JP5031168B2 - 触媒体 - Google Patents
触媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5031168B2 JP5031168B2 JP2002241846A JP2002241846A JP5031168B2 JP 5031168 B2 JP5031168 B2 JP 5031168B2 JP 2002241846 A JP2002241846 A JP 2002241846A JP 2002241846 A JP2002241846 A JP 2002241846A JP 5031168 B2 JP5031168 B2 JP 5031168B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- particles
- nanowire
- nanowires
- function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 83
- 239000002070 nanowire Substances 0.000 claims description 66
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 61
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 23
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000002336 sorption--desorption measurement Methods 0.000 claims description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 6
- 239000003426 co-catalyst Substances 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 11
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002585 base Substances 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 6
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 3
- SICLLPHPVFCNTJ-UHFFFAOYSA-N 1,1,1',1'-tetramethyl-3,3'-spirobi[2h-indene]-5,5'-diol Chemical compound C12=CC(O)=CC=C2C(C)(C)CC11C2=CC(O)=CC=C2C(C)(C)C1 SICLLPHPVFCNTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 2
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- -1 For example Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001341 alkaline earth metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N ferrocene Chemical compound [Fe+2].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K rhodium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Rh+3] SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/74—General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
- B01D53/86—Catalytic processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/80—Type of catalytic reaction
- B01D2255/806—Electrocatalytic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2258/00—Sources of waste gases
- B01D2258/02—Other waste gases
- B01D2258/0208—Other waste gases from fuel cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、基材に触媒を形成してなる触媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、自動車における排ガス浄化用の触媒体では、基材としてのコーディエライト担体へ触媒としての貴金属が担持されるが、貴金属とコーディエライトとの結合力が弱いために、そのままでは十分な量の貴金属を担持することができない。
【0003】
そこで、従来、コーディエライトの表面に、数十ミクロンの厚さで比表面積の大きなγアルミナを担持し、この大きな面積への物理吸着を利用して、γアルミナに対して触媒粒子を担持していた。ここで、触媒機能を有する粒子のみが担持される場合もあるが、自動車用3元触媒やNOx吸蔵還元触媒のように、触媒粒子に加えて、助触媒や吸蔵機能を有する粒子が同時に担持される場合もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
γアルミナに触媒を担持した場合、γアルミナ膜の表面だけでなく、ポーラスなγアルミナの粒子内やその粒子間にも触媒が担持される。このとき、当該表面に担持された触媒は機能するが、γアルミナの内部への反応ガスの拡散が遅いため、当該内部の触媒は十分に機能しないという問題がある。
【0005】
このため、必要な浄化を達成するには、必要最小限の触媒量に対し、過剰な触媒を担持する必要があった。
【0006】
また、触媒機能や助触媒機能等、複数の機能をもつ粒子を担持する場合、各粒子は近接していることが望ましい。しかし、γアルミナヘの担持を行う場合、γアルミナが各粒子間にも存在するため、粒子同士が近接できる確率が減り、粒子の機能が十分に発揮されないという問題があった。
【0007】
このように従来においては、使用する触媒の量に無駄があったり、触媒の機能が十分に発揮されなかったり等の問題があり、さらに、効率的な触媒の利用や効率的な機能の発揮が望まれる。
【0008】
本発明は上記問題に鑑み、触媒の利用効率を向上させるとともに、より十分に触媒機能を発揮させることの可能な触媒体を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、ガスの拡散経路を十分に確保し、同じ触媒量でも有効に働く触媒の割合を増やすこと、および、触媒や助触媒等の機能を有する粒子を従来よりも小さいナノメータレベル(約100nm以下)にて高分散させ、粒子相互の近接する確率を増して活性点を増やすことに着目した。
【0010】
請求項1に記載の発明では、基材(1)に形成されたナノメートルオーダの直径を有し且つ助触媒機能を有するナノ細線(2)と、ナノメートルオーダの直径を有し且つ触媒機能を有する粒子(3)との組合せを有し、ナノ細線(2)の表面に粒子(3)が担持されており、隣り合うナノ細線(2)の間に反応ガスの流通経路が形成されていることを特徴とする。
【0011】
それによれば、隣り合うナノ細線の間に反応ガスの流通経路が形成されていることによって、ナノ細線の先端のみでなく、触媒体の内部まで十分に反応ガスが行き渡るので、触媒の利用効率が飛躍的に向上する。
【0012】
また、ナノメートルオーダ(約100nm以下)の直径を有するナノ細線と粒子とを組み合わせることで、ナノメータレベルで触媒の分散が可能となる。そのため、粒子を触媒とし、ナノ細線を助触媒としたとき、触媒と助触媒とを近接させた形にできる。それによって、活性点を増加させて触媒を十分機能させることができる。
【0013】
このように本発明によれば、触媒の利用効率を向上させるとともに、より十分に触媒機能を発揮させることの可能な触媒体を提供することができる。
【0014】
また、請求項2に記載の発明では、ナノ細線(2)は、2nm〜100nmの間隔にて互いに隣り合うように形成されていることを特徴とする。
【0015】
触媒体内部における空間密度を確保して、ガス流通経路やナノメータオーダの直径を有する粒子の配置空間を確保するためには、このような範囲の間隔でナノ細線が配置されることが好ましい。
【0016】
また、請求項3に記載の発明のように、ナノ細線(2)は、助触媒機能としての酸素吸脱着機能を有することが好ましい。
また、請求項4に記載の発明では、基材(1)に形成されたナノメートルオーダの直径を有するナノ細線(2)と、ナノメートルオーダの直径を有し且つ触媒機能を有する粒子(3)との組合せを有し、ナノ細線(2)の表面に粒子(3)が担持されており、隣り合うナノ細線(2)の間に反応ガスの流通経路が形成されており、ナノ細線(2)は、2nm〜100nmの間隔にて互いに隣り合うように形成されていることを特徴とする。
それによれば、ナノ細線の間が反応ガスの流通経路となり、ナノ細線の先端のみでなく、触媒体の内部まで十分に反応ガスが行き渡ることで、触媒の利用効率が飛躍的に向上する。
また、ナノメートルオーダ(約100nm以下)の直径を有するナノ細線と粒子とを組み合わせることで、ナノメータレベルで触媒の分散が可能となる。そのため、ナノ細線と粒子とで別の機能を持たせる、例えば、一方を触媒とし、他方を助触媒としたとき、触媒と助触媒とを近接させた形にできる。それによって、活性点を増加させて触媒を十分機能させることができる。
このように本発明によれば、触媒の利用効率を向上させるとともに、より十分に触媒機能を発揮させることの可能な触媒体を提供することができる。
また、請求項5に記載の発明では、粒子(3)の直径は、0.5nm〜50nmの範囲にあることを特徴とする。
【0017】
ナノメータオーダの直径を有する粒子として、ナノメータレベルでの分散を確保するためには、このような範囲の直径を有するものが好ましい。
【0018】
また、請求項6に記載の発明のように、ナノ細線(2)は、隣り合うナノ細線(2)の間に反応ガスの流通経路が形成されるように、基材(1)の表面に形成されているものにできる。
【0019】
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図に示す実施形態について説明する。図1は本発明の実施形態に係る触媒体の構成を模式的に示す図である。本触媒体は、基材1に形成されたナノメートルオーダ(約100μm以下)の直径を有するナノ細線2と、ナノメートルオーダの直径を有し且つ触媒機能を有する粒子3との組合せを有するものである。
【0021】
図1では、ナノ細線2は基材1の表面から成長し、基材1の表面から突出した構成となっている。そして、粒子3はナノ細線2に担持された形となっている。なお、粒子3は、ナノ細線2ではなく基材1の表面に担持されていても良く、更には、ナノ細線2に担持されたものと基材1に担持されたものとが混在していてもよい。
【0022】
基材1はナノ細線2や粒子3を担持する担体となるものであり、板状、ハニカム状、粒子状、棒状などの任意の形状を採ることができる。また、ナノ細線2は粒子3を担持する担体でも良いし、更に触媒機能や助触媒機能を持っていても良い。また、ナノ細線2が粒子3を担持しないときには、ナノ細線2は触媒または助触媒機能のみを持つものでも良い。
【0023】
ナノメートルオーダの直径を有するナノ細線2は、ナノメータレベルで分散されること、および、3次元的な広がりを持たせるために、直径1〜100nmであり、かつ、長さと直径との比すなわちアスペクト比が10以上であることが望ましい。
【0024】
また、触媒体内部における空間密度を確保して、ガス流通経路やナノメータオーダの直径を有する粒子3の配置空間を確保するためには、ナノ細線2は、2nm〜100nmの間隔にて配置されていることが好ましい。
【0025】
また、粒子3は、触媒機能を有するものとそれ以外に助触媒機能を有するものとが混在したものであっても良い。触媒機能を持つ粒子3の直径は、ナノメータレベルでの分散を確保するため、0.5nmから30nmが望ましい。また、助触媒機能を持つ粒子3の直径は、触媒機能を持つ粒子3と同様なレベルでの分散を確保するため、0.5nmから50nmであることが望ましい。
【0026】
ここで、担体として基材1およびナノ細線2を構成する材料としては、金属酸化物、金属チッ化物、金属炭化物、金属または金属間化合物等が採用できる。より具体的には、コーディエライト、アルミナ、シリカ、ジルコニア、セリア、炭化珪素、チッ化珪素、酸化チタン、酸化すず、酸化鉄、酸化マンガン、酸化亜鉛、酸化銅、ゼオライト、炭素、Si、Au、Ag、Co、Fe、Zn、Niまたはこれらの固溶体から選ばれる1種または2種以上の物質が挙げられる。
【0027】
また、粒子3あるいはナノ細線2に用いられる触媒機能を持つ材料としては、金属、金属酸化物、あるいは金属硫化物等が挙げられる。ここで、上記の金属触媒としては、Pt、Rh、Pd、Ir、Ru、Au、Ag、Re、Os、Co、Ni、Fe、Cu、Mn、Cr、V、Mo、Wから選ばれる1種または2種以上の単体または固溶体が挙げられる。
【0028】
また、金属酸化物触媒としては、Pt、Rh、Pd、Ir、Ru、Au、Ag、Re、Os、Co、Ni、Fe、Cu、Mn、Cr、V、Mo、Wの酸化物であり、例えば、PdO、CO3O4、Cr2O3、Mn2O3、CuO、CeO2、Fe2O3、V2O5、PtO等が挙げられる。また、上記の金属硫化物触媒としては、MoS2等が挙げられる。
【0029】
また、粒子3あるいはナノ細線2に用いられる助触媒機能を持つ材料としては、酸素吸脱着機能を持つ物質、あるいは、VOC(揮発性有機化合物)、HC、NOx、SOx、COなどを物理的あるいは化学的に吸脱着する機能を持つものを採用できる。
【0030】
上記の助触媒機能を持つ材料のうち酸素吸脱着機能を持つ物質としては、Ce、Zr、Yの酸化物またはそれらの固溶体が挙げられる。具体的には、Ceの酸化物(CeO2)が酸素吸脱着機能を有し、Zr、Y、Laの酸化物が酸素吸脱着機能を促進させる機能を発揮する。
【0031】
また、上記の助触媒機能を持つ材料のうち物理吸着機能を持つ材料は、ゼオライト、メソポーラスシリカまたは活性炭等の細孔を持つ材料が挙げられる。また、上記の化学吸着機能を持つ材料は、K、Ba等のアルカリあるいはアルカリ土類金属の化合物が挙げられる。
【0032】
このようなナノメータオーダの微粒子である粒子3の作製方法としては、特に限定されるものではないが、共沈法、ゾルゲル法、メッキ法等が挙げられる。また、ナノ細線2の作製方法としては、CVD(化学的気相成長)法やPVD(物理的気相成長)法等が挙げられる。このような作製方法を用いて本実施形態の触媒体は製造可能である。
【0033】
ところで、本実施形態の触媒体は、担体である基材1に形成されたナノメートルオーダの直径を有するナノ細線2と、ナノメートルオーダの直径を有し且つ触媒機能を有する粒子3との組合せを有することを特徴としている。
【0034】
それによれば、ナノ細線3の間が反応ガスの流通経路となり、ナノ細線3の先端のみでなく、触媒体の内部まで十分に反応ガスが行き渡ることで、触媒の利用効率が飛躍的に向上する。
【0035】
例えば、自動車の排ガス浄化用触媒として用いる場合など、触媒体を抜けるガス流速が早く、触媒体中の流れが層流となるときには、従来の触媒体では、反応ガス(排ガス)は拡散によってのみ触媒表面に到達する。
【0036】
これに対し、本実施形態のように、ナノ細線3を成長させて、これに触媒となる粒子3を担持した触媒体においては、ナノ細線3によって流れが乱され、乱流が発生する。それによって、拡散以外にもガスを撹拌する効果が発生するため、十分なガスの流通が確保され、浄化効率が向上する。
【0037】
また、ナノメートルオーダの直径を有するナノ細線2と粒子3とを組み合わせることで、ナノメートルレベルで触媒の分散が可能となる。そのため、ナノ細線2と粒子3とで別の機能を持たせる、例えば、一方を触媒とし、他方を助触媒としたとき、触媒と助触媒とを近接させた形にできる。それによって、活性点を増加させて触媒を十分機能させることができる。
【0038】
このように本実施形態によれば、触媒の利用効率を向上させるとともに、より十分に触媒機能を発揮させることの可能な触媒体を提供することができる。
【0039】
以下に、本実施形態の触媒体の実施例を説明するが、本実施形態で対象としている触媒体は、排ガス浄化用、環境浄化用、燃料電池用など幅広く多くの分野で適用可能であり、実施例に限定されないことは言うまでもない。
【0040】
【実施例】
[実施例1]
SiとSiO2の混合粉をアルミナボートにいれ石英管の中央に設置し、石英管の一方の端から1%のO2を含むArガスを流しながら、1200℃にて5h加熱した。そして、下流側に設置した基材としてのコーディエライトハニカムの表面にSiO2のナノ細線を生成させた。
【0041】
これは、加熱されたSiO2が蒸発し、コーディエライト上に物理的に蒸着されるときに、結晶エネルギーがもっとも安定な面方位にそって、選択的に成長が起こるためであると考えられる。
【0042】
このようにして得られたナノ細線がハニカム壁面から成長したコーディエライトハニカムを、塩化白金酸溶液に浸漬した後、乾燥し、600℃にて加熱することで、ナノ細線を含むハニカム表面に粒子としての直径1nmのPt粒子を析出して触媒体を形成した。
【0043】
[実施例2]
SiO2とMgOとAl2O3の混合紛をアルミナボートにいれ石英管の中央に設置し、石英管の一方の端から1%のO2を含むArガスを流しながら、1500℃にて5h加熱した。そして、下流側に設置した基材としてのコーディエライトハニカムの表面にコーディエライトのナノ細線20を生成した。
【0044】
これを塩化白金酸溶液に浸漬した後、乾燥し、600℃にて加熱することで、ナノ細線を含むハニカム表面に粒子としての直径1nmのPt粒子を析出して触媒体を形成した。
【0045】
[実施例3]
基材としてのAl2O3基板を石英管の中央に設置し、フェロセンの蒸気をH2と一緒に流入し、加熱することで、当該基板上にFeのナノ粒子を還元析出した。このFeナノ粒子は、後で生成するSiCのナノ細線の成長核となるものである。
【0046】
その後、SiCl4/C6H6/H2/Arガスを流し、900℃で30分反応させた。それにより、Al2O3基板上にSiCのナノ細線を生成した。これを塩化白金酸溶液に浸漬することで、上記実施例1、2と同様に、ナノ細線を含む基板表面に粒子としての直径1nmのPt粒子を析出して触媒体を形成した。
【0047】
[実施例4]
基材としてのコーディエライト担体上にて、Zn粉末とAuナノ粒子を混合し、酸化雰囲気で過熱することで、当該担体上にZnOからなるナノ細線を得た。これに上記実施例と同様にして、Ptのナノ粒子触媒を担持することにより、光触媒機能を持つナノ細線とナノ粒子触媒を担持して触媒体を形成した。
【0048】
[実施例5]
基材としてのCeO2基板をArガス中で加熱し、当該基板上にセリアからなるナノ細線を生成した。さらに、上記実施例と同様にして、Ptのナノ粒子の担持を行い触媒体を形成した。
【0049】
[実施例6]
基材としてのコーディエライトハニカムを反応管にいれ、反応管の一方の端からCeとZrを加熱して得た蒸気をAr/O2ガスによって流し、1400℃で60分間、反応させることで、コーディエライトハニカムの表面にCeO2・ZrO2の固溶体からなるナノ細線を生成させた。
【0050】
これを塩化白金酸の溶液に浸漬したのち乾燥し、600℃で5h焼成することで、ナノ細線上に粒子としての直径1nmのPt粒子を生成した。さらに塩化ロジウム酸溶液を用いて同様にナノ細線上に粒子としての直径1nmのRh粒子を生成した。こうして、本例では、粒子として2種類の粒子を有する触媒体を形成した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る触媒体の構成を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1…基材、2…ナノ細線、3…粒子。
Claims (6)
- 基材(1)に形成されたナノメートルオーダの直径を有し且つ助触媒機能を有するナノ細線(2)と、ナノメートルオーダの直径を有し且つ触媒機能を有する粒子(3)との組合せを有し、
前記ナノ細線(2)の表面に前記粒子(3)が担持されており、隣り合う前記ナノ細線(2)の間に反応ガスの流通経路が形成されていることを特徴とする触媒体。 - 前記ナノ細線(2)は、2nm〜100nmの間隔にて互いに隣り合うように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の触媒体。
- 前記ナノ細線(2)は、前記助触媒機能としての酸素吸脱着機能を有することを特徴とする請求項1または2に記載の触媒体。
- 基材(1)に形成されたナノメートルオーダの直径を有するナノ細線(2)と、ナノメートルオーダの直径を有し且つ触媒機能を有する粒子(3)との組合せを有し、
前記ナノ細線(2)の表面に前記粒子(3)が担持されており、隣り合う前記ナノ細線(2)の間に反応ガスの流通経路が形成されており、
前記ナノ細線(2)は、2nm〜100nmの間隔にて互いに隣り合うように形成されていることを特徴とする触媒体。 - 前記粒子(3)の直径は、0.5nm〜50nmの範囲にあることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の触媒体。
- 前記ナノ細線(2)は、隣り合う前記ナノ細線(2)の間に前記反応ガスの流通経路が形成されるように、前記基材(1)の表面に形成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一つに記載の触媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002241846A JP5031168B2 (ja) | 2002-08-22 | 2002-08-22 | 触媒体 |
US10/646,542 US7323432B2 (en) | 2002-08-22 | 2003-08-21 | Catalyst assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002241846A JP5031168B2 (ja) | 2002-08-22 | 2002-08-22 | 触媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004074116A JP2004074116A (ja) | 2004-03-11 |
JP5031168B2 true JP5031168B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=32024214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002241846A Expired - Fee Related JP5031168B2 (ja) | 2002-08-22 | 2002-08-22 | 触媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7323432B2 (ja) |
JP (1) | JP5031168B2 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090130514A1 (en) * | 2004-10-14 | 2009-05-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Membrane electrode assembly for fuel cell, method of producing same, and fuel cell |
US7521392B1 (en) * | 2004-11-19 | 2009-04-21 | Nanostellar, Inc. | Supported catalysts having platinum particles |
US7235501B2 (en) * | 2004-12-13 | 2007-06-26 | Micron Technology, Inc. | Lanthanum hafnium oxide dielectrics |
JP2006320840A (ja) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Mazda Motor Corp | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
JP4654101B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2011-03-16 | エヌ・イーケムキャット株式会社 | 排気ガス浄化用触媒、その製造方法、及び排気ガス浄化用一体構造型触媒 |
JP2007118112A (ja) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | National Institute For Materials Science | ナノ樹木/ナノ微粒子複合構造物の作製方法とナノ樹木/ナノ微粒子複合構造物 |
JP4714568B2 (ja) * | 2005-11-22 | 2011-06-29 | マツダ株式会社 | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
JP4851190B2 (ja) * | 2006-01-13 | 2012-01-11 | 戸田工業株式会社 | 排気ガス浄化用触媒 |
US7704553B2 (en) * | 2006-03-06 | 2010-04-27 | National Institute Of Aerospace Associates | Depositing nanometer-sized particles of metals onto carbon allotropes |
JP4817918B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2011-11-16 | 第一稀元素化学工業株式会社 | 排気ガス浄化用触媒、排気ガス浄化用一体構造型触媒、及び排気ガス浄化方法 |
CN101460243B (zh) * | 2006-07-05 | 2012-11-21 | 卡塔勒公司 | 排气净化用催化剂及其制造方法 |
US8790773B2 (en) * | 2007-07-20 | 2014-07-29 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Tailorable dielectric material with complex permittivity characteristics |
FR2928364B1 (fr) * | 2008-03-05 | 2011-10-14 | Rhodia Operations | Composition a base d'un oxyde de zirconium,d'un oxyde de titane ou d'un oxyde mixte de zirconium et de titane sur un support en alumine,procedes de preparation et utilisation comme catalyseur |
US9174199B2 (en) * | 2009-05-26 | 2015-11-03 | Basf Corporation | Methanol steam reforming catalysts |
KR101305182B1 (ko) * | 2010-11-30 | 2013-09-12 | 현대자동차주식회사 | 귀금속을 활용한 고성능 촉매 |
US9987621B2 (en) * | 2012-01-12 | 2018-06-05 | Nitto Denko Corporation | Transparent photocatalyst coating |
US9242231B2 (en) * | 2012-04-02 | 2016-01-26 | Yeda Research And Development Co., Ltd. | Metal nanoparticle deposited inorganic nanostructure hybrids, uses thereof and processes for their preparation |
RU2590890C1 (ru) | 2012-08-02 | 2016-07-10 | Тойота Дзидося Кабусики Кайся | Электрод для топливного элемента и способ изготовления электрода для топливного элемента, мембранно-электродный узел и топливный элемент |
US9827562B2 (en) | 2015-10-05 | 2017-11-28 | GM Global Technology Operations LLC | Catalytic converters with age-suppressing catalysts |
US9855547B2 (en) | 2015-10-05 | 2018-01-02 | GM Global Technology Operations LLC | Low-temperature oxidation catalysts |
US10046310B2 (en) | 2015-10-05 | 2018-08-14 | GM Global Technology Operations LLC | Catalytic converters with age-suppressing catalysts |
US10422036B2 (en) | 2015-10-23 | 2019-09-24 | GM Global Technology Operations LLC | Suppressing aging of platinum group metal particles in a catalytic converter |
US9901907B1 (en) | 2016-08-31 | 2018-02-27 | GM Global Technology Operations LLC | Catalytic converters with age-suppressing catalysts |
US10159960B2 (en) | 2016-10-25 | 2018-12-25 | GM Global Technology Operations LLC | Catalysts with atomically dispersed platinum group metal complexes |
US10035133B2 (en) | 2016-10-25 | 2018-07-31 | GM Global Technology Operations LLC | Catalysts with atomically dispersed platinum group metal complexes and a barrier disposed between the complexes |
US11195634B2 (en) * | 2018-02-28 | 2021-12-07 | King Abdullah University Of Science And Technology | Angstrom-scale nanowire arrays in zeolite |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3992498A (en) * | 1970-06-19 | 1976-11-16 | Imperial Chemical Industries Limited | Refractory fiber preparation with use of high humidity atmosphere |
US3929671A (en) * | 1970-07-30 | 1975-12-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Auto exhaust control catalyst on silica cloth support |
UST956185I4 (ja) * | 1972-12-28 | |||
CA1260909A (en) * | 1985-07-02 | 1989-09-26 | Koichi Saito | Exhaust gas cleaning catalyst and process for production thereof |
JP2549685B2 (ja) * | 1988-02-01 | 1996-10-30 | 日本特殊陶業株式会社 | 多孔質体および多孔質体製造方法 |
JP2769515B2 (ja) | 1989-03-31 | 1998-06-25 | トヨタ自動車株式会社 | 排気浄化用触媒 |
JP3285857B2 (ja) * | 1989-07-06 | 2002-05-27 | マツダ株式会社 | 排気ガス浄化用触媒 |
US5256451A (en) * | 1992-03-13 | 1993-10-26 | The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration | Guanidine based vehicle/binders for use with oxides, metals and ceramics |
FR2708482B1 (fr) * | 1993-07-29 | 1995-09-29 | Inst Francais Du Petrole | Procéédé de fabrication de catalyseurs sur supports incluant une étape de centrifugation du support après enduction. |
US5540981A (en) * | 1994-05-31 | 1996-07-30 | Rohm And Haas Company | Inorganic-containing composites |
FR2729090A1 (fr) * | 1995-01-11 | 1996-07-12 | Inst Francais Du Petrole | Catalyseurs de reduction selective des oxydes d'azote en azote en milieu oxydant, procede de preparation et utilisation |
AU1051497A (en) * | 1995-11-15 | 1997-06-05 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Annealed carbon soot field emitters and field emitter cathodes made therefrom |
IT1292193B1 (it) * | 1997-06-20 | 1999-01-25 | Enirisorse Spa | Fibre ceramiche di zirconia parzialmente stabilizzate con ittria e funzionalizzate per applicazioni catalitiche con un rivestimento |
JP3363759B2 (ja) * | 1997-11-07 | 2003-01-08 | キヤノン株式会社 | カーボンナノチューブデバイスおよびその製造方法 |
US20030135971A1 (en) * | 1997-11-12 | 2003-07-24 | Michael Liberman | Bundle draw based processing of nanofibers and method of making |
WO2000062923A1 (en) * | 1999-04-19 | 2000-10-26 | Engelhard Corporation | Catalyst composition comprising ceria and a platinum group metal |
JP2001288626A (ja) * | 2000-04-03 | 2001-10-19 | Nissan Motor Co Ltd | カーボンナノ繊維固着体の製造方法 |
JP2001316188A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-13 | Asahi Glass Co Ltd | 窒化ケイ素質多孔体およびその製造方法 |
JP3765999B2 (ja) * | 2000-06-30 | 2006-04-12 | 株式会社東芝 | 燃料電池 |
JP4429512B2 (ja) * | 2000-10-16 | 2010-03-10 | イビデン株式会社 | 排気ガス浄化用触媒 |
JP5002864B2 (ja) * | 2001-03-02 | 2012-08-15 | 独立行政法人国立高等専門学校機構 | 有機金属化合物を用いた酸化物光触媒材料およびその応用品 |
JP2002253964A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-10 | Andes Denki Kk | 有機金属化合物を用いた酸化物光触媒材料およびその応用品 |
JP3655208B2 (ja) * | 2001-03-29 | 2005-06-02 | 株式会社東芝 | 燃料電池、燃料電池用電極およびその製造方法 |
US7189472B2 (en) * | 2001-03-28 | 2007-03-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Fuel cell, electrode for fuel cell and a method of manufacturing the same |
US6758957B1 (en) * | 2001-04-17 | 2004-07-06 | University Of Central Florida | Electrochemical deposition of carbon nanoparticles from organic solutions |
US20030096880A1 (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-22 | Conoco Inc. | Combustion deposited metal-metal oxide catalysts and process for producing synthesis gas |
JP2003265964A (ja) * | 2002-03-14 | 2003-09-24 | Ibiden Co Ltd | 排気ガス浄化用の触媒担持フィルタ |
JP2003299965A (ja) * | 2002-04-09 | 2003-10-21 | Andes Denki Kk | 光触媒材料とその製造方法 |
JP2004024956A (ja) * | 2002-06-21 | 2004-01-29 | Asahi Glass Co Ltd | 窒化ケイ素質フィルタおよびその製造方法 |
US7028694B2 (en) * | 2003-08-22 | 2006-04-18 | Philip Morris Usa Inc. | Method for dispersing powder materials in a cigarette rod |
-
2002
- 2002-08-22 JP JP2002241846A patent/JP5031168B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-08-21 US US10/646,542 patent/US7323432B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050090387A1 (en) | 2005-04-28 |
US7323432B2 (en) | 2008-01-29 |
JP2004074116A (ja) | 2004-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5031168B2 (ja) | 触媒体 | |
JP2016536120A (ja) | ヘビーデューティディーゼルの燃焼機関のための触媒デザイン | |
JP6757726B2 (ja) | 基材一体型ナノ結晶金属酸化物複合体含有触媒およびその製造方法ならびに触媒部品 | |
JP2011230104A (ja) | 排ガス浄化触媒及びその製造方法 | |
JP4296908B2 (ja) | 触媒体およびその製造方法 | |
JP4175186B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒とその製造方法 | |
US7504355B2 (en) | Supported metal catalyst with improved thermal stability | |
EP2495043A1 (en) | Exhaust cleaner for internal combustion engine | |
JP4265561B2 (ja) | 自動車の排ガス浄化用触媒体 | |
JP4063807B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP5515635B2 (ja) | 貴金属担持炭化ケイ素粒子とその製造方法及びそれを含有する触媒並びにその製造方法 | |
JP4692741B2 (ja) | 排気ガス浄化触媒及びその製造方法 | |
JP2011016090A (ja) | 排ガス浄化触媒及びその製造方法 | |
JP5531567B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
US20050135982A1 (en) | Reduction of NOx using carbon nanotube and carbon fiber supported catalyst | |
JP4830293B2 (ja) | 複合酸化物とその製造方法及び排ガス浄化用触媒 | |
JP2006305406A (ja) | 排NOx浄化用触媒 | |
WO2005063384A1 (en) | Catalyst and producing method thereof | |
JP2006297348A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
CN106944094B (zh) | 废气净化用催化剂 | |
JP2006021141A (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその調製方法 | |
JP2005313012A (ja) | 排ガス浄化用触媒、触媒活性粒子及びその製造方法 | |
JP4712406B2 (ja) | 排NOx浄化用触媒 | |
JP4753613B2 (ja) | 排NOx浄化用触媒 | |
CN102814179B (zh) | 内燃机排气净化用Au纳米催化剂及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080702 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120514 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |