JP5034445B2 - Automobile battery support structure - Google Patents
Automobile battery support structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5034445B2 JP5034445B2 JP2006300166A JP2006300166A JP5034445B2 JP 5034445 B2 JP5034445 B2 JP 5034445B2 JP 2006300166 A JP2006300166 A JP 2006300166A JP 2006300166 A JP2006300166 A JP 2006300166A JP 5034445 B2 JP5034445 B2 JP 5034445B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery support
- bracket
- battery
- fastening
- vertical wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Description
この発明は、パワートレインマウントの車体側ブラケットにバッテリを支持させるような自動車のバッテリ支持構造に関する。 The present invention relates to a battery support structure for an automobile in which a battery is supported on a vehicle body side bracket of a powertrain mount.
一般に、エンジンルーム内にバッテリを支持する場合、エンジンルーム側部において車両の前後方向に延びる車体剛性部材としてのフロントサイドフレーム(車体フレーム)に複数のブラケットを介して、バッテリを支持する構造が採用されている。 In general, when a battery is supported in the engine room, a structure is adopted in which the battery is supported via a plurality of brackets on a front side frame (body frame) as a vehicle body rigid member that extends in the front-rear direction of the vehicle at the side of the engine room. Has been.
上記バッテリを支持するブラケットの数量を低減する目的で、特許文献1に開示された自動車のバッテリ支持構造が既に発明されている。
In order to reduce the number of brackets that support the battery, a battery support structure for an automobile disclosed in
すなわち、パワートレインマウントを構成するエンジンマウントブラケットと、フロントサイドフレームの側部に設けられたバッテリブラケットとに跨ってバッテリを支持させる構造であり、この従来構造によれば、エンジンマウントブラケットをパワートレインの支持と、バッテリの支持とに兼用することができるので、バッテリ支持に必要なブラケットの数量低減を図ることができるが、パワートレインマウントブラケットのみでバッテリを支持させることができない問題点があった。
そこで、この発明は、パワートレインマウントの車体側ブラケットにバッテリを支持させる構造において、車体側ブラケットがマウントラバーの上部を抑える上面部と、該上面部の前後で車体フレームに締結される締結部とを備え、上記上面部に第1バッテリ支持部を形成すると共に、締結部から上方に向けて延びる第バッテリ支持部を一体的に形成することで、パワートレインマウントブラケットのみでバッテリを支持させることができ、これにより、部品点数の削減および組付け精度の向上を図ることができると共に、複数の支持点にてバッテリ支持の安定性を確保することができる自動車のバッテリ支持構造の提供を目的とする。 Therefore, the present invention provides a structure in which a battery is supported by a vehicle body side bracket of a powertrain mount, and an upper surface portion that the vehicle body side bracket holds the upper portion of the mount rubber, and a fastening portion that is fastened to the vehicle body frame before and after the upper surface portion. The first battery support portion is formed on the upper surface portion, and the battery support portion extending upward from the fastening portion is integrally formed, so that the battery can be supported only by the powertrain mount bracket. It is possible to reduce the number of components and improve the assembly accuracy, and to provide a battery support structure for an automobile that can ensure the stability of battery support at a plurality of support points. .
この発明による自動車のバッテリ支持構造は、パワートレインマウントの車体側ブラケットに支持されるバッテリと、マウントラバーの上部を抑える上面部、上面部の前後で車体フレームに締結される締結部、上面部に形成された第1バッテリ支持部、並びに、上記締結部に一体的に形成され、かつ、該締結部から上方に向けて延びる第2バッテリ支持部を有する車体側ブラケットと、を備えると共に、上記第2バッテリ支持部が締結部から上面部に渡って連続的に形成されたものである。
すなわち、車体側ブラケットに、第1バッテリ支持部を有する上面部と、第2バッテリ支持部とを一体的に形成したので、パワートレインマウントブラケットのみでバッテリを支持させることができ、これにより、部品点数の削減および組付け精度の向上を図ることができると共に、複数の支持点にてバッテリ支持の安定性を確保することができる。
上述の第2バッテリ支持部は第1バッテリ支持部と同一高さに設定してもよい。
また、上記構成によれば、第2バッテリ支持部を締結部から上面部に渡って連続的に形成するので、第2バッテリ支持部の剛性向上を図ることができ、これにより、バッテリ支持の安定性を向上させることができる。
The battery support structure for an automobile according to the present invention includes a battery supported by a vehicle body side bracket of a power train mount, an upper surface portion that suppresses the upper portion of the mount rubber, a fastening portion that is fastened to the vehicle body frame before and after the upper surface portion, and an upper surface portion. first battery support portion formed, and is integrally formed on the fastening portion, and a vehicle body-side bracket having a second battery support portion extending upward from the fastening part Rutotomoni, the The second battery support portion is formed continuously from the fastening portion to the upper surface portion .
In other words, since the upper surface portion having the first battery support portion and the second battery support portion are integrally formed on the vehicle body side bracket, the battery can be supported only by the power train mount bracket. The number of points can be reduced and the assembling accuracy can be improved, and the stability of battery support can be ensured at a plurality of support points.
The second battery support portion described above may be set at the same height as the first battery support portion.
Further, according to the above configuration, since the second battery support portion is continuously formed from the fastening portion to the upper surface portion, it is possible to improve the rigidity of the second battery support portion, thereby stabilizing the battery support. Can be improved.
また、この発明による自動車のバッテリ支持構造は、パワートレインマウントの車体側ブラケットに支持されるバッテリと、マウントラバーの上部を抑える上面部、上面部の前後で車体フレームに締結される締結部、上面部に形成された第1バッテリ支持部、並びに、上記締結部に一体的に形成され、かつ、該締結部から上方に向けて延び、上記第1バッテリ支持部よりも車幅方向内方で上記バッテリを支持する第2バッテリ支持部を有する車体側ブラケットと、を備えたものである。In addition, the battery support structure for an automobile according to the present invention includes a battery supported by a vehicle body side bracket of a powertrain mount, an upper surface portion that suppresses the upper portion of the mount rubber, a fastening portion that is fastened to the vehicle body frame before and after the upper surface portion, A first battery support portion formed in the portion, and formed integrally with the fastening portion and extending upward from the fastening portion, and inward in the vehicle width direction than the first battery support portion. And a vehicle body side bracket having a second battery support portion for supporting the battery.
すなわち、車体側ブラケットに、第1バッテリ支持部を有する上面部と、第2バッテリ支持部とを一体的に形成したので、パワートレインマウントブラケットのみでバッテリを支持させることができ、これにより、部品点数の削減および組付け精度の向上を図ることができると共に、複数の支持点にてバッテリ支持の安定性を確保することができる。In other words, since the upper surface portion having the first battery support portion and the second battery support portion are integrally formed on the vehicle body side bracket, the battery can be supported only by the power train mount bracket. The number of points can be reduced and the assembling accuracy can be improved, and the stability of battery support can be ensured at a plurality of support points.
この発明の一実施態様においては、上記第2バッテリ支持部が第1バッテリ支持部の前後に複数設けられたものである。
上記構成によれば、第1バッテリ支持部の前後に第2バッテリ支持部を設けたので、バッテリ支持点をより一層広い間隔で形成することができ、バッテリ支持の安定性をさらに向上させることができる。
In one embodiment of the present invention, a plurality of the second battery support portions are provided before and after the first battery support portion.
According to the said structure, since the 2nd battery support part was provided before and behind the 1st battery support part, a battery support point can be formed in a still wider space | interval, and the stability of a battery support can be improved further. it can.
この発明の一実施態様においては、上記第2バッテリ支持部は、締結部の側端から立設される縦壁部と、該縦壁部の上端から第1バッテリ支持部に対して車幅方向反対側に折曲して支持点が形成される平面部とを備えたものである。
上記構成によれば、第2バッテリ支持部の平面部(つまり支持点が形成される部分)を、第1バッテリ支持部に対して車幅方向にオフセットさせたので、さらなるバッテリ支持安定性の向上を図ることができる。つまり、バッテリを支持する場合、複数の支持点の間隔が広い程、その支持が安定するものであり、第2バッテリ支持部の支持点が形成される平面部を、第1バッテリ支持部に対して車幅方向反対側に折曲して形成することにより、複数の支持点の間隔を拡大することができ、この結果、バッテリ支持安定性の向上を図ることができる。
In one embodiment of the present invention, the second battery support portion includes a vertical wall portion erected from a side end of the fastening portion, and a vehicle width direction with respect to the first battery support portion from the upper end of the vertical wall portion. And a flat surface portion that is bent to the opposite side to form a support point.
According to the above configuration, since the flat portion (that is, the portion where the support point is formed) of the second battery support portion is offset in the vehicle width direction with respect to the first battery support portion, the battery support stability is further improved. Can be achieved. In other words, when the battery is supported, the wider the interval between the plurality of support points, the more stable the support, and the flat portion on which the support point of the second battery support portion is formed is defined with respect to the first battery support portion. Thus, the distance between the plurality of support points can be increased by bending the opposite side in the vehicle width direction, and as a result, the battery support stability can be improved.
この発明の一実施態様においては、上記縦壁部は、締結部の側端から立設される第1縦壁部と、該第1縦壁部の外端から平面部が形成される側に折曲して形成された第2縦壁部と、を備えたものである。
上記構成によれば、第2バッテリ支持部の縦壁部は、第1縦壁部と第2縦壁部とを有し、平面視でL字状断面構造に形成されるので、第2バッテリ支持部それ自体の剛性向上を図ることができる。
In one embodiment of the present invention, the vertical wall portion includes a first vertical wall portion erected from the side end of the fastening portion, and a side where the flat portion is formed from the outer end of the first vertical wall portion. And a second vertical wall portion formed by bending.
According to the above configuration, the vertical wall portion of the second battery support portion has the first vertical wall portion and the second vertical wall portion, and is formed in an L-shaped cross-sectional structure in plan view. The rigidity of the support portion itself can be improved.
この発明の一実施態様においては、上面部、締結部および第1バッテリ支持部を備えたアッパブラケットと、第2バッテリ支持部を形成し、かつ上記アッパブラケットとは別部材にて構成されると共にアッパブラケットに一体的に接合されるサイドブラケットと、を備えたものである。
上記構成によれば、アッパブラケットとサイドブラケットとを別部材にて形成するので、これら各ブラケットの加工が容易となり、またアッパブラケットとサイドブラケットとの肉厚を異ならせることも可能となるので、これら各ブラケットの強度設定の自由度拡大を図ることができる。
In one embodiment of the present invention, the upper bracket having the upper surface portion, the fastening portion, and the first battery support portion, the second battery support portion are formed, and the upper bracket is configured as a separate member. And a side bracket integrally joined to the upper bracket.
According to the above configuration, since the upper bracket and the side bracket are formed as separate members, it becomes easy to process each of these brackets, and the upper bracket and the side bracket can be made to have different thicknesses. The degree of freedom in setting the strength of each bracket can be increased.
この発明によれば、パワートレインマウントの車体側ブラケットにバッテリを支持させる構造において、車体側ブラケットがマウントラバーの上部を抑える上面部と、該上面部の前後で車体フレームに締結される締結部とを備え、上記上面部に第1バッテリ支持部を形成すると共に、締結部から上方に向けて延びる第バッテリ支持部を一体的に形成したので、パワートレインマウントブラケットのみでバッテリを支持させることができ、これにより、部品点数の削減および組付け精度の向上を図ることができると共に、複数の支持点にてバッテリ支持の安定性を確保することができる効果がある。 According to the present invention, in the structure in which the battery is supported by the vehicle body side bracket of the powertrain mount, the vehicle body side bracket holds the upper portion of the mount rubber, and the fastening portion fastened to the vehicle body frame before and after the upper surface portion. The first battery support portion is formed on the upper surface portion, and the first battery support portion extending upward from the fastening portion is integrally formed, so that the battery can be supported only by the power train mount bracket. As a result, the number of parts can be reduced and the assembly accuracy can be improved, and the stability of battery support can be ensured at a plurality of support points.
パワートレインマウントブラケットのみでバッテリを支持させることができ、これにより、部品点数の削減および組付け精度の向上を図り、かつ、複数の支持点にてバッテリ支持の安定性を確保するという目的を、パワートレインマウントの車体側ブラケットに支持されるバッテリと、マウントラバーの上部を抑える上面部、上面部の前後で車体フレームに締結される締結部、上面部に形成された第1バッテリ支持部、並びに、上記締結部に一体的に形成され、かつ、該締結部から上方に向けて延びる第2バッテリ支持部を有する車体側ブラケットと、を備えという構成にて実現した。 The battery can be supported only by the powertrain mount bracket, thereby reducing the number of parts and improving the assembly accuracy, and ensuring the stability of battery support at multiple support points. A battery supported by the vehicle body side bracket of the powertrain mount, an upper surface portion for suppressing the upper portion of the mount rubber, a fastening portion fastened to the vehicle body frame before and after the upper surface portion, a first battery support portion formed on the upper surface portion, and And a vehicle body side bracket having a second battery support portion formed integrally with the fastening portion and extending upward from the fastening portion.
この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は自動車のバッテリ支持構造を示すが、まず、図1を参照して、車両の前部車体構造について説明する。
An embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
The drawing shows a battery support structure of an automobile. First, a front body structure of a vehicle will be described with reference to FIG.
エンジンルーム1と車室とを前後方向にしきるダッシュロアパネル2を設け、このダッシュロアパネル2の前部には、エンジンルーム1の側部において車両の前後方向に延びる車体フレームとして左右一対のフロントサイドフレーム3を設けている。
A dash
このフロントサイドフレーム3は、図8にも示すように、フロントサイドフレームアウタ4と、フロントサイドフレームインナ5と、レインフォースメント6とを接合固定して、前後方向に延びる閉断面7を形成した車体剛性部材である。
As shown in FIG. 8, the
また、上述のダッシュロアパネル2の前部において左右一対のフロントサイドフレーム3,3間には、ダッシュクロスメンバ8を設け、このダッシュクロスメンバ8とダッシュロアパネル2との間には、車幅方向に延びるダッシュクロス閉断面を形成し、前部車体剛性の向上を図るように構成している。
Further, a
さらに、上述のダッシュロアパネル2の上部には、ダッシュアッパパネル(図示せず)と、カウルパネル9と、カウルクロスメンバ10とを取付け、これら車幅方向に延びる各部材のうち、ダッシュアッパパネルとカウルパネル9との間には、車幅方向に延びるカウル閉断面を形成している。
Further, a dash upper panel (not shown), a
一方、エンジンルーム1の上方側端部に設けられて車両の前後方向に延びるエプロンレインフォースメント11と、上述のフロントサイドフレーム3との間には、エプロンパネル12を接合固定し、このエプロンパネル12の前後のホイールアーチ部の中間部にはサスタワー部13を形成している。
On the other hand, an
ところで、上述のエンジンルーム1内には、エンジン(図示せず)とトランスミッション14とからなるパワートレイン15が配設されている。また、エンジンルーム1内における片方のフロントサイドフレーム3の上方部には、バッテリ16が配設されている。
In the
ここで、上述のバッテリ16は図1に示すように、その上部に設けたバッテリクランプ17と、その下部に設けたバッテリトレイ18とを、一対のクランプボルト19で着脱可能に締結している。
Here, as shown in FIG. 1, the
次に自動車のバッテリ支持構造について詳述する。
図2は、図1からのバッテリ16およびバッテリトレイ18を取除いた状態で示す要部の拡大斜視図、図3は図2の要部の拡大斜視図、図4は図3から支持ブラケット20を取除いた状態で示す斜視図、図5は図2の要部平面図である。
Next, the battery support structure of the automobile will be described in detail.
2 is an enlarged perspective view of the main part shown with the
図2〜図5に示すようにパワートレイン15を架装するパワートレインマウント21は、トランスミッション14のミッションハウジング14aに固定されるミッション側マウントブラケット22と、フロントサイドフレーム3の上部に取付けられる車体側マウントブラケット23とを備えている。
As shown in FIGS. 2 to 5, the
図6はパワートレインマウント21の分解斜視図であって、図6に示すように、このパワートレインマウント21はミッション側マウントブラケット22と、このミッション側マウントブラケット22に固定されるインナブラケット24と、該インナブラケット24に別のインナブラケット25を介して設けられたさらに別のインナブラケット26と、マウントラバー27と、車体側マウントブラケット23を構成するアッパブラケット28、ロアブラケット29、サイドブラケット30,31とを備えている。
FIG. 6 is an exploded perspective view of the
上述のアッパブラケット28は、側面視で略ハット形状に形成され、このアッパブラケット28はマウントラバー27の上部を抑える上面部28aと、上面部28aの前後でロアブラケット29を介して車体フレームとしてのフロントサイドフレーム3に締結される前後の締結部28b,28bと、上面部28aに形成された第1バッテリ支持部28cとを備えている。
The above-described
また、上述のアッパブラケット28の車幅方向内外両端部には、該ブラケット28の略ハット形状に沿うように上方に立ち上がる一対のフランジ部28d,28dが一体形成されており、アッパブラケット28それ自体の剛性向上を図るように構成している。
Further, a pair of
上述のロアブラケット29は、その前後方向中間にマウントラバー27の下部を保持する保持部29aを有すると共に、この保持部29aの前後には、アッパブラケット28の締結部28b,28bと対応してフロントサイドフレーム3に締結される前後の締結部29b,29bが一体形成されている。
The
上述の前後のサイドブラケット30,31は、アッパブラケット28とは別部材で構成され、かつアッパブラケット28に一体的に接合固定されたものである。
The front and
上述の前後のサイドブラケット30,31のうち、前側のサイドブラケット30は、前側の締結部28bおよびフランジ部28dに一体的に形成され、かつ該締結部28bから上方に向けて延びる第2バッテリ支持部を構成するものである。
Of the above-described front and
この前側のサイドブラケット30(第2バッテリ支持部)は締結部28bから上面部28aに渡って連続的に形成されたもので、該サイドブラケット30(第2バッテリ支持部)は、前側の締結部28bの側端から立設される縦壁部30aと、この縦壁部30aの上端から第1バッテリ支持部28cに対して車幅方向反対側(内方)に折曲して支持点30bが形成される平面部30cとを備えている。
The front side bracket 30 (second battery support portion) is formed continuously from the
また、上述の縦壁部30aは、前側の締結部28bの側端から立設される第1縦壁部30dと、この第1縦壁部30dの外端(前端)から平面部30cが形成される側、つまり車幅方向内方側に折曲して形成された第2縦壁部30eとを備え、平面視でL字状断面構造に形成されている。ここで、上述の上面部28a、特に第1バッテリ支持部28cと平面部30cとは略同一高さ位置となるように形成されている。
Further, the
同様に、後側のサイドブラケット31(第2バッテリ支持部)は締結部28bから上面部28aに渡って連続的に形成されたもので、該サイドブラケット31(第2バッテリ支持部)は、後側の締結部28bの側端から立設される縦壁部31aと、この縦壁部31aの上端から第1バッテリ支持部28cに対して車幅方向反対側(内方)に折曲して支持点31bが形成される平面部31cとを備えている。
Similarly, the rear side bracket 31 (second battery support portion) is formed continuously from the
また、上述の縦壁部31aは、後側の締結部28bの側端から立設される第1縦壁部31dと、この第1縦壁部31dの外端(後端)から平面部31cが形成される側、つまり車幅方向内方側に折曲して形成された第2縦壁部31eとを備え、平面視でL字状断面構造に形成されている。ここで、上述の上面部28a、特に第1バッテリ支持部28cと平面部31cとは略同一高さ位置となるように形成されている。
The
図6に分解斜視図で示した各要素22,24,25,26,27,28,29,30,31を組合わせると図4のようになり、図4に示すパワートレインマウント21に支持ブラケット20を取付けると図3のようになる。
When the
上述の支持ブラケット20は、図3、図5に示すように開口20aが形成された主面部20bと、この主面部20bの前後に一体に段下げ形成された取付け面20c,20dとを有し、前述のバッテリ16はバッテリトレイ18および支持ブラケット20を介して車体側マウントブラケット23に支持されるものである。
The above-described
図7は図5A−A線矢視断面図であって、ミッションハウジング14aと、ミッション側マウントブラケット22との連結構造を示す。ミッションハウジング14aの上部には合計3本のスタッドボルト33(但し、図7では、そのうちの2本のみを図示)を植設し、これら各スタッドボルト33に締結するナット34を用いて、ミッション側マウントブラケット22をミッションハウジング14aに固定している。なお、図7において35はミッションハウジング14aの下部に設けられたオイルパンである。
FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 5 and shows a connection structure between the
図8は図5のB−B線矢視断面図であって、ミッション側マウントブラケット22とインナブラケット24との連結構造を示す。図7、図8に示すように、ミッション側マウントブラケット22の上部には合計2本のスタッドボルト36,36を植設し、これら各スタッドボルト36,36に締結するナット37,37を用いて、ミッション側マウントブラケット22にインナブラケット24を固定するが、そのマウントラバー27側のスタッドボルト36に締結するナット37では、2つのインナブラケット24,25を共締め固定している。
FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 5 and shows a connection structure between the mission-
また、図8に示すようにインナブラケット25の上方への折曲部には別のインナブラケット26が接合固定されており、上述のインナブラケット24の車幅方向外方部と、該インナブラケット26の車幅方向外方部とが、上下に離間した状態で、マウントラバー27内に挿入されている。
Further, as shown in FIG. 8, another
さらに、同図に示すように、該マウントラバー27はその上下がアッパブラケット28の上面部28aと、ロアブラケット29の保持部29aとで保持されている。
Furthermore, as shown in the figure, the upper and lower portions of the
図9は図5のC−C線矢視断面図であって、フロントサイドフレーム3と車体側マウントブラケット23との締結構造、並びに前後のサイドブラケット30,31と支持ブラケット20との締結構造を示す。
FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. 5 and shows a fastening structure between the
アッパブラケット28の前後の締結部28b,28bと、これに対応するロアブラケット29の前後の締結部29b,29bとを上下方向に一致させ、これら各要素28b,29bを、ボルト38、ナット39により、フロントサイドフレーム3におけるフロントサイドフレームインナ5の上面部に連結固定している。
The front and
また、前側のサイドブラケット30の平面部30cと、支持ブラケット20の前側の取付け面20cとは、ボルト40、ナット41を用いて、連結固定し、上述の取付け面20cを主面部20bから段下げ形成することにより、取付け部材(ボルト40、ナット41参照)がバッテリトレイ18と緩衝しないように構成している。
Further, the
さらに、後側のサイドブラケット31の平面部31cと、支持ブラケット20の後側の取付け面20dとは、ボルト42、ナット43を用いて、連結固定し、上述の取付け面20dを主面部20bから段下げ形成することにより、取付け部材(ボルト42、ナット43参照)がバッテリトレイ18と干渉しないように構成している。
Further, the
また、アッパブラケット28の上面部28aに形成された第1バッテリ支持部28cと、支持ブラケット20の前側の取付け面20cとは、ボルト44、ナット45を用いて、連結固定し、取付け面20dの段下げ構造により、上述同様に、取付け部材(ボルト44、ナット45参照)が、バッテリトレイ18と干渉しないように構成している。
Further, the first
要するに、支持ブラケット20は図3に示すように、3組のボルト、ナット40,41、42,43、44,45(取付け部材)を用いてアッパブラケット28およびサイドブラケット30,31の頂部に固定されたものである。ここで、図3に示す各ボルト40,42,44の上端中心点を結ぶ三角形状の面積が可及的大きくなるように設定することが望ましい。
In short, as shown in FIG. 3, the
図10は図5のD−D線矢視断面図であって、支持ブラケット20とバッテリトレイ18との締結構造を示す。
FIG. 10 is a cross-sectional view taken along the line D-D in FIG. 5 and shows a fastening structure between the
支持ブラケット20の主面部20b前後において、その下面には予めナット46,47を溶接固定し、これらのナット46,47に締結するボルト48,49を用いて、バッテリトレイ18を支持ブラケット20に取付けている。
Before and after the
図12は図5のG−G線矢視断面図であって、支持ブラケット20とバッテリトレイ18との締結構造を示す。
12 is a cross-sectional view taken along the line G-G in FIG. 5 and shows a fastening structure between the
支持ブラケット20の主面部20bの前後方向中間部において、その下面には予めナット50を溶接固定し、このナット50に締結するボルト51を用いて、バッテリトレイ18を支持ブラケット20に取付けている。
A
要するに、バッテリトレイ18は、図10、図12に示す3組のボルト、ナット48,46、49,47、51,50(取付け部材)を用いて、支持ブラケット20の主面部20bに固定されたものである。
In short, the
図11は図5のE−E線矢視断面図であって、前後のサイドブラケット30,31と、支持ブラケット20との締結構造を示し、図9を参照して既述したように、前後のサイドブラケット30,31の各平面部30c,31cにはそれぞれボルト、ナット40,41,42,43を用いて、支持ブラケット20の前後の取付け面20c,20dが取付けられている。
11 is a cross-sectional view taken along the line EE in FIG. 5 and shows a fastening structure between the front and
図3で示した構造に代えて、図13に示す構造を採用してもよい。すなわち、図13に示す構造は、前側のサイドブラケット30および後側のサイドブラケット31に、それぞれ前後一対の第2縦壁部30e,30e、31e,31eを一体形成して、これら各サイドブラケット30,31の剛性向上を図ったものである。
Instead of the structure shown in FIG. 3, the structure shown in FIG. 13 may be adopted. That is, in the structure shown in FIG. 13, a pair of front and rear second
なお、図中、矢印Fは車両前方を示し、矢印Rは車両後方を示し、矢印INは車両内方を示し、矢印OUTは車両外方を示す。 In the figure, arrow F indicates the front of the vehicle, arrow R indicates the rear of the vehicle, arrow IN indicates the inside of the vehicle, and arrow OUT indicates the outside of the vehicle.
このように、上記実施例の自動車のバッテリ支持構造は、パワートレインマウント21の車体側ブラケット23に支持されるバッテリ16と、マウントラバー27の上部を抑える上面部28a、上面部28aの前後で車体フレーム(フロントサイドフレーム3参照)に締結される締結部28b、上面部28aに形成された第1バッテリ支持部28c、並びに、上記締結部28bに一体的に形成され、かつ、該締結部28bから上方に向けて延びる第2バッテリ支持部(サイドブラケット30,31参照)を有する車体側ブラケット23と、を備えたものである。
すなわち、車体側ブラケット23に、第1バッテリ支持部28cを有する上面部28aと、第2バッテリ支持部(サイドブラケット30,31参照)とを一体的に形成したので、パワートレインマウントブラケットのみでバッテリ16を支持させることができ、これにより、部品点数の削減および組付け精度の向上を図ることができると共に、複数の支持点(図3に示すボルト40,42,44の位置参照)にてバッテリ16支持の安定性を確保することができる。
As described above, the battery support structure of the automobile of the above-described embodiment includes the
That is, since the
また、上記第2バッテリ支持部(サイドブラケット30,31参照)が締結部28bから上面部28aに渡って連続的に形成されたものである。
この構成によれば、第2バッテリ支持部(サイドブラケット30,31参照)を締結部28bから上面部28aに渡って連続的に形成するので、第2バッテリ支持部(サイドブラケット30,31参照)の剛性向上を図ることができ、これにより、バッテリ16支持の安定性を向上させることができる。
The second battery support portion (see
According to this configuration, since the second battery support portion (see the
さらに、上記第2バッテリ支持部(サイドブラケット30,31参照)が第1バッテリ支持部28cの前後に複数設けられたものである。
この構成によれば、第1バッテリ支持部28cの前後に第2バッテリ支持部(サイドブラケット30,31参照)を設けたので、バッテリ支持点(図3に示すボルト40,42,44の位置参照)をより一層広い間隔で形成することができ、バッテリ16支持の安定性をさらに向上させることができる。
Further, a plurality of the second battery support portions (see
According to this configuration, since the second battery support portion (see the
加えて、上記第2バッテリ支持部(サイドブラケット30,31参照)は、締結部28bの側端から立設される縦壁部30a,31aと、該縦壁部30a,31aの上端から第1バッテリ支持部28cに対して車幅方向反対側(つまり内方)に折曲して支持点30b,31bが形成される平面部30c,31cとを備えたものである。
この構成によれば、第2バッテリ支持部(サイドブラケット30,31参照)の平面部30c,31c(つまり支持点30b,31bが形成される部分)を、第1バッテリ支持部28cに対して車幅方向内方にオフセットさせたので、さらなるバッテリ支持安定性の向上を図ることができる。つまり、バッテリ16を支持する場合、複数の支持点の間隔が広い程、その支持が安定するものであり、第2バッテリ支持部(サイドブラケット30,31参照)の支持点30b,31bが形成される平面部30c,31cを、第1バッテリ支持部28cに対して車幅方向反対側に折曲して形成することにより、複数の支持点(図3に示すボルト40,42,44の位置参照)の間隔を拡大することができ、この結果、バッテリ支持安定性の向上を図ることができる。
In addition, the second battery support portion (see the
According to this configuration, the
また、上記縦壁部30a,31aは、締結部28bの側端から立設される第1縦壁部30d,31dと、該第1縦壁部30d,31dの外端から平面部30c,31cが形成される側に折曲して形成された第2縦壁部30e,31eと、を備えたものである。
この構成によれば、第2バッテリ支持部(サイドブラケット30,31参照)の縦壁部30a,31aは、第1縦壁部30d,31dと第2縦壁部30e,31eとを有し、平面視でL字状断面構造に形成されるので、第2バッテリ支持部(サイドブラケット30,31参照)それ自体の剛性向上を図ることができる。
The
According to this configuration, the
さらに、上面部28a、締結部28bおよび第1バッテリ支持部28cを備えたアッパブラケット28と、第2バッテリ支持部を形成し、かつ上記アッパブラケット28とは別部材にて構成されると共にアッパブラケット28に一体的に接合されるサイドブラケット30,31と、を備えたものである。
この構成によれば、アッパブラケット28とサイドブラケット30,31とを別部材にて形成するので、これら各ブラケット28,30,31の加工が容易となり、またアッパブラケット28とサイドブラケット30,31との肉厚を異ならせることも可能となるので、これら各ブラケット28,30,31の強度設定の自由度拡大を図ることができる。
Further, the
According to this configuration, since the
この発明の構成と、上述の実施例との対応において、
この発明の車体フレームは、実施例のフロントサイドフレーム3に対応し、
以下同様に、
第2バッテリ支持部は、サイドブラケット30,31に対応するも、
この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
In the correspondence between the configuration of the present invention and the above-described embodiment,
The vehicle body frame of the present invention corresponds to the
Similarly,
The second battery support portion corresponds to the
The present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment.
3…フロントサイドフレーム(車体フレーム)
16…バッテリ
21…パワートレインマウント
23…車体側マウントブラケット(車体側ブラケット)
27…マウントラバー
28…アッパブラケット
28a…上面部
28b…締結部
28c…第1バッテリ支持部
30,31…サイドブラケット(第2バッテリ支持部)
30a,31a…縦壁部
30b,31b…支持点
30c,31c…平面部
30d,31d…第1縦壁部
30e,31e…第2縦壁部
3. Front side frame (body frame)
16 ...
27 ...
30a, 31a ...
Claims (7)
パワートレインマウントの車体側ブラケットに支持されるバッテリと、
マウントラバーの上部を抑える上面部、上面部の前後で車体フレームに締結される締結部、
上面部に形成された第1バッテリ支持部、並びに、上記締結部に一体的に形成され、かつ、
該締結部から上方に向けて延びる第2バッテリ支持部を有する車体側ブラケットと、
を備えると共に、
上記第2バッテリ支持部が締結部から上面部に渡って連続的に形成された
自動車のバッテリ支持構造。 A battery support structure for an automobile,
A battery supported by the bracket on the vehicle body side of the powertrain mount;
An upper surface part that holds down the upper part of the mount rubber, a fastening part that is fastened to the body frame before and after the upper surface part,
Formed integrally with the first battery support portion formed on the upper surface portion, and the fastening portion; and
A vehicle body side bracket having a second battery support portion extending upward from the fastening portion;
The equipped Rutotomoni,
The battery support structure for an automobile, wherein the second battery support portion is continuously formed from the fastening portion to the upper surface portion .
パワートレインマウントの車体側ブラケットに支持されるバッテリと、A battery supported by the bracket on the vehicle body side of the powertrain mount;
マウントラバーの上部を抑える上面部、上面部の前後で車体フレームに締結される締結部、An upper surface part that holds down the upper part of the mount rubber, a fastening part that is fastened to the body frame before and after the upper surface part,
上面部に形成された第1バッテリ支持部、並びに、上記締結部に一体的に形成され、かつ、Formed integrally with the first battery support portion formed on the upper surface portion, and the fastening portion; and
該締結部から上方に向けて延び、上記第1バッテリ支持部よりも車幅方向内方で上記バッテリを支持する第2バッテリ支持部を有する車体側ブラケットと、A vehicle body side bracket having a second battery support portion extending upward from the fastening portion and supporting the battery in the vehicle width direction inward of the first battery support portion;
を備えたWith
自動車のバッテリ支持構造。Automobile battery support structure.
請求項2記載の自動車のバッテリ支持構造。 The battery support structure for an automobile according to claim 2, wherein the second battery support portion is formed continuously from the fastening portion to the upper surface portion.
請求項1または3記載の自動車のバッテリ支持構造。 The battery support structure for an automobile according to claim 1 or 3 , wherein a plurality of the second battery support portions are provided before and after the first battery support portion.
該縦壁部の上端から第1バッテリ支持部に対して車幅方向反対側に折曲して支持点が形成される平面部とを備えた
請求項4記載の自動車のバッテリ支持構造。 The second battery support portion includes a vertical wall portion erected from a side end of the fastening portion,
5. The battery support structure for an automobile according to claim 4, further comprising a flat portion that is bent from the upper end of the vertical wall portion to the opposite side in the vehicle width direction with respect to the first battery support portion to form a support point.
請求項5記載の自動車のバッテリ支持構造。 The vertical wall portion is formed by bending a first vertical wall portion erected from the side end of the fastening portion and a second flat portion bent from the outer end of the first vertical wall portion to the side where the plane portion is formed. The automobile battery support structure according to claim 5 , further comprising a vertical wall portion.
第2バッテリ支持部を形成し、かつ上記アッパブラケットとは別部材にて構成されると共に
アッパブラケットに一体的に接合されるサイドブラケットと、を備えた
請求項1〜6の何れか1に記載の自動車のバッテリ支持構造。 An upper bracket having an upper surface portion, a fastening portion and a first battery support portion;
The side bracket which comprises a 2nd battery support part and is comprised by a member different from the said upper bracket, and was integrally joined to an upper bracket, The any one of Claims 1-6 provided. Automobile battery support structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006300166A JP5034445B2 (en) | 2006-11-06 | 2006-11-06 | Automobile battery support structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006300166A JP5034445B2 (en) | 2006-11-06 | 2006-11-06 | Automobile battery support structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008114735A JP2008114735A (en) | 2008-05-22 |
JP5034445B2 true JP5034445B2 (en) | 2012-09-26 |
Family
ID=39501045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006300166A Expired - Fee Related JP5034445B2 (en) | 2006-11-06 | 2006-11-06 | Automobile battery support structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5034445B2 (en) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5381073B2 (en) * | 2008-12-15 | 2014-01-08 | トヨタ自動車株式会社 | On-board equipment mounting structure |
JP5387852B2 (en) * | 2010-01-07 | 2014-01-15 | スズキ株式会社 | Support device for vehicle powertrain |
FR2976233A1 (en) * | 2011-06-07 | 2012-12-14 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | System for fixing starter battery of engine of power unit to body of vehicle i.e. car, has elastic support adapted to be fixed to body of vehicle, where system is integrated to fastening element that fixes power unit to vehicle body |
JP5842567B2 (en) * | 2011-11-21 | 2016-01-13 | マツダ株式会社 | Vehicle electrical component arrangement structure |
CN103057493B (en) * | 2012-11-23 | 2015-07-15 | 奇瑞汽车股份有限公司 | Combined type support structure and assembly method thereof |
FR3006980B1 (en) * | 2013-06-14 | 2017-07-21 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | BILGE AS AN INTERFACE BETWEEN A BRANCH OF A MOTOR VEHICLE AND A SET OF SQUARES |
FR3031710A1 (en) * | 2015-01-16 | 2016-07-22 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | DEVICE FOR FASTENING A MOTOR POWERTRAIN OF A MOTOR VEHICLE WITH A BATTERY SUPPORT |
KR101645876B1 (en) * | 2015-04-30 | 2016-08-16 | 쌍용자동차 주식회사 | Battery mounting structure for automobile |
FR3036678B1 (en) * | 2015-06-01 | 2017-06-09 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | BLOCK WITH METAL REINFORCEMENT FOR MOTOR-PROPELLER GROUP BRANCH |
FR3046497B1 (en) * | 2016-01-05 | 2018-01-26 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | FIXING SYSTEM FOR A MOTOR VEHICLE BATTERY |
CN108725358B (en) * | 2018-05-17 | 2023-05-12 | 东风商用车有限公司 | Commercial car battery frame structure |
JP7224087B2 (en) * | 2019-01-31 | 2023-02-17 | ダイハツ工業株式会社 | Vehicle battery fixing structure |
JP7363580B2 (en) * | 2020-03-03 | 2023-10-18 | マツダ株式会社 | Vehicles equipped with lithium-ion batteries |
CN215826466U (en) * | 2021-06-29 | 2022-02-15 | 上汽通用五菱汽车股份有限公司 | Power suspension installation additional strengthening |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5854254Y2 (en) * | 1977-09-26 | 1983-12-10 | ダイハツ工業株式会社 | Power unit mount bracket structure |
JPS6393066U (en) * | 1986-12-08 | 1988-06-16 | ||
JP4245701B2 (en) * | 1998-10-05 | 2009-04-02 | 富士重工業株式会社 | Front body structure of automobile |
JP2001105896A (en) * | 1999-10-05 | 2001-04-17 | Nissan Motor Co Ltd | Fitting structure of mount insulator and vibration control device |
-
2006
- 2006-11-06 JP JP2006300166A patent/JP5034445B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008114735A (en) | 2008-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5034445B2 (en) | Automobile battery support structure | |
JP3697976B2 (en) | Front end module mounting structure | |
JP5569254B2 (en) | Steering support member structure | |
JP4935363B2 (en) | Front body structure of automobile | |
JP6300024B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP6973328B2 (en) | Vehicle front body structure | |
JP6973327B2 (en) | Vehicle front body structure | |
JP6517859B2 (en) | Body floor structure | |
JP2008279906A (en) | Rear part structure of vehicle body | |
CN112455542B (en) | Vehicle Subframe | |
JP2020029163A (en) | Front vehicle body structure of vehicle | |
JP4858048B2 (en) | Lower body structure of automobile | |
JP4517812B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP6652848B2 (en) | Body front structure | |
JP7083035B2 (en) | Subframe structure | |
JP4133723B2 (en) | Front body structure of automobile | |
JP2008114736A (en) | Battery supporting structure of automobile | |
JP7392371B2 (en) | Vehicle lower body structure | |
JP6160327B2 (en) | Car cowl structure | |
JP7143617B2 (en) | strut tower | |
JP4427077B2 (en) | Front body structure | |
JPS63242782A (en) | Front car body structure for automobile | |
JP2005225374A (en) | Power plant mount holding structure | |
JP4032790B2 (en) | Car body rear structure | |
JP5986159B2 (en) | Body front structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5034445 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |