JP5043553B2 - 光半導体モジュール - Google Patents
光半導体モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP5043553B2 JP5043553B2 JP2007205359A JP2007205359A JP5043553B2 JP 5043553 B2 JP5043553 B2 JP 5043553B2 JP 2007205359 A JP2007205359 A JP 2007205359A JP 2007205359 A JP2007205359 A JP 2007205359A JP 5043553 B2 JP5043553 B2 JP 5043553B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side lead
- receiving element
- emitting element
- light receiving
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 43
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 43
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 54
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 54
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 14
- 238000004382 potting Methods 0.000 claims description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
Description
1A 入力側リード
1B 出力側リード
1C,1D リード
2 発光素子
3 受光素子
4 透明樹脂
5 封止樹脂
6 ワイヤ
11A,11B 溝
41A,41B ドーム部
42 橋絡部
Claims (6)
- 同一面内において互いに離間配置された入力側リードおよび出力側リードと、
上記入力側リードに搭載された発光素子と、
上記出力側リードに搭載された受光素子と、
上記発光素子および受光素子を覆う透明樹脂と、
を備えた、光半導体モジュールであって、
上記入力側リードには、上記発光素子に対して上記受光素子とは反対側に位置する部分を含み、かつ上記発光素子が搭載された面およびこの面よりも下位となる面を含む構造不連続部が形成されており、
上記出力側リードには、上記受光素子に対して上記発光素子とは反対側に位置する部分を含み、かつ上記受光素子が搭載された面およびこの面よりも下位となる面を含む構造不連続部が形成されており、
上記入力側リードおよび上記出力側リードの上記構造不連続部が、上記透明樹脂の輪郭の一部を形成していることを特徴とする、光半導体モジュール。 - 上記入力側リードの上記構造不連続部は、上記発光素子の全周を囲っており、
上記出力側リードの上記構造不連続部は、上記受光素子の全周を囲っている、請求項1に記載の光半導体モジュール。 - 上記入力側リードおよび上記出力側リードの上記構造不連続部は、溝である、請求項1または2に記載の光半導体モジュール。
- 同一面内において互いに離間配置された入力側リードおよび出力側リードと、
上記入力側リードに搭載された発光素子と、
上記出力側リードに搭載された受光素子と、
上記発光素子および受光素子を覆う透明樹脂と、
を備えた光半導体モジュールの製造方法であって、
上記入力側リードには、上記発光素子搭載予定位置に対して上記受光素子搭載予定位置とは反対側に位置する部分を含み、かつ上記発光素子が搭載される面およびこの面よりも下位となる面を含む構造不連続部が形成されており、
上記出力側リードには、上記受光素子搭載予定位置に対して上記発光素子搭載予定位置とは反対側に位置する部分を含み、かつ上記受光素子が搭載される面およびこの面よりも下位となる面を含む構造不連続部が形成されており、
上記発光素子および上記受光素子を、上記入力側リードおよび上記出力側リードに搭載する工程と、
液状の透明樹脂をポッティングすることにより、上記発光素子を覆い、かつ上記構造不連続部を輪郭の一部とするドーム部を上記入力側リードに形成する工程と、
液状の透明樹脂をポッティングすることにより、上記受光素子を覆い、かつ上記構造不連続部を輪郭の一部とするドーム部を上記出力側リードに形成する工程と、
液状の透明樹脂をポッティングすることにより、上記2つのドーム部を繋ぐ橋絡部を形成する工程と、を有することを特徴とする、光半導体モジュールの製造方法。 - 上記入力側リードの上記構造不連続部は、上記発光素子の全周を囲っており、
上記出力側リードの上記構造不連続部は、上記受光素子の全周を囲っている、請求項4に記載の光半導体モジュールの製造方法。 - 上記入力側リードおよび上記出力側リードの上記構造不連続部は、溝である、請求項4または5に記載の光半導体モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007205359A JP5043553B2 (ja) | 2007-08-07 | 2007-08-07 | 光半導体モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007205359A JP5043553B2 (ja) | 2007-08-07 | 2007-08-07 | 光半導体モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009043821A JP2009043821A (ja) | 2009-02-26 |
JP5043553B2 true JP5043553B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=40444269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007205359A Expired - Fee Related JP5043553B2 (ja) | 2007-08-07 | 2007-08-07 | 光半導体モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5043553B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7189994B2 (ja) * | 2021-04-16 | 2022-12-14 | アオイ電子株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
-
2007
- 2007-08-07 JP JP2007205359A patent/JP5043553B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009043821A (ja) | 2009-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5381280B2 (ja) | 光結合装置 | |
KR101616153B1 (ko) | 땜납 레지스트층을 갖는 봉지된 광전 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
KR101149645B1 (ko) | 광커플러 장치들 | |
US7893528B2 (en) | Package structure of compound semiconductor device and fabricating method thereof | |
US20080083964A1 (en) | Semiconductor image sensor die and production method thereof, semiconductor image sensor module, image sensor device, optical device element, and optical device module | |
JP2009099680A (ja) | 光学デバイスおよびその製造方法 | |
CN103069563B (zh) | 用于制造至少一个光电子半导体器件的方法 | |
JP7240148B2 (ja) | 光結合装置 | |
CN102859729A (zh) | 光电子器件和用于制造光电子器件的方法 | |
CN101569023A (zh) | 用于光电子器件的壳体和光电子器件在壳体中的布置 | |
JP4910220B1 (ja) | Ledモジュール装置及びその製造方法 | |
US20070102712A1 (en) | Optical Semiconductor Device and method for Manufacturing the Same | |
CN112490320A (zh) | 光学传感器封装件 | |
JP5043553B2 (ja) | 光半導体モジュール | |
KR20170045544A (ko) | 발광 다이오드 패키지 및 그의 제조 방법 | |
JP2008294226A (ja) | 光電子回路基板 | |
JP6450569B2 (ja) | フォトリフレクタ及びその製造方法 | |
JP2013065717A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US8581479B2 (en) | Light-emittng device having a resin to control directivity to enhance luminous efficiency | |
JP5915835B2 (ja) | 光半導体装置用反射部材付リードフレーム、光半導体装置用リードフレーム、光半導体装置用リードフレーム基板、光半導体装置、および、光半導体装置用反射部材付リードフレームの製造方法、並びに、光半導体装置の製造方法 | |
JP2010045107A (ja) | 光半導体装置の製造方法 | |
JP2008198892A (ja) | 光結合装置 | |
JP3534561B2 (ja) | 光結合素子 | |
JP4708014B2 (ja) | 光半導体装置 | |
JP2018511176A (ja) | オプトエレクトロニクス部品およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |