JP5038676B2 - Image forming apparatus having belt meandering correction mechanism - Google Patents
Image forming apparatus having belt meandering correction mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP5038676B2 JP5038676B2 JP2006267998A JP2006267998A JP5038676B2 JP 5038676 B2 JP5038676 B2 JP 5038676B2 JP 2006267998 A JP2006267998 A JP 2006267998A JP 2006267998 A JP2006267998 A JP 2006267998A JP 5038676 B2 JP5038676 B2 JP 5038676B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- image forming
- belt
- forming apparatus
- endless belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
本発明は、画像形成装置等において使用される無端ベルトの蛇行を防止するベルトの蛇行補正機構に関する。 The present invention relates to a belt meandering correction mechanism for preventing meandering of an endless belt used in an image forming apparatus or the like.
複写機やプリンタ等の画像形成装置における転写方法の一つに、中間転写方式がある。この方式は、複数の感光体上に各色トナー像を形成した後、これらの各色トナー像を一旦中間転写体に一次転写した後に、用紙等の記録材に対し中間転写体上の多重転写トナー像を一括して二次転写してカラー画像を得るものであり、中間転写体としてベルト搬送装置(一次転写ベルト機構)が用いられている。
このベルト搬送装置は、駆動ローラ及び従動ローラに転写ベルトを掛けるとともに、それらのローラ間に配設した複数の張架ローラに転写ベルトを掛け渡して、所定の走行方向に転写ベルトを循環搬送移動させている。この種のベルト搬送装置では、各ローラの外径や平行度のばらつき、転写ベルトの周長差などさまざまな要因により、転写ベルトが正しく周方向へ直線走行せずに、ローラ軸方向にずれて走行する、いわゆるベルトの蛇行(片寄り)が発生する。
転写ベルトが蛇行すると、画像の位置ズレが生じ、複数色の色を重ねて画像を形成するカラー画像では、色ズレが生じ、高品質の画像を形成することができない。
One of transfer methods in image forming apparatuses such as copying machines and printers is an intermediate transfer method. In this method, after each color toner image is formed on a plurality of photoconductors, each of these color toner images is temporarily transferred to an intermediate transfer member, and then a multiple transfer toner image on the intermediate transfer member with respect to a recording material such as paper. Are collectively transferred to obtain a color image, and a belt conveyance device (primary transfer belt mechanism) is used as an intermediate transfer member.
This belt conveying device hangs a transfer belt on a driving roller and a driven roller, and hangs the transfer belt on a plurality of stretching rollers arranged between these rollers, and circulates and conveys the transfer belt in a predetermined traveling direction. I am letting. In this type of belt conveyance device, the transfer belt does not run straight in the circumferential direction and shifts in the roller axis direction due to various factors such as variations in the outer diameter and parallelism of each roller, and the difference in circumferential length of the transfer belt. A so-called belt meander (shift) occurs.
When the transfer belt meanders, image misregistration occurs, and color misregistration occurs in a color image in which a plurality of colors are superimposed to form a high quality image.
転写ベルトの蛇行を防止する先行技術としては、駆動ローラと従動ローラとの間に、テンションローラを配設している技術がある。当該技術によると、テンションローラの左右両端部に内側に先細になる円錐台形状のテーパ部を設け、転写ベルトの左右端縁部をテンションローラのテーパ部の傾斜面のほぼ中間位置まで延在させている。そして、テンションローラの回転時に転写ベルトの蛇行を検知する端部センサーを設け、蛇行が生じているような場合は、テンションローラの軸方向移動手段によって、テンションローラの回転軸を左右のいずれかに移動して、ベルトの蛇行を修正する方法が下記の特許文献1に記載されている。
しかしながら、特許文献1の技術では、転写ベルトの左右端縁部をテンションローラのテーパ部の傾斜面のほぼ中間位置まで延在させており、転写ベルトの両端部よりもテーパ面が左右両側に突出し、テンションローラが軸方向へ長い構成になっている。転写ベルトが蛇行した場合には、テンションローラを左右にオフセットする分だけ、画像形成装置の幅が大きくなる。さらに、特許文献1の技術によると、蛇行を検知するのにセンサーなどを必要としその構成を複雑にしている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、無端ベルトの蛇行を防止するために、複雑な機構を用いることなく、また、画像形成装置の幅を大きくすることがなくコンパクト化した画像形成装置のベルト蛇行防止機構を有する画像形成装置を提供することを目的とする。
However, in the technique of
The present invention has been made in view of such circumstances, and in order to prevent meandering of the endless belt, the present invention is compact without using a complicated mechanism and without increasing the width of the image forming apparatus. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus having a belt meandering prevention mechanism for an image forming apparatus.
本発明のベルト蛇行防止機構を有する画像形成装置は、駆動ローラと従動ローラに無端ベルトが掛けわたされるベルト蛇行防止機構を備えた画像形成装置において、
前記駆動ローラと前記従動ローラとの間に、これらのローラ軸に対して平行な回転軸に回転可能に軸支される一対の円柱形状の圧接ローラを無端ベルトの内周面に設け、該圧接ローラを前記無端ベルトの幅方向両端部に間隔を開けて外側の端面の間隔が前記無端ベルトの幅以上になるように配設し、前記圧接ローラと前記無端ベルトとの当接部が前記駆動ローラ及び前記従動ローラ間を結んだ無端ベルトの基準面よりも面上に所定距離突出させて位置するように配置し、前記圧接ローラの軸方向内側の外周面角部に円弧面又は傾斜面を形成した。
上記画像形成装置は、前記無端ベルトが複数のカラー作像ユニットからトナー像が転写される一次転写ベルトであって、前記圧接ローラが前記作像ユニットの配設されていない側の前記駆動ローラ及び前記従動ローラ間に配設されていることが好ましい。
また、上記画像形成装置は、前記一対の圧接ローラを前記無端ベルトの周方向の複数個所に配置することができる。
An image forming apparatus having a belt meandering prevention mechanism according to the present invention includes a belt meandering prevention mechanism in which an endless belt is hung on a driving roller and a driven roller.
Between the driving roller and the driven roller, a pair of cylindrical pressure rollers that are rotatably supported by rotation axes parallel to the roller shafts are provided on the inner peripheral surface of the endless belt. A roller is disposed at both ends in the width direction of the endless belt so that an interval between outer end faces is equal to or greater than a width of the endless belt, and a contact portion between the pressure roller and the endless belt is the drive. The roller and the driven roller are arranged so as to protrude from the reference surface of the endless belt by a predetermined distance from the reference surface, and an arcuate surface or an inclined surface is provided at the corner of the outer peripheral surface on the axially inner side of the pressure roller. Formed .
In the image forming apparatus, the endless belt is a primary transfer belt to which a toner image is transferred from a plurality of color image forming units, and the pressure roller is the drive roller on the side where the image forming unit is not disposed; It is preferable to be disposed between the driven rollers.
In the image forming apparatus, the pair of pressure rollers can be disposed at a plurality of locations in the circumferential direction of the endless belt.
本発明のベルト蛇行防止機構を有する画像形成装置は、駆動ローラと従動ローラに無端ベルトが掛けわたされるベルト蛇行防止機構を備えた画像形成装置において、前記駆動ローラと前記従動ローラとの間に、これらのローラ軸に対して平行な回転軸に回転可能に軸支される一対の圧接ローラを無端ベルトの内周面設け、該圧接ローラを前記無端ベルトの幅方向両端部に間隔を開けて配設し、前記圧接ローラと前記無端ベルトとの当接部が前記駆動ローラ及び前記従動ローラ間を結んだ無端ベルトの基準面よりも面上に突出させて位置するように配置したので、無端ベルトの内側と外側で周速差を付与し、無端ベルトの蛇行を防止できるようになった。
上記発明は、前記無端ベルトが複数のカラー作像ユニットからトナー像が転写される一次転写ベルトであって、前記圧接ローラが前記作像ユニットの配設されていない側の前記駆動ローラ及び前記従動ローラ間に配設されているので、カラー画像を印刷するときに、色ズレを防止できる。
上記画像形成装置は、前記圧接ローラの軸方向外側端面が、前記無端ベルトの側縁部と一致するように配置されているので、無端ベルトの幅方向へ必要以上の配設場所をとることがなく、装置の大型化を防止できる。
上記画像形成装置は、前記圧接ローラの幅方向内側の外周面角部に円弧面又は傾斜面を形成したので、圧接ローラの角部と無端ベルトとの当接部において、無端ベルトの摩耗を防止できる。特に、圧接ローラの表面の材質が樹脂の場合に効果がある。
上記画像形成装置は、前記一対の圧接ローラを前記無端ベルトの周方向の複数個所に配置するようにしたので、より無端ベルトの蛇行を防止することができる。
An image forming apparatus having a belt meandering prevention mechanism according to the present invention is an image forming apparatus provided with a belt meandering prevention mechanism in which an endless belt is hung on a driving roller and a driven roller, and between the driving roller and the driven roller, A pair of pressure rollers rotatably supported on a rotation shaft parallel to the roller shafts is provided on the inner peripheral surface of the endless belt, and the pressure rollers are arranged at both ends in the width direction of the endless belt. Since the contact portion between the pressure roller and the endless belt is disposed so as to protrude above the reference surface of the endless belt connecting the driving roller and the driven roller, the endless belt is arranged. A difference in peripheral speed between the inner side and the outer side can be provided to prevent meandering of the endless belt.
In the above invention, the endless belt is a primary transfer belt to which toner images are transferred from a plurality of color image forming units, and the driving roller and the driven roller on the side where the image forming unit is not disposed. Since it is disposed between the rollers, color misregistration can be prevented when a color image is printed.
In the image forming apparatus, since the outer end surface in the axial direction of the pressure contact roller is disposed so as to coincide with the side edge portion of the endless belt, it is possible to take an unnecessarily large place in the width direction of the endless belt. Without increasing the size of the apparatus.
In the image forming apparatus, since the circular arc surface or the inclined surface is formed at the corner portion on the inner side in the width direction of the pressure roller, the wear of the endless belt is prevented at the contact portion between the corner portion of the pressure roller and the endless belt. it can. This is particularly effective when the material of the surface of the pressure roller is resin.
In the image forming apparatus, the pair of pressure rollers are arranged at a plurality of locations in the circumferential direction of the endless belt, so that the endless belt can be prevented from meandering.
以下、本発明の実施の形態の発明のベルト蛇行防止機構を有する画像形成装置について、図面を参照しながら説明する。
図1には、本発明に係るベルト蛇行防止機構を備えた画像形成装置1が示されている。図1に示す画像形成装置1の装置本体2内には、4組の作像ユニット3〜6が、画像形成装置1の図1において右から左に向かってこの順に配列されている。本実施形態においては、符合3がブラック用作像ユニット、符合4がイエロー用作像ユニット、符合5がシアン用作像ユニット、符合6がマゼンタ用作像ユニットである。
Hereinafter, an image forming apparatus having a belt meandering preventing mechanism according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows an
これらのうち作像ユニット6は、感光体ドラム25を設け、感光体ドラム25に対して無端ベルトである一次転写ベルト8を挟んで配設されている一次転写ローラ24を備え、感光体ドラム25の周囲には、現像装置26、帯電器27及びクリーニング装置28を備えた作像エレメントを備えている。なお、作像ユニット3〜6は、トナーの色が異なるだけで、基本的に同じ構成であるので、上流側の作像ユニット6についてのみ符合を付け、他の作像ユニット3〜5の構成部材は符号の簡略化のため、省略している。
装置本体2内には、更に、作像ユニット3〜6により作像されたトナー像が順次に重ね合わされて転写される直線移動領域7を含む一次転写ベルト8、一次転写ベルト8を懸架する駆動ローラ13及び従動ローラ14を備えた一次転写ベルト機構9と、用紙を収容する給紙カセット10と、給紙カセット10により給紙された用紙Pに、一次転写ベルト8に転写されたトナー像を転写する二次転写装置である二次転写ローラ12とが配設されている。
一次転写ベルトの左端側に位置する駆動ローラ13及び右端側に位置する従動ローラ14は、図1において時計方向廻りに回転駆動させられる。駆動ローラ13が回転駆動させられると、一次転写ベルト8の直線移動領域7は右側から左側に移動させられる。
Among these, the image forming unit 6 is provided with a
In the apparatus
The
給紙カセット10の排出側には、ピックアップローラ11が設けられ、ピックアップローラ11は、給紙カセット10に載置された用紙を排出することができる。給紙カセット10と一次転写ベルト機構9との間には、給紙カセット10から上方に給紙された用紙を最上部に向かって案内する給紙搬送路15が配設されている。給紙搬送路15には、分離給紙ローラ対16,17が配置されている。装置本体2内の上端部であって、給紙搬送路15の下流方向の延長上には、定着装置18が配設されている。定着装置18には、定着ローラ19と加圧ローラ20とが配設されている。定着装置18のさらに上方側下流には排出ローラ対21,22が配設されている。
装置本体2の上面には、排出ローラ対21,22によりほぼ水平横方向に排出された用紙を受け止める排紙トレイ23が配設されている。
A
On the upper surface of the apparatus
次に、本発明に係る一次転写ベルト8の詳細について説明する。
図2は、一次転写ベルト8の斜視図であり、図3は一次転写ベルト8に装着されている圧接ローラ対30の正面図である。
図2に示す一次転写ベルト8は、下面側が直線移動領域であり、作動ユニット3〜6が配設される。上述したように、無端ベルトである一次転写ベルト8は、左端側に駆動ローラ13が図示しない駆動源によって回転可能に設けられ、右端側に従動ローラ14が回転可能に設けられている。これらの駆動ローラ13及び従動ローラ14は、装置本体2の図示しない支持部に支持されている。
Next, details of the
FIG. 2 is a perspective view of the
The
一次転写ベルト8のベルト内側であって、かつ一次転写ベルト8のベルト搬送方向のほぼ中間位置には、ベルト上搬路8aの内周面に当接する圧接ローラ対30が配設されている。
図3に示すように、圧接ローラ対30は、一次転写ベルト8の幅方向両端部に位置する一対の円柱形状の圧接ローラ31,32を設け、圧接ローラ31,32は圧接ローラ軸33に軸支されている。圧接ローラ軸33は、装置本体2の図示しない支持部に回転可能に支持されている。
A pair of
As shown in FIG. 3, the
圧接ローラ31,32を配設する位置の条件として、圧接ローラ31,32が配設されるべき個所の一次転写ベルト8の基準面A、すなわち図4に示すように、圧接ローラ31,32が配設されていない状態で、駆動ローラ13と従動ローラ14間の頂点を結んだ基準面(仮想面)Aよりも高い位置に配置する必要がある(図2及び図5参照)。例えば、図4に示すように、駆動ローラ13,従動ローラ14及び圧接ローラ対30の直径が同じであれば、圧接ローラ軸33が駆動ローラ軸13a及び従動ローラ14a軸よりも高い位置に配置される。また、駆動ローラ13及び従動ローラ14の間に他の中間ローラ17(図4の想像線で示す)が配設されているような場合は、駆動ローラ13とその中間ローラ17との間、若しくは従動ローラ14とその中間ローラ17との間に配設し、それらの一次転写ベルトの基準面よりも面上になるように配設する。ただし、作像ユニット3〜6が配設されている作像ユニット3〜6の前後にある同一面上のローラ間には配設しない。
なお、基準面Aについては、本実施の形態では、駆動ローラ13及び従動ローラ14に巻回した一次転写ベルト8の上面側に設けたが、作像ユニット3〜6が上側に配設されているような画像形成装置では、下面側に基準面が設けられ、作像ユニット3〜6が上下方向に配設されている画像形成装置では、駆動ローラ及び従動ローラが上下方向へ配設されているので、このような場合では基準面は左右のいずれか一方に設けられることになる。
As a condition of the position where the
The reference surface A is provided on the upper surface side of the
このように、圧接ローラ31,32の間には、圧接ローラ軸33のみが存在しているだけなので、図5に示すように、圧接ローラ31,32が一次転写ベルト8に装着されると、一次転写ベルト8の幅方向両端部が一次転写ベルト8の基準面Aよりも外側に突出し、中央側のみ基準面Aの高さと一致する。これは、一次転写ベルト8が回転中であっても停止状態にあっても同じである。
図5に示すように、圧接ローラ31,32の軸方向に対する位置は、圧接ローラ31,32の外側端面31a,32aが駆動ローラ13及び従動ローラ14の側端面13b,14bに面一になることが好ましく、それらの側端面13b,14bよりも外側に突出しない位置に配置する。初期条件として、一次転写ベルト8が正しい軌道上にある状態では、圧接ローラ31,32に一次転写ベルト8が重ねられている長さL1及びL2を、それぞれ一致させる必要がある。L1及びL2の長さは、5〜10mmの範囲にすることが好ましい。
Thus, only the
As shown in FIG. 5, the positions of the
圧接ローラ31,32の材質は、樹脂又はゴムを使用することができ、樹脂の場合、例えばPOM(ポリアセタール)を使用することができ、ゴムの場合は、EPDM(エチレン プロピレンゴム)が使用できる。圧接ローラ31,32の材質、若しくは圧接ローラ31,32の表面の材質が樹脂の場合は、圧接ローラ対の内側エッジ31b,32bによって一次転写ベルト8に損傷を与えないように、内側エッジ31b,32bに図3に示すような面切りや、若しくは湾曲面を形成してもよい。
圧接ローラ31,32の材質、若しくは圧接ローラ31,32の表面がゴムの場合は、一次転写ベルト8のテンションによって、圧接ローラ31,32が大きく変形し、一次転写ベルト8の中央部との周差が無くならないように、硬度のある材質のゴムローラとする必要がある。なお、材質がゴムローラであれば、図3に示すような内側エッジ31b,32bに形成した面切りや湾曲面を形成する必要がない。
For the material of the
When the material of the
このように構成された画像形成装置1において、作像ユニット3〜6において、それぞれ帯電器27により一様に帯電された感光体ドラム25の表面がレーザスキャニングユニット29のレーザ光により露光されることによって静電潜像が形成され、この静電潜像は現像装置26により現像されてトナー像となる。このトナー像は、一次転写ベルト機構9における一次転写ベルト8の直線移動領域7の表面に、上流側の作像ユニット6によって形成されたトナー像から順次重ね合わされて転写される。一次転写ベルト8の直線移動領域7の表面に転写されたトナー像は、一次転写ベルト8の最上部において、給紙カセット10から給紙搬送路15を通して送り出された用紙の表面に、二次転写ローラ12によって転写される。用紙に転写されたカラートナー画像は定着装置18の定着ローラ19と加圧ローラ20間を通過する間に用紙に定着される。カラートナー画像が定着された用紙は、排出ローラ対21,22により排紙トレイ23に排出される。なお、転写されないで感光体ドラム25の表面に残留したトナーは、クリーニング装置28によって清掃される。
In the
一次転写ベルト8の回転中は、一次転写ベルト8が駆動ローラ13及び従動ローラ14の軸方向に対して蛇行するようなことがある。このようなときは、図5に示すように、圧接ローラ対30の圧接ローラ31,32が突出した状態で当接しているので、一次転写ベルト8の基準面Aよりも外側に突出している。一次転写ベルト8の回転中は、圧接ローラ31,32のある部分が、一次転写ベルト8の幅方向の中央部と外側とでは、ベルトの周方向長さが異なり、中央側で長さが短く外側では長さが長くなる。同一ベルトであるのでベルトそのものは回転数が同じであり、一次転写ベルト8は真ん中の部分の周速度が小さくなり、外側の速度の周速度が大きくなる。その結果、一次転写ベルト8の外側へずれた側に、内側へ向く方向に力が発生し、一次転写ベルト8の軌道修正が常になされることになる。
While the
このように、本実施形態では、左右一対の圧接ローラ31,32を設けるだけで、簡単な構造によって、一次転写ベルト8の蛇行を防止することができる。この結果、一次転写ベルトの蛇行がなくなり、画像の位置ズレが防止され、複数色の色を重ねて画像を形成するカラー画像において、色ズレが無く、高品質の画像を形成することができる。
また、圧接ローラ31,32を一次転写ベルト8の両端部のみ配設し、中間領域には配設する必要がないので、材料費の節約となる。圧接ローラ31,32を一次転写ベルト8の両端部から外側に突出させる必要がなく、幅方向に対するスペースを必要とせず、装置が蛇行防止機構のために大きくならない効果がある。
さらに、構造が複雑になるが、圧接ローラ軸33を上下動できる構造にして、
圧接ローラ対31を一次転写ベルト8に対して接離可能となるように、従来技術で説明したように、ベルト蛇行センサーを設け、ベルト蛇行時においてのみ、圧接ローラ対31を一次転写ベルト8に圧接させるようにしてもよい。
Thus, in the present embodiment, the meandering of the
Further, since the
Furthermore, the structure is complicated, but the
As described in the prior art, a belt meandering sensor is provided so that the
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の技術的思想に基づいて、勿論、本発明は種々の変形又は変更が可能である。
例えば、圧接ローラ31,32を二組(複数)設け、駆動ローラ13側に1組配置し、従動ローラ14側に1組配置するようにしてもよい。
While the embodiments of the present invention have been described above, the present invention can of course be modified or changed in various ways based on the technical idea of the present invention.
For example , two sets (plurality) of
1 画像形成装置
2 装置本体
3〜6 作像ユニット
8 一次転写ベルト(無端ベルト)
8b 側縁部
13 駆動ローラ
13a,14a,33 ローラ軸
13b 側端面
14 従動ローラ
18 定着装置
25 感光体ドラム
30 圧接ローラ対
31,32 圧接ローラ
31a,32a 外側端面
31b,32b 内側エッジ
A 基準面
DESCRIPTION OF
8b
Claims (3)
前記駆動ローラと前記従動ローラとの間に、これらのローラ軸に対して平行な回転軸に回転可能に軸支される一対の円柱形状の圧接ローラを無端ベルトの内周面に設け、該圧接ローラを前記無端ベルトの幅方向両端部に間隔を開けて外側の端面の間隔が前記無端ベルトの幅以上になるように配設し、前記圧接ローラと前記無端ベルトとの当接部が前記駆動ローラ及び前記従動ローラ間を結んだ無端ベルトの基準面よりも面上に所定距離突出させて位置するように配置し、前記圧接ローラの軸方向内側の外周面角部に円弧面又は傾斜面を形成したことを特徴とするベルト蛇行防止機構を有する画像形成装置。 In an image forming apparatus having a belt meandering prevention mechanism in which an endless belt is hung on a driving roller and a driven roller.
Between the driving roller and the driven roller, a pair of cylindrical pressure rollers that are rotatably supported by rotation axes parallel to the roller shafts are provided on the inner peripheral surface of the endless belt. A roller is disposed at both ends in the width direction of the endless belt so that an interval between outer end faces is equal to or greater than a width of the endless belt, and a contact portion between the pressure roller and the endless belt is the drive. The roller and the driven roller are arranged so as to protrude from the reference surface of the endless belt by a predetermined distance from the reference surface, and an arcuate surface or an inclined surface is provided at the corner of the outer peripheral surface on the axially inner side of the pressure roller. an image forming apparatus having a belt meandering preventing mechanism, characterized in that the formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006267998A JP5038676B2 (en) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | Image forming apparatus having belt meandering correction mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006267998A JP5038676B2 (en) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | Image forming apparatus having belt meandering correction mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008089733A JP2008089733A (en) | 2008-04-17 |
JP5038676B2 true JP5038676B2 (en) | 2012-10-03 |
Family
ID=39373987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006267998A Expired - Fee Related JP5038676B2 (en) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | Image forming apparatus having belt meandering correction mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5038676B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56132205A (en) * | 1980-03-17 | 1981-10-16 | Canon Inc | Document transport device |
JPH05221550A (en) * | 1992-02-10 | 1993-08-31 | Ricoh Co Ltd | Slack preventing device for endless belt |
JP2001147599A (en) * | 1999-11-18 | 2001-05-29 | Minolta Co Ltd | Belt driving device |
JP2001255778A (en) * | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Seiko Epson Corp | Image forming device |
JP4545336B2 (en) * | 2001-03-21 | 2010-09-15 | 株式会社リコー | Belt drive device and image forming apparatus having the same |
JP3720765B2 (en) * | 2002-01-09 | 2005-11-30 | キヤノン株式会社 | Endless belt conveyance device and image forming apparatus |
JP2006089274A (en) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Fuji Xerox Co Ltd | Belt transport device and image forming device using the same |
-
2006
- 2006-09-29 JP JP2006267998A patent/JP5038676B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008089733A (en) | 2008-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5640407B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP4928167B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5470208B2 (en) | Belt device, image forming apparatus, and belt steering method | |
JP2006267243A (en) | Image forming apparatus and transfer device for use in the same | |
US7556260B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011068445A (en) | Paper ejecting device and image forming device mounted with the same | |
JP2016114670A (en) | Transfer unit and image formation device | |
JP6150611B2 (en) | Belt conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP6376759B2 (en) | Sheet discharging apparatus and image forming apparatus | |
US9037055B2 (en) | Rotating body support device and fixing device having rotating body support device, and image forming apparatus | |
JP5038676B2 (en) | Image forming apparatus having belt meandering correction mechanism | |
JP2012131610A (en) | Method of detecting front end of paper | |
JP2012098680A (en) | Image-forming device and processing program | |
CN113946110B (en) | image forming device | |
JP4974298B2 (en) | Meander correction mechanism, intermediate transfer unit including the same, and image forming apparatus | |
JP2023113212A (en) | Fixing device and image forming device | |
JP2008268351A (en) | Belt meandering prevention mechanism, and image forming apparatus with the correction mechanism | |
JP2004203540A (en) | Belt conveyor device | |
JP2008225409A (en) | Image forming apparatus and method | |
JP6589650B2 (en) | Sheet material feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP2009282196A (en) | Belt conveyance device and image forming device | |
JP7641819B2 (en) | Belt unit, transfer device, and image forming apparatus | |
US20170355546A1 (en) | Sheet conveyance device and image forming apparatus | |
JP4564941B2 (en) | Sheet conveyance auxiliary device and image forming apparatus | |
JP6066310B2 (en) | Image forming apparatus and transfer apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120706 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5038676 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |