JP5043612B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5043612B2 JP5043612B2 JP2007305994A JP2007305994A JP5043612B2 JP 5043612 B2 JP5043612 B2 JP 5043612B2 JP 2007305994 A JP2007305994 A JP 2007305994A JP 2007305994 A JP2007305994 A JP 2007305994A JP 5043612 B2 JP5043612 B2 JP 5043612B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- unit
- temperature
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/20—Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0863—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/066—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
- G03G2215/0695—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/18—Cartridge systems
- G03G2221/1815—Cartridge systems for cleaning or developing but not being a process cartridge
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Ecology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
図4は、図1の画像形成装置1の制御部100のブロック図である。CPU171は、画像形成装置1の基本制御を行う回路であり、ROM174、RAM175、及び入出力ポート173とアドレスバス、データバスにより接続されている。ROM174には制御プログラムが書き込まれている。RAM175は、不揮発性メモリによって構成され、電源を切っても記憶内容を保持することができる。
図5は、画像メモリ部103のブロック図である。画像メモリ部103において、DRAM等のメモリで構成されるページメモリ301に、メモリコントローラ302が接続されている。メモリコントローラ302は、外部I/F処理部104、画像処理部170、リーダ部102、及びプリンタ部176との画像データの送受信を行う。
図6は、外部I/F処理部104のブロック図である。外部I/F処理部104は、画像メモリ部103を介してリーダ部102の画像データを取り込む。また、外部I/F処理部104は、画像メモリ部103を介して画像データをプリンタ部176へ出力する。外部I/F処理部104は、コア部406、ファクシミリ部401、ハードディスク402、外部コンピュータ411と接続するコンピュータインターフェース403、フォーマッタ部404、及びイメージメモリ部405を有している。
図7は、無線ICチップ通信制御部177のブロック図である。無線ICチップ通信制御部177は、無線を用いてトナーCRGに装着されている無線ICチップ部602と通信を行い、後述する無線ICチップ部602へのデータの書き込み及びデータの読み込みを行う。アンテナ部206は、送信部203からの送信要求や受信部204からの受信要求に対して、トナーCRGに装着されている無線ICチップ部602との無線通信を制御している。
図8は、無線ICチップ部のブロック図である。無線ICチップ部602は、無線を用いて画像形成装置1の無線ICチップ通信制御部177と通信を行う。
図9は、画像形成装置1に設けられた操作部4を示す図である。操作部画面551は、コピー機能のさまざまな情報の表示を行う。数字キー552は、主に複写枚数等を設定する時に使われる。節電キー553は、通常時に節電状態に移行させたい場合並びに節電状態から通常状態に移行させたい場合に押されるキーである。節電キー553は通常は消灯しており、節電状態の時には緑色の点灯をする。スタートキー554は、ユーザがコピーを行う時に押されるキーである。
図10は、トナーCRGに配置されている無線ICチップ部602のメモリ部702に記憶されるデータ構造の一例である。メモリ部702は、データ構造テーブルとして、チップID、製品種別データ、トナー種類データ、製造日データ、プリントカウンタデータ、残量リミットデータ、ステータスデータ、使用開始日データ等のデータを記憶している。
図13は、画像形成装置外にあるトナーCRGの監視動作を示すフローチャートである。このフローチャートを実行するためのプログラムは、ROM174に記憶されており、CPU171により実行される。
図15は、トナーCRGが画像形成装置1に装着された場合の制御を示すフローチャートである。このフローチャートを実行するためのプログラムは、ROM174に記憶されており、CPU171により実行される。
図21は、給気ファンの回転制御を示すフローチャートである。このフローチャートを実行するためのプログラムは、ROM174に記憶されており、CPU171により実行される。CPU171は、所定時間ごとに給気ファン回転制御を実行する。ここでは所定時間を10秒と規定する。
図22は、排気ファンの回転制御を示すフローチャートである。このフローチャートを実行するためのプログラムは、ROM174に記憶されており、CPU171により実行される。CPU171は、所定時間ごとに排気ファン回転制御を実行する。ここでは所定時間を10秒と規定する。
4 操作部
10 画像形成部
15 トナーCRGセット検知センサ
81 給気ファン
85 温度センサ
87 トナーCRG
89 排気ファン
100 制御部
171 CPU
172 操作部制御部
177 無線ICチップ通信制御部
201 制御部
202 メモリ部
203 送信部
204 受信部
602 無線ICチップ部
701 制御部
702 メモリ部
703 送信部
704 受信部
708 温度センサ
Claims (8)
- 現像剤収納容器を着脱可能な画像形成装置であって、
前記現像剤収納容器から情報を受信する受信手段と、
前記画像形成装置内に設けられ、前記画像形成装置内の温度を検知する第1の温度検知手段と、
前記画像形成装置内を冷却する冷却手段と、
前記受信手段により受信された情報に基づいて、前記現像剤収納容器に第2の温度検知手段が設けられているかどうかを判別し、前記現像剤収納容器に前記第2の温度検知手段が設けられていない場合は、前記第1の温度検知手段の検知結果に基づいて前記冷却手段を制御し、前記現像剤収納容器に前記第2の温度検知手段が設けられている場合は、前記第1の温度検知手段及び前記第2の温度検知手段の検知結果に基づいて前記冷却手段を制御する制御手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記現像剤収納容器は、無線通信を行うための無線ICチップを有し、
前記受信手段は、前記現像剤収納容器に設けられた前記無線ICチップと無線通信を行うことにより情報を受信することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - いずれの温度検知手段の検知結果を用いて前記冷却手段を制御するかを示す情報として、前記第1の温度検知手段、前記第2の温度検知手段、及び前記冷却手段の対応関係を示す情報を記憶する記憶手段を有し、
前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されている情報に基づいて、前記冷却手段を制御することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 前記現像剤収納容器が前記画像形成装置に装着されているかどうかを検知する装着検知手段を有し、
前記制御手段は、前記装着検知手段の検知結果に応じて、前記受信手段に前記現像剤収納容器から情報を受信させ、当該受信した情報に基づいて前記記憶手段に記憶内容を更新することを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記装着検知手段により前記現像剤収納容器が前記画像形成装置に装着されたことが検知されたことに応じて、前記受信手段を制御して前記現像剤収納容器に前記第2の温度検知手段が設けられているかどうかを示す情報を受信させ、当該受信した情報に基づいて前記記憶手段に記憶されている前記第1の温度検知手段、前記第2の温度検知手段、及び前記冷却手段の対応関係を更新することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記装着検知手段により前記現像剤収納容器が前記画像形成装置から取り外されたことが検知されたことに応じて、前記受信手段を制御して前記現像剤収納容器に前記第2の温度検知手段が設けられているかどうかを示す情報を受信させ、当該受信した情報に基づいて前記記憶手段に記憶されている前記第1の温度検知手段、前記第2の温度検知手段、及び前記冷却手段の対応関係を更新することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
- 前記受信手段は、前記第2の温度検知手段が前記現像剤収納容器のどの位置に配置されているのかを表すデータを、前記現像剤収納容器から受信することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記受信手段は、前記画像形成装置に装着されていない状態の前記現像剤収納容器から、前記第2の温度検知手段によって検知された温度に関する温度情報を受信し、
前記制御手段は、前記受信手段により受信された温度情報が所定温度を超えている場合には、前記画像形成装置に設けられた操作部に温度が高い旨のメッセージを表示させることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007305994A JP5043612B2 (ja) | 2007-11-27 | 2007-11-27 | 画像形成装置 |
US12/323,412 US7792456B2 (en) | 2007-11-27 | 2008-11-25 | Image forming apparatus having accurate internal temperature control |
DE602008002886T DE602008002886D1 (de) | 2007-11-27 | 2008-11-27 | Bilderzeugungsvorrichtung |
EP08170138A EP2065765B1 (en) | 2007-11-27 | 2008-11-27 | Image forming apparatus |
CN200810180129.XA CN101446797B (zh) | 2007-11-27 | 2008-11-27 | 图像形成设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007305994A JP5043612B2 (ja) | 2007-11-27 | 2007-11-27 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009128783A JP2009128783A (ja) | 2009-06-11 |
JP5043612B2 true JP5043612B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=40349980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007305994A Expired - Fee Related JP5043612B2 (ja) | 2007-11-27 | 2007-11-27 | 画像形成装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7792456B2 (ja) |
EP (1) | EP2065765B1 (ja) |
JP (1) | JP5043612B2 (ja) |
CN (1) | CN101446797B (ja) |
DE (1) | DE602008002886D1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7839636B2 (en) * | 2007-09-14 | 2010-11-23 | Ricoh Company, Limited | Image processing apparatus, fan control method, and energy-saving control device |
US7989144B2 (en) * | 2008-04-01 | 2011-08-02 | Az Electronic Materials Usa Corp | Antireflective coating composition |
JP5170135B2 (ja) | 2010-03-17 | 2013-03-27 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
JP5743506B2 (ja) * | 2010-11-30 | 2015-07-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
WO2013100350A1 (en) | 2011-12-28 | 2013-07-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image processing apparatus, upgrade apparatus, display system including the same, and control method thereof |
JP6016438B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2016-10-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5836312B2 (ja) * | 2013-04-26 | 2015-12-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6271876B2 (ja) | 2013-06-19 | 2018-01-31 | キヤノン株式会社 | 携帯端末及びその制御方法、画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
US9128442B2 (en) | 2013-08-27 | 2015-09-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Cartridge, image forming apparatus and quality determining method of cartridge |
JP2015180913A (ja) * | 2014-03-05 | 2015-10-15 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2015208905A (ja) * | 2014-04-25 | 2015-11-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
JP6222478B2 (ja) * | 2014-12-25 | 2017-11-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6551768B2 (ja) * | 2016-07-06 | 2019-07-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、リーダーライター、および色剤カートリッジ |
JP7310255B2 (ja) * | 2019-04-19 | 2023-07-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
US10852692B1 (en) * | 2019-09-16 | 2020-12-01 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and image forming method |
US10852682B1 (en) | 2019-09-18 | 2020-12-01 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, fixing temperature determination method, and non-transitory computer readable medium |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08328452A (ja) * | 1995-05-31 | 1996-12-13 | Tec Corp | 電子写真装置 |
EP0934556B1 (de) * | 1996-10-22 | 2003-01-08 | Océ Printing Systems GmbH | Verfahren zum Erzeugen eines Druckbildes |
JP3447595B2 (ja) | 1998-12-22 | 2003-09-16 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2002111943A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置の消耗品管理システムおよび消耗品管理方法 |
JP4198368B2 (ja) | 2002-03-08 | 2008-12-17 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2003270920A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-09-25 | Fuji Xerox Co Ltd | トナーカートリッジ及び画像形成装置 |
JP3778110B2 (ja) * | 2002-03-19 | 2006-05-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 無線通信システム、画像形成装置及びカートリッジ部品 |
JP2006058398A (ja) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006058581A (ja) * | 2004-08-19 | 2006-03-02 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
JP2006163143A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Canon Inc | 接触型送受信装置 |
JP2006250446A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 冷却装置およびこの冷却装置を備えた画像形成装置 |
JP2006259597A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | トナーカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4891049B2 (ja) * | 2006-12-19 | 2012-03-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および現像剤収納容器 |
JP2008268501A (ja) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Sharp Corp | カートリッジ用梱包材の温度管理システム |
JP4978382B2 (ja) * | 2007-09-05 | 2012-07-18 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2007
- 2007-11-27 JP JP2007305994A patent/JP5043612B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-11-25 US US12/323,412 patent/US7792456B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-27 CN CN200810180129.XA patent/CN101446797B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-27 DE DE602008002886T patent/DE602008002886D1/de active Active
- 2008-11-27 EP EP08170138A patent/EP2065765B1/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2065765B1 (en) | 2010-10-06 |
EP2065765A1 (en) | 2009-06-03 |
US7792456B2 (en) | 2010-09-07 |
US20090136242A1 (en) | 2009-05-28 |
CN101446797B (zh) | 2011-05-25 |
CN101446797A (zh) | 2009-06-03 |
DE602008002886D1 (de) | 2010-11-18 |
JP2009128783A (ja) | 2009-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5043612B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8270854B2 (en) | Image forming apparatus and output setting method of consumed status of consumable items of the image forming apparatus | |
JP5310613B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理装置の制御方法 | |
JP5251333B2 (ja) | 画像処理装置と画像処理装置の制御方法とプログラム | |
US10274875B2 (en) | Image forming apparatus and management system for calculating a degree of deterioration of a fixing portion | |
US8712257B2 (en) | Image forming system, prognosis criterion setting apparatus, prognosis apparatus, image forming apparatus and non-transitory computer-readable recording medium | |
US9137409B2 (en) | Electronic apparatus and image forming apparatus | |
JP2013171073A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016133529A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5880837B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2008058726A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006145765A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003149931A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011145472A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム | |
JP4324184B2 (ja) | 画像形成装置およびプログラム | |
JP2009020366A (ja) | 画像形成装置、消耗品ユニットの管理方法及び管理プログラム | |
JP2016224273A (ja) | 画像形成装置、及び純正品判定方法 | |
JP2020015580A (ja) | 部品管理サーバ、部品管理システム、及びプログラム | |
JP7248949B2 (ja) | 消耗品発送システム、及び、消耗品発送装置 | |
JP3962674B2 (ja) | 画像形成装置およびプログラム | |
JP2004361544A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2021068282A (ja) | 画像形成システム、画像形成システムの制御方法、画像形成装置、及びプログラム | |
JP2002358452A (ja) | 消耗品発注システム及び発注方法、発注サーバー及びサーバーの動作方法、プログラム並びに記録媒体 | |
JP2022076201A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021195209A (ja) | 学習方法、搬送装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120712 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |