JP5045177B2 - Mounting method of electronic parts - Google Patents
Mounting method of electronic parts Download PDFInfo
- Publication number
- JP5045177B2 JP5045177B2 JP2007078053A JP2007078053A JP5045177B2 JP 5045177 B2 JP5045177 B2 JP 5045177B2 JP 2007078053 A JP2007078053 A JP 2007078053A JP 2007078053 A JP2007078053 A JP 2007078053A JP 5045177 B2 JP5045177 B2 JP 5045177B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- path
- acf
- electronic component
- driver chip
- thermocompression bonding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 4
- 238000002788 crimping Methods 0.000 abstract description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000011900 installation process Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
Description
この発明は、異方性導電接着剤を用いた電子部品の搭載方法に関する。 The present invention relates to a method for mounting an electronic component using an anisotropic conductive adhesive.
従来、ICチップ等の半導体素子を電子回路基板に搭載する際の導通接合材料として、作業性に優れた異方性導電接着フィルム(以下、ACF:Anisotropic Conductive Filmという)が用いられている。このACFは、バインダーとしての熱硬化性樹脂中に平均粒径が5μm程度の導電性粒子を分散混合し、フィルム状に成形したものである。 Conventionally, an anisotropic conductive adhesive film (hereinafter referred to as ACF: Anisotropic Conductive Film) excellent in workability has been used as a conductive bonding material when a semiconductor element such as an IC chip is mounted on an electronic circuit board. This ACF is obtained by dispersing and mixing conductive particles having an average particle diameter of about 5 μm in a thermosetting resin as a binder, and molding the film into a film.
このACFを用いて半導体素子を電子回路基板に搭載する際は、通常、特許文献1に示されるように、電子回路基板上に配置する際の位置ずれを見込んで、半導体素子の導通接合面よりも大面積のACFを前記電子回路基板の搭載位置に配置し、このACFの上から前記半導体素子を載置する方法が行われている。
この方法において、半導体素子をその導通接合面よりも大面積のACF上に載置し、その半導体素子を熱圧着ツールで押圧すると、導通接合面から食み出したACFが熱圧着ツールの押圧面に付着し、押圧面と半導体素子の表面との平行度を狂わせ、その結果、半導体素子の熱圧着接合に導通不良等の不具合が発生する。 In this method, when a semiconductor element is placed on an ACF having a larger area than the conductive bonding surface and the semiconductor element is pressed by a thermocompression bonding tool, the ACF protruding from the conductive bonding surface is pressed by the pressing surface of the thermocompression bonding tool. As a result, the parallelism between the pressing surface and the surface of the semiconductor element is disturbed, and as a result, defects such as poor conduction occur in the thermocompression bonding of the semiconductor element.
また、食み出したACFは、充分に加熱されていない為に未硬化状態であり、未硬化のACFは経時的に吸湿し易いため電子回路基板上の配線を腐食させる原因となる。 Further, the protruding ACF is in an uncured state because it is not sufficiently heated, and the uncured ACF is likely to absorb moisture over time, causing corrosion on the wiring on the electronic circuit board.
本発明の目的は、ACFを用いて、電子部品を回路基板に、確実に信頼性良く導通接続して搭載できる電子部品の搭載方法を提供することである。 An object of the present invention is to provide an electronic component mounting method capable of reliably and electrically connecting an electronic component to a circuit board using an ACF.
本発明の請求項1に記載の電子部品の搭載方法は、ベースフィルム上に熱硬化性樹脂中に導電性粒子を分散混合してなる異方性導電接着剤が被着された導通接合用テープを、第1の経路に沿って搬送する工程と、電子部品を、前記第1の経路と平行な第2の経路に沿って搬送する工程と、搭載対象デバイスを、前記第2の経路と平行且つ前記第2の経路を基準として前記第1の経路と相対向する側に設けられた第3の経路に沿って搬送する工程と、熱圧着装置により、前記第2の経路に沿って搬送された前記電子部品を所定の温度に加熱しつつその導通接合面を前記第1の経路に沿って搬送された前記導通接合用テープの前記異方性導電接着剤に所定の圧力で圧接させ、圧接したエリアの前記異方性導電接着剤を前記導通接合面に転移させる工程と、前記熱圧着装置により、前記異方性導電接着剤を前記導通接合面に転移させた電子部品を、前記第3の経路に沿って搬送された搭載対象デバイスの搭載位置に移動させて前記電子部品を前記搭載位置に載置する工程と、を有することを特徴とするものである。
The electronic component mounting method according to
請求項2に記載の電子部品の搭載方法は、請求項1の電子部品の搭載方法において、異方性導電接着剤を前記導通接合面に転移させる工程の、前記電子部品を圧接させる圧力が40〜60kgf/cm2の範囲内に、前記温度が50〜60℃の範囲内に、それぞれ設定されることを特徴とするものである。
請求項3に記載の電子部品の搭載方法は、請求項1または2の電子部品の搭載方法において、前記熱圧着装置は、前記第1の経路とは直角方向に移動可能に設けられ、前記第1の経路から前記第3の経路まで往復移動可能であることを特徴とするものである。
The electronic component mounting method according to
The electronic component mounting method according to
本発明の電子部品の搭載方法によれば、電子部品を回路基板に、確実、且つ信頼性良く容易に導通接合することができる。 According to the electronic component mounting method of the present invention, the electronic component can be easily and reliably conductively bonded to the circuit board with high reliability.
図1は液晶表示モジュール製造方法における本発明の一実施形態としてのドライバチップ載置工程を示す平面図で、図2(a)〜(c)はそれぞれその要部プロセスにおける動作を段階毎に示す各段階斜視図、図3(a)、(b)はそれぞれ上記要部プロセスにおける更に要部の動作を拡大して段階毎に示す各段階説明図、図4(a)〜(c)はそれぞれ上記載置工程における各作業ステーションを示す平面図である。 FIG. 1 is a plan view showing a driver chip mounting process as an embodiment of the present invention in a liquid crystal display module manufacturing method, and FIGS. 2 (a) to 2 (c) show operations in the main process for each stage. Each stage perspective view, FIGS. 3 (a) and 3 (b) are further explanatory diagrams showing each stage by further enlarging the operation of the principal part in the principal part process, and FIGS. 4 (a) to 4 (c) are respectively. It is a top view which shows each work station in the above-mentioned installation process.
図1において、1はACFテープ2を所定の経路に沿って走行させるテープ搬送装置である。このテープ搬送装置1は、繰出しリール11と巻取りリール12及び一対の支持ローラ13a、13b等を備え、図示しない駆動装置により巻取りリール12が駆動回転され、これに追従回転する繰出しリール11からACFテープ1が繰り出され、一対の支持ローラ13a、13bを経て巻取りリール12により巻き取られる。この場合、ACFテープ2が一定速度で走行するように、巻取りリール12の回転速度が駆動制御されている。なお、一対の支持ローラ13a、13bは、ACFテープ2を弛みなく常に一定の高さで水平に走行させるために設けられている。
In FIG. 1,
ACFテープ2は、図3(a)、(b)に示されるように、セパレータを兼ねるテフロン(登録商標)製のベースフィルム21の表面に、異方性導電接着剤の表面層(以下、ACF層という)22が被着されている。この異方性導電接着剤は、バインダーとしてのエポキシ樹脂中に平均粒径が5μm程度の金メッキ処理したアクリル樹脂フィラーを導電性粒子として分散混合したものである。
As shown in FIGS. 3A and 3B, the
一対の支持ローラ13a、13bの中間位置には、ACFの転移ステーションが設けられている。この転移ステーションにおいては、図2(a)に示されるように、支持台3が設置されている。図3(a)に示されるように、この支持台3の表面と、支持ローラ13a、13b間を一定の張力で支持され走行するACFテープ2との間には、テープの厚さtの約3倍程度の間隙Dが確保されている。
An ACF transfer station is provided at an intermediate position between the pair of
本実施形態の熱圧着装置4は、熱圧着ツール41とこれを昇降移動させるアクチュエータ42、及び熱圧着ツール41をアクチュエータ42を介して保持する保持ブロック43とからなる。熱圧着ツール41は、吸着ヘッド411とツール本体412からなり、図示しない真空吸着機構とヒータが内蔵されている。
The
上述の熱圧着装置4は、図1に示されるように、ACFテープ2の走行経路とは直角方向に延在設置されたレール5上を往復移動可能に図示しないキャリッジ上に設置されている。また、この熱圧着装置4は、キャリッジに立設された軸44により回転自在に枢支されている。
As shown in FIG. 1, the above-described
ACFテープ2の走行経路と平行に、液晶表示パネル6の搬送ベルト7が延在設置され、これらの間に、ドライバチップ8の搬送ベルト9が延在設置されている。これらの搬送ベルト7、9は、共に、ACFテープ2の走行方向と同じ方向に走行移動され、その動作は図示しない駆動制御装置によって所定の駆動プログラムに従い制御される。
A
液晶表示パネル6の搬送ベルト7は、前記レール5の転写ステーション側とは反対側の先端部とその下方で交差し、そのレール5の先端前方がドライバチップ8の載置ステーションとなる。ドライバチップ8を搭載するために前記載置ステーションに供給される液晶表示パネル6は、搬送ベルト7上の所定位置に等間隔で載置され、所定のインターバルで間欠搬送される。
The
ドライバチップ8の搬送ベルト9は、前記レール5の下方を走行し、その交差部がドライバチップ8の吸着ステーションとなる。この吸着ステーションに供給されるドライバチップ8も、搬送ベルト9上の所定位置に等間隔で載置され、所定のインターバルで間欠搬送される。
The
次に、上述のように構成されたドライバチップ載置工程において実施されるチップ載置方法について、説明する。 Next, a chip mounting method implemented in the driver chip mounting step configured as described above will be described.
まず、図4(a)に示すように、熱圧着装置4をその熱圧着ツール41の吸着ヘッド411先端面がチップ吸着ステーションの上方に位置した状態で停止させ、熱圧着ツール41を所定ストローク下降させて吸着ステーションで待機するドライバチップ8をヘッド先端面に吸着した後、熱圧着ツール41を元の位置に上昇させて停止させる。
First, as shown in FIG. 4A, the
次に、熱圧着装置4を反時計回り方向へ90度回転させた後、レール5上を転写ステーションに向けて走行させ、図2(a)に示されるように、吸着ヘッド411先端面を転写ステーションの上方に位置させて停止させる。
Next, after rotating the
この後、熱圧着ツール41を下降させ、図3(a)に示されるようにその吸着ヘッド411先端面に吸着されたドライバチップ8の導通接合面81をACFテープ2のACF層22に当接させ、更に、図3(b)に示されるようにACFテープ2のベースフィルム21裏面を支持台3に密着させる。そして、吸着ヘッド411先端面で重ね合わせたドライバチップ8とACFテープ2を支持台3に所定の圧力で約1〜2秒間押圧する。このときの押圧力は約40〜60kgf/cm2の範囲内が好ましく、その内でも、48〜52kgf/cm2の範囲内の圧力がより好ましい。
Thereafter, the
また、ドライバチップ8は、吸着ヘッド411により吸着し転写ステーションに移動させるまでの間に、熱圧着装置4に内蔵されているヒータにより所定温度に加熱しておく。このドライバチップ8の加熱温度は、40〜60℃の範囲内が好ましく、その内でも45〜55℃の範囲内の温度がより好ましい。
Further, the
上述の温度に加熱されたドライバチップ8がACF層22に上述した圧力で約1〜2秒間押圧されることにより、ドライバチップ8の導通接合面81に当接するエリアのACF層22がドライバチップ8と略同温度に加熱されて軟化し、ドライバチップ8の導通接合面81に付着するとともに、その導通接合面81のエッジ82が食い込んだ矩形の溝を形成する。これは、ACFテープ2のチップ押圧部が間隙Dだけ支持台3側へ押し下げられることにより、一対の支持ローラ13a、13b間に張架されているACFテープ2がエッジ82の当接部で折れ曲がり、エッジ82がACF層22により深く食い込むからである。
When the
次に、熱圧着ツール41を、図2(b)及び図3(b)に示す押圧状態から、図2(c)で示すように下降前の元の位置に上昇させる。このとき、ドライバチップ8の導通接合面81が圧接するエリアのACF層22は適度に軟化して導通接合面81に付着し、更にそのチッブ圧接エリア部はエッジ81の食い込みにより形成された矩形溝が形成されており、且つ、ベースフィルム21は離型性に優れた(登録商標)テフロン(登録商標)製フィルムであるから、吸着ヘッド411とともにドライバチップ8が上昇することにより、その導通接合面81に付着している前記矩形溝により区分けされたエリアのACF層22が、他の部分と千切り離されるとともにベースフィルム21から剥離され、ドライバチップ8の導通接合面81に付着したまま上昇する。すなわち、ドライバチップ8の導通接合面81を圧接させたエリアのACF層22を、ACF片221としてベースフィルム21からチップ接合面81に転移させる。
Next, the
次に、熱圧着装置4を、図2(c)に示すACF層22のドライバチップ8への転移完了状態から180度回転させた後、ACF層22を転移付着させたドライバチップ8を吸着したままレール5上を載置ステーション側へ走行移動させ、図4(c)に示す載置ステーション対応位置に停止させる。なお、この段階に至るまで、ドライバチップ8に対する加熱は継続されており、その温度は前述した45〜55℃の範囲内の好適温度に維持されている。
Next, the
この後、熱圧着ツール41を下降させ、載置ステーションに待機している液晶表示パネル6のチップ搭載位置にドライバチップ8を載置する。この際、一方のガラス基板61の他方のガラス基板62から突出させた部分に形成されている配線回路上の所定位置に正確にドライバチップ8が載置されるよう、図示しない画像認識機構に基づきアクチュエータ44を駆動して位置合わせを行いつつ熱圧着ツール41を下降させる。そして、ドライバチップ8に転移され略45〜55℃に加熱されているACF層22をガラス基板61の所定位置に接触させ、前記転移時と略同じ圧力で押圧した後、その吸着を解除して熱圧着ツール41を元の位置に上昇させる。これにより、ドライバチップ8が転移ACF層22を介して液晶表示パネル6の搭載位置に仮圧着状態で正確に載置される。
Thereafter, the
次に、ドライバチップ8の載置を終えた熱圧着装置4を、反時計回り方向に90度回転させてレール5上を走行させ、元のドライバチップ8の吸着ステーションに対応する位置で停止させる。この後、次順の液晶表示パネルへのドライバチップ載置作業を開始する。
Next, the
なお、ドライバチップ8が載置された液晶表示パネル6は、間欠駆動される搬送ベルト7により下流側の図示しない熱圧着工程へ搬送し、そこで、再度正確に位置合わせした後、前記熱圧着ツール41とは別の熱圧着ツールによってACF層22をドライバチップ8を介し180〜190℃程度の高温に加熱しつつ550〜650kgf/cm2の圧力で5〜8秒間加圧して確実に硬化させ、ドライバチップ8の搭載が完了する。
The liquid
以上のように、本実施形態のドライバチップ載置工程においては、連続的に繰り出されるACFテープ2からドライバチップ8の導通接合面81へ型抜き方式でACF層22を転移させた後、そのドライバチップ8を液晶表示パネル6に載置(仮圧着)するから、熱圧着工程における本圧着時に転移させたACF片221を前述した高温且つ高圧の条件で熱圧着した際に、ドライバチップ8の導通接合面81から食み出すACFの量を最小限に抑えることができる。その結果、本圧着時において熱圧着ツールの押圧面に食み出したACFが付着しドライバチップ8全体を均一に押圧できずに導通不良が発生したり、食み出した未硬化状態のACFが吸湿することにより配線が腐食する等の不具合が解消される。
As described above, in the driver chip mounting process of the present embodiment, after the
また、熱圧着装置4をレール5上を往復移動させるだけで、ドライバチップ8の吸着、ACFの転移、及びACF付きドライバチップ8の液晶表示パネル6上への載置の3段階の実装作業を実施することができ、少ない工数でドライバチップ8を液晶表示パネル6に適正に搭載することが可能となる。
In addition, by simply reciprocating the
なお、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施形態においては、ドライバチップ8にACFを転移させた状態でそのまま熱圧着装置4を載置ステーション対応位置に移動させて液晶表示パネル6にドライバチップ8を載置したが、ACFを転移させた後、一旦そのドライバチップをパレットにストックし、そのパレットをドライバチップ搭載(本圧着)工程に移動して液晶表示パネルにドライバチップを別の熱圧着装置により本圧着搭載してもよい。
In addition, this invention is not limited to said embodiment.
For example, in the above embodiment, the ACF is transferred to the
また、ドライバチップ8にACFを転移させた状態でそのまま熱圧着装置4を載置ステーション対応位置に移動させた際に、ドライバチップ8を載置した後に連続して同じ熱圧着装置でACFを硬化させる本圧着工程を実施してもよい。
Further, when the
加えて、本発明の電子部品の搭載方法は、液晶表示パネルにドライバチップを搭載する工程に限らず、ACFを用いる工程であれば、他の電子部品の液晶表示パネル以外のデバイスへの搭載工程等に広く適用できることは勿論である。 In addition, the mounting method of the electronic component of the present invention is not limited to the step of mounting the driver chip on the liquid crystal display panel, and the mounting step of other electronic components on a device other than the liquid crystal display panel is a process using ACF. Needless to say, the present invention can be widely applied.
1 テープ搬送装置
11 繰出しリール
12 巻取りリール
13a、13b 支持ローラ
2 ACFテープ
21 ベースフィルム
22 ACF層
3 支持台
4 熱圧着装置
41 熱圧着ツール
411 吸着ヘッド
42 アクチュエータ
43 保持ブロック
5 レール
6 液晶表示パネル
7 搬送ベルト(パネル用)
8 ドライバチップ
81 導通接合面
82 エッジ
9 搬送ベルト(チップ用)
DESCRIPTION OF
8
Claims (3)
電子部品を、前記第1の経路と平行な第2の経路に沿って搬送する工程と、
搭載対象デバイスを、前記第2の経路と平行且つ前記第2の経路を基準として前記第1の経路と相対向する側に設けられた第3の経路に沿って搬送する工程と、
熱圧着装置により、前記第2の経路に沿って搬送された前記電子部品を所定の温度に加熱しつつその導通接合面を前記第1の経路に沿って搬送された前記導通接合用テープの前記異方性導電接着剤に所定の圧力で圧接させ、圧接したエリアの前記異方性導電接着剤を前記導通接合面に転移させる工程と、
前記熱圧着装置により、前記異方性導電接着剤を前記導通接合面に転移させた電子部品を、前記第3の経路に沿って搬送された搭載対象デバイスの搭載位置に移動させて前記電子部品を前記搭載位置に載置する工程と、
を有することを特徴とする電子部品の搭載方法。 A step of transporting along a first path a conductive bonding tape having an anisotropic conductive adhesive formed by dispersing and mixing conductive particles in a thermosetting resin on a base film;
Transporting electronic components along a second path parallel to the first path;
Transporting the mounting target device along a third path provided on a side parallel to the second path and facing the first path with the second path as a reference;
By thermocompression bonding device, the said second said conductive bonding tape the conductive bonding surfaces while the conveyed the electronic component is heated to a predetermined temperature along the path is conveyed along the first path a step is pressed against a predetermined pressure to the anisotropic conductive adhesive, to transfer the anisotropic conductive adhesive of the pressure contact with the area to the conductive bonding surface,
The electronic component in which the anisotropic conductive adhesive is transferred to the conductive bonding surface by the thermocompression bonding apparatus is moved to the mounting position of the mounting target device transported along the third path. Placing the device at the mounting position;
An electronic component mounting method characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007078053A JP5045177B2 (en) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | Mounting method of electronic parts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007078053A JP5045177B2 (en) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | Mounting method of electronic parts |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008243867A JP2008243867A (en) | 2008-10-09 |
JP5045177B2 true JP5045177B2 (en) | 2012-10-10 |
Family
ID=39914892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007078053A Expired - Fee Related JP5045177B2 (en) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | Mounting method of electronic parts |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5045177B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101084967B1 (en) | 2009-08-19 | 2011-11-23 | 주식회사 탑 엔지니어링 | Tape supporting device of coating equipment and coating method using the same |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0837208A (en) * | 1994-07-25 | 1996-02-06 | Toshiba Corp | Method of mounting semiconductor element and its device |
JP2925946B2 (en) * | 1994-09-19 | 1999-07-28 | 沖電気工業株式会社 | Method for mounting semiconductor device using anisotropic conductive film and apparatus therefor |
-
2007
- 2007-03-26 JP JP2007078053A patent/JP5045177B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008243867A (en) | 2008-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4370341B2 (en) | ACF pasting device | |
JP5096835B2 (en) | ACF pasting device and flat panel display manufacturing device | |
JP4453849B2 (en) | ACF pasting method | |
JP4802003B2 (en) | Electronic component mounting apparatus and mounting method | |
JP6528116B2 (en) | ACF sticking method and ACF sticking device | |
JP4664235B2 (en) | Component thermocompression bonding apparatus and thermocompression bonding method | |
JP5662855B2 (en) | Printed circuit board manufacturing apparatus and manufacturing method | |
CN102194721A (en) | Assembling device of FPD module | |
JP5045177B2 (en) | Mounting method of electronic parts | |
JP2008135660A (en) | Method of manufacturing display unit and connection device | |
TWI815370B (en) | Electronic parts mounting device | |
JP3592924B2 (en) | IC chip supply method, supply device, and strip-shaped tape-like support used therein | |
JP2016213287A (en) | Bonding device | |
WO2013141388A1 (en) | Device and method for mounting electronic component | |
JP4595459B2 (en) | Adhesive adhesive transfer method | |
TWI383718B (en) | An anisotropic conductive film (ACF) sticking device, a flat panel display (FPD) manufacturing apparatus, and a flat panel display | |
CN102263043B (en) | Assembly device for FPD components | |
JP3997838B2 (en) | Driver IC crimping apparatus and crimping method | |
JP2009010123A (en) | Apparatus for mounting electronic component and method of manufacturing electronic component | |
JP2003303853A (en) | Chip mounting method | |
TWI834137B (en) | Electronic parts mounting device | |
JP7205896B2 (en) | Sticking device and sticking method | |
JP2009010124A (en) | Apparatus for mounting electronic component and method of manufacturing electronic component | |
JP5249184B2 (en) | Flat panel display mounting apparatus and mounting method | |
JP4579670B2 (en) | Parts crimping apparatus and crimping method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120702 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |