JP5040818B2 - シールドコネクタ - Google Patents
シールドコネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5040818B2 JP5040818B2 JP2008145911A JP2008145911A JP5040818B2 JP 5040818 B2 JP5040818 B2 JP 5040818B2 JP 2008145911 A JP2008145911 A JP 2008145911A JP 2008145911 A JP2008145911 A JP 2008145911A JP 5040818 B2 JP5040818 B2 JP 5040818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- shield
- noise
- device case
- metal terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/66—Structural association with built-in electrical component
- H01R13/719—Structural association with built-in electrical component specially adapted for high frequency, e.g. with filters
- H01R13/7193—Structural association with built-in electrical component specially adapted for high frequency, e.g. with filters with ferrite filters
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
図1に示すように、電動圧縮機10は、エンジン(図示せず)にボルト(図示せず)で固定されている。電動圧縮機10の機器ケースとしてのハウジングは、モータハウジング12と吐出ハウジング13とからなり、モータハウジング12と吐出ハウジング13との間には吐出室15が区画形成されている。吐出ハウジング13の端壁には、吐出ポート16が形成されている。吐出ポート16は、図示しない外部冷媒回路と接続されている。モータハウジング12の端壁には、吸入ポート17が形成されている。吸入ポート17は、図示しない外部冷媒回路と接続されている。モータハウジング12内には、冷媒を圧縮するための圧縮部18と、圧縮部18を駆動するための電動モータ19とが収容されている。
(1)インバータカバー31にコネクタ接続部35を一体成形するとともに、インバータカバー31及びハウジングをアース部とした。このため、コネクタ接続部35とシールド部Sとが導通接続されることで、ノイズをシールド部Sからコネクタ接続部35を介してインバータカバー31へと流し、さらに、ハウジングからエンジンへとアースすることができる。このため、ノイズをインバータカバー31からハウジングへ流すために、インバータカバー31とシールド部Sとを別の部品を介して導通接続する場合と比べて、ノイズをインバータカバー31へ流す際の接触抵抗が減り、シールド性能が向上する。また、特許文献1のシールドコネクタは、シールド部からコネクタ取付部へノイズを流すために、他の部材を必要とした。しかしながら、本実施形態によれば、シールド部Sからインバータカバー31へノイズを流すためには、シールド部Sをコネクタ接続部35に接触させるだけでよい。よって、機器側のシールドコネクタ40の構造としては、金属端子36をコネクタ接続部35内に配置させるために、金属端子36を保持した絶縁部材37をインバータカバー31の内側からコネクタ接続部35内に挿入して固定するのみでよい。したがって、インバータカバー31とシールド部Sとを別の部品を介して導通接続する場合と比べて、機器側のシールドコネクタ40における部品点数が減り、機器側のシールドコネクタ40の構造を簡素化することができる。
○ 図6に示す実施形態では、コネクタ接続部35が、インバータカバー31における側壁31bからインバータカバー31の外側に電動圧縮機10の軸方向に沿うように突設されている。つまり、コネクタ接続部35を成形する位置は特に限定される必要はなく、相手側のシールドコネクタ50とコネクタ接続部35とが接合可能であれば、コネクタ接続部35をインバータカバー31のどの位置に成形してもよい。
○ シールドシェル55における接触片55aの先端部は、例えば、コネクタ接続部35の外周面と接触するように構成されていてもよい。
(1)前記絶縁部材は、接続用鍔部を有し、前記接続用鍔部に形成される挿通孔にねじ部材を挿通し、前記接続用鍔部と前記機器ケースとを共締めすることで、前記絶縁部材が前記機器ケースの内側に固定されている請求項1又は請求項2に記載のシールドコネクタ。
Claims (2)
- シールド部を有する相手側のシールドコネクタが接続される機器側のシールドコネクタであって、
前記機器における導電性の機器ケースには、前記相手側のシールドコネクタと接続可能なコネクタ接続部が前記機器ケースから外側へ突設され、前記コネクタ接続部は前記機器ケースに一体成形されるとともに、前記相手側のシールドコネクタが前記コネクタ接続部に接続された状態で前記シールド部と導通接続され、
前記機器ケースの内側には、絶縁部材が前記コネクタ接続部内に挿入された状態で固定され、前記絶縁部材には、前記相手側のシールドコネクタの接続端子と接続される金属端子を保持した端子保持部が備えられ、該端子保持部には、その先端中央部に嵌合凹部が凹設され、該嵌合凹部内には、前記金属端子の先端部が露出されており、
さらに、前記機器ケースが、前記コネクタ接続部を介して前記シールド部と導通接続するアース部となっていることを特徴とするシールドコネクタ。 - 前記絶縁部材には、前記金属端子の一部分を全周に亘って被覆するようにフェライトコアが設けられている請求項1に記載のシールドコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008145911A JP5040818B2 (ja) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | シールドコネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008145911A JP5040818B2 (ja) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | シールドコネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009295340A JP2009295340A (ja) | 2009-12-17 |
JP5040818B2 true JP5040818B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=41543356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008145911A Active JP5040818B2 (ja) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | シールドコネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5040818B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101785398B1 (ko) * | 2014-11-17 | 2017-10-16 | 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 | 인버터 및 전동 압축기 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN201975875U (zh) * | 2011-01-27 | 2011-09-14 | 德昌电机(深圳)有限公司 | 电动工具及其永磁电机 |
DE102012100666A1 (de) * | 2011-01-27 | 2012-08-02 | Johnson Electric S.A. | Elektromotor |
FR2973590B1 (fr) * | 2011-03-31 | 2014-02-21 | Valeo Thermal Systems Japan Corp | Dispositif de connexion electrique a matrice plastoferrique |
FR2973591B1 (fr) * | 2011-03-31 | 2013-12-27 | Valeo Thermal Systems Japan Corp | Connecteur electrique comprenant une ferrite |
JP5708592B2 (ja) | 2012-08-03 | 2015-04-30 | 株式会社豊田自動織機 | 電動圧縮機 |
JP6083294B2 (ja) | 2013-03-28 | 2017-02-22 | 株式会社豊田自動織機 | 電動圧縮機及びその製造方法 |
JP6727951B2 (ja) | 2016-06-24 | 2020-07-22 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | 電動圧縮機の電線導入部構造、これを備えたシールド電線、および電動圧縮機 |
JP2023184234A (ja) * | 2022-06-17 | 2023-12-28 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | フェライトコア内蔵コネクタ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09161899A (ja) * | 1995-11-30 | 1997-06-20 | Hosiden Corp | 雑音除去電源ケーブルコネクタ |
JP3691715B2 (ja) * | 2000-03-07 | 2005-09-07 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | シールドコネクタ |
JP3798265B2 (ja) * | 2001-06-08 | 2006-07-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 機器用シールドコネクタ装置 |
-
2008
- 2008-06-03 JP JP2008145911A patent/JP5040818B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101785398B1 (ko) * | 2014-11-17 | 2017-10-16 | 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 | 인버터 및 전동 압축기 |
US10024312B2 (en) | 2014-11-17 | 2018-07-17 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | On-vehicle electronic device and motor-driven compressor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009295340A (ja) | 2009-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5040818B2 (ja) | シールドコネクタ | |
EP2299118B1 (en) | Motor-driven compressor | |
US7056104B2 (en) | Compressor unit with an electrical circuit device connected to the main body and an electrical power connector | |
EP2672117B1 (en) | Motor-driven compressor | |
CN100388598C (zh) | 将电线连接到装置屏蔽壳的连接结构 | |
US9246320B2 (en) | Motor-driven compressor | |
EP2375072B1 (en) | Motor-driven compressor | |
US8562313B2 (en) | Pump assembly | |
JP6550095B2 (ja) | 樹脂入りパッキン及び防水コネクタ | |
WO2012099075A1 (ja) | コネクタ | |
JP2014038793A (ja) | コネクタ | |
JP2011146230A (ja) | 端末接続装置 | |
JP2011144788A (ja) | 電動圧縮機 | |
JP4562699B2 (ja) | 電動圧縮機 | |
JP2009293598A (ja) | 電動圧縮機 | |
KR101463134B1 (ko) | 전동 압축기 | |
CN104343661B (zh) | 马达驱动压缩机 | |
US9520759B2 (en) | Motor driven compressor | |
US9726174B2 (en) | Electric pump | |
CN107946021A (zh) | 用于电机的充磁头和具有其的充磁设备 | |
JP2000023434A (ja) | ブラシ付き直流電動機 | |
CN107514364B (zh) | 一种压缩机 | |
JP2022147520A (ja) | 電動圧縮機 | |
CN216929732U (zh) | 一种电机端盖及其电机 | |
CN117901634A (zh) | 一种车辆热管理模块、无脑电子水泵部件及无脑电子水泵 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120625 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5040818 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |