JP5042379B2 - 通信端末 - Google Patents
通信端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5042379B2 JP5042379B2 JP2011154019A JP2011154019A JP5042379B2 JP 5042379 B2 JP5042379 B2 JP 5042379B2 JP 2011154019 A JP2011154019 A JP 2011154019A JP 2011154019 A JP2011154019 A JP 2011154019A JP 5042379 B2 JP5042379 B2 JP 5042379B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- rotation shaft
- housing member
- cover
- screw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 58
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
まず、筐体101について説明する。筐体101は、第1の筐体部材101aおよび第2の筐体部材101bから構成されている。図6は、本実施形態の通信端末が備える筐体101の分解斜視図である。同図に示すように、第2の筐体部材101bには、ヒンジ部102を保持するヒンジ装着部101c,101dが形成されている。ヒンジ装着部101cにはヒンジ部102を保持するためのD形の穴101eが形成され、ヒンジ装着部101dにはヒンジ部102を支承する軸受部101fが形成されている。
閉状態の筐体101を開くと、第1回動軸125の軸心を中心に回動する。このとき、可撓性基板139の第1巻回部139bの巻回数は、第1回動軸125と共に回動する第1回動軸軸受137が回動した分だけ減少するため、可撓性基板139に生じている曲げ応力も減少する。ケーブル140は、第1回動軸125の軸心と略一致して配置されているため、曲げ応力の増減はなく、ねじり応力のみが発生する。また、筐体101が第1の開状態から閉状態に戻るときは、閉状態から開くときの動作が逆転して行われる。
101a 第1の筐体部材
101b 第2の筐体部材
101c,101d ヒンジ装着部
101e D形の穴
101f 軸受部
102 ヒンジ部
103 アンテナ
104 バイブレータ部
105 操作部
106 レシーバ
107 スピーカ
108 マイクロフォン
109 カメラ部
110 第1ホール素子
111 第2ホール素子
112 第1表示部
113 第2表示部
114 第1永久磁石
115 第2永久磁石
116 プリント基板
117 送受信部
118 データ変換部
119 音声処理部
120 画像処理部
121 情報記録部
122 制御部
123a 突起
123b クリアランス
124 電池
125 第1回動軸
125a 切欠き部
125b 支承部
125c 仕切り部
125d スリット
125e ネジ穴
126 第2回動軸
127 支承板
127a 凹部
127b 支承孔
128 案内軸
128a 太径部
128b 小径部
128c 平行溝
128d Dカット部
129 第1コイルばね
130 第1クリック凸板
130a 凸部
131 第1クリック凹板
131a 凹部
132 カム
133 第2クリック凸板
133a 凸部
134 第2コイルばね
135 ブラケット
135a 孔
136 Eリング
137 第1回動軸軸受
137a 溝
138 ヒンジユニット
139 可撓性基板
139a コーナー部
139b 第1巻回部
139c 第2巻回部
140 ケーブル
141 フロントカバー
141a 係合爪
141b ネジ挿通孔
142 リアカバー
142a 係合爪
142b ネジ挿通孔
143 締結ネジ
Claims (5)
- 第1筐体部材と、
第2筐体部材と、
前記第1筐体部材と前記第2筐体部材とを連結するヒンジ部と、を有し、
前記ヒンジ部は、
前記第1筐体部材を前記第2筐体部材に対して回動する第1回動軸部材と、
前記第1筐体部材を前記第2筐体部材に対して前記第1回動軸部材を軸とした回動方向と直交する方向に回動する第2回動軸部材と、
前記第1回動軸部材を覆うカバー部材と、
前記カバー部材と前記第1回動軸部材とを固定するネジと、
を備え、
前記カバー部材は、第1カバー部材と第2カバー部材とを有し、
前記第1カバー部材及び前記第2カバー部材は、前記第1回動軸部材の軸心に対して前記ネジが配置される位置の反対側に、互いに係合する係合部をそれぞれ有し、
前記ネジは、前記第1筐体部材が前記第2筐体部材に対して閉じた状態のとき、前記ネジの頭部が前記第1筐体部材に対面するよう配置されることを特徴とする通信端末。 - 第1筐体部材と、
第2筐体部材と、
前記第1筐体部材と前記第2筐体部材とを連結するヒンジ部と、を有し、
前記ヒンジ部は、
前記第2筐体部材を前記第1筐体部材に対して回動する第1回動軸部材と、
前記第2筐体部材を前記第1筐体部材に対して前記第1回動軸部材を軸とした回動方向と直交する方向に回動する第2回動軸部材と、
前記第1回動軸部材を覆うカバー部材と、
前記カバー部材と前記第1回動軸部材とを固定するネジと、
を備え、
前記カバー部材は、第1カバー部材と第2カバー部材とを有し、
前記第1カバー部材及び前記第2カバー部材は、前記第1回動軸部材の軸心に対して前記ネジが配置される位置の反対側に、互いに係合する係合部をそれぞれ有し、
前記ネジは、前記第2筐体部材が前記第1筐体部材に対して閉じた状態のとき、前記ネジの頭部が前記第2筐体部材に対面するよう配置されることを特徴とする通信端末。 - 第1筐体部材と、
第2筐体部材と、
前記第1筐体部材と前記第2筐体部材とを連結するヒンジ部と、を有し、
前記ヒンジ部は、
前記第1筐体部材を前記第2筐体部材に対して回動する第1回動軸部材と、
前記第1筐体部材を前記第2筐体部材に対して前記第1回動軸部材を軸とした回動方向と直交する方向に回動する第2回動軸部材と、
前記第1回動軸部材を覆うカバー部材と、
前記カバー部材と前記第1回動軸部材とを固定するネジと、
を備え、
前記カバー部材は、第1カバー部材と第2カバー部材とを有し、
前記第1カバー部材及び前記第2カバー部材は、前記第1回動軸部材を挟んで前記ネジが配置される位置とは反対側に、互いに係合する係合部をそれぞれ有し、
前記ネジは、前記第1筐体部材が前記第2筐体部材に対して閉じた状態のとき、前記ネジの頭部が前記第1筐体部材に対面するよう配置されることを特徴とする通信端末。 - 第1筐体部材と、
第2筐体部材と、
前記第1筐体部材と前記第2筐体部材とを連結するヒンジ部と、を有し、
前記ヒンジ部は、
前記第2筐体部材を前記第1筐体部材に対して回動する第1回動軸部材と、
前記第2筐体部材を前記第1筐体部材に対して前記第1回動軸部材を軸とした回動方向と直交する方向に回動する第2回動軸部材と、
前記第1回動軸部材を覆うカバー部材と、
前記カバー部材と前記第1回動軸部材とを固定するネジと、
を備え、
前記カバー部材は、第1カバー部材と第2カバー部材とを有し、
前記第1カバー部材及び前記第2カバー部材は、前記第1回動軸部材を挟んで前記ネジが配置される位置とは反対側に、互いに係合する係合部をそれぞれ有し、
前記ネジは、前記第2筐体部材が前記第1筐体部材に対して閉じた状態のとき、前記ネジの頭部が前記第2筐体部材に対面するよう配置されることを特徴とする通信端末。 - 前記ネジは、前記第1回動軸部材の径方向に、前記カバー部材から前記第1回動軸部材を挿通することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の通信端末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011154019A JP5042379B2 (ja) | 2011-07-12 | 2011-07-12 | 通信端末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011154019A JP5042379B2 (ja) | 2011-07-12 | 2011-07-12 | 通信端末 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009263303A Division JP4820901B2 (ja) | 2009-11-18 | 2009-11-18 | 開閉式の通信端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011220530A JP2011220530A (ja) | 2011-11-04 |
JP5042379B2 true JP5042379B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=45037749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011154019A Expired - Fee Related JP5042379B2 (ja) | 2011-07-12 | 2011-07-12 | 通信端末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5042379B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109681522A (zh) * | 2019-01-30 | 2019-04-26 | 沈阳东软医疗系统有限公司 | 一种摩擦铰链及显示设备 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05252245A (ja) * | 1992-03-05 | 1993-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電話装置 |
JP3270334B2 (ja) * | 1996-07-26 | 2002-04-02 | エヌイーシーアクセステクニカ株式会社 | 携帯型電子機器のヒンジ構造 |
JPH1141328A (ja) * | 1997-07-18 | 1999-02-12 | Fujitsu Ltd | 折り畳み型携帯電話機 |
GB2334068B (en) * | 1998-02-06 | 2001-10-03 | Nec Technologies | Hinge construction for a mobile phone handset |
JP3031903B1 (ja) * | 1998-12-25 | 2000-04-10 | 三菱製鋼株式会社 | ヒンジ機構 |
JP2002181028A (ja) * | 2000-12-11 | 2002-06-26 | Fujitsu I-Network Systems Ltd | 機器の方向可変部角度調節用自在連結機構並びにその方向可変部角度調節用自在連結機構を用いた機器 |
-
2011
- 2011-07-12 JP JP2011154019A patent/JP5042379B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109681522A (zh) * | 2019-01-30 | 2019-04-26 | 沈阳东软医疗系统有限公司 | 一种摩擦铰链及显示设备 |
CN109681522B (zh) * | 2019-01-30 | 2021-06-18 | 东软医疗系统股份有限公司 | 一种摩擦铰链及显示设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011220530A (ja) | 2011-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3941933B2 (ja) | 開閉式の通信端末およびヒンジ装置 | |
JP4402045B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP4454313B2 (ja) | 携帯端末 | |
JP4444250B2 (ja) | 開閉式の通信端末 | |
WO2004034682A1 (ja) | 通信端末 | |
JP2002158758A (ja) | 開閉型携帯情報端末 | |
JP2004134976A (ja) | 通信端末 | |
JP2005159391A (ja) | 開閉式携帯端末装置 | |
JP5042379B2 (ja) | 通信端末 | |
JP4820901B2 (ja) | 開閉式の通信端末 | |
JP4393750B2 (ja) | 開閉式携帯端末装置 | |
JP2004088316A (ja) | 開閉式の通信端末 | |
JP2007311981A (ja) | 携帯電話機 | |
JP2007068201A (ja) | 通信端末 | |
JP4160466B2 (ja) | 折畳型携帯端末装置 | |
JP4440289B2 (ja) | 開閉式携帯端末装置 | |
JP2005117117A (ja) | 旋回式携帯電話機器 | |
WO2011007471A1 (ja) | 回動装置、及びこれを備えた開閉式携帯端末 | |
KR101474423B1 (ko) | 휴대 단말기 | |
JP2011021742A (ja) | 回動装置、及びこれを備えた開閉式携帯端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110810 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |