JP5032142B2 - 自動二輪車 - Google Patents
自動二輪車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5032142B2 JP5032142B2 JP2007032562A JP2007032562A JP5032142B2 JP 5032142 B2 JP5032142 B2 JP 5032142B2 JP 2007032562 A JP2007032562 A JP 2007032562A JP 2007032562 A JP2007032562 A JP 2007032562A JP 5032142 B2 JP5032142 B2 JP 5032142B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- wind guide
- guide plates
- air guide
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J17/00—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
- B62J17/02—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J17/00—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
- B62J17/10—Ventilation or air guiding devices forming part of fairings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J41/00—Arrangements of radiators, coolant hoses or pipes on cycles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K2202/00—Motorised scooters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
前記凹部は、車体の前方と下方とに向けて開口するように形成されている。前記前輪の車体後側の上部は、前記凹部の中に前方から臨んでいる。
この導風部材は、上下方向に長く形成された複数の導風板を備えており、前方から見て前輪とフロントフォークの後方に隠れるような位置に配設されている。すなわち、前輪によって跳ね上げられフェンダーによって阻止されなかった泥水等は、前記導風板の前面に当たり、ラジエータ側に飛ぶことなく下方に落下または滴下することになる。
前記凹部内に流入した走行風の一部は、凹部の後壁面に沿って車幅方向の両側方から下方へ斜めに流れる。このような下向きの走行風は、前記導風板どうしの間を通過して凹部内から下方(カウリング外)に流出され易い。
前記凹部の後方に位置する熱交換器と、前記カウリングによって周囲が囲まれるように前記凹部内に設けられ、この凹部内から走行風を前記熱交換器に導く導風部材とを備えた自動二輪車において、前記導風部材は、上下方向に並ぶ複数の導風板を備え、これらの導風板の前面は、車体の前下方を指向して形成され、かつこれらの導風板の後面は、車体の後上方を指向して形成され、さらに車体の前方から見た状態において、車幅方向外側の端部から車幅方向の中央部に向かうにしたがって高さが漸次変化するように傾斜して形成され、前記導風部材は、前記複数の導風板における車幅方向の外側近傍を支持する縦板を備え、この縦板は、その主面が車体の前後方向に延びる状態で上下方向に長く形成され、
前記導風板は、前記縦板より車幅方向の外側に突出する突出部分を有し、
前記縦板は、前記突出部分の前記縦板との接続部における車体前後方向後端の位置よりさらに後方に延長される延長部を有するものである。
前記凹部の後方に位置する熱交換器と、前記カウリングによって周囲が囲まれるように前記凹部内に設けられ、この凹部内から走行風を前記熱交換器に導く導風部材とを備えた自動二輪車において、前記導風部材は、上下方向に並ぶ複数の導風板を備え、これらの導風板の前面は、車体の前下方を指向して形成され、かつこれらの導風板の後面は、車体の後上方を指向して形成され、さらに車体の前方から見た状態において、車幅方向外側の端部から車幅方向の中央部に向かうにしたがって高さが漸次変化するように傾斜して形成され、
前記複数の導風板は、車幅方向外側の端部から車幅方向の中央部に向かうにしたがって漸次車体の後方に位置するように傾斜して形成されているものである。
前記凹部の後方に位置する熱交換器と、前記カウリングによって周囲が囲まれるように前記凹部内に設けられ、この凹部内から走行風を前記熱交換器に導く導風部材とを備えた自動二輪車において、前記導風部材は、上下方向に並ぶ複数の導風板を備え、これらの導風板の前面は、車体の前下方を指向して形成され、かつこれらの導風板の後面は、車体の後上方を指向して形成され、さらに車体の前方から見た状態において、車幅方向外側の端部から車幅方向の中央部に向かうにしたがって高さが漸次変化するように傾斜して形成され、前記複数の導風板は、上端から下端に向かうにしたがって漸次車体の後方に位置するように傾斜して形成され、これらの導風板のうち上下方向に隣り合う2枚の導風板において、上側に位置する導風板の下縁と、下側に位置する導風板の上縁とは、車体の前後方向に離間しかつ車体の前後方向から見て重なるように形成されているものである。
前記凹部の後方に位置する熱交換器と、前記カウリングによって周囲が囲まれるように前記凹部内に設けられ、この凹部内から走行風を前記熱交換器に導く導風部材とを備えた自動二輪車において、前記導風部材は、上下方向に並ぶ複数の導風板を備え、これらの導風板の前面は、車体の前下方を指向して形成され、かつこれらの導風板の後面は、車体の後上方を指向して形成され、さらに車体の前方から見た状態において、車幅方向外側の端部から車幅方向の中央部に向かうにしたがって高さが漸次変化するように傾斜して形成され、前記導風板は、前記導風部材の車幅方向の中央部を通り上下方向に延びる仮想線を対称の軸として線対称に形成され、かつこの導風板は、前記導風部材の車幅方向の中央部から側方に向かうにしたがって下側に位置するように傾斜して形成されているものである。
したがって、前輪によって跳ね上げられた泥水等がラジエータに直接当たるのを防ぎながら、熱交換器の冷却性能を向上させることができる。この結果、本発明に係る自動二輪車によれば、熱交換器として特許文献1に記載されている熱交換器を使用したとしても冷却性能を向上させることができる。
したがって、この発明によれば、導風部材に側方から流入した走行風によっても熱交換器を冷却することができるから、より一層熱交換器の冷却性能が高くなる自動二輪車を提供することができる。
図1は本発明に係る自動二輪車の側面図、図2は同じく正面図である。図2は、前輪およびその周辺の部材の車体左側の半部を省略し、ここに後方の導風部材が露出する状態で描いてある。図3はカウリングの凹部、導風部材およびラジエータを示す断面図である。図4は導風部材の側面図、図5は導風部材の背面図で、同図は、車体右側の一部を省略した状態で描いてある。図6は導風部材の断面図で、同図においては、導風部材のラジエータに対する位置が分かるようにラジエータも描いてある。図7は導風部材とラジエータの斜視図で、同図においては、導風部材の車体左側の一部を破断した状態で描いてある。
ラジエータ14は、図7に示すように、車幅方向の両端部にタンク14a,14bを有し、これら両タンク14a,14bの間に位置する冷却部14c内を冷却水が車幅方向に流れる構造のものである。
先ず第1に、これらの導風板21〜36は、図5に示すように、導風部材15の車幅方向の中央部を通り上下方向に延びる仮想線Cを対称の軸として線対称に形成されている。
このため、この導風部材15においては、全ての導風板21〜36の間に通風用空間Sが形成され、走行風がこの空間Sを通過することによってラジエータ14に導かれることになる。
このため、この実施の形態によれば、導風部材15に側方から流入した走行風をもラジエータ14に導くことができる。
Claims (6)
- 車体の前方と下方とに向けて開口しかつ前輪の車体後側の上部が臨む凹部が形成され、前輪を後上方から覆うカウリングと、
前記凹部の後方に位置する熱交換器と、
前記カウリングによって周囲が囲まれるように前記凹部内に設けられ、この凹部内から走行風を前記熱交換器に導く導風部材とを備えた自動二輪車において、
前記導風部材は、上下方向に並ぶ複数の導風板を備え、
これらの導風板の前面は、車体の前下方を指向して形成され、かつこれらの導風板の後面は、車体の後上方を指向して形成され、さらに車体の前方から見た状態において、車幅方向外側の端部から車幅方向の中央部に向かうにしたがって高さが漸次変化するように傾斜して形成され、
前記導風板は、前記導風部材の車幅方向の中央部から側方に向かうにしたがって下側に位置するように傾斜して形成されていることを特徴とする自動二輪車。 - 車体の前方と下方とに向けて開口しかつ前輪の車体後側の上部が臨む凹部が形成され、前輪を後上方から覆うカウリングと、
前記凹部の後方に位置する熱交換器と、
前記カウリングによって周囲が囲まれるように前記凹部内に設けられ、この凹部内から走行風を前記熱交換器に導く導風部材とを備えた自動二輪車において、
前記導風部材は、上下方向に並ぶ複数の導風板を備え、
これらの導風板の前面は、車体の前下方を指向して形成され、かつこれらの導風板の後面は、車体の後上方を指向して形成され、さらに車体の前方から見た状態において、車幅方向外側の端部から車幅方向の中央部に向かうにしたがって高さが漸次変化するように傾斜して形成され、
前記導風部材は、前記複数の導風板における車幅方向の外側近傍を支持する縦板を備え、
この縦板は、その主面が車体の前後方向に延びる状態で上下方向に長く形成され、
前記導風板は、前記縦板より車幅方向の外側に突出する突出部分を有し、
前記縦板は、前記突出部分の前記縦板との接続部における車体前後方向後端の位置よりさらに後方に延長される延長部を有することを特徴とする自動二輪車。 - 車体の前方と下方とに向けて開口しかつ前輪の車体後側の上部が臨む凹部が形成され、前輪を後上方から覆うカウリングと、
前記凹部の後方に位置する熱交換器と、
前記カウリングによって周囲が囲まれるように前記凹部内に設けられ、この凹部内から走行風を前記熱交換器に導く導風部材とを備えた自動二輪車において、
前記導風部材は、上下方向に並ぶ複数の導風板を備え、
これらの導風板の前面は、車体の前下方を指向して形成され、かつこれらの導風板の後面は、車体の後上方を指向して形成され、さらに車体の前方から見た状態において、車幅方向外側の端部から車幅方向の中央部に向かうにしたがって高さが漸次変化するように傾斜して形成され、
前記複数の導風板は、車幅方向外側の端部から車幅方向の中央部に向かうにしたがって漸次車体の後方に位置するように傾斜して形成されていることを特徴とする自動二輪車。 - 車体の前方と下方とに向けて開口しかつ前輪の車体後側の上部が臨む凹部が形成され、前輪を後上方から覆うカウリングと、
前記凹部の後方に位置する熱交換器と、
前記カウリングによって周囲が囲まれるように前記凹部内に設けられ、この凹部内から走行風を前記熱交換器に導く導風部材とを備えた自動二輪車において、
前記導風部材は、上下方向に並ぶ複数の導風板を備え、
これらの導風板の前面は、車体の前下方を指向して形成され、かつこれらの導風板の後面は、車体の後上方を指向して形成され、さらに車体の前方から見た状態において、車幅方向外側の端部から車幅方向の中央部に向かうにしたがって高さが漸次変化するように傾斜して形成され、
前記複数の導風板は、上端から下端に向かうにしたがって漸次車体の後方に位置するように傾斜して形成され、
これらの導風板のうち上下方向に隣り合う2枚の導風板において、上側に位置する導風板の下縁と、下側に位置する導風板の上縁とは、車体の前後方向に離間しかつ車体の前後方向から見て重なるように形成されていることを特徴とする自動二輪車。 - 請求項4記載の自動二輪車において、前記上側に位置する導風板の下縁に対して、前記下側に位置する導風板の上縁の方が車体の前方に位置することを特徴とする自動二輪車。
- 車体の前方と下方とに向けて開口しかつ前輪の車体後側の上部が臨む凹部が形成され、前輪を後上方から覆うカウリングと、
前記凹部の後方に位置する熱交換器と、
前記カウリングによって周囲が囲まれるように前記凹部内に設けられ、この凹部内から走行風を前記熱交換器に導く導風部材とを備えた自動二輪車において、
前記導風部材は、上下方向に並ぶ複数の導風板を備え、
これらの導風板の前面は、車体の前下方を指向して形成され、かつこれらの導風板の後面は、車体の後上方を指向して形成され、さらに車体の前方から見た状態において、車幅方向外側の端部から車幅方向の中央部に向かうにしたがって高さが漸次変化するように傾斜して形成され、
前記導風板は、前記導風部材の車幅方向の中央部を通り上下方向に延びる仮想線を対称の軸として線対称に形成され、かつこの導風板は、前記導風部材の車幅方向の中央部から側方に向かうにしたがって下側に位置するように傾斜して形成されていることを特徴とする自動二輪車。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007032562A JP5032142B2 (ja) | 2007-02-13 | 2007-02-13 | 自動二輪車 |
TW097102230A TWI335290B (en) | 2007-02-13 | 2008-01-21 | Motorcycle |
ES08250503T ES2371691T3 (es) | 2007-02-13 | 2008-02-12 | Motocicleta con un elemento de conducto de aire. |
AT08250503T ATE525275T1 (de) | 2007-02-13 | 2008-02-12 | Motorrad mit einem luftleitungselement |
EP08250503A EP1958860B1 (en) | 2007-02-13 | 2008-02-12 | Motorcycle with an air duct member |
CN2008100097389A CN101244736B (zh) | 2007-02-13 | 2008-02-13 | 摩托车 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007032562A JP5032142B2 (ja) | 2007-02-13 | 2007-02-13 | 自動二輪車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008195235A JP2008195235A (ja) | 2008-08-28 |
JP5032142B2 true JP5032142B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=39339882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007032562A Active JP5032142B2 (ja) | 2007-02-13 | 2007-02-13 | 自動二輪車 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1958860B1 (ja) |
JP (1) | JP5032142B2 (ja) |
CN (1) | CN101244736B (ja) |
AT (1) | ATE525275T1 (ja) |
ES (1) | ES2371691T3 (ja) |
TW (1) | TWI335290B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101823423B (zh) * | 2010-04-29 | 2013-03-06 | 力帆实业(集团)股份有限公司 | 摩托车散热器保护架 |
JP5570940B2 (ja) * | 2010-10-26 | 2014-08-13 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
JP5628058B2 (ja) * | 2011-01-27 | 2014-11-19 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両の前部構造 |
JP5722089B2 (ja) * | 2011-03-14 | 2015-05-20 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
EP3381776B1 (en) * | 2017-03-31 | 2020-11-11 | TVS Motor Company Limited | A step-through scooter type vehicle |
CN112172981B (zh) * | 2020-11-05 | 2024-11-01 | 浙江钱江摩托股份有限公司 | 一种摩托车的水箱外罩导风结构 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3770982B2 (ja) * | 1996-12-20 | 2006-04-26 | 本田技研工業株式会社 | 自動2輪車等の車両における走行風整流装置 |
JP4390166B2 (ja) * | 1999-12-17 | 2009-12-24 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のラジエータ配置構造 |
JP4401719B2 (ja) * | 2003-07-07 | 2010-01-20 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車用導風構造 |
JP2006069404A (ja) * | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Yamaha Motor Co Ltd | 車両 |
JP2006142911A (ja) | 2004-11-17 | 2006-06-08 | Yamaha Motor Co Ltd | 鞍乗型車両 |
-
2007
- 2007-02-13 JP JP2007032562A patent/JP5032142B2/ja active Active
-
2008
- 2008-01-21 TW TW097102230A patent/TWI335290B/zh active
- 2008-02-12 ES ES08250503T patent/ES2371691T3/es active Active
- 2008-02-12 AT AT08250503T patent/ATE525275T1/de not_active IP Right Cessation
- 2008-02-12 EP EP08250503A patent/EP1958860B1/en active Active
- 2008-02-13 CN CN2008100097389A patent/CN101244736B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1958860B1 (en) | 2011-09-21 |
CN101244736A (zh) | 2008-08-20 |
ATE525275T1 (de) | 2011-10-15 |
CN101244736B (zh) | 2011-12-07 |
ES2371691T3 (es) | 2012-01-09 |
JP2008195235A (ja) | 2008-08-28 |
TWI335290B (en) | 2011-01-01 |
EP1958860A2 (en) | 2008-08-20 |
TW200911606A (en) | 2009-03-16 |
EP1958860A3 (en) | 2009-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2574529B1 (en) | Tank shroud structure | |
JP5032142B2 (ja) | 自動二輪車 | |
WO2010137621A1 (ja) | 自動二輪車 | |
US7793748B2 (en) | Vehicle cowl with opening for horn | |
CN105705409B (zh) | 跨乘式车辆的整流罩结构以及跨乘式车辆 | |
JP5883716B2 (ja) | 鞍乗り型車両の導風部構造 | |
US9878756B2 (en) | Front structure of motorcycle | |
JP6848312B2 (ja) | 鞍乗型車両の導風構造 | |
JP6254511B2 (ja) | 鞍乗り型車両のフロントフェンダー | |
JP2008024285A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP6432252B2 (ja) | 鞍乗型車両のカウル | |
EP1992514B1 (en) | Straddle-type vehicle | |
JP6012576B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
US20220204109A1 (en) | Straddled vehicle | |
JP5630331B2 (ja) | 冷却風導入構造 | |
JP5835688B2 (ja) | 自動二輪車におけるエンジン冷却構造 | |
EP3599148A1 (en) | Straddled vehicle | |
JP2011011570A (ja) | 自動二輪車のフロントカウリング | |
JP5338230B2 (ja) | 車体前部の走行風導入構造 | |
JP2012017085A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5592230B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP4563869B2 (ja) | 自動車の吸気構造 | |
US20240262449A1 (en) | Cowling structure | |
JP6124602B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP7655028B2 (ja) | ボディカバー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5032142 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |