JP5036519B2 - Seat for vehicle with built-in side airbag device - Google Patents
Seat for vehicle with built-in side airbag device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5036519B2 JP5036519B2 JP2007319592A JP2007319592A JP5036519B2 JP 5036519 B2 JP5036519 B2 JP 5036519B2 JP 2007319592 A JP2007319592 A JP 2007319592A JP 2007319592 A JP2007319592 A JP 2007319592A JP 5036519 B2 JP5036519 B2 JP 5036519B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- width direction
- built
- seat back
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、サイドエアバッグ装置内蔵車両用シートに関し、特にサイドエアバッグがシートバックの側部から前方へ向かって膨張展開するサイドエアバッグ装置内蔵車両用シートに関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a vehicle seat with a built-in side airbag device, and particularly relates to a vehicle seat with a built-in side airbag device in which a side airbag is inflated and deployed forward from a side portion of a seat back.
従来、サイドエアバッグがシートバックの側部から前方へ向かって膨張展開するサイドエアバッグ装置内蔵車両用シートが開示されている(特許文献1)。この技術では、シートバックフレームの側部前端側に回転軸回りに揺動可能とされた展開安定板が設けられており、この展開安定板は、車両用サイドエアバッグ装置のサイドエアバッグよりも車両前方側に位置して車両前後方向に延在されている。さらに、展開安定板の隣接位置にはストッパが配設されており、展開安定板がサイドエアバッグのバッグ膨張圧を受けた際に耐えられるようになっている。従って、サイドエアバッグが膨張してシートバックの表皮を開裂させる前までに、サイドエアバッグがシート内側へ膨張しようとするのを展開安定板によって規制することができる。また、展開安定板は回転軸回りに揺動可能とされているため、着座乗員によって、シートバックの中央側から側部側へ荷重が入っても展開安定板は回転軸回りに揺動するので、シート反力に違和感が生じない、というものである。
しかしながら、上記した従来技術では、展開安定板が、シートバックフレームの外側面の前縁に対して上下方向に延びる回転軸周りに揺動可能に支持されている。このため、高圧となるエアバッグの膨張圧を考慮して展開安定板をシートバックフレームに強固に取り付けておく必要がある。この結果、部品点数が増加することで、コストアップ及び重量アップを招く。 However, in the above-described prior art, the development stabilizing plate is supported so as to be swingable around a rotation axis extending in the vertical direction with respect to the front edge of the outer surface of the seat back frame. For this reason, it is necessary to firmly attach the deployment stabilizing plate to the seat back frame in consideration of the inflation pressure of the airbag that becomes a high pressure. As a result, the number of parts increases, resulting in an increase in cost and weight.
本発明は、上記事実を考慮して、部品点数を増加させることなく、サイドエアバッグを正規の展開方向へ膨張展開させることができると共にシート反力に影響を与え難いサイドエアバッグ装置内蔵車両用シートを得ることを目的とする。 In consideration of the above facts, the present invention can expand and deploy a side airbag in a normal deployment direction without increasing the number of parts, and also has a side airbag device built-in vehicle that hardly affects the seat reaction force. The purpose is to obtain a sheet.
請求項1に記載の本発明のサイドエアバッグ装置内蔵車両用シートは、シートバックの側部に内蔵され前記シートバックの側部から前方へ向かって膨張展開するエアバッグと、前記エアバッグの膨張圧によって破断する破断部が設けられたシート外装部材と、前記シートバックのフレームと前記エアバッグとの間に配設され、その板面をシート前後方向に沿わせて配置され前記エアバッグの展開方向を、前記板面の前方に設けられた前記破断部の方向へ導く板部を備えると共に、前記板部のシート前後方向中間部にシート幅方向内側へ作用する荷重を前記フレームへ支持させる支持部を備え、該支持部よりシート後方側において前記フレームの外側壁部に固定されており、シート幅方向内側へ作用する荷重よりもシート幅方向外側へ作用する荷重に対して変形し易いガイドプレートと、を有することを特徴とする。 The vehicle seat with a built-in side airbag device according to the first aspect of the present invention includes an airbag that is built in a side portion of a seat back and inflates and expands forward from the side portion of the seat back, and the inflation of the airbag. The seat exterior member provided with a breaking portion that is broken by pressure, the seat back frame, and the airbag are disposed between the seat back frame and the airbag in the longitudinal direction of the seat. A plate portion that guides the direction to the direction of the breaking portion provided in front of the plate surface, and supports the frame to support a load that acts on the inner side in the seat width direction of the plate portion in the seat longitudinal direction. comprising a part, the seat rear side of the support portion is fixed to the outer wall of the frame, acts on the seat width direction outer side than the load acting on the seat width direction inside And easily guide plate deformed by heavy, and having a.
従って、シートバックの側部に内蔵されたエアバッグがシートバックの内部で前方に向かって膨張展開する際に、シートバックのフレームとエアバッグとの間に配設されたガイドプレートにおけるシート前後方向に沿わせて配置された板面によって、エアバッグの展開方向を、板面の前方に設けられたシート外装部材の破断部の方向へ導くことができる。このため、エアバッグの展開方向が安定し、破断部をエアバッグの膨張圧によって迅速に破断できる。一方、ガイドプレートは、板部のシート前後方向中間部にシート幅方向内側へ作用する荷重をフレームへ支持させる支持部を備え、該支持部よりシート後方側においてフレームの外側壁部に固定されている。従って、シートに着座した乗員がシートに対してシート幅方向外側へ相対移動した場合には、ガイドプレートがシート幅方向内側へ作用する荷重よりもシート幅方向外側へ作用する荷重に対して変形し易いため、ガイドプレートがシート幅方向外側へ容易に変形する。この結果、ガイドプレートがシート反力に影響を与え難く、シート着座乗員を安全に保持できる。また、ガイドプレートをシート幅方向内側へ作用する荷重よりもシート幅方向外側へ作用する荷重に対して変形し易くしたため、特別な部品を設けることなく簡単な構成で上記作用を得ることが可能である。 Therefore, when the airbag built in the side portion of the seat back is inflated and deployed forward in the seat back, the seat longitudinal direction in the guide plate disposed between the frame of the seat back and the airbag Due to the plate surface arranged along the direction of the air bag, the direction in which the airbag is deployed can be guided toward the broken portion of the sheet exterior member provided in front of the plate surface . For this reason, the deployment direction of the airbag is stable, and the fracture portion can be quickly broken by the inflation pressure of the airbag. On the other hand, the guide plate includes a support portion for supporting a load acting on the inside in the seat width direction on the frame at the middle portion in the seat longitudinal direction of the plate portion, and is fixed to the outer wall portion of the frame on the rear side of the seat from the support portion. Yes. Therefore, when the occupant seated on the seat moves relative to the seat outward in the seat width direction, the guide plate is deformed with respect to the load acting outward in the seat width direction rather than the load acting inward in the seat width direction. Therefore, the guide plate is easily deformed outward in the sheet width direction. As a result, the guide plate hardly affects the seat reaction force, and the seated occupant can be safely held. Further, since the guide plate is more easily deformed with respect to the load acting on the outer side in the sheet width direction than the load acting on the inner side in the sheet width direction , the above action can be obtained with a simple configuration without providing any special parts. is there.
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載のサイドエアバッグ装置内蔵車両用シートにおいて、前記ガイドプレートは、シート幅方向内側への曲げ剛性をシート幅方向外側の曲げ剛性よりも高くする剛性調整手段を有することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the vehicle seat with a built-in side airbag device according to the first aspect , the guide plate has a bending rigidity inward in the seat width direction higher than a bending rigidity in the outer side in the seat width direction. It has the rigidity adjustment means to do.
従って、ガイドプレートに剛性調整手段を設けることで、シート幅方向内側への曲げ剛性をシート幅方向外側の曲げ剛性よりも高くするため、構成が簡単になる。 Therefore, by providing the rigidity adjusting means on the guide plate, the bending rigidity inward in the sheet width direction is made higher than the bending rigidity in the outer side in the sheet width direction, so that the configuration is simplified.
請求項3に記載の本発明は、請求項2に記載のサイドエアバッグ装置内蔵車両用シートにおいて、前記剛性調整手段は前記ガイドプレートの前方側先端部に形成され、シート幅方向外側前方に向かって傾斜した傾斜部であることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the vehicle seat with a built-in side airbag device according to the second aspect , the rigidity adjusting means is formed at a front end portion on the front side of the guide plate and faces outward in the seat width direction. It is characterized by being an inclined part inclined.
従って、剛性調整手段がガイドプレートの前方側先端部に形成され、シート幅方向外側前方に向かって傾斜した傾斜部であるため、構成が簡単である。 Therefore, the rigidity adjusting means is formed at the front end portion of the guide plate and is an inclined portion that is inclined toward the front outside in the seat width direction, so that the configuration is simple.
請求項4に記載の本発明は、請求項2に記載のサイドエアバッグ装置内蔵車両用シートにおいて、前記剛性調整手段は前記ガイドプレートの前後方向中間部に形成され、シート幅方向外側に凸となる屈曲部であることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the vehicle seat with a built-in side airbag device according to the second aspect , the rigidity adjusting means is formed at an intermediate portion in the front-rear direction of the guide plate and protrudes outward in the seat width direction. It is the bending part which becomes.
従って、剛性調整手段がガイドプレートの前後方向中間部に形成され、シート幅方向外側に凸となる屈曲部である。このため、構成が簡単であると共に屈曲部を起点にしてガイドプレートがシート幅方向外側へ曲がり易くなる。 Accordingly, the rigidity adjusting means is a bent portion that is formed in the middle portion in the front-rear direction of the guide plate and is convex outward in the seat width direction. For this reason, the configuration is simple and the guide plate is easily bent outward in the sheet width direction from the bent portion.
請求項5に記載の本発明は、請求項1に記載のサイドエアバッグ装置内蔵車両用シートにおいて、前記ガイドプレートは、その前方側部に形成されシート幅方向内側への変形を抑制する変形抑制手段を有することを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the vehicle seat with a built-in side airbag device according to the first aspect , the guide plate is formed at a front side portion thereof, and is prevented from being deformed to suppress deformation inward in the seat width direction. It has the means.
従って、ガイドプレートの前方側部に形成された変形抑制手段でシート幅方向内側への変形を抑制するため、構成が簡単である。 Therefore, since the deformation suppressing means formed on the front side portion of the guide plate suppresses deformation inward in the seat width direction, the configuration is simple.
請求項6に記載の本発明は、請求項5に記載のサイドエアバッグ装置内蔵車両用シートにおいて、前記変形抑制手段は前記ガイドプレートがシート幅方向内側へ作用する荷重を受けた状態で前記フレームに当接しシート幅方向内側への変形を抑制する突出部であることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the vehicle seat with a built-in side airbag device according to the fifth aspect , the deformation suppressing means is configured to receive the load applied to the inner side in the seat width direction of the guide plate. It is a protrusion part which contact | abuts and suppresses a deformation | transformation to the sheet width direction inner side, It is characterized by the above-mentioned.
従って、ガイドプレートがシート幅方向内側へ作用する荷重を受けた状態で突出部がフレームに当接することで、ガイドプレートにシート幅方向内側へ作用する荷重をフレームで受けることができる。このため、構成が簡単であると共にシート幅方向内側へ大きな荷重が作用しても突出部でガイドプレートの変形を抑制できる。 Therefore, when the guide plate receives a load acting on the inner side in the sheet width direction, the projecting portion comes into contact with the frame, so that the load acting on the inner side of the guide plate in the sheet width direction can be received by the frame. For this reason, the structure is simple, and even if a large load acts on the inner side in the sheet width direction, deformation of the guide plate can be suppressed by the protruding portion.
請求項1〜6に記載の本発明は、部品点数を増加させることなく、簡単な構成でサイドエアバッグを正規の展開方向へ膨張展開させることができると共にシート反力に影響を与え難い。 According to the first to sixth aspects of the present invention , the side airbag can be inflated and deployed in the normal deployment direction with a simple configuration without increasing the number of parts, and the seat reaction force is hardly affected.
以下、図1〜図4を用いて、本発明に係るサイドエアバッグ装置内蔵車両用シートの第1実施形態について説明する。なお、これらの図において適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示しており、矢印INは車両幅方向内側を示している。 Hereinafter, a first embodiment of a vehicle seat with a built-in side airbag device according to the present invention will be described with reference to FIGS. In these drawings, an arrow FR appropriately shown indicates the vehicle front side, an arrow UP indicates the vehicle upper side, and an arrow IN indicates the vehicle width direction inner side.
図3には、本実施形態に係るサイドエアバッグ装置内蔵車両用シートのサイドエアバッグ展開状態の概略全体側面図が示されており、図4には、本実施形態に係るサイドエアバッグ装置内蔵車両用シートのシートバックフレームの斜視図が示されている。また、図1には、図3の1−1断面線に沿った部位におけるサイドエアバッグ格納状態の拡大断面図が示されており、図2には、サイドエアバッグ展開初期状態を示す図1に対応する断面図が示されている。 FIG. 3 shows a schematic overall side view of a side airbag deployment state of the vehicle seat with a built-in side airbag device according to the present embodiment, and FIG. 4 shows a built-in side airbag device according to the present embodiment. A perspective view of a seat back frame of a vehicle seat is shown. 1 shows an enlarged cross-sectional view of the side airbag retracted state at the site along the 1-1 cross-sectional line in FIG. 3, and FIG. 2 shows the initial state of the side airbag deployment. A cross-sectional view corresponding to is shown.
図3に示すように、サイドエアバッグ装置内蔵車両用シートとしての車両用シート10は、乗員19が着座するシートクッション12と、このシートクッション12の後端部に傾倒可能に支持されて乗員19の背もたれとして利用されるシートバック14と、このシートバック14の上端部に上下動可能に支持されて乗員19の頭部を支持するヘッドレスト16と、を含んで構成されている。
As shown in FIG. 3, a
図1に示すように、シートバック14は、シート幅方向中央部に配置され乗員の背中を直接支持する中央部14Aと、この中央部14Aの車両幅方向外側の端部に一体的に設けられたドア側サイド部14Bと、中央部14Aの車両幅方向内側の端部に一体的に設けられたトンネル側(内側)サイド部(図示省略)とを備えている。なお、ドア側サイド部14B及びトンネル側サイド部は、いずれも車両前方側へ隆起した形状になっている。
As shown in FIG. 1, the
図3に示すように、シートバック14におけるドア側サイド部14Bの高さ方向中間部には、サイドエアバッグ装置20が内設されている。このサイドエアバッグ装置20は側面衝突時に折り畳み状態で格納されていたサイドエアバッグ18をサイドドア17(図1参照)の内側に沿ってシート前方側へ膨張展開させるようになっている。
As shown in FIG. 3, a
図4に示すように、シートバック14の骨格を構成するシートバックフレーム21の下部には、プレス成形によって断面形状が略コ字状に形成された左右一対のシートバックフレーム側部22が、シートバック高さ方向に沿って配設されている。また、シートバックフレーム21の上部には、パイプ材によって正面視で下方が開放された形状に屈曲されたシートバックフレーム上部23が配設されており、シートバックフレーム上部23の左右一対の下端部23Aは左右一対のシートバックフレーム側部22の上端部にそれぞれ連結されている。
As shown in FIG. 4, a pair of left and right seat back
なお、シートバックフレーム21は車両後突時のモーメントを抑制するため、下部の荷重に比べて上部の荷重を低減している。この結果、シートバックフレーム側部22は下方から上方に向かって前後幅Wが徐々に狭くなっていると共に、シートバックフレーム上部23もシートバックフレーム側部22の上部の前後幅W1に対応した小径のパイプ材とされている。
Note that the
図1に示すように、シートバックフレーム側部22は、シート前後方向に沿って延在する平板状の基部22Aと、基部22Aの前端から、車両幅方向内側前方となるシート幅方向内側前方へ向かって屈曲された前側壁部22Bと、基部22Aの後端から車両幅方向内側となるシート幅方向内側後方へ向かって屈曲された後側壁部22Cと、を備えている。また、前側壁部22Bの先端部には、シート幅方向内側後方へ向かってフランジ22Dが形成されており、後側壁部22Cの先端部には、シート幅方向内側前方へ向かってフランジ22Eが形成されている。
As shown in FIG. 1, the seat back
シート外装部材としてのシートバックパッド24のシート幅方向中央部24Aからはシート幅方向外側に向かって側部24Bが形成されており、シートバックパッド24の側部24Bはシートバックフレーム側部22のシート幅方向外側の周囲に平断面形状が略C字状に形成されている。なお、シートバックパッド24は所定硬度のウレタンフオーム等によって構成されている。
A
さらに、シートバックパッド24の外周をシート外装部材としてのシート表皮26が覆っている。また、サイドエアバッグ装置20のエアバッグ18及びインフレータ32は、シートバックパッド24の側部24Bに内蔵されている(組み込まれている)。
Furthermore, the outer periphery of the seat back
なお、インフレータ32は、図示を省略した衝撃感知センサーからの信号によって作動し、それによってエアバッグ18が膨張展開するようになっている。
The inflator 32 is actuated by a signal from an impact detection sensor (not shown) so that the
また、シートバックパッド24の側部24Bには、サイドエアバッグ装置20が収納されている空間部34が形成されている。この空間部34のシート幅方向外側からはシート前方へ向かって破断部破断促進部34Aが形成されており、この破断促進部34Aの前方の部位が、エアバッグ18の膨張圧によって発生するシートバックパッド24の側部24Bの破断部(ティア部)となる。
Further, a
また、シート表皮26は皮等によって構成され意匠面を構成する第1層26Aと、発泡材等によって構成された第2層26Bとの2層構造となっている。シート表皮26は、前面部36(天板)と、前面部36のシート幅方向両端部に位置する前面サイド部38(天板サイド)と、両前面サイド部38に続く側面部40(カマチ)と、後面部(背面部)41で構成されている。また、シート表皮26の前面部36の両縁部36Aと前面サイド部38の一方の縁部38Aとが縫合糸S1によって縫製ラインH1で縫合されており、前面部36と両前面サイド部38とによってシートバック14の背もたれ側のシート表皮が構成されている。
Further, the
一方、シート表皮26のシート幅方向外側の前面サイド部38の他方の縁部38Bには、シート幅方向外側の側面部40の一方の縁部40Aが縫合糸S2によって破断部としてのバーストライン(縫製ライン)H2で縫合されている。さらに、シート表皮26の側面部40の他方の縁部40Bは後面部41の縁部41Aに縫合糸S3によって縫製ラインH3で縫合されている。
On the other hand, on the
なお、サイドエアバッグ装置20を備えたシートバック14のシート表皮26においては、破断が予定されている縫製ラインH2を一般にバーストラインと称している。また、シート表皮26の前面部36(天板)の両側に位置する前面サイド部38(天板サイド)もシート表皮26の前面を構成している。このため、前面部は前面サイド部(天板サイド)も含めた概念とする。
In the
バーストラインH2は、シートバックパッド24の破断促進部34Aと対応する位置に設けられており、バーストラインH2には他の縫製ラインに使用される縫い糸よりも破断しやすい番手や強度の縫い糸が使用されている。
The burst line H2 is provided at a position corresponding to the
図3に示すように、シートバック14のドア側サイド部14Bにおけるシートバックフレーム側部22の基部22Aの上部及びその上方近傍と、サイドエアバッグ装置20の上部とその上方近傍と、の間には、ガイドプレートとしての反力プレート50が設けられている。
As shown in FIG. 3, between the upper portion of the
図1に示すように、サイドエアバッグ装置20はその外郭を構成するケース27を備えており、そのケース27が反力プレート50及びシートバックフレーム側部22に図示を省略した取付部材によって取付けられている。但し、サイドエアバッグ装置20にケース27は必ずしも必須ではなく、ケースレスタイプであってもよい。また、図1の符号33はシートバック14の一部を構成するワイヤを示している。
As shown in FIG. 1, the
図4に示すように、反力プレート50は、その板面をシート前後方向に沿わせて配置した板部を備えた板材で構成されている。なお、本実施形態では、反力プレート50全体が板面をシート前後方向に沿わせて配置した板部となっている。また、反力プレート50は、上下方向を長手方向とする略矩形状とされており、シートバックフレーム側部22の上部からシートバックフレーム上部23の下端部23Aにわたって取付けられている。さらに、反力プレート50の前後幅W2は、シートバックフレーム側部22の基部22Aの上部の前後幅W1に比べて大きく設定されており、反力プレート50の前後幅W2はシートバックフレーム側部22の基部22Aの下部の前後幅W3と略等しくなっている。
As shown in FIG. 4, the
より具体的に説明すると、反力プレート50は後半部50Aがシートバックフレーム側部22の基部22Aの車両幅方向外側面(シート幅方向外側面)となる外側壁部に当接しており、反力プレート50の後端部50Bが、シートバックフレーム側部22の基部22Aの外側壁部における後端部に溶接によって固定されている(固定部P1)。
More specifically, in the
なお、反力プレート50の後端部50Bは、シートバックフレーム側部22の基部22Aの外側壁部における後端部に接着剤で接着してもよいし、ボルト等の固定部材によって固定してもよい。
The
図1に示すように、反力プレート50の前部50Cは、シートバックフレーム側部22の基部22Aに対してシート前方へ向かって突出しており、シートバックフレーム側部22の前側壁部22Bから離間している。また、反力プレート50は、材質(例えば鉄、アルミ等の金属)とその板厚によって所定の剛性が確保されており、図2に示すように、エアバッグ18がシート内部で膨張展開する際に、膨張展開するエアバッグ18から受けるシート幅方向内側(図2の矢印B方向)への荷重によって変形せず、この荷重を受け止めることができるようになっている。このため、反力プレート50によってエアバッグ18をバーストラインH2の方向(図2の矢印A方向)へ導くことができる。
As shown in FIG. 1, the
なお、反力プレート50を設けていないシートバックフレーム側部22の下部においては、シートバックフレーム側部22の下部の前後幅W3が上部の前後幅W1に比べて車両前方へ延設されている。このため、反力プレート50に代えてシートバックフレーム側部22によって、エアバッグ18をバーストラインH2の方向へ導くことができるようになっている。
In the lower portion of the seat back
一方、車両の側面衝突時にエアバッグ18が膨張展開した後、車両用シート10に着座したシート着座乗員19が車両用シート10に対して車両幅方向外側となるシート幅方向外側(図1の矢印C方向)へ相対移動した場合には、シート着座乗員19からの荷重によって、反力プレート50は後端部50Bの固定部P1を起点にして、2点鎖線で示すように車両幅方向外側となるシート幅方向外側(図1の矢印D方向)へ容易に変形(塑性変形または弾性変形)するようになっている。
On the other hand, after the
即ち、反力プレート50はシート幅方向内側へ作用する荷重に対しては、シートバックフレーム側部22の基部22Aの先端位置(支持部P2)を基点に変形し、シート幅方向外側へ作用する荷重に対しては、支持部P2よりシート後方となる、反力プレート50の後端部50Bの固定部P1を基点に変形する。このため、シート幅方向内側へ作用する荷重よりもシート幅方向外側へ作用する荷重に対して変形し易くなっている。この結果、反力プレート50はサイドエアバッグ18をシート内部で正規の展開方向へ膨張展開させることができると共にシート反力に影響を与え難いようになっている。
That is, the
図3に示すように、インフレータ32の車両前方側に配置されるサイドエアバッグ18は、シートバック14の車両幅方向方向外側の側部において上下方向のほぼ全域にわたって膨張展開するようになっている。このため、サイドエアバッグ18は、シート着座乗員19の少なくとも腰部19Aから胸部19Bの範囲を拘束する位置に上下方向にわたって膨張展開する側面視で縦長かつ大型のバッグとされている。
As shown in FIG. 3, the
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。 Next, the operation and effect of this embodiment will be described.
車両が側面衝突時になると、図示しないエアバッグセンサによって側面衝突状態が検知され、その信号がエアバッグECUに入力される。エアバッグECUでは、車両用サイドエアバッグ装置20を作動させるべきか否かを入力信号に基づいて判断し、サイドエアバッグ作動と判断すると、インフレータ32に所定の電流が通電される。これにより、インフレータ32が作動してガスが発生し、ガス噴出部のガス噴出孔からガスが噴出される。その結果、シートバック14のドア側サイド部14B内に折り畳み状態で格納されていたサイドエアバッグ18がシート内部で膨張展開し、シートバックパッド24とともにシート表皮26のバーストラインH2を破断しようとする。
When the vehicle is in a side collision, a side collision state is detected by an airbag sensor (not shown), and the signal is input to the airbag ECU. The airbag ECU determines whether or not the vehicle
ここで、本実施形態では、シートバック14のドア側サイド部14Bにおいて、シートバックフレーム側部22の基部22Aの上部及びその上方近傍と、サイドエアバッグ装置20の上部とその上方近傍と、の間に反力プレート50を設けている。このため、シートバックフレーム側部22の上部及びその上方近傍においては、反力プレート50によって、シート内部で膨張展開するエアバッグ18からシート幅方向内側へ作用する荷重を受け止めることができる。
Here, in the present embodiment, in the door
即ち、反力プレート50によって、サイドエアバッグ18が膨張し始めた初期(バーストラインH2が破断する前の段階)に、図2に2点鎖線で示すように、サイドエアバッグ18の一部18Aがシートバックフレーム側部22の前側壁部22Bに沿ってシート幅方向内側(図2の矢印B方向)へ入り込むのを防止できる。この結果、サイドエアバッグ18は反力プレート50にガイドされ、前方(図2の矢印A方向側)へ向かって膨張展開し、エアバッグ18の展開方向が安定する。このため、エアバッグ18の膨張圧によって、シートバックパッド24と、シート表皮26のバーストラインH2とを迅速に破断できる。
That is, as shown by a two-dot chain line in FIG. 2, a
なお、シート表皮26のバーストラインH2を破断し、シート外部に膨張展開したサイドエアバッグ18は、シート着座乗員19とサイドドア17との間に介在し、シート着座乗員19を保護する。また、サイドエアバッグ18が展開するに際しては、インフレータ32のガス噴出部に近い方に位置するエアバッグ18の下部が先に膨張し、その後に上部が膨張される。
The
また、反力プレート50はシート幅方向内側へ作用する荷重に対してはシートバックフレーム側部22の基部22Aの先端位置(支持部P2)を基点に変形し、シート幅方向外側へ作用する荷重に対しては反力プレート50の後端部50Bの固定部P1を基点に変形する。このため、シート幅方向内側へ作用する荷重よりもシート幅方向外側へ作用する荷重に対して変形し易くなっている。
In addition, the
従って、車両の側面衝突時にエアバッグ18が膨張展開した後、車両用シート10に着座したシート着座乗員19が車両用シート10に対して車両幅方向外側となるシート幅方向外側(図1の矢印C方向)へ相対移動した場合には、シート着座乗員19からの荷重によって、反力プレート50は後端部50Bの固定部P1を起点にして、2点鎖線で示すように車両幅方向外側となるシート幅方向外側(図1の矢印D方向)へ容易に変形する。この結果、反力プレート50がシート反力に影響を与え難いため、シート着座乗員19を安全に保持できる。
Therefore, after the
また、本実施形態では、反力プレート50の後端部50Bとシートバックフレーム側部22の基部22Aとの固定部P1と、固定部P1よりシート前方の支持部P2とを起点として、反力プレート50がシート幅方向外側またはシート幅方向内側へ変形する構成とすることで、反力プレート50をシート幅方向内側へ作用する荷重よりもシート幅方向外側へ作用する荷重に対して変形し易くしている。このため、反力プレート50の移動を制御するための特別な部品を設ける必要もない。その結果、本実施形態によれば、部品点数が増えないので、重量増加及びコストアップといった不利も生じない。
In the present embodiment, the reaction force starts from the fixing portion P1 between the
なお、反力プレート50とシートバックフレーム側部22の基部22Aとの固定部P1は、支持部P2よりもシート後方であれば、他の位置としてもよい。
Note that the fixing portion P1 between the
また、固定部P1と支持部P2との間の部位においては、反力プレート50とシートバックフレーム側部22とを離間させてもよい。
Further, the
また、固定部P1を除く部位において、反力プレート50の後半部50Aとシートバックフレーム側部22の基部22Aの車両幅方向外側面とを離間させ、シート幅方向内側への荷重が作用した場合に、反力プレート50とシートバックフレーム側部22の基部22Aとが支持部P2で当接する構成としてもよい。
In addition, when the
以下、図5を用いて、本発明に係るサイドエアバッグ装置内蔵車両用シートの第2実施形態について説明する。なお、前述した第1実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。 Hereinafter, the second embodiment of the vehicle seat with a built-in side airbag device according to the present invention will be described with reference to FIG. In addition, about the same component as 1st Embodiment mentioned above, the same number is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
図5に示すように、この第2実施形態では、ガイドプレートとしての反力プレート50の前端部に車両幅方向外側前方となるシート幅方向外側前方へ向かって傾斜した剛性調整手段としての傾斜部50Dが形成されている。
As shown in FIG. 5, in the second embodiment, an inclined portion as a stiffness adjusting means that inclines toward the front in the seat width direction and forward in the vehicle width direction at the front end portion of the
従って、本実施形態では、第1実施形態の作用効果に加えて、図5に2点鎖線で示すように、エアバッグ展開膨張時に、反力プレート50が車両幅方向内側へ若干変形した場合にも、傾斜部50Dに沿ってエアバッグ18を縫製ラインH2の方向へ向かって膨張展開させることができる。
Therefore, in the present embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, as shown by a two-dot chain line in FIG. 5, when the
一方、シート着座乗員19が車両用シート10に対してシート幅方向外側(図5の矢印C方向)へ相対移動した場合には、作用する荷重を傾斜部50Dに沿って車両幅方向外側(図5の矢印E方向)へ逃がすことができる。
On the other hand, when the seated
さらに、本実施形態では、反力プレート50の前端部に車両幅方向外側前方へ向かって屈曲した傾斜部50Dが形成されているため、車両正面衝突時に車体前方(図5の矢印F方向)から荷重が作用した場合にも、反力プレート50の傾斜部50Dに荷重が作用することで、反力プレート50が車両幅方向外側となるシート幅方向外側へ向って変形し易くなる。この結果、反力プレート50がシート反力に影響を与え難いため、シート着座乗員19を安全に保持できる。なお、傾斜部50Dは円弧状に湾曲した形状としてもよい。
Furthermore, in the present embodiment, since the
以下、図6を用いて、本発明に係るサイドエアバッグ装置内蔵車両用シートの第3実施形態について説明する。なお、前述した第1、2実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。 Hereinafter, a third embodiment of the vehicle seat with a built-in side airbag device according to the present invention will be described with reference to FIG. In addition, about the same component as 1st, 2nd embodiment mentioned above, the same number is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
図6に示すように、この第3実施形態では、ガイドプレートとしての反力プレート50の前後方向中間部となる部位、即ち、後半部50Aにおける後端部50B(シートバックフレーム側部22の基部22Aへの固定部P1)より前方となる位置に剛性調整手段としての屈曲部50Eが形成されている。また、屈曲部50Eは車両幅方向外側となるシート幅方向外側へ凸となる屈曲部であり、U字状に屈曲されている。
As shown in FIG. 6, in the third embodiment, a portion serving as a middle portion in the front-rear direction of the
従って、本実施形態では、第1、2実施形態の作用効果に加えて、シート着座乗員19が車両用シート10に対してシート幅方向外側(図6の矢印C方向)へ相対移動した場合には、図6に2点鎖線で示すように、反力プレート50における屈曲部50Eより前方側の部位が屈曲部50Eを起点に車両幅方向外側となるシート幅方向外側(図6の矢印D方向)へ容易に変形する。このため、反力プレート50がシート反力に影響を与え難い。この結果、シート着座乗員19を安全に保持できる。
Therefore, in this embodiment, in addition to the effects of the first and second embodiments, when the
また、エアバッグ展開膨張時には、反力プレート50がシート幅方向内側へ作用する荷重に対して、支持部P2を基点に変形しようとするため、屈曲部50Eの影響を受け難く変形し難い。
Further, when the airbag is deployed and inflated, the
なお、屈曲部50Eの形状はU字状に限定されず、V字状等の他の形状としてもい。また、反力プレート50を樹脂材料で構成する場合には、屈曲部に代えてV溝等の溝部を設けてもよい。さらに、傾斜部50Dは設けない構成としてもよい。
Note that the shape of the
以下、図7を用いて、本発明に係るサイドエアバッグ装置内蔵車両用シートの第4実施形態について説明する。なお、前述した第1、2実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。 Hereinafter, the fourth embodiment of the vehicle seat with a built-in side airbag device according to the present invention will be described with reference to FIG. In addition, about the same component as 1st, 2nd embodiment mentioned above, the same number is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
図7に示すように、この第4実施形態では、ガイドプレートとしての反力プレート50が樹脂材料によって構成されており、前部50Cにシートバックフレーム側部22の前側壁部22Bへ向かって三角形状の変形抑制手段及び突出部としてのリブ50Fが一体形成されている。
As shown in FIG. 7, in the fourth embodiment, a
従って、本実施形態では、第1、2実施形態の作用効果に加えて、エアバッグ展開膨張時に、反力プレート50が車両幅方向内側(図7の矢印B方向)へ変形した場合には、リブ50Fがシートバックフレーム側部22の前側壁部22Bに当接する。このため、反力プレート50に作用するシート幅方向内側への変形荷重をシートバックフレーム側部22の前側壁部22Bで受けることができるので、シート幅方向内側へ大きな荷重が作用しても反力プレート50のシート幅方向内側への変形を抑制できる。こ結果、エアバッグ18を縫製ラインH2の方向(図7の矢印A方向)へ向かって膨張展開させることができる。
Therefore, in this embodiment, in addition to the effects of the first and second embodiments, when the
一方、シート着座乗員19が車両用シート10に対してシート幅方向外側(図7の矢印C方向)へ相対移動した場合には、リブ50Fがシートバックフレーム側部22の前側壁部22Bから離間する方向へ移動することで、反力プレート50が後端部50Bの固定部P1を基点にシート幅方向内側(図7の矢印D方向)へ容易に変形する。このため、反力プレート50がシート反力に影響を与え難い。この結果、シート着座乗員19を安全に保持できる。
On the other hand, when the seated
なお、本実施形態では、反力プレート50の後半部50Aの全域がシートバックフレーム側部22の基部22Aの車両幅方向外側面に結合されていてもよい。また、反力プレート50を金属製とし、スペーサ等の他の変形抑制手段を後付けしてもよい。また、傾斜部50Dは設けない構成としてもよい。
In the present embodiment, the entire
以上に於いては、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記各実施形態を適宜組み合わせた構成としてもよい。 In the above, the present invention has been described in detail for specific embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various other embodiments are possible within the scope of the present invention. It will be apparent to those skilled in the art. For example, it is good also as a structure which combined each said embodiment suitably.
また、上記各実施形態では、シート表皮26を皮等によって構成され意匠面を構成する第1層26Aと、発泡材等によって構成された第2層26Bとの2層構造としたが、シート表皮26は2層構造に限定されず、1層構造、3層構造等の他の構造としてもよい。
Further, in each of the above embodiments, the
また、上記各実施形態では、側面衝突することによりサイドエアバッグ装置20が作動する構成となっていたが、これに限らず、プリクラッシュセンサを搭載して、側面衝突予測(予知)時にもサイドエアバッグ装置20が作動する構成にしてもよい。
In each of the above embodiments, the
また、上記各実施形態では、シート着座乗員19の少なくとも腰部19Aから胸部19Bの範囲を拘束する位置に上下方向にわたって膨張展開する側面視で縦長かつ大型のサイドエアバッグ18を備えたサイドエアバッグ装置20に対して本発明を適用したが、これに限らず、シート着座乗員19の胸部19Bのみ保護する小型のサイドエアバッグを備えたサイドエアバッグ装置等に対して本発明を適用してもよい。
Moreover, in each said embodiment, the side airbag apparatus provided with the vertically long and
10 車両用シート
12 シートクッション
14 シートバック
18 サイドエアバッグ
20 サイドエアバッグ装置
21 シートバックフレーム
22 シートバックフレーム側部
22A シートバックフレーム側部の基部
24 シートバックパッド(シート外装部材)
26 シート表皮(シート外装部材)
32 インフレータ
50 反力プレート(ガイドプレート)
50A 後半部
50B 後端部
50C 前部
50D 傾斜部(剛性調整手段)
50E 屈曲部(剛性調整手段)
50F リブ(変形抑制手段、突出部)
H2 バーストライン
DESCRIPTION OF
26 Sheet skin (sheet exterior member)
32
50A Rear
50E Bent part (rigidity adjusting means)
50F rib (deformation suppression means, protrusion)
H2 burst line
Claims (6)
前記エアバッグの膨張圧によって破断する破断部が設けられたシート外装部材と、
前記シートバックのフレームと前記エアバッグとの間に配設され、その板面をシート前後方向に沿わせて配置され前記エアバッグの展開方向を、前記板面の前方に設けられた前記破断部の方向へ導く板部を備えると共に、前記板部のシート前後方向中間部にシート幅方向内側へ作用する荷重を前記フレームへ支持させる支持部を備え、該支持部よりシート後方側において前記フレームの外側壁部に固定されており、シート幅方向内側へ作用する荷重よりもシート幅方向外側へ作用する荷重に対して変形し易いガイドプレートと、
を有することを特徴とするサイドエアバッグ装置内蔵車両用シート。 An airbag that is built into a side portion of the seat back and inflates and deploys forward from the side portion of the seat back;
A sheet exterior member provided with a breaking portion that is broken by the inflation pressure of the airbag;
The breaking portion disposed between the frame of the seat back and the airbag, the plate surface thereof being arranged along the front-rear direction of the seat, and the deployment direction of the airbag being provided in front of the plate surface And a support portion for supporting a load acting on the inner side in the seat width direction on the frame at the intermediate portion in the seat front-rear direction of the plate portion. A guide plate that is fixed to the outer wall portion and is more easily deformed with respect to a load that acts on the outside in the sheet width direction than a load that acts on the inside in the sheet width direction,
A vehicle seat with a built-in side airbag device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007319592A JP5036519B2 (en) | 2007-12-11 | 2007-12-11 | Seat for vehicle with built-in side airbag device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007319592A JP5036519B2 (en) | 2007-12-11 | 2007-12-11 | Seat for vehicle with built-in side airbag device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009143260A JP2009143260A (en) | 2009-07-02 |
JP5036519B2 true JP5036519B2 (en) | 2012-09-26 |
Family
ID=40914437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007319592A Expired - Fee Related JP5036519B2 (en) | 2007-12-11 | 2007-12-11 | Seat for vehicle with built-in side airbag device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5036519B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4968190B2 (en) * | 2008-06-17 | 2012-07-04 | 豊田合成株式会社 | Side airbag device |
JP5337015B2 (en) * | 2009-12-25 | 2013-11-06 | 本田技研工業株式会社 | Side airbag mounting structure |
US8814204B2 (en) | 2011-01-27 | 2014-08-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Automobile seat in which side airbag device is installed |
JP5692178B2 (en) * | 2012-07-23 | 2015-04-01 | トヨタ自動車株式会社 | Side airbag device for vehicle |
JP5873036B2 (en) * | 2013-03-11 | 2016-03-01 | オートリブ ディベロップメント エービー | Side airbag device |
JP2014218161A (en) * | 2013-05-08 | 2014-11-20 | オートリブ ディベロップメント エービー | Side airbag device |
JP6351998B2 (en) | 2014-02-28 | 2018-07-04 | テイ・エス テック株式会社 | Vehicle seat |
WO2019087698A1 (en) * | 2017-11-02 | 2019-05-09 | オートリブ ディベロップメント エービー | Side airbag device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2856137B2 (en) * | 1996-03-07 | 1999-02-10 | トヨタ自動車株式会社 | Seat structure with side collision airbag device |
-
2007
- 2007-12-11 JP JP2007319592A patent/JP5036519B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009143260A (en) | 2009-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11390234B2 (en) | Vehicle seat airbag system and vehicle seat | |
JP6183342B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP4760533B2 (en) | Airbag device | |
JP5036519B2 (en) | Seat for vehicle with built-in side airbag device | |
JP4907175B2 (en) | Seat seat device | |
KR102004535B1 (en) | Rider protection | |
JP5572348B2 (en) | Roof airbag device for vehicle | |
EP2613966B1 (en) | Vehicle seat | |
JP5104105B2 (en) | Side airbag device for vehicle seat | |
JP5330758B2 (en) | Seat back structure | |
JP2011068198A (en) | Seat for vehicle equipped with airbag device | |
JP2008189023A (en) | Rear window airbag device | |
JP4640325B2 (en) | Side airbag device for vehicle | |
CN115052786B (en) | Side airbag device | |
JP4892451B2 (en) | Seat for vehicle with built-in side airbag device | |
JP2011056992A (en) | Airbag device for front passenger seat | |
JP5056375B2 (en) | Vehicle seat | |
JP4892448B2 (en) | Seat for vehicle with built-in side airbag device | |
JP2017144781A (en) | Seat cushion airbag structure | |
JP5402367B2 (en) | Steering wheel with airbag device | |
JP5704059B2 (en) | Vehicle occupant restraint system | |
JP2007216859A (en) | Vehicle seat | |
JP2010036831A (en) | Interior structure of vehicle equipped with curtain airbag |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120703 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |