JP5043588B2 - 液体口腔用組成物 - Google Patents
液体口腔用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5043588B2 JP5043588B2 JP2007267013A JP2007267013A JP5043588B2 JP 5043588 B2 JP5043588 B2 JP 5043588B2 JP 2007267013 A JP2007267013 A JP 2007267013A JP 2007267013 A JP2007267013 A JP 2007267013A JP 5043588 B2 JP5043588 B2 JP 5043588B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid oral
- mass
- oil
- composition
- fatty acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
(A)油溶性香料
(B)ポリグリセリン脂肪酸エステル
(C)カチオン性殺菌剤
(D)水
を含有し、(B)ポリグリセリン脂肪酸エステル及び(C)カチオン性殺菌剤の濃度10〜70質量%水溶液に(A)油溶性香料成分を混合した後に、他の成分と混合することにより得られるエマルション径の平均粒径が20〜150nmである液体口腔用組成物を提供するものである。
緩衝剤としては、クエン酸及びその塩、リンゴ酸及びその塩、リン酸及びその塩、ポリリン酸及びその塩、等が挙げられる。甘味剤としては、サッカリンナトリウム、アセスルファームカリウム、ステビオサイド、ネオヘスペリジルジヒドロカルコン、グリチルリチン、ペリラルチン、ソウマチン、アスパラチルフェニルアラニルメチルエステル、スクラロース等が挙げられる。その他の薬効剤としてはトラネキサム酸、イプシロンアミノカプロン酸等の抗プラスミン剤、アスコルビン酸、トコフェロールエステル等のビタミン類、グリチルリチン塩類、アラントイン類、オウバク、オウゴン、カミツレ、ラタニア、ミルラ等の植物抽出物、デキストラナーゼ、ムタナーゼ、塩化リゾチーム等の酵素、モノフルオロリン酸ナトリウム等のアルカリ金属モノフルオロフォスフェート、フッ化ナトリウム、フッ化第1錫等のフッ化物、塩化ナトリウム、硝酸カリウム、炭酸塩、重炭酸塩、セスキ炭酸塩等の塩類、銅クロロフィリンナトリウム、グルコン酸銅、塩化亜鉛、ゼオライト、水溶性無機リン酸化合物、乳酸アルミニウム等の1種又は2種以上が挙げられる。
<製造法>
実施例1の精製水の1.5質量%と、ポリグリセリン脂肪酸エステル(ミリスチン酸デカグリセリル)及びカチオン性殺菌剤とを混合して界面活性剤水溶液を調製した。界面活性剤水溶液に、油溶性香料を添加して十分に混合し、可溶化状態の油溶性香料液を調製した。その後、残りの水及び他の成分を混合して液体口腔用組成物を得た。なお、香料組成は表2に示す。
実施例2、3は、界面活性剤水溶液を調製する際の精製水量を0.5質量%とした以外は実施例1と同様に調製した。実施例4および5は、高濃度の界面活性剤水溶液にグリセリンを配合した以外は、実施例1と同様に調製した。比較例1は、界面活性剤水溶液を調製する際の精製水量を20質量%とした以外は実施例1と同様とした。比較例2は可溶化剤としてミリスチン酸デカグリセリルに変えてラウリル硫酸ナトリウムとした以外は実施例1と同様に液体口腔用組成物を得た。比較例3はカチオン性殺菌剤を除いた以外は実施例1と同様に液体口腔用組成物を得た。
(1)調製直後の外観およびエマルション径の測定
得られた液体口腔用組成物を透明なガラス瓶にいれ、下記の基準で目視で観察した。エマルション径は、動的光散乱式粒径分布測定装置(HORIBA LB-550等)にて測定した。エマルション平均粒径が大きくなるほど外観の透明度が落ちている
○:均一分散しており、透明又は青白色の半透明(エマルション平均粒径が20〜150nm
△:均一分散はしているが、透明度の低い白濁(エマルション平均粒径>150nm)
×:油溶性分が分離
得られた液体口腔用組成物を透明なガラス瓶にいれ、−5℃の恒温恒湿槽に1ヶ月間放置し、下記の基準で目視で観察した。
○:調製直後と比較して変わらない
△:調製直後と比較し、やや白濁又は分離がある
×:調製直後と比較し、明らかに白濁又は分離がある
殺菌力の指標として希釈による最小発育阻止濃度(MIC)の測定を行った。測定方法は以下の通りである。
1.一定量の滅菌ハイドロオキシアパタイトビーズ(BDH社製)に滅菌唾液をコートし、その後リン酸滅菌緩衝食塩液(PBS)にて洗浄する。
2.洗浄後のハイドロオキシアパタイトビーズに下記の溶液処方を室温下で30分間反応させる。
3.反応終了後、溶液処方を除去し、PBSで洗浄後、BHI培地(ブレインハートインフュージョン培地:BD社製)を添加する。
4.ハイドロオキシアパタイトビーズごと2倍段階希釈系列を作成し、各段階毎にS.mutans菌(Streptococcus mutans JCM5705)を一定量添加後、37℃で24時間嫌気培養する。
5.菌の発育の有無を目視による濁度で判定し、希釈倍率による最小発育阻止濃度(MIC)を測定する。
なお、標準カチオン系殺菌剤溶液として0.01%塩化ベンゼトニウム水溶液を用い、下記の評価基準に従って各溶液処方の抗菌活性を評価した。
○:標準とほぼ同等のMICを有する
△:標準の1/8以下のMICを有する
×:標準の1/64以下のMICを有する
Claims (6)
- 次の成分(A)、(B)、(C)及び(D)
(A)油溶性香料 0.05〜2質量%
(B)ポリグリセリン脂肪酸エステル 0.001〜2質量%
(C)カチオン性殺菌剤 0.001〜0.5質量%
(D)水 50〜99.9質量%
を含有する液体口腔用組成物の製造方法であって、(D)水の一部に(B)ポリグリセリン脂肪酸エステル及び(C)カチオン性殺菌剤を溶解させて濃度15〜70質量%とし、かつ液体口腔用組成物中におけるアニオン界面活性剤の含有量が0.01質量%以下になるように調製した界面活性剤水溶液に(A)油溶性香料成分を混合した後、残りの(D)水及び糖アルコールを含む他の成分を混合する、エマルションの平均粒径が20〜150nmである液体口腔用組成物の製造方法。 - エタノールを0〜1質量%含有する請求項1に記載の液体口腔用組成物の製造方法。
- (A)油溶性香料と(B)ポリグリセリン脂肪酸エステルの配合質量比率が1:1.5〜1:10である請求項1又2に記載の液体口腔用組成物の製造方法。
- ポリグリセリン脂肪酸エステルが、グリセリン縮合度5〜12、脂肪酸の炭素数が10〜20である請求項1〜3のいずれかに記載の液体口腔用組成物の製造方法。
- 液体口腔用組成物における糖アルコールの含有量が、4〜50質量%である請求項1〜4のいずれかに記載の液体口腔用組成物の製造方法。
- 液体口腔用組成物がさらに多価アルコールを含み、多価アルコールの一部を配合して界面活性剤水溶液を調製する請求項1〜5のいずれかに記載の液体口腔用組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007267013A JP5043588B2 (ja) | 2007-10-12 | 2007-10-12 | 液体口腔用組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007267013A JP5043588B2 (ja) | 2007-10-12 | 2007-10-12 | 液体口腔用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009096724A JP2009096724A (ja) | 2009-05-07 |
JP5043588B2 true JP5043588B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=40700061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007267013A Expired - Fee Related JP5043588B2 (ja) | 2007-10-12 | 2007-10-12 | 液体口腔用組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5043588B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160145601A (ko) | 2014-04-21 | 2016-12-20 | 라이온 가부시키가이샤 | 액체 구강용 조성물 및 그 동결 복원성 향상 방법 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5624773B2 (ja) * | 2010-02-16 | 2014-11-12 | ライオン株式会社 | 口腔用組成物の製造方法 |
DE102010013274A1 (de) * | 2010-03-29 | 2011-11-17 | Beiersdorf Ag | Mikrobiologisch stabile anwendungsfreundliche Zubereitungen |
US20120003162A1 (en) | 2010-06-30 | 2012-01-05 | Mcneil-Ppc, Inc. | Methods of Preparing Non-Alcohol Bioactive Esential Oil Mouth Rinses |
US9084902B2 (en) | 2010-06-30 | 2015-07-21 | Mcneil-Ppc, Inc. | Non-alchohol bioactive essential oil mouth rinses |
JP5948903B2 (ja) * | 2011-02-10 | 2016-07-06 | ライオン株式会社 | 歯磨剤組成物及び歯磨剤組成物の防腐力向上方法 |
WO2012167900A2 (de) * | 2011-06-07 | 2012-12-13 | Beiersdorf Ag | Kosmetische oder dermatologische emulsionszubereitungen mit verbesserter parfumfreisetzung |
JP5748626B2 (ja) * | 2011-09-21 | 2015-07-15 | サンスター株式会社 | 口腔用組成物 |
CN105341622B (zh) * | 2015-10-19 | 2019-07-12 | 仲恺农业工程学院 | 防腐剂组合物及其用途 |
JP7409759B2 (ja) * | 2017-10-11 | 2024-01-09 | 小林製薬株式会社 | 口腔用組成物 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2551755B2 (ja) * | 1986-04-23 | 1996-11-06 | 太陽化学株式会社 | 可溶化液の製造法 |
EP0913191A4 (en) * | 1996-05-23 | 1999-11-17 | Taisho Pharmaceutical Co Ltd | Microemulsion |
JPH1149664A (ja) * | 1997-04-18 | 1999-02-23 | Taisho Pharmaceut Co Ltd | マイクロエマルション |
JP3977553B2 (ja) * | 1999-09-02 | 2007-09-19 | 花王株式会社 | 液状口腔用組成物 |
JP4934309B2 (ja) * | 2004-10-20 | 2012-05-16 | 花王株式会社 | 液体口腔用組成物 |
JP4452601B2 (ja) * | 2004-10-20 | 2010-04-21 | 花王株式会社 | 液体口腔用組成物 |
JP4861650B2 (ja) * | 2005-07-11 | 2012-01-25 | 花王株式会社 | 液体口腔用組成物 |
-
2007
- 2007-10-12 JP JP2007267013A patent/JP5043588B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160145601A (ko) | 2014-04-21 | 2016-12-20 | 라이온 가부시키가이샤 | 액체 구강용 조성물 및 그 동결 복원성 향상 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009096724A (ja) | 2009-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5043588B2 (ja) | 液体口腔用組成物 | |
JP5952986B1 (ja) | 液体口腔用組成物の製造方法及び液体口腔用組成物 | |
WO2006043621A1 (ja) | 液体口腔用組成物 | |
JPWO2009020010A1 (ja) | 液体口腔用組成物、及びカチオン性殺菌剤の殺菌力向上方法 | |
JP2009256228A (ja) | 液体口腔用組成物 | |
EP2654902B1 (en) | Composition and method to flavor oral care compositions containing a chlorine dioxide source | |
JP2010270045A (ja) | 液体口腔用組成物 | |
JP4985905B2 (ja) | 液体口腔用組成物及びl−メントールの析出防止方法 | |
JP4452601B2 (ja) | 液体口腔用組成物 | |
JP5420811B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP5398102B2 (ja) | 口腔又は咽喉用殺菌組成物 | |
JP5690744B2 (ja) | 乳化型液体口腔用組成物及びその製造方法 | |
JP3854719B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP4934309B2 (ja) | 液体口腔用組成物 | |
JP4873154B2 (ja) | 液体口腔用組成物 | |
JP5166780B2 (ja) | 液体口腔用組成物 | |
JP4158036B2 (ja) | 歯磨剤組成物及びその製造方法 | |
JP7236623B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP2008031070A (ja) | 液体口腔用組成物 | |
WO2019107340A1 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP6173735B2 (ja) | 歯磨剤組成物 | |
JP4681269B2 (ja) | 液体口腔用組成物 | |
JP4131732B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP7342688B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
CN111031999B (zh) | 牙膏组合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120712 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5043588 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |