JP5038561B2 - 無機質建築材料のための混和剤としてのアンモニアを含まないポリマー分散液、ポリマー粉末およびポリマー顆粒の使用、このような建築材料およびその機械的強度の改善のための方法 - Google Patents
無機質建築材料のための混和剤としてのアンモニアを含まないポリマー分散液、ポリマー粉末およびポリマー顆粒の使用、このような建築材料およびその機械的強度の改善のための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5038561B2 JP5038561B2 JP2001249604A JP2001249604A JP5038561B2 JP 5038561 B2 JP5038561 B2 JP 5038561B2 JP 2001249604 A JP2001249604 A JP 2001249604A JP 2001249604 A JP2001249604 A JP 2001249604A JP 5038561 B2 JP5038561 B2 JP 5038561B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- polymer
- acid
- copolymer
- building materials
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims description 88
- 239000004566 building material Substances 0.000 title claims description 66
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims description 24
- 239000008187 granular material Substances 0.000 title claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 title description 76
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 claims description 112
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 81
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 70
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 claims description 59
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 58
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 54
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 claims description 26
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 25
- -1 alkane diols Chemical class 0.000 claims description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 24
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 19
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 18
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000004435 Oxo alcohol Substances 0.000 claims description 14
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 12
- 238000007046 ethoxylation reaction Methods 0.000 claims description 12
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 7
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 6
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000012874 anionic emulsifier Substances 0.000 claims description 5
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 5
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 claims description 5
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000002585 base Substances 0.000 claims description 4
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 claims description 3
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000012875 nonionic emulsifier Substances 0.000 claims description 2
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 claims 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 38
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 20
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 15
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 14
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 14
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 14
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 14
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 10
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 9
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 150000002191 fatty alcohols Chemical class 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 7
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 7
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 7
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 6
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 5
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 5
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 5
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 5
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 5
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 4
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 4
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 4
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 3
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006004 Quartz sand Substances 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 3
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 3
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 3
- 150000002634 lipophilic molecules Chemical class 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- DAFHKNAQFPVRKR-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylpropanoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)C DAFHKNAQFPVRKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLELMFKBXZLTNC-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl prop-2-enoate;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCCCC(CC)COC(=O)C=C NLELMFKBXZLTNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RLUKFIYCOCNRAW-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate;2-methylprop-2-enoic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O.OCCOC(=O)C=C RLUKFIYCOCNRAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-2,4-diol Chemical compound CC(O)CC(C)(C)O SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920004482 WACKER® Polymers 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003139 biocide Substances 0.000 description 2
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- TUZBYYLVVXPEMA-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCCCOC(=O)C=C TUZBYYLVVXPEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 235000011837 pasties Nutrition 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 2
- JSPLKZUTYZBBKA-UHFFFAOYSA-N trioxidane Chemical compound OOO JSPLKZUTYZBBKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DJEQLDKIEJVYRQ-UHFFFAOYSA-N (2,3,5-trimethylcyclohexyl) prop-2-enoate Chemical compound CC1CC(C)C(C)C(OC(=O)C=C)C1 DJEQLDKIEJVYRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORJDWQVKIMZEMX-UHFFFAOYSA-N (2-nonylphenyl) hydrogen sulfate Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1OS(O)(=O)=O ORJDWQVKIMZEMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N (4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl) prop-2-enoate Chemical compound C1CC2(C)C(OC(=O)C=C)CC1C2(C)C PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LAIJAUHBAWLPCO-UHFFFAOYSA-N (4-tert-butylcyclohexyl) prop-2-enoate Chemical class CC(C)(C)C1CCC(OC(=O)C=C)CC1 LAIJAUHBAWLPCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- CUVLMZNMSPJDON-UHFFFAOYSA-N 1-(1-butoxypropan-2-yloxy)propan-2-ol Chemical compound CCCCOCC(C)OCC(C)O CUVLMZNMSPJDON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 1-butoxypropan-2-ol Chemical compound CCCCOCC(C)O RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUWDFGKRNIDKAE-UHFFFAOYSA-N 1-butoxypropan-2-yl acetate Chemical compound CCCCOCC(C)OC(C)=O FUWDFGKRNIDKAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000000211 1-dodecanols Chemical class 0.000 description 1
- LMAUULKNZLEMGN-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3,5-dimethylbenzene Chemical compound CCC1=CC(C)=CC(C)=C1 LMAUULKNZLEMGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical class C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 1-naphthylamine Chemical class C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1 RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBLKWZIFZMJLFL-UHFFFAOYSA-N 1-phenoxypropan-2-ol Chemical compound CC(O)COC1=CC=CC=C1 IBLKWZIFZMJLFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMYIIHDQURVDRB-UHFFFAOYSA-N 1-phenylethenylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=C)C1=CC=CC=C1 ZMYIIHDQURVDRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMFAHCVITRDZQB-UHFFFAOYSA-N 1-propoxypropan-2-yl acetate Chemical compound CCCOCC(C)OC(C)=O DMFAHCVITRDZQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOCCOC(C)=O VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JONNRYNDZVEZFH-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxypropoxy)propyl acetate Chemical compound CCCCOC(C)COC(C)COC(C)=O JONNRYNDZVEZFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPZWZCWUIYYYBU-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCOCCOCCOC(C)=O FPZWZCWUIYYYBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRAMZQXXPOLCIY-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethanesulfonic acid Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCS(O)(=O)=O PRAMZQXXPOLCIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYVAYAJYLWYJJN-UHFFFAOYSA-N 2-(2-propoxypropoxy)propan-1-ol Chemical compound CCCOC(C)COC(C)CO XYVAYAJYLWYJJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJRUAPNVLBABCN-UHFFFAOYSA-N 2-(ethenoxymethyl)oxirane Chemical compound C=COCC1CO1 JJRUAPNVLBABCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000536 2-Acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid Polymers 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISRGONDNXBCDBM-UHFFFAOYSA-N 2-chlorostyrene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1C=C ISRGONDNXBCDBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEYTXADIGVEHQD-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-(prop-2-enoylamino)acetic acid Chemical compound OC(=O)C(O)NC(=O)C=C NEYTXADIGVEHQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVZFXFSNUBVUAA-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC#N.OCCOC(=O)C=C GVZFXFSNUBVUAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QBQSKYIIEGLPJT-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OCCOC(=O)C=C QBQSKYIIEGLPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCTBYWFEJFTVEL-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutyl prop-2-enoate Chemical compound CCC(C)COC(=O)C=C NCTBYWFEJFTVEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQTFHSAAODFMHB-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCOC(=O)C=C GQTFHSAAODFMHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXBOCDZLKBPILN-UHFFFAOYSA-N 2-propylheptyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCC(CCC)COC(=O)C=C RXBOCDZLKBPILN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUJVPKZRXOTBGA-UHFFFAOYSA-N 2-trimethoxysilylethyl prop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCOC(=O)C=C BUJVPKZRXOTBGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCO GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVYGIPWYVVJFRW-UHFFFAOYSA-N 3-methylbutyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCOC(=O)C=C ZVYGIPWYVVJFRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDMRLRNXHLPZJN-UHFFFAOYSA-N 3-propoxypropan-1-ol Chemical compound CCCOCCCO LDMRLRNXHLPZJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKXAYLPDMSGWEV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCO YKXAYLPDMSGWEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCCOC(=O)C=C NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100076175 Arabidopsis thaliana MBP2C gene Proteins 0.000 description 1
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005682 EO-PO block copolymer Polymers 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001732 Lignosulfonate Polymers 0.000 description 1
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N Potassium ion Chemical compound [K+] NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006887 Ullmann reaction Methods 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQYMRQZTDOLQHC-ZQTLJVIJSA-N [(1R,4S)-2-bicyclo[2.2.1]heptanyl] prop-2-enoate Chemical compound C1C[C@H]2C(OC(=O)C=C)C[C@@H]1C2 IQYMRQZTDOLQHC-ZQTLJVIJSA-N 0.000 description 1
- RMKZLFMHXZAGTM-UHFFFAOYSA-N [dimethoxy(propyl)silyl]oxymethyl prop-2-enoate Chemical compound CCC[Si](OC)(OC)OCOC(=O)C=C RMKZLFMHXZAGTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 1
- 239000007798 antifreeze agent Substances 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- MHHVLUQNBMCCAS-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C.CCCCOC(=O)C=C MHHVLUQNBMCCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSMOHLASMMAGIB-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC#N.CCCCOC(=O)C=C QSMOHLASMMAGIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWLDHHJLVGRRHD-UHFFFAOYSA-N decyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCOC(=O)C=C FWLDHHJLVGRRHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001687 destabilization Effects 0.000 description 1
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940028356 diethylene glycol monobutyl ether Drugs 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical class CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKIRSCKRJJUCNI-UHFFFAOYSA-N ethyl 7-bromo-1h-indole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC(Br)=C2NC(C(=O)OCC)=CC2=C1 FKIRSCKRJJUCNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 125000003976 glyceryl group Chemical group [H]C([*])([H])C(O[H])([H])C(O[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N hexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C=C LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940051250 hexylene glycol Drugs 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003317 industrial substance Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 1
- 229940091853 isobornyl acrylate Drugs 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 150000002688 maleic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004579 marble Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- NJHKAQVWUIYFMM-UHFFFAOYSA-N methyl 2-hydroxyacetate;2-methylprop-2-enamide Chemical compound COC(=O)CO.CC(=C)C(N)=O NJHKAQVWUIYFMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLCAYQIMSMPEBW-UHFFFAOYSA-N methyl 3-hydroxy-2-methylidenebutanoate Chemical compound COC(=O)C(=C)C(C)O VLCAYQIMSMPEBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000847 nonoxynol Polymers 0.000 description 1
- SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N nonylphenol Chemical class CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1O SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N octyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C=C ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,4-dione Chemical compound O=C1COC(=O)C1 JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- ULDDEWDFUNBUCM-UHFFFAOYSA-N pentyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCOC(=O)C=C ULDDEWDFUNBUCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N phosphonic acid group Chemical group P(O)(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C(C)=C BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C=C LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000012945 sealing adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005624 silicic acid group Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- MNCGMVDMOKPCSQ-UHFFFAOYSA-M sodium;2-phenylethenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 MNCGMVDMOKPCSQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BWYYYTVSBPRQCN-UHFFFAOYSA-M sodium;ethenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C=C BWYYYTVSBPRQCN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 238000012430 stability testing Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920000638 styrene acrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)(C)C SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004154 testing of material Methods 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000013026 undiluted sample Substances 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N urea group Chemical group NC(=O)N XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B24/00—Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
- C04B24/24—Macromolecular compounds
- C04B24/26—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C04B24/2641—Polyacrylates; Polymethacrylates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B24/00—Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
- C04B24/24—Macromolecular compounds
- C04B24/26—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C04B24/2688—Copolymers containing at least three different monomers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1804—C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1808—C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00241—Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
- C04B2111/00422—Magnetic properties
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、水硬性結合剤に基づく無機質建築材料のための混和剤としての、アンモニアを含まないポリマー分散液およびポリマー分散液から得られるポリマー粉末またはポリマー顆粒の使用に関する。
【0002】
【従来の技術】
水硬性結合剤としては、水および場合により混和物質および慣用の助剤と一緒にして、湿潤状態において塑性の物質に加工され、これを空気中への放置または水中において、場合により高い温度を適用して、一定の時間後に石のように硬化する無機質物質と理解される。水硬性結合剤の例は、セメント、石膏、石灰および粘土である。
【0003】
水硬性結合剤に基づく建築材料の性質の改善のためのポリマー分散液またはこれから得られるポリマー粉末またはポリマー顆粒の使用は、原理的には公知である。水硬性結合剤と一緒の使用のためのポリマー分散液は、通常、極性および/またはイオン性の補助モノマー、例えば(メタ)アクリル酸および(メタ)アクリルアミドの高い割合および乳化剤の高い含有量を有する。これらの手段は、水硬性結合剤の存在下での分散液の安定性を高めなければならず、それというのも水硬性結合剤の高い電解質含有量は、分散系の甚だしい非安定化に導くからである。
【0004】
硬化した状態における水硬性結合剤に基づく建築材料の機械的強度の上昇のために、ポリマーが高いガラス転移温度(Tg )を有するポリマー分散液がしばしば使用される。すなわち、欧州特許出願公開(EP−A)第537411号明細書は、Tg >+30℃を有するポリマー分散液の混和剤としての使用を記載している。この混和剤は、セメント結合物質の強度を改善し、かつ可使時間を延長するということである。
【0005】
特開昭(JP)59−146963号公報は、同様にこの応用分野に対して高いガラス転移温度を有するポリマー分散液を記載している。これらは、「硬質モノマー」、例えばスチレン、メチルメタクリレート、アクリロニトリルまたは塩化ビニル90%以上および親水性コモノマー、例えばアクリルアミド、スチレンスルホン酸ナトリウム、ヒドロキシエチルメチルアクリレートまたはビニルスルホン酸ナトリウム0.02〜10%だけを含む。セメント混和剤としてのこれらの分散液の使用は、高い耐水性ならびに部分的に改善された圧縮強度を有するセメント系建築材料に導く。
【0006】
このようなポリマー分散液を含む水硬性結合剤に基づく建築材料は、比較的もろくかつ殊には低い低温たわみ性を示す。これはポリマーの高いTg のために建築材料内のラテックス粒子のフィルム化が起きないことが原因と推測される。
【0007】
従って、水硬性結合剤に基づく硬化した建築材料のもろさを低下するため、および低温たわみ性の上昇のために、低いTg を有するポリマーを含むポリマー分散液が使用される。すなわち、オーストリア特許(AT)第359904号 明細書は、セメント含有建築資材のための混和剤として−70〜−8℃のTg を有するポリマー分散液の使用を記載している。このような分散液3〜35質量%の混和により、硬化の後に高い低温たわみ性を有するモルタルが得られるということである。しかし、この分散液の混和は、低い強度を有する建築材料に導く。
【0008】
特開昭(JP)63−55143号公報および特開昭(JP)64−5935号公報は、アクリル酸−C4 〜C8 −アルキルエステル55〜90質量%、アクリロニトリルおよび/またはスチレン5〜40質量%、アクリル酸および/またはメタクリル酸1〜10質量%および少なくとも1種の2−ヒドロキシエチル−または2−ヒドロキシプロピル−の(メタ)アクリレートおよび/または(メタ)アクリルアミド1〜10質量%から成り、非イオン性乳化剤の存在下での乳化重合により製造されるポリマーを含むポリマー分散液を記載している。これらのポリマー分散液の使用は、高いたわみ性および低い割れ形成傾向を有する建築資材に導く。しかし、40質量%を越えるポリマー分散液を加えなければならない。これにより得られた建築資材は、不満足な高い吸水性を示し、かつしばしば不快な臭気を有する。これはポリマーの部分加水分解により生成する気体状アンモニアが原因と推測される。
【0009】
特開昭(JP)63−156048号公報は、ヒドロキシル基を有する不飽和モノマー2〜10質量%およびヒドロキシル基を有していないアクリル酸アルキルエステル30〜98質量%を一緒に重合して得られ、実質的に不飽和カルボン酸およびカルボン酸アミドを含まないポリマー分散液の使用を推奨している。この分散液のセメント含有材料中への使用は、良好な接着能力および高い耐クリープ性をもたらす。しかし、このポリマー分散液の耐加水分解性およびこれによるそのセメント含有材料中での安定性は不十分である。さらに、この分散液の混和は、ポリマー変性セメント含有材料の不快な臭気をもたらし、これは分散液の中和の際に使用したアンモニアの遊離が原因と推測される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明は、高いせん断強度および耐加水分解性を有し、水硬性結合剤に基づく建築材料に混和した際に、硬化した状態の建築材料に改善された機械的性質を得られる水性ポリマー分散液を提供するという課題に基づいていた。殊に分散液は、良好な加工性ならびに同時に殊に低温における高いたわみ性、および強度を有する建築材料をもたらさなければならない。ポリマーは、水硬性結合剤の存在下で無難な臭気でなければならない。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この課題は、モノマーとして
a)アクリル酸とC2 〜C12−アルカノールとの少なくとも1種のエステル40〜80質量%、
b)少なくとも1種のビニル芳香族モノマーおよび/またはメタクリル酸とC1〜C4 −アルカノールとの少なくとも1種のエステル10〜40質量%、
c)C2 〜C10−アルカンジオールとアクリル酸またはメタクリル酸との少なくとも1種のモノエステル2〜15質量%、
d)少なくとも1個の酸基を有するエチレン性不飽和モノマー、またはそれらの塩の多くとも1.0質量%、
e)エチレン性不飽和ニトリル5質量%未満および
f)α,βエチレン性不飽和モノカルボン酸およびジカルボン酸のアミド1質量%未満
を一緒に重合して含む、少なくとも1種の共重合体を含む水性でアンモニアを含まないポリマー分散液により解決される。
【0012】
従って、本発明は、以上に定義した水性ポリマー分散液の水硬性結合剤に基づく建築材料のための混和剤としての使用に基づく。その際、本発明によるポリマー分散液中に含まれる共重合体は、フィルム形成性成分として作用する。本発明の意味で水硬性結合剤に基づく建築材料は、水硬性結合剤自体でも、また少なくとも5質量%、殊には10質量%および殊に有利には少なくとも25質量%をいずれも水硬性結合剤および添加材の全質量に対して少なくとも1種の水硬性結合剤を含む建築材料ならびに建築資材でもある。有利には、セメントを結合剤として含む建築材料内への使用である。
【0013】
水硬性結合剤に基づく建築材料は、一般に水(調合水)および場合により慣用の無機質および/または非無機質添加材の添加により、加工できる形、多くは液体または塑性変形可能な材料の形に転換される。これらの材料は通常放置しても時間経過により硬化する。このように加工できる水硬性結合剤に基づく代表的な建築材料は、セメント、モルタル、しっくい、タイル接着剤、無機質シール材、コンクリートなどである。これらの建築材料は、建築に使用する際に含まれる添加材の量および種類および/または水分により実質的に区別される。
【0014】
本発明によると、水硬性結合剤に基づく建築材料に、本明細書中に記載のポリマー分散液を加える。混和物は、例えば本明細書中に記載のポリマー分散液による調合水の少なくとも一部分の置換による、例えば加工可能な形への建築材料の転換により行うことができる。ポリマー分散液の本発明による使用は、分散液の乾燥により得られる粉末または顆粒の形でも可能である。これらの粉末または顆粒は、水硬性結合剤に基づく建築材料に、乾燥状態(すなわち水添加の前)でも、また水添加の間またはその後でも加えることができる。
【0015】
水硬性結合剤および水硬性結合剤に基づく建築材料の量に関するすべての記載は、別途言及しない限り、その固体含有量に対するものである。水硬性結合剤および水硬性結合剤に基づく建築材料の固体含有量は、120℃における24時間乾燥により測定できる。無機質部分として、建築材料の乾燥固体、すなわち水硬性結合剤および添加材の全量であって、有機物質も多孔性物質も含まないものと理解する。多くの場合に、水硬性結合剤に基づく建築材料の無機質部分は、場合により粉砕した建築材料の試料のか焼により測定できる。
【0016】
本発明により使用されるポリマー分散液およびその成分、殊には共重合体、乳化剤ならびに場合により含まれる補助物質に関する量のすべての記載は、別途言及しない限り、固体として算出する。ポリマー分散液および液状分散成分、例えば乳化剤の大部分の溶液の固体含有量は、120℃において一定重量となるまで乾燥して測定できる。
【0017】
有利には、ポリマー粒子として水中に分散している共重合体は、50〜1000nm、殊には50〜500nm、特に有利には60〜300nmの範囲内の平均粒径を有するポリマー粒子として存在する。共重合体は、エチレン性不飽和モノマーを一緒に重合して含む。一緒に重合したモノマーの量の記載は、合計して100質量%となる。平均粒径の調節は、公知の方法、例えば種ラテックスの装入により、その場で重合開始時に形成される種ラテックスにより、乳化剤濃度によりまたはこれらの手段の組み合わせにより行われる。
【0018】
有利には、共重合体は、モノマーとしてアクリル酸とC2 〜C12−アルカノールとの少なくとも1種のエステル55〜80質量%および殊に有利には60〜75質量%を一緒に重合して含む。好適なC2 〜C12−アルカノールは、線状C2 〜C12−アルカノール、分枝状C3 〜C12−アルカノールおよびC5 〜C10−シクロアルカノールである。殊に好適には、線状または分枝状C2 〜C8 −アルカノールである。モノマーa)の例は、エチルアクリレート、n−ブロピルアクリレート、イソ−プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、sec−ブチル−アクリレート、t−ブチルアクリレート、3−メチルブチルアクリレート、2−メチルブチル−アクリレート、n−ペンチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、n−オクチルアクリレート、n−デシルアクリレート、2−プロピルヘプチルアクリレート、イソ−ボルニルアクリレート、ノルボルニルアクリレート、4−t−ブチルシクロヘキシルアクリレートおよび2,3,5−トリメチルシクロヘキシルアクリレートである。殊に有利には、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレートおよび2−エチルヘキシルアクリレート、およびこれらの混合物である。
【0019】
有利には、共重合体は、モノマーb)として、少なくとも1種の1回不飽和ビニル芳香族モノマーおよび/またはC1 〜C4 −アルカノールの少なくとも1種のメタクリル酸エステルを12〜35質量%、および殊に有利には15〜30質量%含む。好適なビニル芳香族は、スチレン、α−メチルスチレン、α−フェニルスチレン、o−クロロスチレン、ビニルトルエンおよびこれらの混合物である。殊に有利なビニル芳香族はスチレンである。好適なC1 〜C4 −アルカノールのメタクリル酸エステルは、例えばメチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−プロピルメタクリレート、イソ−プロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、sec−ブチルメタクリレートおよびt−ブチルメタクリレートであり、この中で有利にはメチルメタクリレートである。殊に有利なモノマーb)はスチレンである。
【0020】
モノマーa)およびb)(主モノマー)は、通常、合計して、すべての一緒に重合するモノマーの80〜98質量%、有利には85〜98質量%および殊に有利には90〜97質量%となる。モノマーb)およびモノマーa)から成る殊に有利なモノマーの組み合わせは、スチレン/n−ブチルアクリレート、スチレン/n−ブチルアクリレート/2−エチルヘキシルアクリレート、スチレン/2−エチルヘキシルアクリレート、メチルメタクリレート/n−ブチルアクリレート、メチルメタクリレート/n−ブチルアクリレート/2−エチルヘキシルメタクリレート、メチルメタクリレート/2−エチルヘキシルアクリレート、スチレン/メチルメタクリレート/n−ブチルアクリレート、スチレン/メチルメタクリレート/n−ブチルアクリレート/2−エチルヘキシルアクリレートの組み合わせである。
【0021】
本発明の使用に対して有利には、例えば
−主モノマーとしてスチレンおよびn−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレートおよびエチルアクリレートから選ばれた少なくとも1種のアクリル酸エステルを含む共重合体、または
−主モノマーとしてメチルメタクリレートおよびn−ブチルアクリレートおよび2−エチルヘキシルアクリレートから選ばれた少なくとも1種のアクリル酸エステルを含む共重合体
である。
【0022】
有利には、共重合体は、モノマーc)として、C2 〜C10−アルカンジオールとアクリル酸またはメタクリル酸との少なくとも1種のモノエステル3〜12質量%および殊に有利には3〜9質量%を一緒に重合して含む。好適なアルカンジオールは、線状C2 〜C10−アルカンジオール、分枝状C3 〜C10−アルカンジオールおよびC5 〜C10−シクロアルカンジオール、有利には線状C2 〜C6 −α,ω−アルカンジオールである。好適なモノマーc)の例は、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレートおよび4−ヒドロキシブチルメタクリレートである。
【0023】
本発明によると、共重合体は、モノマーd)として、少なくとも1個の酸基、例えばカルボキシル基またはスルホン酸基を有するエチレン性不飽和モノマーまたはその塩を多くとも1.0質量%一緒に重合して含む。従って有利には、共重合体は、少なくとも1種のモノマーd)0.1〜1.0質量%、殊には0.2〜1質量%、殊には0.2〜0.8質量%を一緒に重合して含むか、またはこれは一緒に重合するモノマーd)を実質的に含まない(重量割合<0.1、殊には<0.05および特に有利には,0.01ならびに0質量%)。モノマーd)として好適にはα,β−エチレン性不飽和C3 〜C6 −モノカルボン酸、例えばアクリル酸またはメタクリル酸、およびモノエチレン性不飽和C4 〜C8 −ジカルボン酸、例えばマレイン酸、フマル酸、イタコン酸およびシトラコン酸である。好適なモノマーd)は、さらにスルホン酸基を有するエチレン性不飽和モノマー、例えばビニルスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−アクリルオキシエタンスルホン酸および2−メタクリルオキシエタンスルホン酸、これらの塩、有利にはこれらのアンモニウム塩、殊には室温において非揮発性のアミンのアンモニウム塩、および有利にはこれらのアルカリ金属塩、殊にはナトリウム塩である。有利には、アクリル酸およびメタクリル酸である。
【0024】
共重合体は、有利には、4質量%未満のエチレン性不飽和ニトリル、例えばアクリロニトリルまたはメタクリロニトリルを含む。殊に有利には、共重合体は実質的にこのようなニトリルを含まないかまたはこれらは0.1から多くとも3.5質量%の量で有する。一緒に重合されるニトリルの低い含有量は、本発明により変性された建築材料の低い吸水性にとって有利である。
【0025】
共重合体は、有利には0.5質量%未満のα,β−不飽和モノカルボン酸およびジカルボン酸のアミドを含む。殊に有利には、本発明により使用されるポリマー分散液は、カルボン酸のアミドを含まないか、または実質的に含まない。α,β−エチレン性不飽和カルボン酸のアミドのできるだけ低い含有量は、水硬性結合剤の存在下での本発明による分散液の低い臭気発生にとって有利である。
【0026】
さらに、共重合体は、少量のその他のモノマー、例えば慣用的に水性ポリマー分散液の製造に使用されるものを含むことができる。
【0027】
好適なその他のコモノマーは、例えばケイ素含有モノマー、殊にはシリル基を有するモノマー、例えばビニルトリアルコキシシラン、例えばビニルトリメトキシシラン、アルキルビニルジアルコキシシランまたは(メタ)アクリルオキシアルキルトリアルコキシシラン、例えば(メタ)アクリルオキシエチルトリメトキシシラン、(メタ)アクリルオキシプロピルトリメトキシシランおよびトリメトキシシリルプロピルメタクリレート、グリシジル基を有するモノマー、殊にはグリシジル(メタ)アクリレート、グリシジルビニルエーテル、1,3−ジケト基を有するモノマー、殊にはアセトキシエチル(メタ)アクリレートおよびジアセトン(メタ)アクリルアミド、尿素基を有するモノマー、例えばウレイドエチル(メタ)アクリレート、さらにアクリルアミドグリコール酸およびメタクリルアミドグリコラートメチルエステルである。これらのその他のコモノマーを本発明により使用されるポリマー分散液内に含む場合には、これらは、通常0.1〜10質量%の量、有利には5質量%を越えない量を共重合体内で一緒に重合している。
【0028】
特に有利には、
a)エチルアクリレート、n−ブチルアクリレートおよび2−エチルヘキシルアクリレートから選ばれた少なくとも1種のモノマーa)55〜80質量%および殊には60〜76質量%、
b)スチレンおよび/またはメチルメタクリレート12〜35質量%、殊には15〜30質量%、
c)C2 〜C6 −アルカンジオール、有利にはC2 〜C4 −アルカンジオールとアクリル酸またはメタクリル酸、有利にはアクリル酸との少なくとも1種のモノエステル3〜12質量%、殊には3〜9質量%、例えば約4、約6または約8質量%、および場合により
d)アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸およびイタコン酸、有利にはアクリル酸およびメタクリル酸から選ばれた少なくとも1種のエチレン性不飽和カルボン酸1質量%未満、有利には0.1〜1質量%、殊には0.2〜1質量%、
を一緒に重合して含む共重合体である。殊に有利には、共重合体はさらに第一級アミノ基および/またはニトリル基を含まない。他の態様形では、共重合体は、酸基を含むモノマーd)を含まずかつ上記のモノマーa)、b)およびc)を上記の量で、また有利には有利と記載した量で含む。
【0029】
本発明の有利な態様形において、共重合体は、ビニル芳香族、殊にはスチレンのみをモノマーb)として含む、これは殊には、少なくとも1個の酸基を有する共重合体が一緒に重合したエチレン性不飽和モノマー(モノマーd)を実質的に含まない場合に特に該当する。
【0030】
使用される共重合体は公知、市場で入手可能であるかまたは公知の方法で製造できる。
【0031】
共重合体の製造は、通常、少なくとも1種のラジカル性重合開始剤および場合により1種またはそれ以上の界面活性物質の存在下でカジカル性、水性乳化重合により行う。
【0032】
水性乳化重合は、慣用の方法、例えば「ポリマー科学および技術百科事典」("Encyclopedia of Polymer Science and Technology", Vol. 5, Wiley & Sons Inc., NY 1966, 847ページ) に従って行うことができる。また多相粒子の形で水中に分散した共重合体が使用できる。その製造は、順次法、例えば欧州特許(EP)第555959号、欧州特許(EP)第308753号および欧州特許(EP)第654454号の各明細書に記載の方法で行うことができる。
【0033】
重合は、通常の方法で、ラジカル形成性化合物(開始剤)の存在下で行う。これらの化合物を、重合の際に使用するモノマーに対して、有利には0.05〜10、殊に有利には0.5〜5質量%を必要とする。
【0034】
また、慣用の架橋剤の存在下で重合した高分子共重合体も使用できる。好適な架橋剤は、例えば、ここに全体を引用して編入するドイツ特許(DE)第19729161.9号明細書から専門家には公知である。
【0035】
乳化重合の実施に好適な界面活性物質は、通常この目的に使用される保護コロイドおよび乳化剤である。界面活性物質は、通常、重合するモノマーに対して10質量%以下、有利には0.1〜7.5質量%および殊には1〜5質量%の量で使用する。
【0036】
好適な保護コロイドは、例えばポリビニルアルコール、デンプン誘導体およびセルロース誘導体またはビニルピロリドンを含む共重合体である。その他の好適な保護コロイドの詳細な記載は、ホウベン−ヴァイル「有機化学の方法」第XIV/1巻、高分子物質(Houben-Weyl, Methoden der organischen Chemie, Band XIV/I, Macromolekulare Stoffe, Georg-Thieme-Verlag, Stuttgart 1961) 411〜420ページに記載されている。乳化剤および/または保護コロイドの混合物も使用できる。
【0037】
有利には、共重合体の製造の際に、保護コロイドを使用しない。ポリマー分散液が保護コロイドを含む場合には、これに有利にはポリマー分散液の製造の後に初めて加える。
【0038】
殊に有利には、界面活性物質として、相対分子量が保護コロイドとは異なって通常2000以下である乳化剤のみを使用する。これらは陰イオン性、陽イオン性または非イオン性であることができる。本発明の範囲内で使用される乳化剤は、有利には非イオン性または陰イオン性乳化剤である。非イオン性乳化剤は通常非イオン性アルコキシル化乳化剤であるけれども、陰イオン性乳化剤は以下において陰イオン性非アルコキシル化乳化剤と陰イオン性アルコキシル化乳化剤とを区別する。
【0039】
陰イオン性非アルコキシル化乳化剤には、硫酸アルキル(アルキル基:C8 〜C40)、例えば硫酸半エステル、C8 〜C22−脂肪アルコールまたはC8 〜C32−オキソアルコール、アルキルスルホン酸(アルキル基:C12〜C18)、スルホコハク酸ジ−C6 〜C25−アルキルエステルおよびアルキルアリールスルホン酸(アルキル基:C6 〜C32)、例えばC6 〜C32−アルキルフェノールのアルカリ金属塩およびアンモニウム塩が挙げられる。その他の好適な乳化剤は、ホウベン−ヴァイル「有機化学の方法」第XIV/1巻、高分子物質(Houben-Weyl, Methoden der organischen Chemie, Band XIV/I, Macromolekulare Stoffe, Georg-Thieme-Verlag, Stuttgart 1961) 192〜208ページに記載されている。
【0040】
陰イオン性非アルコキシル化乳化剤には、また一般式I
【0041】
【化1】
【0042】
〔式中、R1 およびR2 は水素またはC4 〜C24−アルキルを表し、かつ同時には水素でなく、またXおよびYはアルカリ金属イオンおよび/またはアンモニウムイオンであることができる〕の化合物も挙げられる。XおよびYは有利にはナトリウム、カリウムまたはアンモニウムであり、その際ナトリウムが殊に有利である。しばしば、モノアルキル化製品の50〜90質量%の割合を有する工業的混合物、例えばダウファックス(Dowfax)(R) 2A1(ダウ・ケミカル社(Dow Chemical Company)の商品名)も使用される。化合物Iは、一般に、例えば米国特許(US−A)第4269749号明細書から公知であり、また市場で入手できる。
【0043】
本発明による使用のために有利には、アルコキシル化乳化剤、殊には非イオン性アルコキシル化乳化剤および/または陰イオン性アルコキシル化乳化剤を含むポリマー分散液である。アルコキシル化乳化剤は本発明により使用されるコポリマーの取り扱い性、例えばコポリマーおよび水硬性結合剤の混合性および加工性およびポリマーと水硬性結合剤との許容性も、コポリマーを用いて変性された水硬性結合剤の取り扱い性および機械的性質も改善する。
【0044】
アルコキシル化乳化剤は、親水性部分内にオリゴアルキレンオキシド単位またはポリアルキレンオキシド単位を有する乳化剤である。通常、アルコキシル化乳化剤は、親油性基を有する親油性化合物または複数の化合物をアルキレンオキシド、殊にはエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドと反応させて得られる。このようなアルコキシル化乳化剤は、追加してイオン性殊には陰イオン性基を用いて変性されていてもよい。これに応じて、少なくとも1個の陰イオン性または陰イオン原性基を有する陰イオン性アルコキシル化乳化剤と、このような基を持っていない非イオン性アルコキシル化乳化剤が区別される。
【0045】
親油性基を有する親油性化合物または複数の化合物の例は、脂肪族、芳香族および/または芳香脂肪族アルコール、アミド、アミンおよびカルボン酸ならびにこれらの誘導体である。有利には、親油性基を有する親油性化合物または複数の化合物は、脂肪酸、脂肪アルコール、オキソアルコール、これらから誘導されたアミン、アミドおよび塩、フェノール、アルキルフェノール、ヒドロキシナフタレンまたはアミノナフタレン、ジカルボン酸およびこれらのエステルまたは半エステルおよび少なくとも1個のヒドロキシル基を有する親油性または親油性部分を有するポリアルキレンオキシド、例えばポリプロピレンオキシド、ポリブチレンオキシドおよびエチレンオキシド、プロピレンオキシドおよび/またはブチレンオキシドから成るランダム共重合体またはブロック共重合体である。
【0046】
このようなアルコキシル化乳化剤のアルコキシル化度は、通常、2〜150、有利には3〜100および殊に有利には4〜50の範囲内にある。
【0047】
有利な非イオン性脂肪族アルコキシル化乳化剤の例は、アルコキシル化度3〜100、有利には4〜50を有するエトキシル化またはエトキシル化/プロポキシル化、有利にはエトキシル化C6 〜C32−脂肪アルコールおよびC6 〜C32−脂肪アミン、C6 〜C60−オキソアルコールおよびC6 〜C60−アミン、線状第一級C6 〜C60−チーグラー(Ziegler) アルコール、脂肪酸アルキロールアミド、脂肪酸および脂肪酸アミドならびにポリアルキレンオキシド付加物、例えばエチレンオキシド−プロピレンオキシド−ブロック共重合体である。
【0048】
有利な非イオン性脂肪族アルコキシル化乳化剤は、エトキシル化C6 〜C32−脂肪アルコール、有利にはC8 〜C20−脂肪アルコール、殊にはC9 〜C16−脂肪アルコール、例えば天然産出脂肪酸の還元により得られるほとんど分枝していない脂肪アルコール、および脂肪アルコールと比較して一般にさらに多く分枝しているエトキシル化C6 〜C32−オキソアルコール、有利にはC8 〜C20−オキソアルコールおよび殊にはC9 〜C16−オキソアルコールであって、平均エトキシル化度2〜150、有利には4〜50、殊には6〜30、例えば8〜15または12〜25のものから選ばれる。有利な非イオン性脂肪族アルコキシル化乳化剤の例は、エトキシル化度4〜50、殊には8〜25を有するエトキシル化ラウリルアルコール、例えばBASF株式会社のルテンゾル商標(Lutensolmarken)のLUTENSOL(R) AT18およびAT25である。
【0049】
非イオン性芳香族または芳香−脂肪族アルコキシル化乳化剤の例は、平均アルコキシル化度2〜150、有利には3〜100および殊には3〜50を有するエトキシル化およびエトキシル化/プロポキシル化、有利にはエトキシル化C6 〜C32−アルキルフェノール、殊にはC6 〜C16−アルキルフェノールである。
【0050】
陰イオン性アルコキシル化乳化剤の陰イオン基は、通常、硫酸基、スルホン酸基、カルボン酸基、ホスホン酸基およびリン酸基から選ばれる。陰イオン基の対イオンとして好適には、陽イオン、例えばナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオンまたはアンモニウムイオンならびにこれらの混合物である。有利には、アンモニウムイオンとは異なる対イオンは、軽度に揮発性のアミン、例えばアンモニア、メチルアミンまたはエチルアミンである、有利な対イオンはナトリウムイオンである。有利な陰イオン基は、硫酸基およびスルホン酸基である。
【0051】
陰イオン性アルコキシル化乳化剤の例は、上記の非イオン性アルコキシル化乳化剤の硫酸半エステルおよびリン酸モノエステル、ならびにC8 〜C32−アルケニルポリエトキシスルホナートならびにC8 〜C32−アルケニルポリエトキシスルファート、C8 〜C32−アルキルグリセリルポリエトキシスルホナート、エトキシル化スルホコハク酸半エステルおよびエトキシル化スルホコハク酸ジエステル、C8 〜C32−アルケニルポリエトキシホスファートまたはジアルキルポリエトキシホスファート、エトキシル化され一回または複数回核スルホン化されたモノアルキルビフェニルエーテルおよびジアルキルビフェニルエーテル、エトキシル化α−スルホ脂肪酸エステル、エトキシル化脂肪酸アルカノールアミンスルファート、スルホン化または硫酸化エトキシル化脂肪酸エステル、脂肪酸サルコシド、脂肪酸グリコラート、脂肪酸ラクタート、脂肪酸タウリドおよび脂肪酸イソチオナートであって、これらは2〜150、有利には2〜100および殊に有利には3〜50の範囲内のアルコキシル化度を有し、およびこれらの塩、殊にはアルカリ金属塩、例えばナトリウム塩またはカリウム塩、またはアンモニウム塩、有機アミン、例えばモノ−C1 〜C4 −アルキルアミン、ジ−C1 〜C4 −アルキルアミンまたはトリ−C1 〜C4 −アルキルアミンまたはモノエタノールアミン、ジエタノールアミンまたはトリエタノールアミンとの塩である。
【0052】
有利な陰イオン性脂肪族アルコキシル化乳化剤は、エトキシル化C8 〜C20−脂肪アルコール、殊にはC9 〜C16−脂肪アルコール、例えば天然産出脂肪酸の還元により得られるほとんど分枝していない脂肪アルコールの硫酸半エステル、および一般に脂肪アルコールと比較してより多く分枝しているエトキシル化C8 〜C32−オキソアルコール、殊にはC9 〜C16−オキソアルコールであって、平均エトキシル化度2〜50、殊には2〜30、例えば2〜15または9〜30を有するものから選ばれる。
【0053】
有利な陰イオン性芳香族または陰イオン性芳香−脂肪族アルコキシル化乳化剤は、エトキシル化およびエトキシル化/プロポキシル化、有利にはエトキシル化C6 〜C32−アルキルフェノール、殊にはC6 〜C16−アルキルフェノールおよび殊に有利にはオクチルフェノールおよびノニルフェノールの硫酸−半エステルであって、2〜50、殊には2〜35の範囲内の平均アルコキシル化度を有するものから選ばれる。
【0054】
場合により、本発明による調製物は、非アルコキシル化乳化剤も含むことができるが、しかし通常、使用される乳化剤の少なくとも50質量%、有利には少なくとも75質量%はアルコキシル化乳化剤である。一つの態様形では、本発明による調製物は、実質的に非アルコキシル化乳化剤を含まない。他の有利な態様形は、少なくとも1種の非イオン性アルコキシル化乳化剤およびアルコキシル化および陰イオン性非アルコキシル化乳化剤から選ばれた少なくとも1種の陰イオン性乳化剤を含む調製物に関する。
【0055】
有利には、本発明により使用されるポリマー分散液またはこれから乾燥により、すなわち揮発性成分の少なくとも80質量%、有利には少なくとも85質量%または少なくとも90質量%を除去することにより得られるポリマー粉末またはポリマー顆粒は、ポリマー分に対して0.2〜10質量%および有利には0.5〜5質量%の少なくとも1種の乳化剤を含む。
【0056】
本発明の有利な態様形では、アルコキシル化乳化剤として、少なくとも1種の非イオン性アルコキシル化乳化剤、有利には非イオン性脂肪族アルコキシル化乳化剤を使用する。
【0057】
有利には、本発明により使用される重合体は、
−少なくとも1種の非イオン性アルコキシル化乳化剤および少なくとも1種の陰イオン性アルコキシル化乳化剤の混合物または
−少なくとも1種の非イオン性アルコキシル化乳化剤、少なくとも1種の陰イオン性アルコキシル化乳化剤および少なくとも1種の陰イオン性非アルコキシル化乳化剤の混合物または
−少なくとも1種の陰イオン性非アルコキシル化乳化剤および少なくとも1種の非イオン性アルコキシル化乳化剤の混合物
を含む。
【0058】
このような乳化剤の混合物を含むポリマー分散液は、殊にはせん断負荷に対するさらに上昇した安定性を特徴とする。
【0059】
本発明により使用される共重合体が、少なくとも1種の陰イオン性乳化剤および少なくとも1種の非イオン性アルコキシル化乳化剤の混合物を含む場合には、含まれている乳化剤の全量の通常は15〜90質量%、有利には25〜80質量%および殊には40〜70質量%が陰イオン性乳化剤に割り当てられる。
【0060】
本発明による殊に有利な乳化剤混合物は、少なくとも1種の非イオン性脂肪族アルコキシル化乳化剤、有利にはエトキシル化C8 〜C20−脂肪アルコール、殊にはC9 〜C16−脂肪アルコール、および/またはエトキシル化C8 〜C32−オキソアルコール、殊にはC9 〜C16−オキソアルコールであって、平均エトキシル化度5〜50、殊には6〜30を有するもの、および少なくとも1種の陰イオン性脂肪族アルコキシル化乳化剤、有利にはエトキシル化C8 〜C20−脂肪アルコール、殊にはC9 〜C16−脂肪アルコールの硫酸半エステルおよび/またはエトキシル化C8 〜C32−オキソアルコール、殊にはC9 〜C16−オキソアルコールの硫酸半エステルであって、平均エトキシル化度2〜50、殊には3〜35を有するものを含む。
【0061】
上記の界面活性物質、殊には乳化剤は、全部または一部分を共重合体の製造の際に使用し、全部または一部分を共重合体の製造の後に加えるか、または全部または一部分を本発明による建築材料の製造のために使用の際に加えることができる。水性媒体中のラジカル乳化重合により本発明により使用される共重合体の製造の際に、乳化剤の全量の少なくとも25質量%、有利には少なくとも35質量%および殊に有利には少なくとも50質量%を共重合体の製造の際に使用すると有利なことが証明されている。
【0062】
数種の態様形では、乳化剤の全量を実質的に共重合体の製造の際に使用する。他の有利な態様形では、使用する殊にはイオン性乳化剤の全量の30〜65質量%、有利には35〜60質量%および殊に有利には40〜55質量%を、ラジカル乳化重合の過程で加える。乳化剤の残量は、重合終了の後に加える(後鹸化)。製造および「後鹸化」のために、同じかまたは異なる乳化剤を加えることができ、その際、複数の乳化剤の添加の場合に、乳化剤の混合比は、共重合体の製造のためと後鹸化のためとで異なることができる。殊には、後鹸化の際に、陰イオン性アルコキシル化乳化剤および/または陰イオン性非アルコキシル化乳化剤を使用できる。
【0063】
水硬性結合剤に基づく建築材料の機械的強度の十分な改善を達成するために、通常、−60℃以上、有利には−50℃以上のガラス転移温度を有する共重合体の使用が推奨される。従って、共重合体は、有利にはガラス転移温度Tg >−45℃、殊に有利には>−40℃および殊には>−35℃を有する。
【0064】
建築材料のたわみ性、殊には低温たわみ性の十分な改善を達成するために、水硬性結合剤に基づく建築材料中の共重合体は、フィルム化できなければならなかった。従って、本発明により使用される共重合体は、通常、<+40℃、殊には<+30℃、特に有利には<+20℃、殊に有利には<+10℃および殊には<+0℃のガラス転移温度Tg を有する。
【0065】
従って、本発明による使用に好適な共重合体は、約−30℃、約−25℃、約−20℃、約−15℃、約−10℃または約−5℃のガラス転移温度Tg を有する。
【0066】
ガラス転移温度Tg としては、本明細書では、ASTM D3418−82に従って、示差熱分析(DTA)により測定される「中間点温度」と理解する(ウルマンの「工業化学百科事典」第五版(Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, 5th Edition, Volume A21, VCH Weinheim, 1992) 169ページならびにゾーゼル(Zosel, Farbe und Lack 82 (1976), S. 125-134) 参照、またDIN53765も参照)。
【0067】
異なるガラス転移温度の共重合体成分を含むポリマー分散液において、通常、少なくとも主要部分が上記の範囲内に入るガラス転移温度Tg を有する場合に有利である。このような調製物は、例えば2種またはそれ以上の異なる共重合体の混合によりまたは、例えば多段重合体、核−殻構造を有するポリマー粒子またはその他の非ランダムな組成を有する共重合体粒子に導く重合方法により得られる。
【0068】
所望の値へのガラス転移温度Tg の調節は、相応するモノマーの選択によっても、また共重合体または数種の共重合体内に使用するモノマーの量比率の選択によっても行うことができる。
【0069】
これに関連して、コポリマーPのガラス転移温度Tg を推定すると役立つことが分かっている。フォックス(T.G. Fox, Bull. Am. Phys. Soc. (Ser.II) 1、 123 (1956))およびウルマンの「工業化学百科事典」(Ullmanns Enzyklopaedie der technischen Chemie, Weinhein (1980))17〜18ページによると、弱く架橋した共重合体のガラス転移温度は、高い分子量において、良い近似で、
【0070】
【数1】
【0071】
〔式中、X1 、X2 、・・・、Xn は、モノマー1、2、・・・、nの質量分率、およびTg 1 、Tg 2 、・・・、Tg n は、モノマー1、2、・・・、nのそれぞれ一種類から構成されたポリマーの単独の絶対温度表示ガラス転移温度を表す〕が成立する。後者は、例えばウルマンの「工業化学百科事典」第A21巻(Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, VCH Weinheim, Volume A21, 1992)169ページまたはブランドラップら(J. Brandrup, E.H. Immergut, Polymer Handbook 3rd. Ed. J. Wiley, New York, 1989)から知られている。
【0072】
上記のポリマー粒径の調節の方法は、例えば欧州特許出願公開(EP−A)第126699号、欧州特許出願公開(EP−A)第567881号、欧州特許出願公開(EP−A)第567819号、ドイツ特許出願公開(DE−A)第3147008号およびドイツ特許出願公開(DE−A)第4213967号の各明細書から公知である。
【0073】
有利には、本発明により使用されるポリマー分散液は、6.7〜8.0、有利には6.8〜7.5および特に有利には6.9〜7.2、例えば7.0〜7.1の範囲内のpH値を有する、ポリマー分散液のpH値の調節のために、有利には非揮発性塩基が使用される。好適な非揮発性塩基は、例えばカセイソーダ、カセイカリおよび例えば固体としても水溶液(水酸化カルシウム溶液)としても使用できる石灰乳が使用される。有利には、水性懸濁液としての石灰乳が使用される。特定の上記のpH範囲の維持および上記の塩基の使用は、本発明により使用される分散液の使用範囲に有利に影響する。殊には、ポリマー分散液と水硬性結合剤との認容性は有利に影響する。
【0074】
本発明により使用されるポリマー分散液は、直接、場合により固体含有量の調整の後および/または慣用の補助物質(以下に記載のようなもの)の添加の後に、水硬性結合剤に基づく建築材料に加えることができる。水性分散液を本発明に従って使用する場合には、分散液の固体含有量、すなわち非揮発性成分の割合は、通常、20〜80質量%の範囲内である。有利には、分散液は、固体含有量に対して、30〜70質量%、殊には35〜60質量%および殊に有利には40〜55質量%の水性分散液を使用する。
【0075】
水性分散液の粘度は、55%分散液として、DIN53019による回転粘度計を用いて23℃、せん断速度250s- 1で測定して、10〜2500mPas、有利には20〜500mPas、の範囲内にある。水性ポリマー分散液は、有機溶剤、有利には水と混合可能な有機溶剤、例えばアルコール、ジオールおよびポリオールを含むことができる。有利には、有機溶剤の含有量は、ポリマー分散液の全質量に対して10質量%未満、殊に有利には、ポリマー分散液は実質的に有機溶剤を含まない。
【0076】
本発明により使用されるポリマー分散液は、半エステルの形、例えばペースト状物質、または固体形、例えば粉末または顆粒としてでも使用できる。ポリマー粉末またはポリマー顆粒は、ポリマー分散液から乾燥、有利には噴霧乾燥により得られる。
【0077】
従って、本発明の対象は、上記のポリマー分散液から揮発性成分の少なくとも80質量%、有利には少なくとも90質量%を除去して得られるポリマー粉末またはポリマー顆粒の、水硬性結合剤に基づく無機質建築材料への混和剤としての使用でもある。
【0078】
ポリマー分散液、ポリマー粉末またはポリマー顆粒は、慣用の助剤を含むことができる。助剤は、通常、共重合体に対して合計して0.1〜30質量%の量で使用する。慣用の助剤は、例えば湿潤剤、殺菌剤、殺生物剤、消泡剤、例えばBASF(ルードヴィヒスハーフェン(Ludwigshafen))、ミュンチッヒ社(ハイルブロン)(Fa. Muenzig(Heilbronn))およびワッカー社(ミュンヘン)(Fa. Wacker(Muenchen))の市場で入手できる消泡剤、増粘剤、凍結防止剤、レベリング剤、柔軟剤およびフィルム形成助剤である。好適なフィルム形成助剤は、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジブチレングリコール、これらのC1 〜C4 −アルカノールとの半エーテル、例えばジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノフェニルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、これらのエーテル−アセタート、例えばジエチレングリコールモノエチルエーテルアセタートおよびジエチレングリコールモノブチルエーテルアセタート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセタートおよびプロピレングリコールモノブチルエーテルアセタート、ジプロピレングリコール−n−ブチルエーテルアセタート、さらに脂肪族モノカルボン酸およびジカルボン酸のアルキルエステル、例えばイーストマンコダック(Eastman Kodak) のテキサノール(Texanol) (R) またはこれらの工業的混合物、例えばBASF株式会社のルソルヴァン(Lusolvan)(R) FBH(コハク酸、グルタル酸およびアジピン酸のジ−n−ブチルエステル混合物)である。柔軟剤として、すべての慣用で、分散液に適する柔軟剤、例えば(オリゴ)プロピレングリコールアルキルフェニルエーテル、例えばBASF株式会社のプラスチリット(Plastilit) (R) 3060が市場で入手できて、該当する。
【0079】
本発明により使用されるポリマー分散液、ポリマー粉末またはポリマー顆粒は、追加して水硬性結合剤のための液化剤(Verfluessiger) を含むことができる。通常、水硬性結合剤のための液化剤は、水硬性結合剤に基づく建築材料の性質、殊には加工性および/または結合性の変化のための添加材である。通常、水硬性結合剤に基づく建築材料のためのこのような液化剤は、水溶性の高分子物質である。
【0080】
本発明により使用される分散液を用いて変性された水硬性結合剤に基づく建築材料の良い加工性は、多くの場合に液化剤の存在によりさらに改善することができる。
【0081】
有利には、ナフタレンスルホン酸−ホルムアルデヒド−縮合体、メラミン−ホルムアルデヒド−ポリ縮合体および/またはリグニンスルホナートに基づくもの、例えば欧州特許出願公開(EP−A)第402319号明細書に記載のもの、ならびにカルボン酸およびジカルボン酸とスチレンとのホモポリマーおよびコポリマーに基づくもの、例えば欧州特許出願公開(EP−A)第306449号明細書および米国特許(US−A)第3952805号明細書、またはイソブタンまたはジイソブタンとのもの、例えばドイツ特許出願公開(DE−A)第3716974号明細書、欧州特許出願公開(EP−A)第338293号明細書、ドイツ特許出願公開(DE−A)第3925306号明細書、米国特許(US−A)第4586960号明細書、米国特許(US−A)第4042407号明細書および米国特許(US−A)第4906298号明細書に記載の液化剤が好適である。
【0082】
同様に、不飽和カルボン酸と不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステルとの共重合体、例えば欧州特許(EP)第97613号明細書に記載のものに基づき、共重合したカルボン酸モノマーおよびアクリル酸およびメタクリル酸のポリアルキレンオキシドエステル、例えばドイツ特許出願公開(DE−A)第4420444号明細書に記載のものに基づき、エチレン性不飽和ポリオキシアルキレンエーテル、複数回不飽和アルケニルエーテルおよび無水マレイン酸、例えば欧州特許(EP)第619277号明細書に記載のものに基づき、またはマレイン酸誘導体とビニルモノマーとのコポリマー、例えばドイツ特許出願公開(DE−A)第4304109号明細書および欧州特許出願公開(EP−A)第610699号明細書に記載のものに基づく液化剤も好適である。
【0083】
上記の公開文献は、ここに全体を引用する。
【0084】
このような液化剤は、例えばADDIMENT社(ハイデルベルク(Heideiberg))、SKW(トロストベルク(Trostberg) )、BASF(ルードヴィヒスハーフェン(Ludwigshafen))殊にはソカラン(Sokalan) 商標、およびDYCKERHOFF(ヴィスバーデン(Wiesbaden) )から市販され入手できる。
【0085】
有利には、ナフタレンスルホン酸縮合体、カルボン酸モノマー共重合体、アクリル酸およびメタクリル酸のポリアルキレンオキシドエステルとに基づく液化剤を使用する。
【0086】
本発明により使用される共重合体、すなわちポリマー分散液、ポリマー粉末またはポリマー顆粒は、水硬性結合剤に基づく建築材料に、共重合体として計算しかつ水硬性結合剤の乾燥質量に対して、有利には、5〜250質量%、殊に有利には10〜150質量%および殊には20〜100質量%の量を使用する。通常、水硬性結合剤および水硬性結合剤に基づく建築材料の所望の性質改善を達成するためには、水硬性結合剤に対してポリマー10〜50質量%または15〜40質量%の混和ですでに十分である。
【0087】
本発明により使用されるポリマー分散液、ポリマー粉末またはポリマー顆粒は、水硬性結合剤に基づく建築材料に、通常、共重合体として計算しかつ建築材料の無機質成分の乾燥質量に対して、2〜150質量%、有利には5〜80質量%および殊に有利には10〜50質量%の量を添加する。通常、建築材料の所望の性質改善を達成するためには、水硬性結合剤に基づく建築材料の無機質成分の乾燥重量に対して、ポリマー5〜35質量%または10〜25質量%の添加で十分である。
【0088】
水硬性結合剤に基づく建築材料のための慣用の助剤は、殊には上記の助剤および液化剤である。建築材料中に使用するための好適その他の助剤は、専門家には公知であり、例えばH.ロイル「建築化学ハンドブック」(H. Reul, Handbuch der Bauchemie, Verlag fuer chemische Industrie, H. Ziolkowsky KG, Augsburg (1991)) に記載されている。
【0089】
水硬性結合剤に基づく建築材料のための慣用の添加材として、例えば、無機質添加材、例えば砂利、粗砂、細砂、種々の大きさの石英砂、例えば粒径0.08〜0.8mmのもの、石英粉、例えば粒径≦0.09mm、玄武岩、石灰石、チョーク、大理石、トラス、珪砂、沈降ケイ酸、石炭フライアッシュおよび硫酸バリウムまたは非無機質添加材、例えば有機繊維または有機多孔性物質が該当する。その他の好適な無機質または非無機質添加材は、専門家には公知であり、例えばドイツ建築化学専門現状報告書「変性無機モルタル系と環境」(Sachstandsbericht Dt. Bauchemie: Modifizierte Mineralische Moertalsysteme and Umwelt (1. Ausgabe, Juli 1998) )に記載されている。
【0090】
同様に本発明の対象は、上記のポリマー分散液、これから得られるポリマー粉末またはポリマー顆粒を、いずれも共重合体として計算し、無機成分の乾燥質量に対して、2〜150質量%、有利には5〜80質量%および殊に有利には5〜30質量%含む水硬性結合剤に基づく建築材料を含む。
【0091】
本発明による使用によりその性質を改善できる水硬性結合剤に基づく代表的な建築材料は、セメント、液体セメント、コンクリート、モルタル、しっくい、たたき、結合剤調製物、殊にはセメントに基づくもの、路面舗装およびタイル接着剤である。有利な建築材料は、殊には無機質シール剤である。
【0092】
建築材料は、その使用目的および加工段階に応じて、固体形(例えば調合水ならびにポリマー分散液の添加の前または硬化の後)、液体状ならびに粘度の高い液状または多孔性形で存在することができる。
【0093】
当然ながら、ポリマー分散液から得られたポリマー粉末は、建築資材内に使用する前に無機質結合剤と混合できる。このような調製物は、水硬性結合剤、有利にはセメント、およびポリマーを通常主要成分として含む。さらに、これらの調製物は、慣用の無機質または非無機質添加材および慣用の助剤、例えば上記のものを含むことができる。
【0094】
さらに、本発明は、水硬性結合剤およびポリマー分散液、ポリマー粉末またはポリマー顆粒および場合により水および/または添加材を一緒に混合した、水硬性結合剤に基づく建築材料の機械的強度、弾性および加工性を改善するための方法に関する。好適な混合技術および混合装置は、専門家には公知であり、例えばウルマン「工業化学百科事典」第三版、1951、第1巻、693〜727ページに記載されている。
【0095】
ポリマー分散液、ポリマー粉末またはポリマー顆粒の本発明による使用は、従来技術の水硬性結合剤に基づくポリマー変性建築材料と比較して、ポリマーと水硬性結合剤との混合の際およびその後でも、不快な臭気を全くまたはごく僅か発生するに過ぎないことを特徴とするポリマー変性懸濁液散る材料をもたらす。ポリマー分散液、ポリマー粉末またはポリマー顆粒の本発明による使用は、さらに、無機質結合剤に基づく多数の建築材料において、固化または結合した状態で改善された性質に、殊には高い機械的強度、例えば高いたわみ性、高い破断強度および/または高い凝集力をもたらす。固化または結合した状態の建築材料の耐水性が改善され、またその吸水性は著しく低下する。通常、固化前の水硬性結合剤に基づく建築材料の加工性も、例えば有利ないわゆる「可使時間」によりおよび液状、半固体状またはペースト状建築材料への水硬性結合剤の混合またはスラリー化の際の型への低い接着または粘着により改善される。殊に有利には、本発明による分散液、ポリマー粉末または顆粒の性質は、セメントに基づく建築材料に利用される。
【0096】
本発明によるポリマー分散液は、当然ながら非セメント系の利用、殊には充填材を含む被覆系、特にはたわみ性被覆系例えばたわみ性屋根被覆材料およびシール材ならびに接着材、特には充填剤を含む建築用接着材例えばタイル接着剤に好適である。
【0097】
たわみ性屋根被覆材料の代表的な配合は、水の他に本発明によるポリマー分散液を含む。顔料、例えば二酸化チタンまたは硫酸バリウムおよび充填材例えば炭酸カルシウム、チョーク、タルク、粘土ならびに慣用の助剤、例えば殺生物剤、湿潤剤、フィルム形成助剤、例えば炭化水素例えばガソリン、柔軟剤、溶剤および凍結防止剤、例えばグリセリンまたはグリコール、増粘剤(例えば会合性増粘剤)および消泡剤。顔料の割合は、通常、共重合体1重量部に対して1〜5重量部の範囲内にある。助剤の割合は、通常、共重合体100重量部に対して0.5〜25重量部の範囲内にある。
【0098】
たわみ性屋根被覆材料被覆材の代表的な組成は、ここに引用する欧州特許出願公開(EP−A)第501272号の実施例2に記載され、その際、これに記載のポリマー分散液を本発明によるポリマー分散液に置き換える。たわみ性屋根被覆材料被覆材の別の配合は、L.チャンダー(L. Chander, Paint & Resin 9/10, 1981, 24-25ページ) に記載され、その際、これに使用されたポリマー分散液を同様に本発明による共重合体の分散液に置き換えることができる。
【0099】
タイル接着剤の代表的な配合は、本発明による共重合体および水の他に、また充填材、例えば上記の充填材および/またはケイ酸塩、またはケイ酸、さらには補助材、例えば上記の補助材を含む。充填材の割合は、通常、共重合体1質量部に対して5〜10質量部である。補助材の割合は、通常、共重合体100質量部に対して1〜20質量部である。タイル接着剤の代表的な配合は、ここに引用する欧州特許出願公開(EP−A)第35322号の実施例2および4に記載されている。ここに記載の重合体分散液は、本発明による共重合体−分散液と交換できる。
【0100】
下記の実施例で本発明を制限することなく説明する。
【0101】
【実施例】
本発明の実施例に使用する本発明によるポリマー分散液および比較例のポリマー分散液は、水性媒体中のラジカル重合により得られた。
【0102】
ポリマー分散液の共重合体内に一緒に重合されたモノマーの質量%で表した一覧を第1表に記載する。ポリマー分散液の固体含有量(すなわち非揮発性部分)は、空気循環式乾燥器内、120℃で2時間乾燥による試料の質量損失(約1g)から測定した。ポリマー分散液の粘度は、パール・フィジカ社(Firma Paar Physica)の回転粘度計(レオマート(Rheomat) )を用いて、DIN53019に従って、23℃においてせん断速度250-1で測定した。ガラス転移温度Tg は、メットラー・トレド社(Fa. Mettler Toledo)の示差熱量計DSC820を用い、5℃/分の直線加熱速度で測定した。
【0103】
I.本発明によるポリマー分散液の製造
分散液ED1
アンカー型攪拌機(120回転/分)を有する2lガラス容器内に、完全脱塩水200gを装入した。内部温度85℃において、供給物(Zulauf)1の全量の5質量%および供給物2の全量の10質量%を加えた。装入物を10分間、85℃で重合開始させた。引き続いて85℃において、3.5時間内に供給物1および供給物2の残量を空間的に別々に連続して加えた。さらに30分間この温度に置いた後冷却し、次いで反応混合物を20質量%水酸化カルシウム水溶液を用いて中和した。攪拌しながら供給物3を加えた。このようにして製造した調製物は、非揮発性成分49.8質量%を含み、かつpH値7.2を有していた。粘度は67mPasであった。分散液内に含まれた共重合体は、−14℃のガラス転移温度Tg を有していた。
【0104】
供給物1:
完全脱塩水 185g
エトキシル化度約30を有するエトキシル化ラウリルアルコールの硫酸半エステ
ルのナトリウム塩の30質量%水溶液(ヘンケル社(Fa. Henkel)のディスポニル
(Disponil)FES77);以下では乳化剤溶液I 17g
エトキシル化度約18を有するエトキシル化C16/C18−アルコールの20
質量%水溶液;以下では乳化剤溶液II 13g
スチレン 110g
n−ブチルアクリレート 385g
アクリロニトリル 17g
2−ヒドロキシエチルアクリレート 33g
メタクリル酸 6g
供給物2:
完全脱塩水 60g
ペルオキソ二硫酸ナトリウム 2g
供給物3:
乳化剤溶液I 8g
乳化剤溶液II 25g
分散液ED2
アンカー型攪拌機(120回転/分)を有する2lガラス容器内に、完全脱塩水320gを装入した。内部温度85℃において、供給物1の全量の5質量%および供給物2の全量の10質量%を加えた。装入物を10分間、85℃で重合開始させた。引き続いて85℃において、3.5時間内に供給物1および供給物2の残量を空間的に別々に連続して加えた。さらに30分間この温度に置いた後冷却し、次いで反応混合物を20質量%水酸化カルシウム水溶液を用いて中和した。攪拌しながら供給物3を加えた。このようにして製造した分散液は、非揮発性成分49.2質量%を含み、かつpH値7.0を有していた。粘度は46mPasであった。分散液内に含まれた共重合体は、−20℃のガラス転移温度Tg を有していた。
【0105】
供給物1:
完全脱塩水 371g
乳化剤溶液I 30g
乳化剤溶液II 23g
スチレン 180g
n−ブチルアクリレート 725g
2−ヒドロキシエチルアクリレート 90g
メタクリル酸 5g
供給物2:
完全脱塩水 120g
ペルオキソ二硫酸ナトリウム 4g
供給物3:
乳化剤溶液I 14g
乳化剤溶液II 45g
分散液ED3
アンカー型攪拌機(120回転/分)を有する4lガラス容器内に、完全脱塩水450gを装入した。内部温度85℃において、供給物1の全量の5質量%および供給物2の全量の10質量%を加えた。装入物を10分間、90℃で重合開始させた。引き続いて90℃において、3時間内に供給物1および3.5時間内に供給物2の残量を空間的に別々に加えた。さらに30分間この温度に置いた後反応混合物を冷却し、次いで20質量%水酸化カルシウム水溶液を用いて中和した。このようにして製造したポリマー分散液は、非揮発性成分54.9質量%を含み、かつpH値7.0を有していた。粘度は148mPasであった。含まれた共重合体は、−8℃のガラス転移温度Tg を有していた。
【0106】
供給物1:
完全脱塩水 539g
エトキシル化度約25を有するエトキシル化ノニルフェノールの硫酸半エステル
のナトリウム塩の25質量%水溶液、以下では乳化剤溶液III 28g
エトキシル化度約25を有するエトキシル化オクチルフェノールの硫酸半エステ
ルのナトリウム塩の20質量%水溶液;以下では乳化剤溶液IV 20g
n−ブチルアクリレート 960g
メチルメタクリレート 390g
2−ヒドロキシエチルアクリレート 135g
アクリル酸 15g
供給物2:
完全脱塩水 95g
ペルオキソ二硫酸ナトリウム 7g
分散液ED4
アンカー型攪拌機(120回転/分)を有する4lガラス容器内に、完全脱塩水450gを装入した。内部温度85℃において、供給物1の全量の5質量%および供給物2の全量の10質量%を加えた。装入物を10分間、85℃で重合開始させた。引き続いて85℃において、3.5時間内に供給物1および供給物2の残量を空間的に別々に加えた。さらに30分間この温度に置いた後反応混合物を冷却し、次いで20質量%水酸化カルシウム水溶液を用いて中和した。攪拌しながら供給物3を加えた。このようにして製造したポリマー分散液は、非揮発性成分50.4質量%を含み、かつpH値7.0を有していた。粘度は45mPasであった。含まれた共重合体は、−31℃のガラス転移温度Tg を有していた。
【0107】
供給物1:
完全脱塩水 413g
乳化剤溶液I 35g
乳化剤溶液II 26g
2−エチルヘキシルアクリレート 420g
n−ブチルアクリレート 420g
スチレン 210g
2−ヒドロキシエチルアクリレート 63g
供給物2:
完全脱塩水 90g
ペルオキソ二硫酸ナトリウム 4g
供給物3:
乳化剤溶液I 18g
乳化剤溶液II 53g
分散液ED5
アンカー型攪拌機(120回転/分)を有する4lガラス容器内に、完全脱塩水450gを装入した。内部温度85℃において、供給物1の全量の5質量%および供給物2の全量の10質量%を加えた。装入物を10分間、85℃で重合開始させた。引き続いて85℃において、3.5時間内に供給物1および供給物2の残量を空間的に別々に加えた。さらに30分間この温度に置いた後反応混合物を冷却し、次いで20質量%水酸化カルシウム水溶液を用いて中和した。攪拌しながら供給物3を加えた。このようにして製造したポリマー分散液は、非揮発性成分50.3質量%を含み、かつpH値6.9を有していた。粘度は44mPasであった。含まれた共重合体は、−26℃のガラス転移温度Tg を有していた。
【0108】
供給物1:
完全脱塩水 413g
乳化剤溶液I 35g
乳化剤溶液II 26g
2−エチルヘキシルアクリレート 368g
n−ブチルアクリレート 420g
スチレン 263g
2−ヒドロキシエチルアクリレート 63g
供給物2:
完全脱塩水 90g
ペルオキソ二硫酸ナトリウム 4g
供給物3:
乳化剤溶液I 18g
乳化剤溶液II 53g
分散液ED6
アンカー型攪拌機(120回転/分)を有する2lガラス容器内に、完全脱塩水250gを装入した。内部温度85℃において、供給物1の全量の5質量%および供給物2の全量の10質量%を加えた。装入物を10分間、85℃で重合開始させた。引き続いて85℃において、3.5時間内に供給物1および供給物2の残量を空間的に別々に加えた。さらに30分間この温度に置いた後反応混合物を冷却し、次いで20質量%水酸化カルシウム水溶液を用いて中和した。攪拌しながら供給物3を加えた。このようにして製造したポリマー分散液は、非揮発性成分50.3質量%を含み、かつpH値7.0を有していた。粘度は47mPasであった。含まれた共重合体は、−25℃のガラス転移温度Tg を有していた。
【0109】
供給物1:
完全脱塩水 250g
乳化剤溶液I 18g
乳化剤溶液II 14g
2−エチルヘキシルアクリレート 220g
n−ブチルアクリレート 193g
スチレン 138g
2−ヒドロキシエチルアクリレート 22g
供給物2:
完全脱塩水 50g
ペルオキソ二硫酸ナトリウム 2g
供給物3:
乳化剤溶液I 9g
乳化剤溶液II 28g
II.比較分散液の製造
比較分散液VD1
アンカー型攪拌機(120回転/分)を有する2lガラス容器内に、完全脱塩水280gを装入した。内部温度85℃において、供給物1の全量の5質量%および供給物2の全量の10質量%を加えた。装入物を10分間、85℃で重合開始させた。引き続いて85℃において、3.5時間内に供給物1および供給物2の残量を空間的に別々に加えた。さらに30分間この温度に置いた後反応混合物を冷却し、次いで20質量%水酸化カルシウム水溶液を用いて中和した。攪拌しながら供給物3を加えた。このようにして製造したポリマー分散液は、非揮発性成分50.3質量%を含み、かつpH値7.2を有していた。粘度は48mPasであった。含まれた共重合体は、−24℃のガラス転移温度Tg を有していた。
【0110】
供給物1として下記を使用した:
完全脱塩水 116g
乳化剤溶液I 15g
乳化剤溶液II 23g
2−エチルヘキシルアクリレート 288g
スチレン 72g
アクリロニトリル 74g
2−ヒドロキシエチルアクリレート 38g
メタクリル酸 7g
供給物2として下記を使用した:
完全脱塩水 100g
ペルオキソ二硫酸ナトリウム 3g
供給物3として下記を使用した:
乳化剤溶液I 8g
乳化剤溶液II 15g
比較分散液VD2
アンカー型攪拌機(120回転/分)を有する2lガラス容器内に、完全脱塩水170gを装入した。内部温度85℃において、供給物1の全量の5質量%および供給物2の全量の10質量%を加えた。装入物を10分間、85℃で重合開始させた。引き続いて85℃において、3.5時間内に供給物1および供給物2の残量を空間的に別々に加えた。さらに30分間この温度に置いた後反応混合物を冷却し、次いで20質量%水酸化カルシウム水溶液を用いて中和した。攪拌しながら供給物3を加えた。このようにして製造したポリマー分散液は、非揮発性成分48.9質量%を含み、かつpH値7.0を有していた。粘度は388mPasであった。含まれた共重合体は、−21℃のガラス転移温度Tg を有していた。
【0111】
供給物1として下記を使用した:
完全脱塩水 197g
乳化剤溶液I 15g
乳化剤溶液II 11g
2−エチルヘキシルアクリレート 391g
スチレン 176g
アクリロニトリル 16g
アクリルアミド 38g
メタクリル酸 9g
供給物2として下記を使用した:
完全脱塩水 60g
ペルオキソ二硫酸ナトリウム 2g
供給物3として下記を使用した:
乳化剤溶液I 8g
乳化剤溶液II 23g
比較分散液VD3
アンカー型攪拌機(120回転/分)を有する4lガラス容器内に、完全脱塩水500gを装入した。内部温度85℃において、供給物1の全量の5質量%および供給物2の全量の10質量%を加えた。装入物を10分間、85℃で重合開始させた。引き続いて85℃において、3.5時間内に供給物1および供給物2の残量を空間的に別々に加えた。さらに30分間この温度に置いた後反応混合物を冷却し、次いで20質量%水酸化カルシウム水溶液を用いて中和した。攪拌しながら供給物3を加えた。このようにして製造したポリマー分散液は、非揮発性成分49.4質量%を含み、かつpH値7.2を有していた。粘度は298mPasであった。含まれた共重合体は、−20℃のガラス転移温度Tg を有していた。
【0112】
供給物1として下記を使用した:
完全脱塩水 561g
乳化剤溶液I 43g
乳化剤溶液II 33g
2−エチルヘキシルアクリレート 853g
スチレン 382g
アクリロニトリル 29g
2−ヒドロキシエチルアクリレート 118g
メタクリル酸 88g
供給物2として下記を使用した:
完全脱塩水 120g
ペルオキソ二硫酸ナトリウム 5g
供給物3として下記を使用した:
乳化剤溶液I 22g
乳化剤溶液II 65g
比較分散液VD4
この分散液の製造は、分散液VD3の製造と同様にして行った。
【0113】
供給物1として下記を使用した:
完全脱塩水 399g
ドデシル硫酸ナトリウムの15質量%水溶液(乳化剤溶液V) 140g
2−エチルヘキシルアクリレート 928g
スチレン 433g
アクリロニトリル 39g
2−ヒドロキシエチルアクリレート 124g
メタクリル酸 23g
供給物2として下記を使用した:
完全脱塩水 120g
ペルオキソ二硫酸ナトリウム 5g
供給物3として下記を使用した:
乳化剤溶液V 140g
このようにして製造したポリマー分散液は非揮発性成分50.0質量%を含み、かつpH値6.9を有していた。粘度は76mPasであった。含まれた共重合体は、−21℃のガラス転移温度Tg を有していた。
【0114】
III.安定性の試験
分散液の安定性の基準として、凝集物形成、せん断安定性および電解質安定性を下記のようにして測定した。
【0115】
乳化重合の際の凝集体形成の傾向は、冷却および中和したポリマー分散液を網目45μmのペルロンふるい(Perlonsieb)を通して濾過して測定した。記載した凝縮値は、ポリマー分散液の全質量に対する表面乾燥した後の濾過残留物の割合を表す。
【0116】
せん断安定性の試験のために、それぞれの分散液について、ディスペルマート(Dispermat) (VMAゲッツマン有限会社(VMA Getzmann GmbH) )を用いて非希釈試料を10分間、10000回転/分でせん断負荷した。引き続いて、少量の試料をガラス支持体上に塗布した。比較のために、少量の未せん断負荷分散液も同様にガラス支持体上に塗布し、次いで凝集物ならびに微細凝集物(いわゆる「ストリップ(Strippen)」の含有量を比較して試験した。未せん断負荷試料と比較して凝集物含有量ならびにストリップ含有量の著しい上昇の場合には、試料はせん断安定性でないとした。
【0117】
電解質安定性の試験のために、それぞれの分散液の試料を、23℃でテンパリングし次いで一定濃度の攪拌している塩化カルシウム水溶液に滴下して加えた(塩化カルシウム含有量0.5〜7.5質量%の塩化カルシウム溶液それぞれ50g)。第1表には、それぞれの分散液について、それぞれの分散液の試料がまだ安定であった溶液の塩化カルシウム濃度を記載してある。
【0118】
結果を表2に纏めた。
【0119】
IV.応用技術的性質の試験
ポリマー分散液の親水性の尺度として、それぞれのポリマー分散液からのフィルムの吸水率を試験した。循環式乾燥器内で7日間、50℃で乾燥して、それぞれのポリマー分散液から乾燥層厚さ約750μmのポリマーフィルムを製造した。フィルムから、いずれも長さ2cmおよび幅1cmの試験片を切り取り、次いで24時間、室温で水中に貯蔵した。引き続いて、試験片を表面的に乾燥し、秤量した。吸水率は、水中貯蔵の後と前のフィルム質量の比から算出した。
【0120】
水硬性結合剤に基づく建築材料への混和剤としての応用性質の測定のために、ポリマー分散液で変性したセメント系材料を製造した。このために、ポルトランドセメントPZ 45F(CEM I 42.5 R)182質量部、それぞれのポリマー分散液(固体含有量50質量%に調整)218質量部、水53質量部、石英粉(粒径≦0.09mm)149質量部、石英砂(粒径0.08〜0.2mm)164質量部、石英砂(粒径0.2〜0.5mm)218質量部、BASF株式会社の消泡剤ルミテン(Lumiten) (R) E−P3108 14質量部およびミュンチッヒ社の消泡剤アギタン(Agitan)(R) 281 2質量部を一緒に加え混合した。
【0121】
すべての成分の添加および混合の後、いわゆる「可使時間」、すなわち、セメント系材料が割れないかまたは材料内の固体粒子がまだ塑性で成形できる時間を測定した。使用のために有利には、30分を越える可使時間である。
【0122】
臭気発生傾向を測定するために、それぞれのポリマー変性セメント系材料の製造直後に試料を採取し、次いで閉鎖容器内で30分間、50℃で乾燥器内で加温した。引き続いて、臭気試験を行い、また湿潤pH紙を用いて容器内の気体空間内でアンモニアの形成を試験した。
【0123】
得られたセメント系材料の強度および弾性を試験するために、これらから湿潤層厚さ2mmのセメントフィルムを作製した。フィルムを28日間標準条件(23℃、相対湿度50%)下で硬化した。引き続いて、DIN53455に従って、フィルムの引張力および破断伸びを、自動材料試験装置を用いて引張速度100mm/分で測定した。応用技術的試験の結果を表2に纏めた。
【0124】
第1表において、分散液内に含まれた共重合体のモノマー組成は質量%で統一した。ここで、nBAはn−ブチルアクリレート、Sはスチレン、ANはアクリロニトリル、HEAは2−ヒドロキシエチルアクリレート、MASはメタクリル酸、EHAは2−エチルヘキシルアクリレート、MMAはメチルメタクリレート、ASはアクリル酸、MANはメタクリロニトリルおよびAMはアクリルアミドを表す。
【0125】
固体として算出し、共重合体に対する乳化剤含有量は、ED3の除くすべての分散液において約3質量%であった。分散液ED3の乳化剤含有量は約1.1質量%であった。
【0126】
【表1】
【0127】
【表2】
Claims (14)
- モノマーとして
a)アクリル酸とC2 〜C12−アルカノールとの少なくとも1種のエステル40〜80質量%、
b)少なくとも1種のビニル芳香族モノマーおよび/またはメタクリル酸とC1 〜C4 −アルカノールとの少なくとも1種のエステル10〜40質量%、
c)C2 〜C10−アルカンジオールとアクリル酸またはメタクリル酸との少なくとも1種のモノエステル2〜15質量%、
d)少なくとも1個の酸基を有し、α,β−エチレン性不飽和C 3 〜C 6 −モノカルボン酸およびモノエチレン性不飽和C 4 〜C 8 −ジカルボン酸の中から選択されているエチレン性不飽和モノマー、またはそれらの塩の0.2〜0.8質量%、
e)エチレン性不飽和ニトリル5質量%未満および
f)α,βエチレン性不飽和モノカルボン酸およびジカルボン酸のアミド1質量%未満
を一緒に重合して含む、少なくとも1種の水相内に分散した共重合体を含む、アンモニアを含まない水性ポリマー分散液の、水硬性結合剤に基づく無機質建築材料のための混和剤としての使用。 - ポリマー分散液が少なくとも1種のアルコキシル化乳化剤をコポリマーに対して0.2〜10質量%含む、請求項1記載の使用。
- アルコキシル化乳化剤として、少なくとも1種の非イオン性アルコキシル化乳化剤および少なくとも1種の陰イオン性乳化剤から成る混合物を使用する、請求項2記載の使用。
- アルコキシル化非イオン性乳化剤が、平均エトキシル化度2〜150を有する非イオン性エトキシル化C6 〜C32−脂肪アルコール、C6 〜C32−オキソアルコールおよびC6 〜C32−アルキルフェノールから選ばれている、請求項3記載の使用。
- 陰イオン性乳化剤が、平均エトキシル化度2〜150を有するエトキシル化C6 〜C32−脂肪アルコール、エトキシル化C6 〜C32−オキソアルコールおよびエトキシル化C6 〜C32−アルキルフェノールの陰イオン性硫酸−半エステルから選ばれているアルコキシル化陰イオン性乳化剤およびこれらの塩である、請求項3または4記載の使用。
- 共重合体が+40℃未満のガラス転移温度Tg を有する、請求項1から5までのいずれか1項記載の使用。
- 共重合体がモノマーとして
a)エチルアクリレート、n−ブチルアクリレートおよび2−エチルヘキシルアクリレートから選ばれた少なくとも1種のモノマー55〜80質量%、
b)スチレンおよび/またはメチルメタクリレート12〜35質量%、
c)C2 〜C6 −アルカンジオールとアクリル酸またはメタクリル酸との少なくとも1種のモノエステル3〜9質量%、および
d)アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸およびイタコン酸から選ばれた少なくとも1種のエチレン性不飽和カルボン酸0.2〜8質量%
を一緒に重合して含む、請求項1から6までのいずれか1項記載の使用。 - ポリマー分散液が6.7〜8.0の範囲内のpH値を有する、請求項1から7までのいずれか1項記載の使用。
- pH値が、アルカリ金属水酸化物およびアルカリ土類金属水酸化物から選ばれた少なくとも1種の塩基の添加により調節される、請求項8記載の使用。
- 請求項1から9までのいずれか1項記載のポリマー分散液からの揮発性成分の少なくとも80質量%の除去により得られるポリマー粉末またはポリマー顆粒の、水硬性結合剤に基づく無機質建築材料のための混和剤としての使用。
- 共重合体が、水硬性結合剤の乾燥質量に対して5〜250質量%の量で使用される、請求項1から10までのいずれか1項記載の使用。
- 水硬性結合剤がセメントである、請求項1から11までのいずれか1項記載の使用。
- 請求項1から9までのいずれか1項記載の水性ポリマー分散液および/または請求項10記載のポリマー粉末またはポリマー顆粒の形の少なくとも1種の共重合体を、無機質成分の乾燥質量に対して0.5〜150質量%含む、水硬性結合剤に基づく無機質建築材料。
- 水硬性結合剤に基づく建築材料の機械的強度、弾性および加工性を改善するための方法において、
−少なくとも1種の水硬性結合剤、
−少なくとも1種の請求項1から9までのいずれか1項記載の水性ポリマー分散液および/または請求項10記載のポリマー粉末またはポリマー顆粒、ならびに場合により
−水および/または添加材
を一緒に混合する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10040825A DE10040825A1 (de) | 2000-08-21 | 2000-08-21 | Verwendung von Ammoniak-freien Polymerdispersionen als Zusatz in Baumaterialien auf Basis hydraulischer Bindemittel |
DE10040825.7 | 2000-08-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002137948A JP2002137948A (ja) | 2002-05-14 |
JP5038561B2 true JP5038561B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=7653150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001249604A Expired - Fee Related JP5038561B2 (ja) | 2000-08-21 | 2001-08-20 | 無機質建築材料のための混和剤としてのアンモニアを含まないポリマー分散液、ポリマー粉末およびポリマー顆粒の使用、このような建築材料およびその機械的強度の改善のための方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6617387B2 (ja) |
EP (1) | EP1182179B2 (ja) |
JP (1) | JP5038561B2 (ja) |
DE (2) | DE10040825A1 (ja) |
ES (1) | ES2330407T5 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003192412A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-07-09 | Asahi Kasei Corp | 石灰系プラスターの改質剤及び組成物 |
DE10213026A1 (de) | 2002-03-22 | 2003-10-02 | Basf Ag | Polymerdispersionen als Zusatz in Baumaterialien |
DE102004008864A1 (de) * | 2004-02-20 | 2005-09-15 | Basf Ag | Schaumstoffplatte mit Beschichtung zur Haftung von Mörtel- Beton- und Putzsystemen |
DE102004030121A1 (de) * | 2004-06-22 | 2006-01-19 | Pci Augsburg Gmbh | Hydraulisch abbindender Klebemörtel |
FR2876108B1 (fr) * | 2004-10-05 | 2007-11-23 | Lafarge Sa | Superplastifiants a fonctions silane |
DE102005039160A1 (de) | 2005-08-17 | 2007-02-22 | Basf Ag | Schaumstoffplatte mit Beschichtung zur Haftung von Mörtel-, Beton- und Putzsystemen |
DE102005039159A1 (de) | 2005-08-17 | 2007-02-22 | Basf Ag | Schaumstoffplatte mit verringertem Verzug bei Wärmeeinstrahlung |
JP4773221B2 (ja) * | 2006-02-03 | 2011-09-14 | 昭和電工株式会社 | ビニルエステル樹脂系ライニング材の下地に使用するためのセメントモルタル用エマルジョンおよびそれを配合したセメントモルタル組成物 |
RU2543639C2 (ru) * | 2009-09-07 | 2015-03-10 | Нипро Пэтч Ко., Лтд. | Чрескожно всасывающийся препарат |
EP2345626A1 (de) | 2010-01-15 | 2011-07-20 | Sika Technology AG | Beschichteter Zuschlag zur Betonherstellung |
CA2827928C (en) | 2011-02-23 | 2019-06-11 | National Gypsum Properties, Llc | Gypsum based slurries, foamed gypsum boards and methods for producing foamed gypsum boards |
ES2729785T3 (es) | 2011-12-15 | 2019-11-06 | Dow Global Technologies Llc | Formulaciones de mezcla en seco que contienen polvos de polímero redispersables de estireno-butadieno carboxilado y cementos con alto contenido de alúmina |
EP2804881B1 (en) | 2012-03-09 | 2016-02-17 | Dow Global Technologies LLC | Carboxyl group containing acrylic rdp and dry mix cement formulations containing them |
AU2015283028B2 (en) * | 2014-07-01 | 2019-02-21 | Basf Se | A dispersion of (meth)acrylate copolymer containing a hydroxyalkyl (meth)acrylate functional monomer unit for flexible cementitious waterproofing materials |
US9889579B2 (en) | 2014-09-03 | 2018-02-13 | National Gypsum Properties, Llc | Gypsum wallboard and method of making same |
ES2769075T3 (es) * | 2015-11-02 | 2020-06-24 | Basf Se | Masa de recubrimiento de 2 componentes de secado rápido y procedimiento para su preparación |
KR102455298B1 (ko) * | 2016-03-10 | 2022-10-14 | 니폰 제온 가부시키가이샤 | 비수계 2차 전지 전극용 바인더, 비수계 2차 전지 전극용 슬러리, 비수계 2차 전지용 전극, 및 비수계 2차 전지 |
ES2929745T3 (es) * | 2017-11-22 | 2022-12-01 | Arkema France | Composición polimérica en emulsión y uso de la misma en recubrimientos impermeabilizantes de escaso olor |
KR101927310B1 (ko) | 2018-03-22 | 2018-12-10 | 주식회사 토림건설 | 콘크리트 혼화용 폴리머를 이용한 기능성 콘크리트 조성물 |
KR102033066B1 (ko) * | 2018-04-09 | 2019-10-16 | (주)제이엔티아이엔씨 | 저암모니아 콘크리트용 pc계 혼화제 및 그것을 사용한 저암모니아 콘크리트 |
EP3788105B1 (en) * | 2018-04-28 | 2023-03-29 | Dow Global Technologies LLC | Polymer-modified cementitious composition |
KR102131053B1 (ko) * | 2020-03-09 | 2020-07-09 | 주식회사 정원화학 | 스티렌 아크릴계 합성 라텍스를 포함하는 콘크리트 혼화용 조성물 및 이의 제조방법 |
JP7640270B2 (ja) | 2021-01-26 | 2025-03-05 | 清水建設株式会社 | コンクリートのアンモニア発生抑制方法及びアンモニア発生量低減コンクリートの製造方法 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1159377A (en) † | 1968-03-22 | 1969-07-23 | Exxon Research Engineering Co | Cementitious Compositions for Bituminous Substrates |
US3842025A (en) † | 1970-01-19 | 1974-10-15 | Huels Chemische Werke Ag | Process for the preparation of low-viscosity,low-odorous styrene/butadiene polymer dispersions containing carboxyl groups |
US4002713A (en) * | 1972-04-13 | 1977-01-11 | Imperial Chemical Industries Limited | Cementing compositions and concretes and mortars derived therefrom |
AT359904B (de) | 1977-06-24 | 1980-12-10 | Perlmooser Zementwerke Ag | Beton oder moertel und verfahren zu seiner herstellung |
JPS6355143A (ja) | 1986-08-22 | 1988-03-09 | 昭和電工株式会社 | 弾性モルタル組成物 |
JPH085697B2 (ja) * | 1986-12-18 | 1996-01-24 | 三井東圧化学株式会社 | 水分散型セメント混和用樹脂組成物 |
JPH07110775B2 (ja) * | 1987-06-30 | 1995-11-29 | 昭和電工株式会社 | 弾性モルタル組成物 |
JP2774815B2 (ja) * | 1989-05-19 | 1998-07-09 | 三菱化学ビーエーエスエフ株式会社 | 軽量石膏・セメントモルタル成型体の製造方法 |
DE59004277D1 (de) † | 1989-05-31 | 1994-03-03 | Chemco Bausysteme Gmbh | Copolymerisat sowie dessen Verwendung. |
AT395245B (de) * | 1989-05-31 | 1992-10-27 | Hoffenreich Ludwig & Sohn | Copolymerisat sowie dessen verwendung |
US5225478A (en) * | 1989-07-14 | 1993-07-06 | Basf Aktiengesellschaft | Polymer powders which are redispersible in water and can be prepared by atomizing aqueous polymer dispersions, and their use as additives in hydraulic binders |
AU1033192A (en) | 1991-10-16 | 1993-04-22 | Dow Chemical Company, The | High tg polymer and redispersible powder for use in hydraulic portland cement mortar and concrete |
JP3274216B2 (ja) * | 1993-03-31 | 2002-04-15 | 三井化学株式会社 | 半剛性舗装方法 |
DE4317035A1 (de) * | 1993-05-21 | 1994-11-24 | Basf Ag | Wäßrige Polymerisatdispersionen |
DE4407841A1 (de) * | 1994-03-09 | 1995-09-14 | Huels Chemische Werke Ag | Pulverförmige, redispergierbare Bindemittel |
DE19502435A1 (de) † | 1995-01-26 | 1996-08-01 | Elotex Ag | Chemische Zusammensetzung mit einem Gehalt an a) einem Copolymer auf Basis von Styrol und/oder Alkyl(meth)acrylat sowie mindestens eines weiteren Comonomers und b) an einem Schutzkolloid, deren wäßrige Polymerdispersion, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
DE19629948A1 (de) † | 1996-07-25 | 1998-01-29 | Polymer Latex Gmbh & Co Kg | Verfahren zur Herstellung von sterisch stabilisierten, emulgatorfreien, wäßrigen Polymer-Dispersionen und daraus hergestellten Pulvern zum Einsatz in Baustoffen |
JPH10139516A (ja) * | 1996-10-30 | 1998-05-26 | Mitsubishi Materials Corp | 塗布用一粉型繊維補強モルタル組成物及びその製造方法 |
JPH10194816A (ja) * | 1997-01-16 | 1998-07-28 | Mitsui Chem Inc | セメント組成物 |
DE19705753A1 (de) † | 1997-02-14 | 1998-08-20 | Basf Ag | Emulgatorsystem für die wässrige Emulsionspolymerisation |
JP3568349B2 (ja) † | 1997-03-11 | 2004-09-22 | ライオン株式会社 | 水硬性無機材料用混和剤及び水硬性無機材料用プライマー |
DE19840254A1 (de) * | 1998-09-03 | 2000-03-09 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von wässrigen Copolymerisatdispersionen und deren Verwendung für Kleber, Spachtelmassen und Putze |
JP3068619B2 (ja) * | 1998-09-22 | 2000-07-24 | 株式会社日本触媒 | エステル化物の製造方法 |
JP2000128599A (ja) * | 1998-10-23 | 2000-05-09 | Mitsui Chemicals Inc | セメント混和用ポリマーエマルション組成物 |
JP4875232B2 (ja) * | 1998-11-18 | 2012-02-15 | 株式会社日本触媒 | エステル化物の製造方法 |
JP3343227B2 (ja) * | 1998-11-18 | 2002-11-11 | 株式会社日本触媒 | エステル化物の製造方法 |
ZA200001591B (en) * | 1999-04-28 | 2000-10-25 | Rohm & Haas | Polymer compositions. |
-
2000
- 2000-08-21 DE DE10040825A patent/DE10040825A1/de not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-08-20 JP JP2001249604A patent/JP5038561B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-08-20 EP EP01120018A patent/EP1182179B2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-20 US US09/931,889 patent/US6617387B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-20 DE DE50115021T patent/DE50115021D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-20 ES ES01120018T patent/ES2330407T5/es not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1182179B2 (de) | 2013-03-13 |
DE50115021D1 (de) | 2009-09-17 |
DE10040825A1 (de) | 2002-03-07 |
US20020049265A1 (en) | 2002-04-25 |
US6617387B2 (en) | 2003-09-09 |
EP1182179A2 (de) | 2002-02-27 |
ES2330407T3 (es) | 2009-12-10 |
EP1182179B1 (de) | 2009-08-05 |
JP2002137948A (ja) | 2002-05-14 |
EP1182179A3 (de) | 2003-11-12 |
ES2330407T5 (es) | 2013-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5038561B2 (ja) | 無機質建築材料のための混和剤としてのアンモニアを含まないポリマー分散液、ポリマー粉末およびポリマー顆粒の使用、このような建築材料およびその機械的強度の改善のための方法 | |
US6489381B1 (en) | Cement compositions comprising redispersible polymer powders | |
JP4183747B2 (ja) | 鉱物質成形体を保護する方法 | |
JP2006521193A (ja) | 分散剤 | |
CA3124895A1 (en) | Highly water-resistant, flexible cementitious coating | |
US6809148B1 (en) | Polymer dispersions as an additive in building materials | |
US6291573B1 (en) | Preparation of polymer powders | |
US6656994B1 (en) | Use of polysulfide-free preparations as an additive for loam or clay-based construction materials | |
CN104093678A (zh) | 水性分散体 | |
AU674876B2 (en) | Aqueous composition | |
US8846157B2 (en) | Production of solid materials based on hydraulically setting coating agents | |
US10689294B2 (en) | Pulverulent primer composition | |
JP4421703B2 (ja) | 水性製剤、その鉱物成形品の被覆用の使用、被覆鉱物成形品の製法、被覆鉱物成形品、水性ポリマー分散液及びその製法 | |
JPH11322471A (ja) | 鉱物成形品のコ―ティング法及び組成物 | |
CA2108492A1 (en) | Quick-set exterior coatings | |
JPH01126251A (ja) | セメント組成物 | |
CN109486333B (zh) | 水性涂料组合物 | |
JP4609186B2 (ja) | ポリマーセメント組成物 | |
AU2005201589B2 (en) | Cement compositions comprising redispersible polymer powders | |
WO2023278469A1 (en) | Highly water-resistant, flexible cementitious coating | |
JPH0761888B2 (ja) | セメント組成物 | |
CN119301083A (zh) | (甲基)丙烯酸酯共聚物的分散体及其作为粘结剂用于水泥质材料的用途 | |
JPS584748B2 (ja) | トマクボウスイヨウソセイブツ | |
MXPA00004073A (en) | Polymer compositions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080811 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110421 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110719 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120706 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5038561 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |