JP5043603B2 - Rolling bearing - Google Patents
Rolling bearing Download PDFInfo
- Publication number
- JP5043603B2 JP5043603B2 JP2007286281A JP2007286281A JP5043603B2 JP 5043603 B2 JP5043603 B2 JP 5043603B2 JP 2007286281 A JP2007286281 A JP 2007286281A JP 2007286281 A JP2007286281 A JP 2007286281A JP 5043603 B2 JP5043603 B2 JP 5043603B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packing
- squeeze
- clearance
- ring
- squeeze packing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims description 37
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 163
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 46
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 37
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 7
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 claims 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000012356 Product development Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C27/00—Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
- F16C27/04—Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies
- F16C27/045—Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies with a fluid film, e.g. squeeze film damping
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/04—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
- F16C19/06—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Support Of The Bearing (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
この発明は、事務機器用軸受やベアリングユニットのように、すきまばめされる軌道輪を有する転がり軸受に関する。 The present invention relates to a rolling bearing having a race ring that is fitted with clearance, such as a bearing for office equipment and a bearing unit.
軌道輪の嵌合を容易にするため、軌道輪と嵌合相手部材とをすきまばめにすることが広く行なわれている。しかしながら、軌道輪をすきまばめすると、クリープが発生し、はめあい面が摩耗する恐れがある。このため、従来から、軌道輪と嵌合相手部材のはめあい面で形成されるはめあいすきまに潤滑剤を入れ、そのはめあいすきまをスクィーズパッキンで閉じて潤滑剤を密封することにより、はめあい面の摩耗を防止することが行なわれている(特許文献1)。 In order to facilitate the fitting of the raceway, a clearance fit between the raceway and the mating counterpart member is widely performed. However, if the race ring is fitted, creep occurs and the fitting surface may be worn. For this reason, conventionally, a lubricant is put into the fitting clearance formed by the fitting surface of the race and the mating member, and the fitting clearance is closed with a squeeze packing to seal the lubricant, thereby reducing the wear on the fitting surface. Prevention is performed (Patent Document 1).
具体的には、軌道輪の嵌合側の径面のうち、アキシアル方向に関して軌道と各幅面間の中間部分に円周溝を形成することにより、軌道輪と嵌合相手部材間に、すきま拡大部が生じるようになっている。スクィーズパッキンを軌道輪と嵌合相手部材間に介在させる空間を円周溝で生じさせると共に、その円周溝の形成により軌道の剛性が低下することを避けるためである。
各円周溝に嵌めたパッキンは、軌道輪のはめあい面からラジアル方向に突き出ており、すきま拡大部内でつぶししろが与えられるようになっている。スクィーズパッキンとしては、Oリングが採用されている。これは、角リングに比して嵌合相手部材にアキシアル方向に摺動するときの抵抗や引っ掛かりが少なく、捻れや歪みが生じ難いためである。なお、「つぶししろが与えられる」とは、スクィーズパッキンを軌道輪と嵌合相手部材間のすきま拡大部内に嵌めて、スクィーズパッキンが軌道輪と嵌合相手部材との嵌合により潰されても許容される量のことを意味する。
各円周溝にスクィーズパッキンを嵌め、軌道輪のはめあい面やスクィーズパッキンに潤滑剤を塗布した後、軌道輪が嵌合相手部材に嵌合される。この嵌合作業の間に、円周溝から突き出たスクィーズパッキンは、溝壁で位置決めされており、軌道輪と嵌合相手部材間でつぶされる。このため、嵌合作業が完了したとき、潤滑剤が密封された状態を得ることができる。
Specifically, by forming a circumferential groove at the intermediate part between the raceway and each width surface in the axial direction of the radial surface on the fitting side of the raceway, the clearance between the raceway and the mating member is expanded. Part is to be generated. This is because a space in which the squeeze packing is interposed between the raceway ring and the mating counterpart member is formed in the circumferential groove, and the formation of the circumferential groove prevents the raceway rigidity from being lowered.
The packing fitted in each circumferential groove protrudes in the radial direction from the fitting surface of the raceway so that a crushing margin is given in the clearance expansion portion. An O-ring is employed as the squeeze packing. This is because, compared to a square ring, there is less resistance and hooking when the mating member slides in the axial direction, and twisting and distortion are less likely to occur. Note that “crushing margin is given” means that the squeeze packing is fitted in the gap enlarged portion between the race ring and the mating mating member, and the squeeze packing is crushed by the mating of the race ring and the mating mating member. Means an acceptable amount.
After the squeeze packing is fitted in each circumferential groove and the lubricant is applied to the fitting surface of the race ring and the squeeze seal, the race ring is fitted to the mating counterpart member. During this fitting operation, the squeeze packing protruding from the circumferential groove is positioned by the groove wall and is crushed between the race and the mating member. For this reason, when the fitting operation is completed, a state in which the lubricant is sealed can be obtained.
前掲の特許文献1の転がり軸受のように、はめあいすきまに入れた潤滑剤ではめあい面の摩耗を防止するとき、はめあいすきまの充填度合いが高いほど、摩耗防止やメンテナンスサイクルの長期化に有利である。
しかしながら、前掲の特許文献1の転がり軸受は、潤滑剤を両スクィーズパッキン間に目一杯入れても、両スクィーズパッキンにつぶししろを与える構成のため、嵌合相手部材に潤滑剤が浚われてはめあいすきまの外部に食み出ることが避けられず、はめあいすきまにおける潤滑剤の充填度合いは、80%〜90%程度が限界である。
Like the rolling bearing of the above-mentioned Patent Document 1, when the wear of the fitting surface is prevented with the lubricant placed in the fitting gap, the higher the filling degree of the fitting gap, the more advantageous for preventing wear and prolonging the maintenance cycle. .
However, the rolling bearing disclosed in the above-mentioned Patent Document 1 has a configuration in which the squeeze packing is crushed between both squeeze packings even if the lubricant is filled between both squeeze packings. It is unavoidable that the gap oozes out of the gap, and the filling degree of the lubricant in the fitting gap is about 80% to 90%.
そこで、この発明の課題は、軌道輪と嵌合相手部材間のはめあいすきまに潤滑剤をより多く充填することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to fill a larger amount of the lubricant in the fitting gap between the race and the mating member.
上記の課題を達成するため、この発明は、軌道輪とこの嵌合相手部材間のはめあいすきまに潤滑剤を密封するスクィーズパッキンを備え、上記スクィーズパッキンを、上記軌道輪と上記嵌合相手部材間のすきま拡大部内でつぶししろが与えられるものとした転がり軸受において、上記すきま拡大部を、上記スクィーズパッキンより幅広で、かつ上記スクィーズパッキンを側方に外部露出させる開放口を有する空間とし、上記スクィーズパッキンを上記開放口を通じて軌道輪幅中央側に変位させ、該スクィーズパッキンを上記の変位位置に規制するパッキン押さえを備え付けるようにした構成を特徴とするものである。 In order to achieve the above object, the present invention includes a squeeze packing that seals a lubricant in a fitting clearance between a bearing ring and the mating counterpart member, and the squeeze packing is provided between the race ring and the mating counterpart member. In the rolling bearing in which a crushing margin is given in the clearance expansion portion, the clearance expansion portion is a space that is wider than the squeeze packing and has an opening that exposes the squeeze packing to the outside, and the squeeze The structure is characterized in that the packing is displaced to the center side of the race ring width through the opening, and a packing presser for restricting the squeeze packing to the displacement position is provided.
ここで、上記すきま拡大部は、上記軌道輪及び嵌合相手部材のはめあい面(すなわち、はめあい公差設定部)間のはめあいすきまに軌道輪幅面側で連通し、かつラジアル方向のすきま幅が拡大した空間であり、軌道輪及び嵌合相手部材の嵌合側の径面で形成される。このすきま拡大部は、軌道輪及び/又は嵌合相手部材の嵌合側の径面にはめあい面からの凹みを全周に亘って形成することで得られる。 Here, the clearance increasing portion communicates with the fitting clearance between the fitting surfaces of the bearing ring and the mating counterpart member (that is, the fitting tolerance setting portion) on the bearing ring width surface side, and the radial clearance width is increased. It is a space, and is formed by the radial surface on the fitting side of the race and the mating counterpart member. This clearance expansion portion is obtained by forming a recess from the fitting surface over the entire circumference of the raceway and / or the fitting-side radial surface of the mating counterpart member.
上記すきま拡大部を上記スクィーズパッキンより幅広に形成すれば、スクィーズパッキンをすきま拡大部内で軌道輪及び嵌合相手部材間に介在させても、その軌道輪幅中央側に潤滑剤の充填空間を得ることができる。上記充填空間は、すきま拡大部内にあるため、潤滑剤を溜めたまま、軌道輪と嵌合相手部材の嵌合作業を行なうことができる。
上記すきま拡大部を、上記スクィーズパッキンを側方に外部露出させる開放口を有する空間とすれば、軌道輪と嵌合相手部材が嵌合する状態で上記スクィーズパッキンを上記開放口を通じて外部から側方に押し動かし、軌道輪幅中央側に変位させることができる。
このとき、スクィーズパッキンは、すきま拡大部内でつぶししろを与えられており、密封作用を奏している。このため、充填空間に入れた潤滑剤は、スクィーズパッキンの変位により上記すきま拡大部が減容するに連れて、そのすきま拡大部に連通する上記はめあいすきま側に注入されることになる。これにより、軌道輪と嵌合相手部材間のはめあいすきまの充填度合いが高まる。
上記スクィーズパッキンを上記の変位位置に規制するパッキン押さえを備え付ければ、はめあいすきまに注入された潤滑剤がすきま拡大部側に逃げず、上記はめあいすきまの充填度合いが高まった状態が維持される。
したがって、この発明は、すきま拡大部に溜めた潤滑剤を軌道輪と嵌合相手部材間のはめあいすきま側に注入する分、上記はめあいすきまに潤滑剤をより多く充填することができる。
If the clearance expansion portion is formed wider than the squeeze packing, even if the squeeze packing is interposed between the race ring and the mating counterpart member in the clearance expansion portion, a lubricant filling space is obtained at the center side of the race ring width. be able to. Since the filling space is in the clearance expansion portion, it is possible to perform the fitting operation between the race ring and the mating counterpart member while storing the lubricant.
If the clearance enlargement portion is a space having an opening that exposes the squeeze packing to the side, the squeeze packing is externally exposed from the outside through the opening while the race and the mating member are fitted. Can be displaced to the center side of the raceway width.
At this time, the squeeze packing is provided with a crushing margin in the clearance expansion portion, and has a sealing action. For this reason, the lubricant put in the filling space is injected into the fitting clearance side communicating with the clearance expansion portion as the clearance expansion portion is reduced by displacement of the squeeze packing. Thereby, the filling degree of the fitting clearance between the bearing ring and the mating counterpart member is increased.
If a packing presser that restricts the squeeze packing to the above-mentioned displacement position is provided, the lubricant injected into the fitting gap does not escape to the gap enlarged portion side, and a state where the filling degree of the fitting gap is increased is maintained.
Therefore, according to the present invention, the amount of lubricant stored in the gap expanding portion can be more filled in the fitting gap by the amount injected into the fitting gap between the bearing ring and the mating counterpart member.
例えば、上記開放口を、上記軌道輪と上記嵌合相手部材間の全周に亘って開放させ、上記パッキン押さえを、上記すきま拡大部に介在する上記スクィーズパッキンに側方から当てるリング状のものとした構成を採用すれば、スクィーズパッキンを全周に亘ってパッキン押さえで押し動かすことができる。 For example, a ring-shaped one in which the opening is opened over the entire circumference between the raceway ring and the mating counterpart member, and the packing presser is applied from the side to the squeeze packing interposed in the gap enlarged portion. By adopting the configuration described above, the squeeze packing can be pushed and moved by the packing presser over the entire circumference.
リング状の上記パッキン押さえは、スクィーズパッキン全体を歪むことなく変位させ得る限り、無端リング状又は有端リング状のいずれでもよい。 The ring-shaped packing holder may be either an endless ring shape or an end ring shape as long as the entire squeeze packing can be displaced without distortion.
ここで、上記パッキン押さえを無端リング状とすれば、上記スクィーズパッキンを、上記パッキン押さえで上記すきま拡大部の内面に全周に亘って押し付けることができる。この押し付けにより、スクィーズパッキンをすきま拡大部内でラジアル方向に膨張させることができる。この状態でパッキン押さえを備え付けられるので、スクィーズパッキンと軌道輪及び嵌合相手部材との摩擦接触が強まり、スクィーズパッキンの密封性能をより高め、また、耐クリープ力を高めることもできる。 Here, if the packing presser is made into an endless ring shape, the squeeze packing can be pressed over the entire inner surface of the clearance enlarged portion by the packing presser. By this pressing, the squeeze packing can be expanded in the radial direction within the gap enlarged portion. Since the packing presser is provided in this state, the frictional contact between the squeeze packing, the race and the mating counterpart member is strengthened, and the sealing performance of the squeeze packing can be further enhanced and the creep resistance can be increased.
上記すきま拡大部と上記スクィーズパッキンと上記パッキン押さえとを上記軌道輪の両側に有する構成を採用すれば、上記はめあいすきまに余分に注入する潤滑剤の量が倍化するため、充填度合いをより高めることができる。 If the structure having the clearance expanding portion, the squeeze packing, and the packing presser on both sides of the raceway ring is adopted, the amount of lubricant extra injected into the fitting clearance is doubled, so the degree of filling is further increased. be able to.
上記軌道輪を内輪とし、上記軌道輪の内径面に上記すきま拡大部を生じさせる凹部及び上記開放口を形成し、上記パッキン押さえを上記軌道輪に着脱可能とし、上記軌道輪、外輪及び複数の転動体をハウジングに組み込めば、この発明に係る転がり軸受により、ベアリングユニットを構成することができる。
ベアリングユニットは、ハウジングに転がり軸受が組み込まれたユニットであり、回転軸の仕様に合わせて選択される。その回転軸とすきまばめされる内輪側にすきま拡大部を生じさせる凹部を形成すると共に、パッキン押さえを着脱可能にしておけば、回転軸の各種仕様に対応させて内輪、スクィーズパッキン等をこの発明の効果を生じるように各種設定した製品展開を行なうことにより、回転軸の仕様変更や特注化を避けられるので、安価にこの発明を提供することができる。
The bearing ring is an inner ring, and a recess and an opening are formed on the inner diameter surface of the bearing ring, and the packing retainer is detachable from the bearing ring. If the rolling element is incorporated in the housing, a bearing unit can be constituted by the rolling bearing according to the present invention.
The bearing unit is a unit in which a rolling bearing is incorporated in the housing, and is selected according to the specification of the rotating shaft. By forming a recess that creates a clearance expansion part on the inner ring side that is fitted with the rotary shaft and making the packing retainer removable, the inner ring, squeeze packing, etc. By carrying out various product developments so as to produce the effects of the invention, it is possible to avoid changes in the specifications of the rotary shaft and customization, so that the present invention can be provided at low cost.
上記潤滑剤としては、すきま拡大部に全周に亘って充填可能な粘度を有するものを用い、例えば、グリースや、粘度100(mm2/S)以上の油を用いることができる。 As the lubricant, a lubricant having a viscosity that can be filled over the entire circumference of the gap enlarged portion, for example, grease or oil having a viscosity of 100 (mm 2 / S) or more can be used.
上記潤滑剤が導電性を有するものであれば、上記軌道輪と嵌合相手部材間の導通を得られるので、この発明に係る転がり軸受を内外輪間が導通させられた通電軸受とし、ハウジングと回転軸間を軸受により導通させることが可能になる。 If the lubricant has conductivity, it is possible to obtain continuity between the race and the mating member. Therefore, the rolling bearing according to the present invention is an energized bearing in which the inner and outer rings are made conductive, It becomes possible to conduct between the rotating shafts by a bearing.
上述のように、この発明は、上記すきま拡大部を、上記スクィーズパッキンより幅広で、かつ上記スクィーズパッキンを側方に外部露出させる開放口を有する空間とし、上記スクィーズパッキンを上記開放口を通じて軌道輪幅中央側に変位させ、該スクィーズパッキンを上記の変位位置に規制するパッキン押さえを備え付けるようにした構成の採用により、すきま拡大部に溜めた潤滑剤を軌道輪と嵌合相手部材間のはめあいすきま側に注入する分、上記はめあいすきまに潤滑剤をより多く充填することができる。 As described above, according to the present invention, the clearance enlargement portion is a space having an opening that is wider than the squeeze packing and that exposes the squeeze packing to the side, and the squeeze packing is passed through the opening. By adopting a configuration in which a squeeze packing is provided with a packing presser that is displaced toward the center of the width and restricts the squeeze packing to the above-mentioned displacement position, the clearance accumulated in the clearance gap between the race and the mating counterpart member The amount of lubricant injected into the side can be filled with a larger amount of lubricant in the fitting clearance.
以下、この発明の第1実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、第1実施形態に係る転がり軸受に回転軸を支持させた状態のアキシアル断面要部を示している。図2は、第1実施形態に係る転がり軸受の内外の軌道輪1、2のうち、内側の軌道輪1からスクィーズパッキン3及びパッキン押さえ4を外した分解状態を示し、その周方向一部を両幅間に亘って破断表示している。以下、内側の軌道輪1を内輪1と呼び、外側の軌道輪2を外輪2と呼ぶ。
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 shows a main portion of an axial section in a state where a rotating shaft is supported by a rolling bearing according to the first embodiment. FIG. 2 shows a disassembled state in which the squeeze packing 3 and the
図1、図2に示すように、第1実施形態に係る転がり軸受は、内輪1と回転軸5からなる嵌合相手部材とがすきまばめされるものである。外輪2は、調心外輪とされ、ハウジング6からなる嵌合相手部材に嵌合されている。第1実施形態に係る転がり軸受は、内外輪1、2及び複数の転動体7をハウジング6に組み込まれており、ベアリングユニットの軸受部を構成している。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the rolling bearing according to the first embodiment is such that the inner ring 1 and the mating counterpart member composed of the rotating
なお、第1実施形態に係る転がり軸受は、内外輪1、2、回転軸5、ハウジング6及び複数の転動体7は、それぞれ金属製であり、内外輪1、2間に導電性グリースがシール8、8により密封された導電性軸受に構成されている。
In the rolling bearing according to the first embodiment, the inner and
内輪1と回転軸5とは、はめあい公差が管理されたはめあい面1a、5aを嵌合側の径面に有している。内輪1に回転軸5を通すと、両はめあい面1a、5aではめあいすきま9が形成される。
The inner ring 1 and the rotating
はめあいすきま9は、スクィーズパッキン3、10で閉じられている。はめあいすきま9の内部に、潤滑剤(図1中にドット表示する)が充填されている。スクィーズパッキン3、10には、それぞれOリングが利用されている。
The
内輪1の一方側の幅面1bとはめあい面1aとは、内径がはめあい面1aより拡大した凹部1cでつながっている。この凹部1cは、内輪1と回転軸5が嵌合された状態で、はめあいすきま9に幅面1b側で連通し、かつラジアル方向のすきま幅が拡大した空間であるすきま拡大部11を生じさせる。
The
凹部1cは、内輪1の一方側の側面に全周に亘って開放し、回転軸5は、内輪1とすきまばめされる外径を有している。このため、すきま拡大部11は、内輪1と回転軸5間の全周に亘って一方側の側面に開放する開放口を有する空間となっている。凹部1cを内輪1の側面に開放させれば、すきま拡大部11の幅を最大化することができる。
The
また、凹部1cは、スクィーズパッキン3より幅広に形成されている。これは、すきま拡大部11をスクィーズパッキン3より幅広に生じさせるためである。
Further, the
凹部1cと回転軸5は、内輪1と回転軸5が嵌合された状態で、スクィーズパッキン3にラジアル方向のつぶししろが与えられる関係に径寸が設定されている。したがって、スクィーズパッキン3は、すきま拡大部11内で潰され、その結果、すきま拡大部11内で上記潤滑剤を密封する。
The diameter of the
スクィーズパッキン3は、すきま拡大部11の全周に亘る開放口を通じてすきま拡大部11内に押し込むことが可能なものとなっている。押し込まれたスクィーズパッキン3は、すきま拡大部11の開放口から側方に外部露出させられる。すきま拡大部11がスクィーズパッキン3より幅広な空間のため、開放口から内輪幅中央側に向かってクィーズパッキン3をさらに押し込むことができる。
The squeeze packing 3 can be pushed into the
図3は、スクィーズパッキン3をすきま拡大部11に押し込む途中を示している。
図3に示すように、上記スクィーズパッキン3の押し込みは、パッキン押さえ4を利用して行なえるようになっている。このパッキン押さえ4は、無端リング状のものであり、内輪1の幅面1bに突き当てる取り付けフランジ部4aと、すきま拡大部11に押し込まれたスクィーズパッキン3に側方から当てる筒部4bとを有している。筒部4bは、スクィーズパッキン3を全周に亘って押すことが可能であって、この間に凹部1cによりラジアル方向に案内される形状になっている。
FIG. 3 shows a state in which the squeeze packing 3 is pushed into the
As shown in FIG. 3, the squeeze packing 3 can be pushed in by using a
図1に示すように、パッキン押さえ4の筒部4bは、スクィーズパッキン3が凹部1cとはめあい面1a間の径差壁に押し付けられるまで挿入されるようになっている。スクィーズパッキン3の内輪幅中央側への変位は、上記径差壁により規制され、上記押し付けにより、スクィーズパッキン3は、すきま拡大部11内でラジアル方向に膨張させられる。このとき、取り付けフランジ部4aが内輪1の幅面1bに突き当る。パッキン押さえ4は、取り付けフランジ部4aを複数のボルト12で内輪1の幅面1bに締結することにより内輪1に備え付けられる。これにより、スクィーズパッキン3の幅面1b側への変位は、パッキン押さえ4により規制され、スクィーズパッキン3が上記膨張状態に維持される。
As shown in FIG. 1, the
なお、複数のボルト12は、それぞれアキシアル方向に螺合される。回転軸5が振動を生じる場合でもボルト12が緩み難くなるためである。
The plurality of
また、上記のようにパッキン押さえ4を備え付けた状態で、筒部4bと回転軸5間にラジアル方向すきま13が生じており、筒部4bと回転軸5の摩耗が防止されている。凹部1cと回転軸5間は、スクィーズパッキン3から漏れた潤滑剤でしか潤滑されないためである。
Further, in the state where the
内輪1の他方側の幅面1dとはめあい面1aとの間の中間部分に、円周溝1eが形成されている。この円周溝1eにスクィーズパッキン10が装着される点は従来と同じである。
A
上記潤滑剤は、上記すきま拡大部11が開放された状態で、そのすきま拡大部11内に充填可能なグリースが利用されている。このグリースは、導電性を有している。第1実施形態に係る転がり軸受は上記のように導電性軸受であり、回転軸5とハウジング6も導体である。このため、回転軸5とハウジング6間の導通が軸受を介して確保されている。
As the lubricant, grease that can be filled in the
上記構成を有する第1実施形態に係る転がり軸受の内輪1と回転軸5間に上記潤滑剤を充填する方法を以下に述べる。
内輪1と回転軸5を嵌合する前に、スクィーズパッキン10を円周溝1eに嵌め、スクィーズパッキン10、はめあい面1a及び凹部1cに潤滑剤を全周に亘って塗布する。凹部1cに潤滑剤を塗布することに代えて、内輪1と回転軸5を嵌合した後、すきま拡大部11に潤滑剤を塗り込んでもよい。
内輪1と回転軸5を嵌合した後、図3に示すように、すきま拡大部11の開放口からスクィーズパッキン3を少し押し込んだ状態とし、そのスクィーズパッキン3に側方からパッキン押さえ4の筒部4bを当て、パッキン押さえ4を内輪1側に移動させることにより、スクィーズパッキン3を軌道輪幅中央側にさらに深く押し込んでいく。
この間、凹部1cに塗布された、又はすきま拡大部11に塗り込まれることにより、すきま拡大部11内に溜まった潤滑剤は、つぶししろを与えられたスクィーズパッキン3により密封されるので、すきま拡大部11のアキシアル方向の減容に伴い、はめあいすきま9に注入されていく。
スクィーズパッキン3が凹部1cとはめあい面1a間の径差壁に押し付けられるまで変位させられた状態で、すきま拡大部11内の潤滑剤の略全量がはめあいすきま9に注入される。
はめあいすきま9の反対側は、スクィーズパッキン10で閉じられており、注入に伴って潤滑剤が反対側から外部に漏洩することはない。このため、上記の注入の分、はめあいすきま9内の潤滑剤の充填度合いが高められる。
取り付けフランジ部4aを複数のボルト12で内輪1の幅面1bに締結すれば、パッキン押さえ4が内輪1に備え付けられる。その結果、スクィーズパッキン3がラジアル方向に膨張した状態に維持され、はめあいすきま9に注入された潤滑剤がすきま拡大部11側に逃げることはできず、はめあいすきま9の充填度合いが高まった状態に維持される。
したがって、この第1実施形態に係る転がり軸受は、すきま拡大部11に溜めた潤滑剤を内輪1と回転軸5のはめあいすきま9側に注入する分、はめあいすきま9に潤滑剤をより多く充填することができる。
A method for filling the lubricant between the inner ring 1 and the
Before the inner ring 1 and the
After fitting the inner ring 1 and the
During this time, the lubricant that has been applied to the
In a state where the squeeze packing 3 is displaced until it is pressed against the diameter difference wall between the
The opposite side of the
When the mounting
Therefore, the rolling bearing according to the first embodiment fills the
また、スクィーズパッキン3がラジアル方向に膨張した状態に維持される結果、スクィーズパッキン3と内輪1及び回転軸5との摩擦接触が強まる。このため、この第1実施形態に係る転がり軸受は、スクィーズパッキン3の密封性能をより高め、また、耐クリープ力を高めることもできる。
Further, as a result of the squeeze packing 3 being maintained in the radially expanded state, frictional contact between the squeeze packing 3 and the inner ring 1 and the
また、この第1実施形態に係る転がり軸受は、パッキン押さえ4でスクィーズパッキン3を全周に亘って押すことができるので、スクィーズパッキン3が捻れたり、歪んだりすることが起き難い。なお、同じ目的で、スクィーズパッキン3にOリングが採用されている。
Moreover, since the rolling bearing which concerns on this 1st Embodiment can push the squeeze packing 3 over the perimeter with the
スクィーズパッキン3は、内輪1と回転軸5の嵌合前に凹部1cに嵌めておくことも可能である。この場合、内輪1と回転軸5を嵌合する間に、スクィーズパッキン3につぶししろが与えられる。
ここで、凹部1cが内輪1の一方側の側面に開放しているため、スクィーズパッキン10側から嵌合すると、回転軸5に擦られるスクィーズパッキン3が、不意に幅面1b側に変位させられて外れてしまう恐れがある。
スクィーズパッキン3側から嵌合すると、回転軸5に擦られるスクィーズパッキン3が外れる心配はない。
しかしながら、スクィーズパッキン3は、その全周をパッキン押さえ4のようなしっかりとした壁面で押されていないため、内輪幅中央側に変位させる途中で歪み易く、密封不良が生じたり、はめあいすきま9の全周に亘る注入バランスが崩れたりする心配がある。このため、スクィーズパッキン3は、上記のように、内輪1と回転軸5の嵌合後にパッキン押さえ4ですきま拡大部11に押し込む方がよい。
The squeeze packing 3 can be fitted in the
Here, since the
When fitted from the squeeze packing 3 side, there is no fear that the squeeze packing 3 rubbed against the
However, since the squeeze packing 3 is not pressed by a solid wall such as the packing
また、第1実施形態に係る転がり軸受は、回転軸5の仕様に合わせて選択されるベアリングユニットの軸受部を構成し、その回転軸5とすきまばめされる内輪1側に凹部1cを形成すると共に、パッキン押さえ4をボルト12で着脱可能としたため、内輪1、スクィーズパッキン3等を各種設定で製品展開することにより、回転軸5の仕様変更や特注化を避けられる。
Further, the rolling bearing according to the first embodiment constitutes a bearing portion of a bearing unit that is selected according to the specifications of the
上記第1実施形態では、内輪1の一方側にのみすきま拡大部11とスクィーズパッキン3とパッキン押さえ4とを有する構成としたが、すきま拡大部11等を両側に有する構成にすることも可能である。その一例として、図4に第2実施形態を示す。
In the first embodiment, the clearance enlarged
図4に第2実施形態の要部アキシアル断面を示すように、第2実施形態に係る転がり軸受は、内輪1の他方側にもすきま拡大部11、スクィーズパッキン3、パッキン押さえ4等を有しており、はめあいすきま9に両側から潤滑剤を注入することができる。第2実施形態に係る転がり軸受は注入する潤滑剤の量が倍化するため、はめあいすきま9の充填度合いをより高めることができる。
As shown in the axial cross section of the main part of the second embodiment in FIG. 4, the rolling bearing according to the second embodiment has a clearance enlarged
また、第1及び第2実施形態では、無端リング状のパッキン押さえを採用したが、有端リング状のパッキン押さえを採用することもできる。その一例として、図5に第3実施形態を示す。 Moreover, in 1st and 2nd embodiment, although the endless ring-shaped packing press was employ | adopted, an ended ring-shaped packing press can also be employ | adopted. As an example, FIG. 5 shows a third embodiment.
図5(a)に第3実施形態の要部アキシアル断面を示すように、第3実施形態に係る転がり軸受は、内輪21と回転軸22がすきまばめされ、そのはめあいすきま23をスクィーズパッキン24、25で閉じる点は、上記第1及び第2実施形態と同じである。
As shown in FIG. 5 (a), which shows an axial cross section of the main part of the third embodiment, the rolling bearing according to the third embodiment has a clearance fit between the
内輪21の一方側の幅面21aと回転軸22の肩部22a間に介在するスクィーズパッキン24は、アキシアル方向のつぶししろを与えられることにより密封作用を奏するものである。スクィーズパッキン24には、特に角リングが採用されている。内輪21が肩部22a側に押し付けられることを考慮し、幅面21a及び肩部22aとスクィーズパッキン24とを面接触させて接触状態を安定させるためである。
The squeeze packing 24 interposed between the
内輪21の他方側の幅面21bとはめあい面21cとの間に、内径が拡大した凹部21dが形成されている。図5(b)にすきま拡大部26にスクィーズパッキン25を押し込む途中を拡大図示する。図5(b)に示すように、凹部21dは、内輪21と回転軸22が嵌合されると、すきま拡大部26を生じさせる。はめあいすきま23やすきま拡大部26に潤滑剤を溜める方法は、上記第1実施形態と同じようにすることができる。
A
スクィーズパッキン25は、すきま拡大部26に押し込むシール筒部25aと、内輪21の幅面21bに当てる円環板状のフランジ部25bとを有している。スクィーズパッキン25の押し込み作業は、図5(a)に示すように、回転軸22の肩部22aと内輪21間にスクィーズパッキン24を介在させた状態で実施される。
図5(b)に示すように、スクィーズパッキン25のシール筒部25aは、すきま拡大部26に潤滑剤を溜めた状態で、すきま拡大部26の全周に亘る開放口に外部側方から押し込まれ、つぶししろの付与により密封作用を奏する。なお、この押し込みを容易にするため、シール筒部25aは、一方側の端部外径が円すい状に形成されている。
シール筒部25aは、すきま拡大部26の開放口を通じてパイプ状治具等で深くまで押し込むことができる。この押し込み中、内輪21は、シール筒部25aの摺動により肩部22a側に押され、スクィーズパッキン24につぶししろが与えられる。このため、内輪21と肩部22a間から潤滑剤が漏れる心配はない。
図5(a)に示すように、内輪21の凹部21dとはめあい面21c間の径差壁にシール筒部25aが突き当るとき、すきま拡大部26内の潤滑剤の略全量がはめあいすきま23に注入されている。このとき、フランジ部25bが内輪21の幅面21bに全周に亘ってぴったりと接触している。
その状態で、回転軸22の輪溝に、止め輪からなるパッキン押さえ27を嵌着により備え付けることができる。これにより、内輪21、スクィーズパッキン24、25が肩部22aとパッキン押さえ27で挟まれた状態に固定され、スクィーズパッキン24の密封が維持されると共に、スクィーズパッキン25が変位位置に規制された状態も維持される。
The squeeze packing 25 has a
As shown in FIG. 5 (b), the
The
As shown in FIG. 5 (a), when the
In this state, a packing
なお、上記第1〜第3実施形態のようなリング状のパッキン押さえでスクィーズパッキンを押すことに代えて、軌道輪及び/又は嵌合相手部材の嵌合側の径面に、すきま拡大部となる円周溝を形成し、そのすきま拡大部の開放口を、軌道輪の幅面及び/又は嵌合相手部材の側面から円周溝に貫通する複数の孔から構成し、円周溝にスクィーズパッキンを嵌めた状態で軌道輪と嵌合相手部材を嵌合し、各孔に外部から突き棒を同時挿入してスクィーズパッキン全体を軌道輪幅中央側に突き動かすような構成も可能である。複数の孔は、スクィーズパッキン全体を変位させられるよう周方向に分散配置されていればよい。
上記第1乃至第3実施形態に係る転がり軸受は、全周に亘る開放口を有するすきま拡大部を採用することにより、凹部を旋削加工するだけですきま拡大部とその開放口を形成することができるので、複数の孔を穿設する上記代替構成より加工が単純な点で優れる。
In addition, instead of pressing the squeeze packing with the ring-shaped packing press as in the first to third embodiments, the clearance enlarged portion and the radial surface on the fitting side of the raceway ring and / or the mating counterpart member, A circumferential groove is formed, and the opening of the widened gap portion is composed of a plurality of holes penetrating the circumferential groove from the width surface of the bearing ring and / or the side surface of the mating member, and the squeeze packing is provided in the circumferential groove. It is also possible to adopt a configuration in which the race ring and the mating member are fitted in a state in which is fitted, and a thrust bar is inserted into each hole simultaneously from the outside to push the entire squeeze packing toward the center side of the race ring width. The plurality of holes need only be distributed in the circumferential direction so that the entire squeeze packing can be displaced.
The rolling bearings according to the first to third embodiments can form the clearance expanding portion and the opening by simply turning the recess by adopting the clearance expanding portion having the opening around the entire circumference. As a result, the processing is superior to the above alternative structure in which a plurality of holes are formed, in that the processing is simple.
また、上記第1乃至第3実施形態に係る転がり軸受は、内輪クリープ対策を例に説明したが、ハウジングと外輪をすきまばめする転がり軸受において、回転荷重に伴う外輪クリープ対策として、外輪とハウジング間のはめあいすきまに潤滑剤をスクィーズパッキンで密封するときにも同じように適用することができる。
The rolling bearings according to the first to third embodiments have been described by taking the inner ring creep countermeasure as an example. However, in the rolling bearing in which the housing and the outer ring are fitted, the outer ring and the housing are used as countermeasures against the outer ring creep caused by the rotational load. The same can be applied when the lubricant is sealed with a squeeze packing in the gap between the gaps.
1、2、21 軌道輪
1a、5a、21c はめあい面
1b、1d、21a、21b 幅面
1c、21d 凹部1e 円周溝
3、10、24、25 スクィーズパッキン
4、27 パッキン押さえ4a 取り付けフランジ部
4b 筒部
5、22 回転軸
6 ハウジング
7 転動体
9、23 はめあいすきま11、26 すきま拡大部
12 ボルト
13 ラジアル方向すきま
22a 肩部
25a シール筒部
25b フランジ部
1, 2, 21 Race rings 1a, 5a,
3, 10, 24, 25 Squeeze packing 4, 27
5, 22
Claims (6)
The rolling bearing according to any one of claims 1 to 5, wherein the lubricant has conductivity.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007286281A JP5043603B2 (en) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | Rolling bearing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007286281A JP5043603B2 (en) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | Rolling bearing |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009115133A JP2009115133A (en) | 2009-05-28 |
JP5043603B2 true JP5043603B2 (en) | 2012-10-10 |
Family
ID=40782495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007286281A Expired - Fee Related JP5043603B2 (en) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | Rolling bearing |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5043603B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014177985A (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Ntn Corp | Conical roller bearing |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5181857A (en) * | 1975-01-16 | 1976-07-17 | Teijin Ltd | NETSUKASOSEIHORIESUTERUJUSHISEIKEIHINNO SEIZOHO |
JPH07127647A (en) * | 1993-11-04 | 1995-05-16 | Nippon Seiko Kk | Rotatively supporting device |
JP2006275244A (en) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Ntn Corp | Bearing unit |
-
2007
- 2007-11-02 JP JP2007286281A patent/JP5043603B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009115133A (en) | 2009-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2253870A2 (en) | Seal assembly | |
JPH0628335U (en) | Dynamic bearing device | |
WO2024096899A1 (en) | Lip seals and related methods | |
WO2006002845A1 (en) | Sealing arrangement and link of a chain with said sealing arrangement | |
JPS6128799B2 (en) | ||
JP5043603B2 (en) | Rolling bearing | |
US5281035A (en) | Oil proof construction and rotating shaft immobilizing means of oil-containing bearing | |
US7055826B2 (en) | Seal and bearing assembly | |
JP2006234106A (en) | Shaft seal device of fluid and rotating electric machine using the shaft seal device | |
JP4009585B2 (en) | Shaft seal device | |
JP2009192005A (en) | Reverse input preventing clutch | |
JP2005282669A (en) | Rolling bearing sealing device | |
JP2536384Y2 (en) | Split-type rotary bearing unit | |
US5407235A (en) | Bearing seal for axles | |
JP2007321886A (en) | Ball screw device | |
US6213471B1 (en) | Seal assembly with stabilized seal rings | |
JP2019060428A (en) | Rolling bearing device and seal member | |
US12247663B2 (en) | Lip seals and related methods | |
EP2511576B1 (en) | Seal arrangement | |
JP2019060427A (en) | Rolling bearing device | |
JP2008002656A (en) | Railroad vehicle axle bearing device | |
EP0562218A1 (en) | Improved support for involute bearings | |
JP2009185980A (en) | Rolling bearing unit | |
JPH11336762A (en) | Oil-impregnated bearing device | |
JP2008014442A (en) | Self-oiling rolling bearing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |