JP5032798B2 - 情報提供装置、情報提供システムおよび情報提供方法 - Google Patents
情報提供装置、情報提供システムおよび情報提供方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5032798B2 JP5032798B2 JP2006168793A JP2006168793A JP5032798B2 JP 5032798 B2 JP5032798 B2 JP 5032798B2 JP 2006168793 A JP2006168793 A JP 2006168793A JP 2006168793 A JP2006168793 A JP 2006168793A JP 5032798 B2 JP5032798 B2 JP 5032798B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- visually
- image
- display
- video
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/20—Instruments for performing navigational calculations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
第1実施形態の情報送信装置2によって発信されてきた情報を、情報の発信元の情報送信装置2との関係がよく分かるように表示を工夫することも可能である。
いったん情報送信装置2から情報を取得した場合、その情報を情報表示装置1に記録しておきたい場合がある。この場合、自分の好みにあった記録形式で情報を記録できるようにしておくと、取得した情報の整理がしやすい。
第3実施形態では、撮影キーの押下の都度記録形式を設定する必要があるため煩雑である。このため、予め設定された記録形式を、変更があるまで保持し、その保持された記録形式に従って画像または情報を記録してもよい。
本発明の情報送信装置2は、第1〜4実施形態のような日常生活の活動範囲だけでなく、観光地や美術館などに設置しても有効に活用できる。一般に観光地などでは、案内図や遺跡などの説明図があるが、その前は人だかりがあり目当ての対象物に関する説明が見られない場合がある。
第3実施形態のように「ガイドナビ情報含め記録」を設定していると、被写体のみを画像として即座に記録したい場合、設定を変更しない限り情報も一緒に記録されてしまうか、設定の変更に手間取ってシャッターチャンスを逃してしまうことが考えられる。あるいは、第1〜第5実施形態のような、情報送信装置2からの情報の表示そのものが邪魔な場合もある。
情報送信装置2は、看板のように大きくない構成であれば、様々な物体に設置しうる。
図23に示すように、ユーザが情報表示装置1を携帯して多数の情報送信装置2が存在している場所に移動し、現在位置周辺の情報送信装置2をカメラ部20の画角に捉えた場合、多数の情報送信装置2の各々が、互いに何の制約も受けず、それぞれ独立別個に情報を表示部31から情報表示装置1に向けて発信することになる。そうすると、情報表示装置1の表示部13には、多数の抽出情報が一挙に表示されるか、あるいは表示しきれなくなり、ユーザはそのような表示を見て混乱し、必要な情報を得るのに時間がかかってしまう。
図26のような所望のジャンルの情報をたどり、さらに詳細な情報を取得できるようにすると便利である。
ユーザは携帯性のある情報表示装置1を携帯して様々な場所に移動できるから、前述の図23に示したように、多数の情報送信装置2が存在するような場所にユーザが移動した場合、多数の情報送信装置2の各々が、互いに何の制約も受けず、それぞれ独立別個に情報を表示部31から情報表示装置1に向けて発信することになる。そうすると、情報表示装置1の表示部13には、多数の情報が一挙に表示されるか、あるいは表示しきれなくなり、ユーザはそのような表示を見て混乱し、必要な情報を得るのに時間がかかってしまう。
上述したように、情報表示装置1は、情報送信装置2から光学的に受信した視覚的に認識困難な情報を、視覚的に認識可能な映像情報に変換して表示部13に表示する。しかし、ユーザの負っている視覚的な問題あるいは表示部13の表示サイズの制約から、映像情報がよく視覚できないことが考えられる。
Claims (9)
- 視覚的に認識可能な情報と視覚的に認識困難な情報とを光学的に提供する機器を被写体とし、前記視覚的に認識可能な情報を含む画像と前記視覚的に認識困難な情報とを撮像素子により継続的に取得する取得部と、
前記取得部の取得した視覚的に認識困難な情報を視覚的に認識可能な映像情報に変換し、前記視覚的に認識可能な情報を含む画像上に前記映像情報を重畳して表示装置に表示する表示制御部と、
前記視覚的に認識可能な情報と前記映像情報との関連づけを視覚的に示す映像の種類を設定する表示設定部と、
前記画像または前記映像情報の少なくとも一方を、前記視覚的に認識可能な情報に前記映像情報が視覚的に関連づけられた状態であるいは視覚的に関連づけられない状態で記録する記録部と、
前記視覚的に認識可能な情報に前記映像情報が視覚的に関連づけられた状態で前記画像を記録するか否か、前記視覚的に認識困難な情報を個別に記録するか否かまたは前記画像を個別に記録するか否かの選択を受け付ける記録選択部と、
を備え、
前記表示制御部は前記表示設定部の設定した種類に応じて前記関連づけを視覚的に示す映像を前記画像上に表示するよう前記表示装置を制御し、
前記記録部は前記記録選択部の選択の受け付けに応じ、前記視覚的に認識可能な情報に前記映像情報が視覚的に関連づけられた状態で前記画像を記録するか、前記視覚的に認識可能な情報に前記映像情報が視覚的に関連づけられない状態で前記画像および前記視覚的に認識困難な情報をそれぞれ個別に記録するか、前記視覚的に認識困難な情報を個別に記録するかまたは前記画像を個別に記録する情報提供装置。 - 前記関連づけを視覚的に示す映像は、前記画像における前記視覚的に認識可能な情報の近傍へ前記映像情報を配置した映像、前記画像における前記視覚的に認識可能な情報と前記映像情報との間に位置する線の映像、前記画像における前記視覚的に認識可能な情報からの吹き出し枠の映像および前記吹き出し枠内に配置された前記映像情報、前記画像における前記視覚的に認識可能な情報からの前記映像情報の湧き出しを表す映像または前記画像における前記視覚的に認識可能な情報と前記映像情報との交互を表示する映像のうち少なくともいずれか1つを含む請求項1に記載の情報提供装置。
- 前記表示部における前記映像情報の移動先の位置を設定する移動設定部をさらに備え、
前記表示部は前記移動設定部の設定した移動先の位置に前記映像情報を移動して表示する請求項1または2に記載の情報提供装置。 - 前記映像情報を表示するか否かを設定する表示可否設定部をさらに備え、
前記表示部は前記表示可否設定部の設定に応じて前記映像情報を表示するかまたは非表示にする請求項1〜3のいずれかに記載の情報提供装置。 - 前記表示制御部は、撮影キーが押下された時点で前記取得部の取得した画像をフリーズさせて、前記記録選択部が前記選択をユーザから受け付ける画面と合成する請求項1〜4のいずれかに記載の情報提供装置。
- 視覚的に認識可能な情報と視覚的に認識困難な情報とを光学的に提供する情報提供部と、
前記情報提供部を被写体とし、前記視覚的に認識可能な情報を含む画像と前記視覚的に認識困難な情報とを撮像素子により継続的に取得する取得部と、
前記取得部の取得した視覚的に認識困難な情報を視覚的に認識可能な映像情報に変換し、前記視覚的に認識可能な情報を含む画像上に前記映像情報を重畳して表示装置に表示する表示制御部と、
前記視覚的に認識可能な情報と前記映像情報との関連づけを視覚的に示す映像の種類を設定する表示設定部と、
前記画像または前記映像情報の少なくとも一方を、前記視覚的に認識可能な情報に前記映像情報が視覚的に関連づけられた状態であるいは視覚的に関連づけられない状態で記録する記録部と、
前記視覚的に認識可能な情報に前記映像情報が視覚的に関連づけられた状態で前記画像を記録するか否か、前記視覚的に認識困難な情報を個別に記録するか否かまたは前記画像を個別に記録するか否かの選択を受け付ける記録選択部と、
を備え、
前記表示制御部は前記表示設定部の設定した種類に応じて前記関連づけを視覚的に示す映像を前記画像上に表示するよう前記表示装置を制御し、
前記記録部は前記記録選択部の選択の受け付けに応じ、前記視覚的に認識可能な情報に前記映像情報が視覚的に関連づけられた状態で前記画像を記録するか、前記視覚的に認識可能な情報に前記映像情報が視覚的に関連づけられない状態で前記画像および前記視覚的に認識困難な情報をそれぞれ個別に記録するか、前記視覚的に認識困難な情報を個別に記録するかまたは前記画像を個別に記録する情報提供システム。 - 前記表示制御部は、撮影キーが押下された時点で前記取得部の取得した画面をフリーズさせて、前記記録選択部が前記選択をユーザから受け付ける画面と合成する請求項6に記載の情報提供システム。
- 視覚的に認識可能な情報と視覚的に認識困難な情報とを光学的に提供する機器を被写体とし、前記視覚的に認識可能な情報を含む画像と前記視覚的に認識困難な情報とを撮像素子により継続的に取得するステップと、
取得された視覚的に認識困難な情報を視覚的に認識可能な映像情報に変換し、前記視覚的に認識可能な情報を含む画像上に前記映像情報を重畳して表示装置に表示するステップと、
前記視覚的に認識可能な情報と前記映像情報との関連づけを視覚的に示す映像の種類を設定するステップと、
設定された種類に応じて前記関連づけを視覚的に示す映像を前記画像上に表示するステップと、
前記画像または前記映像情報の少なくとも一方を、前記視覚的に認識可能な情報に前記映像情報が視覚的に関連づけられた状態であるいは視覚的に関連づけられない状態で記録するステップと、
前記視覚的に認識可能な情報に前記映像情報が視覚的に関連づけられた状態で前記画像を記録するか否か、前記視覚的に認識困難な情報を個別に記録するか否かまたは前記画像を個別に記録するか否かの選択を受け付けるステップと、
前記選択の受け付けに応じ、前記視覚的に認識可能な情報に前記映像情報が視覚的に関連づけられた状態で前記画像を記録するか、前記視覚的に認識可能な情報に前記映像情報が視覚的に関連づけられない状態で前記画像および前記視覚的に認識困難な情報をそれぞれ個別に記録するか、前記視覚的に認識困難な情報を個別に記録するかまたは前記画像を個別に記録するステップと、
を含む情報提供方法。 - 撮影キーが押下された時点で前記取得部の取得した画像をフリーズさせて、前記記録選択部が前記選択をユーザから受け付ける画面と合成するステップを含む請求項8に記載の情報提供方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006168793A JP5032798B2 (ja) | 2006-03-24 | 2006-06-19 | 情報提供装置、情報提供システムおよび情報提供方法 |
US11/723,922 US8259176B2 (en) | 2006-03-24 | 2007-03-22 | Information provision apparatus, information provision system and information provision method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006084030 | 2006-03-24 | ||
JP2006084030 | 2006-03-24 | ||
JP2006168793A JP5032798B2 (ja) | 2006-03-24 | 2006-06-19 | 情報提供装置、情報提供システムおよび情報提供方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007286569A JP2007286569A (ja) | 2007-11-01 |
JP5032798B2 true JP5032798B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=38532908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006168793A Active JP5032798B2 (ja) | 2006-03-24 | 2006-06-19 | 情報提供装置、情報提供システムおよび情報提供方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8259176B2 (ja) |
JP (1) | JP5032798B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101847613B1 (ko) | 2011-03-13 | 2018-05-28 | 엘지전자 주식회사 | 투명 디스플레이 장치 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007259329A (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Fujifilm Corp | 遠隔制御装置、システムおよび方法 |
JP5032798B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2012-09-26 | 富士フイルム株式会社 | 情報提供装置、情報提供システムおよび情報提供方法 |
JP4264663B2 (ja) * | 2006-11-21 | 2009-05-20 | ソニー株式会社 | 撮影装置、画像処理装置、および、これらにおける画像処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラム |
DE102008051051A1 (de) * | 2008-09-03 | 2010-03-04 | Volkswagen Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Anzeigen von Information in einem Fahrzeug |
JP2010233155A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Casio Computer Co Ltd | 撮像装置、及び、プログラム |
JP2011013660A (ja) * | 2009-06-04 | 2011-01-20 | Seiko Epson Corp | 表示装置 |
JP5340059B2 (ja) * | 2009-07-03 | 2013-11-13 | 日本放送協会 | 文字情報提示制御装置及びプログラム |
JP5540612B2 (ja) * | 2009-09-07 | 2014-07-02 | 沖電気工業株式会社 | 案内表示システム及び案内表示方法 |
JP2011205513A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両周辺監視装置 |
JP5765019B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-08-19 | ソニー株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム |
JP2012244601A (ja) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Sharp Corp | 情報取得装置、情報出力装置、情報通信システム、情報取得方法、情報出力方法、制御プログラムおよび記録媒体 |
JP5932278B2 (ja) * | 2011-10-04 | 2016-06-08 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム |
KR101867051B1 (ko) * | 2011-12-16 | 2018-06-14 | 삼성전자주식회사 | 촬상장치, 촬상 구도 제공 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체 |
WO2013099473A1 (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-04 | ソニー株式会社 | サーバ |
US8902344B2 (en) * | 2011-12-28 | 2014-12-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Display control apparatus, image capture apparatus, display control method, and image capture apparatus control method |
JP5482808B2 (ja) | 2012-01-30 | 2014-05-07 | コニカミノルタ株式会社 | 管理システム、管理サーバおよびプログラム |
JP6286123B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2018-02-28 | サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC | 情報処理装置、コンテンツ提供方法及びコンピュータプログラム |
US10320616B2 (en) * | 2015-12-15 | 2019-06-11 | Wipro Limited | Method and a system for sideband server management |
KR102029980B1 (ko) * | 2017-08-31 | 2019-10-08 | 한국전자통신연구원 | 대체 텍스트 생성 장치 및 그 방법 |
KR20210065698A (ko) | 2019-11-27 | 2021-06-04 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 이의 제어 방법 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3698273B2 (ja) * | 1995-07-20 | 2005-09-21 | ソニー株式会社 | 電子番組ガイド伝送装置および方法、電子番組ガイド受信装置および方法、並びに電子番組ガイド送受信システムおよび方法 |
JP3750132B2 (ja) * | 2000-03-01 | 2006-03-01 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置 |
JP3678404B2 (ja) * | 2000-05-12 | 2005-08-03 | 株式会社東芝 | 映像情報処理装置 |
JP3935680B2 (ja) | 2001-02-16 | 2007-06-27 | ソフトバンクモバイル株式会社 | 限定的情報提供方法、移動情報端末、移動情報端末を用いた集客方法、並びにプログラム |
US7697027B2 (en) * | 2001-07-31 | 2010-04-13 | Donnelly Corporation | Vehicular video system |
JP3824609B2 (ja) * | 2001-11-27 | 2006-09-20 | 松下電器産業株式会社 | 情報付加撮像方法、及び該方法に用いられる撮像装置 |
JP2003198674A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Aplix Corp | 携帯電話端末 |
JP2003219047A (ja) * | 2002-01-18 | 2003-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信装置 |
JP2003323440A (ja) | 2002-04-30 | 2003-11-14 | Japan Research Institute Ltd | 携帯端末を用いた撮影画像の情報提供システム、撮影画像の情報提供方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム |
JP2003323239A (ja) * | 2002-05-08 | 2003-11-14 | Sony Corp | 情報処理装置及び情報処理方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2003330953A (ja) | 2002-05-16 | 2003-11-21 | Ntt Docomo Inc | サーバ装置、携帯端末、情報提供システム、情報提供方法、及び情報取得方法 |
JP2005038181A (ja) * | 2003-07-15 | 2005-02-10 | Michiaki Nagai | 多次元ドットコードを用いた情報授受システム |
JP5032798B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2012-09-26 | 富士フイルム株式会社 | 情報提供装置、情報提供システムおよび情報提供方法 |
-
2006
- 2006-06-19 JP JP2006168793A patent/JP5032798B2/ja active Active
-
2007
- 2007-03-22 US US11/723,922 patent/US8259176B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101847613B1 (ko) | 2011-03-13 | 2018-05-28 | 엘지전자 주식회사 | 투명 디스플레이 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070222797A1 (en) | 2007-09-27 |
JP2007286569A (ja) | 2007-11-01 |
US8259176B2 (en) | 2012-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5032798B2 (ja) | 情報提供装置、情報提供システムおよび情報提供方法 | |
JP5162928B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム | |
US8193901B2 (en) | Remote controller, remote control system, and method for displaying detailed information | |
JP4645956B2 (ja) | 映像配信遠隔制御装置、映像配信システムおよび映像配信方法 | |
US9438806B2 (en) | Photographing apparatus and photographing method for displaying combined avatar and map information related to a subject | |
US8045850B2 (en) | Image pickup apparatus, image recording apparatus and image recording method | |
JP4742394B2 (ja) | 遠隔制御装置、方法、プログラムおよびシステム | |
JP5088321B2 (ja) | 再生装置、再生システム、およびテレビジョンセット | |
JP5683745B2 (ja) | 画像表示装置及び方法 | |
US20070223048A1 (en) | Remote control apparatus, system and method | |
US20130100329A1 (en) | Image pickup apparatus | |
JP5067308B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム | |
WO2016072238A1 (ja) | 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法及び画像表示方法 | |
JP4830670B2 (ja) | 再生装置 | |
JP2005026859A (ja) | 撮像装置、この撮像装置に用いられる撮影画像処理方法及びプログラム | |
JP2013034237A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム | |
JP2011197998A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2004129027A (ja) | 携帯機器及びそれを用いた3次元画像形成システム | |
JP4862519B2 (ja) | ユーザ認識装置、再生システムおよびテレビジョンセット | |
JP2008009695A (ja) | ユーザ認識装置、再生装置、再生システムおよびテレビジョンセット | |
JP2002281376A (ja) | カメラ装置 | |
CN116980765A (zh) | 一种视频处理方法、电子设备及介质 | |
JP2014131238A (ja) | 携帯機器、サーバ、画像生成方法およびプログラム | |
JP2005109554A (ja) | 携帯電子機器システム、携帯電子機器及びプログラム | |
JP2004297175A (ja) | デジタルカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5032798 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |