JP5042371B2 - 測定チップ着脱装置、spr測定システム及び測定チップ着脱方法 - Google Patents
測定チップ着脱装置、spr測定システム及び測定チップ着脱方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5042371B2 JP5042371B2 JP2010535672A JP2010535672A JP5042371B2 JP 5042371 B2 JP5042371 B2 JP 5042371B2 JP 2010535672 A JP2010535672 A JP 2010535672A JP 2010535672 A JP2010535672 A JP 2010535672A JP 5042371 B2 JP5042371 B2 JP 5042371B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chip
- magnet
- chip carrier
- measurement
- measuring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 184
- 238000002198 surface plasmon resonance spectroscopy Methods 0.000 claims description 95
- 239000010408 film Substances 0.000 description 17
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N C1CCCCC1 Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000008105 immune reaction Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/01—Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
- G01N21/13—Moving of cuvettes or solid samples to or from the investigating station
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L9/00—Supporting devices; Holding devices
- B01L9/52—Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips
- B01L9/527—Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips for microfluidic devices, e.g. used for lab-on-a-chip
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/02—Adapting objects or devices to another
- B01L2200/025—Align devices or objects to ensure defined positions relative to each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0809—Geometry, shape and general structure rectangular shaped
- B01L2300/0819—Microarrays; Biochips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0403—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
- B01L2400/043—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces magnetic forces
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00029—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
- G01N2035/00099—Characterised by type of test elements
- G01N2035/00158—Elements containing microarrays, i.e. "biochip"
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/55—Specular reflectivity
- G01N21/552—Attenuated total reflection
- G01N21/553—Attenuated total reflection and using surface plasmons
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49998—Work holding
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/53087—Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer
- Y10T29/53091—Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer for work-holder for assembly or disassembly
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Optical Measuring Cells (AREA)
Description
本願は、2008年10月30日に、日本に出願された特願2008−279671号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
そのため、測定チップ10の交換作業を円滑に行うことができず、効率的な測定の妨げとなっていた。また、マッチングオイル除去のためにはマッチングオイル吸収材を使用する必要がある。このため、コスト上、廃棄物処理上の問題が生じていた。
本発明に係る測定チップ着脱装置は、測定チップ内の検体を表面プラズモン共鳴現象により測定するSPR測定装置の上面に、前記測定チップを固定および脱離させる。この測定チップ着脱装置は、前記測定チップが搭載されるチップキャリアと、前記チップキャリアを前記上面に案内するチップキャリアガイドとを備え、前記チップキャリアに第1磁石が配設されるとともに、前記チップキャリアガイドに第2磁石が配設され、前記チップキャリアガイドを変位させることによって前記第1磁石が前記第2磁石から受ける磁力の向きを反転させて、前記チップキャリアを前記上面に固定および脱離させる。
即ち、測定チップをSPR測定装置の上面に固定する際には、この測定チップが搭載されたチップキャリアの第1磁石に下向きの磁力を生じさせてチップキャリアを前記上面に対して密着させることができる。また、測定チップを脱離させる際には、チップキャリアを変位させることにより第1磁石に上向きの磁力を生じさせて前記上面から容易に剥離させることが可能となる。これにより、SPR測定装置の上面に対して測定チップを容易に着脱することが可能となる。
また、チップキャリアガイドを第1位置と第2位置との間で選択的に移動させることでチップキャリアの第1磁石に生じる磁力の向きを反転させることができるため、チップキャリアの前記上面に対する固定と脱離とをより円滑に行うことが可能となる。
また、例えば引力を用いて測定チップの固定及び脱離を試みた場合、第1磁石及び第2磁石が接近、接触した際に生じる引力は大きなものとなるため、両磁石を引き離すのが困難となる。一方、このような事態を避けるべく両磁石を離間させた場合には、引力が必要以上に小さくなり測定チップの固定ができなくなる事態も生じ得る。さらに、それぞれ複数の第1及び第2磁石が搭載された場合には、引力の大きさのバランスがとれないといずれか一対の磁石のみが接触することになり、チップキャリアをSPR測定装置の上面に対して平行を保つのが難しい。
この点、斥力を用いた場合には、両磁石間に発生する力の均衡が取り易いことから、測定チップの固定及び脱離を安定的かつ確実に行うことが可能となる。
一方、チップキャリアを前記上面から脱離させる際には、チップキャリアガイドを付勢部材の付勢に逆らって第1位置から第2位置に移動させる。すると、このチップキャリアガイドの第2磁石がチップキャリアの第1磁石よりも下方に位置することになるため、第1磁石には上向きの斥力が生じることになる。これにより、チップキャリアをSPR測定装置上面から容易に剥離することが可能となる。
したがって、非測定時におけるチップキャリアの取扱い性を向上させることができとともに、測定時における測定チップとSPR測定装置との位置決め及びロックを容易に実現することが可能となる。
これにより、上記同様、測定チップの交換を容易に行うことが可能となる。
図1は第1実施形態のSPR測定システムの分解斜視図である。図2〜図5はSPR測定システムの側断面図の要部拡大図である。
筐体31は、平面視略長方形板状を有する。筐体31は、その長手方向両端側にそれぞれ平面視略正方形状をなす窪部31a、31bが形成されている。これら一対の窪部31a、31bの間、即ち筐体31の長手方向の中央に貫通孔31cが形成されている。貫通孔31cは、平面視正方形状を有しており、筐体31の板厚方向に貫通する。
チップキャリアガイド本体41は、平面視略長方形板状を有している。チップキャリアガイド本体41の平面視中央には、案内孔41aが形成されている。案内孔41aは、チップキャリアガイド本体41の外形と長手方向及び短手方向を一致させた平面視略長方形を有し、チップキャリアガイド本体41を板厚方向に貫通する。この案内孔41aの平面視外形は上記チップキャリア30の平面視外形と略同一である。これにより、案内孔41aにチップキャリア30が隙間なく嵌り込むことができる。
さらに、このチップキャリアガイド40は、可動機構44によって、第1位置(図2及び図3参照)と、第2位置(図4参照)との間で移動可能とされている。第1位置においては、チップキャリアガイド40が上記上面1aから上方に向かって一定距離離間している。第2位置においては、チップキャリアガイド40が上面1aに近接している。
チップキャリアガイド40の上面を下方に向かって押し込むことで下向きの外力を加えると、コイルスプリング46、46が収縮し、チップキャリアガイド40がSPR測定装置1の上面1aに近接した第2位置に移動する。
チップキャリアガイド40が第2位置に置かれている場合には、図4に示すように、第2磁石42A、42Bの位置は、SPR測定装置1の上面1aに載置されたチップキャリア30における第1磁石33A、33Bの位置よりも下方の位置となる。
マッチングフィルム35は、SPR測定装置1のプリズム4及び測定チップ10と同一の屈折率を備えるフィルムであってもよい。マッチングフィルム35は、例えば、ポリ塩化ビニルに可塑剤を加えた液を、テトラヒドロフラン溶液を用いたキャスト法によりフィルム状にすることにより形成される。
この際、チップキャリア30内の2つの第1磁石33A、33Bがそれぞれチップキャリアガイド40の第2磁石42A、42Bに接近する。その結果、第1磁石33A、33BのN極と第2磁石42A、42BのN極の相互作用により、第1磁石33A、33Bにそれぞれ上向きの斥力が生じる。これにより、チップキャリア30には全体として上向きの力F1が働く。
即ち、測定チップ10をSPR測定装置1の上面1aに固定する際には、この測定チップ10が搭載されたチップキャリア30の第1磁石33A、33Bに下向きの磁力を生じさせてチップキャリア30をその上面1aに対して密着させることができる。一方、測定チップ10を脱離させる際には、第1磁石33A、33Bに上向きの磁力を生じさせてその上面1aから容易に剥離させることが可能となる。これにより、SPR測定装置1の上面1aに対して測定チップ10を容易に着脱することができ、測定チップ10の交換作業を円滑に行うことが可能となる。
さらに、チップキャリアガイド40を第1位置と第2位置との間で選択的に移動させることでチップキャリア30の第1磁石33A、33Bに生じる磁力の向きを変化させることができる。このため、チップキャリア30のSPR測定装置1上面1aに対する固定及び脱離をより簡易な操作でもって円滑に行うことが可能となる。
即ち、本実施形態と異なり第1磁石33A,33B及び第2磁石42A、42Bに引力が働くように構成されている場合、第1磁石33A、33B及び第2磁石42A、42Bが接近、接触した際には非常に大きな力を生じる。このため、両磁石を引き離すのが困難となり、扱い難くなってしまう。一方、このような事態を避けるべく両磁石を離間させた場合には、引力が必要以上に小さくなってしまい測定チップ10を固定させることが困難となる事態も生じ得る。さらに、引力のバランスがとれないといずれか一対の磁石のみが接触することになり、チップキャリア30をSPR測定装置1の上面1aに対して平行を保つのが難しい。
この点、斥力を用いれば、それぞれ対になる磁石は互いに離間しようとするため、磁力の均衡が採りやすく、チップキャリア30の上記上面1aに対する平行状態を保ち、チップキャリア30の固定及び脱離を安定的に行うことができる。
図8Aは、第1実施形態の第2変形例のSPR測定システムの側断面図である。図8B〜8Dは、それぞれ図8Aに示すチップキャリア30のチップキャリア部品30A〜30Cの上面図である。図8Eは、図8Aに示すチップキャリアガイド40の上面図である。図8Fは、図8EにおけるA−A線に沿った断面図である。
第1実施形態の第2変形例のチップキャリア30は、第1の実施形態における筐体31と、チップケース32と、上蓋34との代わりに、チップキャリア部品30A〜30Cを有する。チップキャリア30は、チップキャリア部品30A〜30Cを重ね合わせて形成される。
チップキャリア部品30Aおよび30Bには、四角に設けられた4つの貫通孔38aが設けられている。チップキャリア部品30Cには、四角に設けられ、雌ネジが形成された4つの貫通孔38cが設けられている。貫通孔38cは、貫通孔38aに対応する位置に設けられている。チップキャリア部品30Aには、貫通孔38aの上面側の位置に窪部38bが設けられている。チップキャリア部品30A〜30Cは、ネジ頭が窪部38bに位置し、ネジの雄ネジ部と貫通孔38cの雌ネジとが螺合するように、これらの貫通孔38aおよび貫通孔38cにネジを螺入することにより、一体に固定される。
チップキャリア部品30A〜30Cには、さらに、貫通孔38aあるいは貫通孔38cに隣接する4つのガイド孔31dが設けられている。ガイド孔31dには、ガイドバー37が挿通する。
チップキャリア部品30Aには、チップキャリア部品30A〜30Cが一体化された状態における、窪部31a、31bの上部の位置に貫通孔39が設けられている。貫通孔39には、雌ネジが形成されている。第1磁石33A、33Bには、それらが窪部31a、31bに嵌め込まれた状態において貫通孔39に対応する位置に貫通孔が設けられている。ネジの雄ネジ部と貫通孔39の雌ネジとが螺合するようにチップキャリア部品30Aの貫通孔39と、第1磁石33A、33Bの貫通孔とにネジを螺入することにより、第1磁石33A、33Bが、チップキャリア30に固定される。
このチップケース80の上端には図9における左右方向にそれぞれ張り出す鍔部82、82が形成されている。鍔部82、82の下方には、チップケース80の側面から径方向内側に向かって窪む凹溝83、83がそれぞれ形成されている。
より詳細には、磁石ケース90には、略立方体状を有する磁石ケース本体91の側方に向かって開口する磁石ポケット91aが設けられている。磁石ケース90は、この磁石ポケット91aに、第1磁石33A、33BがそのN極側から挿入されることで構成されている。磁石ケース90には、磁石ケース90の上面と磁石ポケット91aとを鉛直方向に貫通するとともに第1磁石33A、33Bのスライド方向に向かって延びるスリット91b(図10B参照)が形成されている。このスリット91bを挿通するようにして第1磁石33A、33Bに連結されたレバー92が磁石ケース90上に露呈している。このレバー92をスリット91bの形成範囲内で手動でもって移動させることにより、第1磁石33A、33Bを水平方向にスライドすることができる。
まず、測定チップ10の底面にマッチングフィルム35を貼り付ける。その後、その測定チップ10をチップケース80に固定する。
次に、図10Aに示すように、チップケース80の左右両側に、磁石ケース90をその磁石ポケット91aの開口がチップケース80側を向くようにして配置する。この際、磁石ポケット91aとチップケース80の凹溝83は連通状態となる。さらに、チップケース80の一対の鍔部82、82がそれぞれ磁石ケース90、90上に載置される。
このようにチップケース80と磁石ケース90とを配置した状態においては、両者を合わせた平面視形状(即ち、チップキャリア70の平面視形状)は、チップキャリアガイド40の案内孔41aの平面視形状と略同一となる。
したがって、非測定時にはチップキャリア70をチップケース80と磁石ケース90に分離しておくことができる。このため、チップキャリア70の取扱い性を向上させることができる。一方、測定時には、測定チップ10とSPR測定装置1との位置決め及びロックを容易に実現することが可能となる。
即ち、磁力によるサポートを受けて測定チップ10のSPR測定装置1の上面1aへの固定及び脱離を行うことが本発明の技術的本質であり、この特徴と備えている限り、いかなる実施形態をも包含する。
2 光源
3 入射側レンズ
4 プリズム
4a 測定面
5 光検出部
10 測定チップ
11 金属薄膜
20 測定チップ着脱装置
30 チップキャリア
30A〜30C チップキャリア部品
33A 第1磁石
33B 第1磁石
35 マッチングフィルム
36 ケース位置決め板
37 ガイドバー
40 チップキャリアガイド
41a 案内孔
42A 第2磁石
42B 第2磁石
44 可動機構
46 コイルスプリング(付勢部材)
50 SPR測定システム
60 測定チップ着脱装置
70 チップキャリア
80 チップケース
83 凹溝
90 磁石ケース
Claims (8)
- 測定チップ内の検体を表面プラズモン共鳴現象により測定するSPR測定装置の上面に、前記測定チップを固定および脱離させる測定チップ着脱装置であって、
前記測定チップが搭載されるチップキャリアと、
前記チップキャリアを前記上面に案内するチップキャリアガイドとを備え、
前記チップキャリアに第1磁石が配設されるとともに、前記チップキャリアガイドに第2磁石が配設され、
前記チップキャリアガイドを変位させることによって前記第1磁石が前記第2磁石から受ける磁力の向きを反転させて、前記チップキャリアを前記上面に固定および脱離させる測定チップ着脱装置。 - 前記チップキャリアガイドは、前記上面に沿って延びる板状を有するとともに、前記チップキャリアガイドの板厚方向に貫通して前記チップキャリアが嵌り込む案内孔を有し、
前記チップキャリアガイドは、前記上面から上方に離間する第1位置と、前記上面に近接した第2位置との間で移動可能である請求項1に記載の測定チップ着脱装置。 - 前記磁力が、前記第1磁石と前記第2磁石との間に生ずる斥力である請求項1又は2に記載の測定チップ着脱装置。
- 前記チップキャリアガイドを第2位置から第1位置に向かって付勢する付勢部材が設けられ、
前記第1位置における前記チップキャリアガイドの前記第2磁石が、前記上面に載置された前記チップキャリアの前記第1磁石よりも上方に位置しており、
前記第2位置における前記チップキャリアガイドの前記第2磁石が、前記上面に載置された前記チップキャリアの前記第1磁石よりも下方に位置している請求項3に記載の測定チップ着脱装置。 - 前記チップキャリアは、前記測定チップが固定されるチップケースと、前記チップケースの側方に配置されて、前記第1磁石を水平方向にスライド可能に、かつ、突出可能に保持する磁石ケースとからなり、
前記第1磁石に前記斥力が生じた際に、前記第1磁石がスライドして前記チップケースの側面に設けられた凹溝に挿入される請求項4に記載の測定チップ着脱装置。 - 請求項1から5のいずれか一項に記載の測定チップ着脱装置が搭載されている前記SPR測定装置を含むSPR測定システム。
- 請求項4に記載の測定チップ着脱装置を使用した測定チップ着脱方法であって、
前記チップキャリアを前記第1磁石に生じる斥力に逆らって前記チップキャリアガイドの前記案内孔に嵌め込み、その嵌め込みの際に前記第1磁石に生じる下向きの斥力によって前記測定チップを前記上面に固定し、
前記測定チップが前記上面に固定された状態において、前記チップキャリアガイドを前記付勢部材の付勢に逆らって第1位置から第2位置に変位させ、前記第1磁石に生じる上向きの斥力によって前記測定チップを前記上面から脱離させることを含む測定チップ着脱方法。 - 請求項5に記載の測定チップ着脱装置を使用した測定チップ着脱方法であって、
前記チップキャリアを前記第1磁石に生じる斥力に逆らって前記チップキャリアガイドの前記案内孔に嵌め込み、その嵌め込みの際に前記第1磁石に生じる水平方向の斥力によって前記第1磁石をスライドさせて前記凹溝に挿入させるとともに、前記第1磁石に生じる下向きの斥力によって前記測定チップを前記上面に固定し、
前記測定チップが前記上面に固定された状態において、前記チップキャリアガイドを前記付勢部材の付勢に逆らって第1位置から第2位置に変位させ、前記第1磁石に生じる上向きの斥力によって前記測定チップを前記上面から脱離させることを含む測定チップ着脱方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010535672A JP5042371B2 (ja) | 2008-10-30 | 2009-10-28 | 測定チップ着脱装置、spr測定システム及び測定チップ着脱方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008279671 | 2008-10-30 | ||
JP2008279671 | 2008-10-30 | ||
JP2010535672A JP5042371B2 (ja) | 2008-10-30 | 2009-10-28 | 測定チップ着脱装置、spr測定システム及び測定チップ着脱方法 |
PCT/JP2009/005704 WO2010050203A1 (ja) | 2008-10-30 | 2009-10-28 | 測定チップ着脱装置、spr測定システム及び測定チップ着脱方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010050203A1 JPWO2010050203A1 (ja) | 2012-03-29 |
JP5042371B2 true JP5042371B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=42128574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010535672A Active JP5042371B2 (ja) | 2008-10-30 | 2009-10-28 | 測定チップ着脱装置、spr測定システム及び測定チップ着脱方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8531658B2 (ja) |
EP (1) | EP2352010B1 (ja) |
JP (1) | JP5042371B2 (ja) |
WO (1) | WO2010050203A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9945773B2 (en) | 2014-02-05 | 2018-04-17 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Flow cell and liquid feed system |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9267894B2 (en) | 2012-08-10 | 2016-02-23 | Hamamatsu Photonics K.K. | Method for making surface enhanced Raman scattering device |
JP5891990B2 (ja) * | 2012-07-30 | 2016-03-23 | コニカミノルタ株式会社 | 光学式検体検出装置 |
EP2884262B1 (en) * | 2012-08-10 | 2022-04-27 | Hamamatsu Photonics K.K. | Surface-enhanced raman scattering unit |
JP6023509B2 (ja) | 2012-08-10 | 2016-11-09 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱ユニット |
JP5908370B2 (ja) | 2012-08-10 | 2016-04-26 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱ユニット |
WO2014025037A1 (ja) | 2012-08-10 | 2014-02-13 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱素子及びその製造方法 |
JP5921381B2 (ja) | 2012-08-10 | 2016-05-24 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱ユニット |
JP5945192B2 (ja) | 2012-08-10 | 2016-07-05 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱ユニット |
WO2014025033A1 (ja) | 2012-08-10 | 2014-02-13 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱ユニット及びその使用方法 |
JP5921380B2 (ja) | 2012-08-10 | 2016-05-24 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱ユニット |
EP2884265A4 (en) | 2012-08-10 | 2016-09-28 | Hamamatsu Photonics Kk | SURFACE-REINFORCED RAM SPREADING ELEMENT |
JP6055234B2 (ja) | 2012-08-10 | 2016-12-27 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱ユニット |
JP6080648B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-02-15 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱ユニット |
JP6058313B2 (ja) | 2012-08-10 | 2017-01-11 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱ユニット |
WO2014025038A1 (ja) | 2012-08-10 | 2014-02-13 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱素子、及び、表面増強ラマン散乱素子を製造する方法 |
WO2014156329A1 (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱ユニット及びラマン分光分析方法 |
JP6091306B2 (ja) * | 2013-04-17 | 2017-03-08 | タツタ電線株式会社 | 表面プラズモン共鳴センサチップ固定ホルダ |
CN103406164B (zh) * | 2013-07-15 | 2015-04-01 | 广东凯普生物科技股份有限公司 | 可移动带磁力载膜平台 |
US9443819B2 (en) * | 2014-02-13 | 2016-09-13 | Apple Inc. | Clamping mechanism for processing of a substrate within a substrate carrier |
JP6294797B2 (ja) * | 2014-09-10 | 2018-03-14 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱ユニット |
JP6282762B2 (ja) * | 2017-01-17 | 2018-02-21 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱ユニット |
CH713402A1 (de) * | 2017-01-30 | 2018-07-31 | 4D Lifetec Ag | Trägerplatte für Laborgeräte. |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001272330A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Suzuki Motor Corp | Sprセンサセル及びこれを用いた免疫反応測定装置 |
JP2002243637A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-08-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 全反射減衰を利用したセンサーおよび測定チップ |
JP2005315830A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-11-10 | Citizen Watch Co Ltd | 分析装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001194298A (ja) | 1999-10-28 | 2001-07-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 表面プラズモン共鳴酵素センサーおよび表面プラズモン共鳴の測定方法 |
JP3462179B2 (ja) | 2001-01-24 | 2003-11-05 | 八戸工業高等専門学校長 | 表面プラズモン共鳴現象測定装置 |
JP3356212B2 (ja) | 2001-01-24 | 2002-12-16 | 八戸工業高等専門学校長 | 屈折率整合透明フィルム及び屈折率整合透明フィルムを利用したセル |
CN100432733C (zh) * | 2004-04-13 | 2008-11-12 | 松下电器产业株式会社 | 摄像机模块 |
US20080204745A1 (en) * | 2004-10-21 | 2008-08-28 | Capecod Biosystems Inc | Thin-Film Polarization Sample Cell For Biological And Chemical Agents And A Method Of Sampling |
US7621185B2 (en) * | 2005-07-28 | 2009-11-24 | Sae Magnetics (H.K.) Ltd. | Acceleration sensor and electronic device comprising the same |
WO2007029895A1 (en) * | 2005-09-07 | 2007-03-15 | Yong-Jin Lee | Live cell chamber for microscopes |
SE530192C2 (sv) * | 2006-07-19 | 2008-03-25 | Hemocue Ab | Apparat för avbildning av prov där provhållaren är flyttbar medelst magnetisk växelverkan |
JP2008279671A (ja) | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Pilot Corporation | ノック式筆記具 |
-
2009
- 2009-10-28 JP JP2010535672A patent/JP5042371B2/ja active Active
- 2009-10-28 US US13/125,279 patent/US8531658B2/en active Active
- 2009-10-28 EP EP09823316.6A patent/EP2352010B1/en active Active
- 2009-10-28 WO PCT/JP2009/005704 patent/WO2010050203A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001272330A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Suzuki Motor Corp | Sprセンサセル及びこれを用いた免疫反応測定装置 |
JP2002243637A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-08-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 全反射減衰を利用したセンサーおよび測定チップ |
JP2005315830A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-11-10 | Citizen Watch Co Ltd | 分析装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9945773B2 (en) | 2014-02-05 | 2018-04-17 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Flow cell and liquid feed system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2352010B1 (en) | 2016-01-13 |
JPWO2010050203A1 (ja) | 2012-03-29 |
US8531658B2 (en) | 2013-09-10 |
US20110194116A1 (en) | 2011-08-11 |
EP2352010A1 (en) | 2011-08-03 |
WO2010050203A1 (ja) | 2010-05-06 |
EP2352010A4 (en) | 2013-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5042371B2 (ja) | 測定チップ着脱装置、spr測定システム及び測定チップ着脱方法 | |
US11112338B2 (en) | Dual-image based bioimaging devices and techniques | |
RU2487338C2 (ru) | Микроэлектронное сенсорное устройство для обнаружения частиц-меток | |
JP6513802B2 (ja) | ナノ粒子検出のためのレーザー光結合 | |
KR101721349B1 (ko) | 샘플링 어셈블리, 현미경 모듈, 및 현미경 장치 | |
EP2726852B1 (en) | Multiple examinations of a sample | |
JP2007298375A (ja) | 開閉装置及び全反射減衰を利用した測定装置並びに開閉方法 | |
US11061019B2 (en) | High sensitivity optical detection system | |
US20240359176A1 (en) | Disposable fluidic cartridge for interferometric reflectance imaging sensor | |
US20100253323A1 (en) | Magnetic washing for biosensor | |
CN206440600U (zh) | 一种生物芯片载物台 | |
JP6737184B2 (ja) | 分析装置 | |
US9134201B2 (en) | Fluid providing apparatus | |
JP2014524582A (ja) | キュベット | |
JP2011075476A (ja) | チップを用いた検査装置 | |
JP7411219B2 (ja) | 磁場と重力を用いる標的物質検出装置及び標的物質検出方法 | |
CN106769866A (zh) | 一种生物芯片载物台 | |
KR101035230B1 (ko) | 바이오 광검출부를 이용한 시료측정장치 | |
CN106153598B (zh) | 用于快速检测的薄片固定装置及快速检测拉曼光谱仪 | |
JP6109576B2 (ja) | マイクロプレート取り付けシステム及び検出方法 | |
CN216955683U (zh) | 样品分析装置 | |
JP2004340754A (ja) | 分析試料容器用アタッチメント、分析方法および分析装置 | |
WO2023158574A1 (en) | An integrated docking station for fluid analysis of an optical signal received from a photonic chip assembly | |
CN107102158B (zh) | 反应测量单元以及分析装置 | |
Starodubov et al. | Compact USB-powered mobile ELISA-based pathogen detection: design and implementation challenges |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120710 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5042371 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |