JP5041179B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5041179B2 JP5041179B2 JP2009085730A JP2009085730A JP5041179B2 JP 5041179 B2 JP5041179 B2 JP 5041179B2 JP 2009085730 A JP2009085730 A JP 2009085730A JP 2009085730 A JP2009085730 A JP 2009085730A JP 5041179 B2 JP5041179 B2 JP 5041179B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- paper feed
- paper
- feed tray
- discharge tray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H1/00—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
- B65H1/26—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
- B65H1/266—Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/10—Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
- B65H2405/11—Parts and details thereof
- B65H2405/115—Cover
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/30—Other features of supports for sheets
- B65H2405/33—Compartmented support
- B65H2405/332—Superposed compartments
- B65H2405/3322—Superposed compartments discharge tray superposed to feed tray
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
請求項6に記載の発明は、筐体の内部に、上下に複数の給紙トレイを収納可能な収容部と、前記収容部の上方に配置された画像形成部とを有し、前記筐体の一方の側面に設けられた開口部を介して前記各給紙トレイが前記収容部内に挿抜方向に挿抜可能に収納されている画像形成装置であって、前記給紙トレイとして、前記収容部の最上部に配置される上段給紙トレイと、この上段給紙トレイの下段に隣接配置される下段給紙トレイとが少なくとも設けられ、前記給紙トレイの上方には、前記挿抜方向に沿って伸縮可能であり、前記画像形成部から排出された被記録媒体を堆積状態で載置可能な排紙トレイが配置され、前記上段給紙トレイには、前記画像形成部に給送される被記録媒体を堆積状態で収容できる上段収容部が備えられ、前記下段給紙トレイは、前記画像形成部に給送される被記録媒体を堆積状態で収容できる下段収容部を形成する下段第1給紙トレイと、当該下段第1給紙トレイとともに下段収容部を形成する下段第2給紙トレイと、が備えられ、前記下段第2給紙トレイは、前記下段第1給紙トレイに対して収縮位置と延長位置とに前記挿抜方向に移動可能に形成され、前記延長位置に移動した前記下段第2給紙トレイの先端は、縮んだ前記排紙トレイの開口部側端よりも外方に突出し、縮んだ状態の上記排紙トレイの開口部側の端部よりも外方へ前記下段第2給紙トレイとともに突出可能な補助排紙トレイを有し、前記補助排紙トレイを突出させたときに、前記排紙トレイに載置された被記録媒体の排紙方向の先端部を、前記補助排紙トレイで支持できるように構成されていることを特徴とするものである。
従って、上段給紙トレイに設けられた排紙トレイから、被記録媒体の排紙方向の先端部がはみ出しても、補助排紙トレイを突出させることによって、補助排紙トレイで被記録媒体の前記先端部を支持することができる。つまり、補助排紙トレイを突出させることによって、排紙トレイからの被記録媒体の脱落防止に効果を奏する。また、補助排紙トレイは、下段給紙トレイに設けられていて、排紙トレイに触れることなく、補助排紙トレイを突出操作できるから、操作の利便性に優れている。
12画像形成部
13記録ヘッド
14開口部
20上段給紙トレイ
25上段収容部
26上段第1給紙カセット部
27上段第2給紙カセット部
30下段給紙トレイ
35下段収容部
36下段第1給紙カセット部
37下段第2給紙カセット部
40排紙トレイ
41第1排紙トレイ
42第2排紙トレイ
60補助排紙トレイ
61基部
62回動部
63切欠部
64窪み部
Claims (6)
- 筐体の内部に、上下に複数の給紙トレイを収納可能な収容部と、前記収容部の上方に配置された画像形成部とを有し、
前記筐体の一方の側面に設けられた開口部を介して前記各給紙トレイが挿抜方向に挿抜可能に前記収容部内に収納されている画像形成装置であって、
前記給紙トレイとして、前記収容部の最上部に配置される上段給紙トレイと、この上段給紙トレイの下段に隣接配置される下段給紙トレイとが少なくとも設けられ、
前記給紙トレイの上方には、前記挿抜方向に沿って伸縮可能であり、前記画像形成部から排出された被記録媒体を堆積状態で載置可能な排紙トレイが配置され、
前記上段給紙トレイには、前記画像形成部に給送される被記録媒体を堆積状態で収容できる上段収容部が備えられ、
前記下段給紙トレイは、
前記画像形成部に給送される被記録媒体を堆積状態で収容できる下段収容部を形成する下段第1給紙トレイと、前記下段第1給紙トレイに対して収縮位置と延長位置とに前記挿抜方向に移動可能であり当該下段第1給紙トレイとともに前記下段収容部を形成する下段第2給紙トレイと、前記下段収容部の上方に設けられた蓋部と、当該下段第2給紙トレイの延長向き先端側の端部から外方へ突出可能に取り付けられた補助排紙トレイとが備えられ、
前記延長位置に移動した前記下段第2給紙トレイの延長向き先端は、縮んだ前記排紙トレイの開口部側端よりも外方に突出し、
前記蓋部は、前記延長位置にある前記下段第2給紙トレイの上方を覆うよう前記下段第2給紙トレイとともに前記排紙トレイの開口部側端よりも外方に突出し、
前記補助排紙トレイは、前記下段給紙トレイを前記収容部に収納した状態で、前記蓋部から突出可能に設けられ、前記下段第2給紙トレイが前記延長位置にあって前記補助排紙トレイを突出させたときに、前記排紙トレイに載置された被記録媒体の排紙方向の先端部を、前記補助排紙トレイで支持できるように構成されていることを特徴とする画像形成装置。 - 前記下段給紙トレイは、前記下段第2給紙トレイと前記蓋部とを一体的に挿抜方向にスライドさせて延ばし収容面積を拡大できるように設けられていて、
前記下段給紙トレイを延ばして、前記上段給紙トレイに収容されている被記録媒体よりも大きいサイズの被記録媒体を当該下段給紙トレイに収容しているときには、前記下段給紙トレイから給送されて前記画像形成部から排出された被記録媒体が、前記排紙トレイと前記下段収容部の前記蓋部と突出した前記補助排紙トレイとに跨るようにして支持されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記補助排紙トレイが前記下段給紙トレイから突出したときに、前記補助排紙トレイの先端が基端よりも上方に位置するように設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記上段給紙トレイは前記下段給紙トレイよりも、収容可能な被記録媒体の枚数が少なく高さ寸法が小さいことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記補助排紙トレイは、前記下段給紙トレイに対して、進退可能又は回動可能に設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置。
- 筐体の内部に、上下に複数の給紙トレイを収納可能な収容部と、前記収容部の上方に配置された画像形成部とを有し、
前記筐体の一方の側面に設けられた開口部を介して前記各給紙トレイが前記収容部内に挿抜方向に挿抜可能に収納されている画像形成装置であって、
前記給紙トレイとして、前記収容部の最上部に配置される上段給紙トレイと、この上段給紙トレイの下段に隣接配置される下段給紙トレイとが少なくとも設けられ、
前記給紙トレイの上方には、前記挿抜方向に沿って伸縮可能であり、前記画像形成部から排出された被記録媒体を堆積状態で載置可能な排紙トレイが配置され、
前記上段給紙トレイには、前記画像形成部に給送される被記録媒体を堆積状態で収容できる上段収容部が備えられ、
前記下段給紙トレイは、
前記画像形成部に給送される被記録媒体を堆積状態で収容できる下段収容部を形成する下段第1給紙トレイと、当該下段第1給紙トレイとともに下段収容部を形成する下段第2給紙トレイと、が備えられ、
前記下段第2給紙トレイは、
前記下段第1給紙トレイに対して収縮位置と延長位置とに前記挿抜方向に移動可能に形成され、前記延長位置に移動した前記下段第2給紙トレイの先端は、縮んだ前記排紙トレイの開口部側端よりも外方に突出し、
縮んだ状態の上記排紙トレイの開口部側の端部よりも外方へ前記下段第2給紙トレイとともに突出可能な補助排紙トレイを有し、
前記補助排紙トレイを突出させたときに、前記排紙トレイに載置された被記録媒体の排紙方向の先端部を、前記補助排紙トレイで支持できるように構成されていることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009085730A JP5041179B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009085730A JP5041179B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010235270A JP2010235270A (ja) | 2010-10-21 |
JP5041179B2 true JP5041179B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=43089992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009085730A Active JP5041179B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5041179B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4582356B2 (ja) | 2008-01-31 | 2010-11-17 | ブラザー工業株式会社 | 給紙カセット装置及び画像記録装置 |
JP5831293B2 (ja) | 2012-02-29 | 2015-12-09 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
JP6123456B2 (ja) * | 2013-04-24 | 2017-05-10 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2578708B2 (ja) * | 1992-07-24 | 1997-02-05 | 三洋電機株式会社 | 記録装置 |
JPH0826502A (ja) * | 1994-07-14 | 1996-01-30 | Konica Corp | 画像形成装置の給紙カセット |
JP4419953B2 (ja) * | 2005-12-29 | 2010-02-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
-
2009
- 2009-03-31 JP JP2009085730A patent/JP5041179B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010235270A (ja) | 2010-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4582356B2 (ja) | 給紙カセット装置及び画像記録装置 | |
JP4716058B2 (ja) | 給紙カセット装置及び画像記録装置 | |
US8272637B2 (en) | Sheet tray unit with three tray portions and tray stopper, and image recording device comprising said sheet tray unit | |
CN102107788B (zh) | 图像记录装置 | |
JP4816977B2 (ja) | 画像記録装置 | |
US8955960B2 (en) | Tray unit and image recording device | |
EP2106116A2 (en) | Transportation device and image processing apparatus | |
JP4935831B2 (ja) | 給紙カセット | |
JP4678480B2 (ja) | 画像記録装置及びそれに適用する給紙トレイ | |
JP4868164B2 (ja) | 給紙トレイ、給紙装置、及びそれを備えた画像記録装置 | |
CN1970416B (zh) | 送纸盒 | |
JP5041179B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4858498B2 (ja) | シート保持装置及び画像記録装置 | |
CN100384708C (zh) | 图像形成设备 | |
JP2009155064A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2010222062A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3167899U (ja) | 画像記録装置 | |
JP4816965B2 (ja) | 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置 | |
JP4844755B2 (ja) | 給紙トレイ及び画像記録装置 | |
JP2015034080A (ja) | 給紙装置および画像形成装置 | |
JP5316798B2 (ja) | 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置 | |
JP2011190027A (ja) | 画像記録装置 | |
JP4155270B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2007276980A (ja) | 給紙カセット | |
JP2012116650A (ja) | 給紙トレイ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120613 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5041179 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |