JP5030759B2 - 透液シート及びこの透液シートを含む吸収性物品 - Google Patents
透液シート及びこの透液シートを含む吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5030759B2 JP5030759B2 JP2007326556A JP2007326556A JP5030759B2 JP 5030759 B2 JP5030759 B2 JP 5030759B2 JP 2007326556 A JP2007326556 A JP 2007326556A JP 2007326556 A JP2007326556 A JP 2007326556A JP 5030759 B2 JP5030759 B2 JP 5030759B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- permeable sheet
- hole
- layer
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
具体的には、本発明の透液シートを吸収性物品の表面シートとして用いた場合、透液シートに形成された複数の貫通孔によって液が速やかに吸収体側に移行し、透液シートの肌側表面における液残りを防ぐことができる。また、一旦吸収体に吸収された液が体圧等により表面シートの表面方向に液が押し戻されても、押し戻された液は開孔の内壁面に形成された凸部に阻害されるとともに、透液シートの水平方向に延びる層間の毛管力によって液が透液シートの層間に拡散し、透液シートの肌側表面への液戻りを防ぐことができる。
図1は、本発明の透液シートの好ましい一実施態様(第1実施態様)の平面図であり、図2は、図1のII−II線断面を模式的に示す拡大側面断面図である。図3は、図2に示した貫通孔断面の部分拡大図である。
フィルムの材料としては、ポリオレフィン、オレフィンとアクリル酸エステル、酢酸ビニル等の他のビニルモノマーとの共重合体や、ポリエステル、ポリアミドなどの熱可塑性樹脂などが挙げられるが、本発明はこれらに限定されない。
不織布を形成する材料としては、例えば、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリプロピレン共重合体、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタラート、セルロース系繊維及びこれらの組み合わせなどが挙げられるが、本発明はこれらに限定されない。不織布としては、エアスルー不織布、スパンボンド不織布、スパンレース不織布などが挙げられる。
透液シート1の坪量は、好ましくは5〜50g/m2、更に好ましくは20〜40g/m2である。
本発明の透液シートの製造は、同位置に開孔が形成されかつ孔の大きさのみが異なるシート(層)を複数枚作った後、各シート(層)を重ね合わせることで行うことができる。このとき、各層の開孔により貫通孔が形成され、その内壁面に凹凸が形成される。透液シート1の各層41、42、43は、層間への引き込み性を阻害しないよう、スパイラル状やドット状のホットメルト等で接着されていることが好ましい。
また、透液シートを形成する各層の孔の形状が相似であり、各孔の中心を同じ位置とすることで、貫通孔の内壁面に形成された凸部による液透過の阻害が最小限に抑えられるため、より液の透過性を向上できる。
透液シート1の最も表面側に存在する層41の開孔の大きさ51と、透液シート1の最も裏面側に存在する層43の開孔の大きさ53との差が、少なくとも0.5mm以上であることが好ましい。
また、各層における透液シート裏面側の端部の孔の大きさが、その層の透液シート裏面側に隣接する層における透液シート表面側の端部の孔の大きさよりも小さくなっている。具体的には、層41における透液シート裏面22側の端部の孔の大きさ51が、その層41の透液シート裏面22側に隣接する層42における透液シート表面21側の端部の孔の大きさ62よりも小さい。各層の開孔を上述のようにすることで、貫通孔3の内壁面に形成された凸部のすぐ横に層間が存在するため、凸部による物理的な障害と同時に、層間による横への液拡散が生じることにより開孔の内壁面に液が溜まることがなく、透液シート1の表面21への液戻りの防止性を向上できる。
本実施態様の吸収性物品11は、前述の透液シート12を表面シートとして用いた吸収性物品であり、透液シート12と吸収体13と裏面シート14を具備し、吸収体13は透液シート12と裏面シート14との間に配されている。透液シート12は、表面が肌側、裏面が吸収体13側となるよう配置される。
21 透液シートの表面
22 透液シートの裏面
3 貫通孔
31、32、33 各層の孔
311、313 凸部
312、314 凹部
41、42、43 透液シートの各層
11 吸収性物品
12 透液シート
13 吸収層
14 裏面シート
Claims (5)
- 複数の層からなり、表面から裏面にかけて貫通している複数の貫通孔を有する透液シートであって、前記貫通孔は、各層の孔よりなり、前記貫通孔の内壁面が前記シートの厚み方向に凹凸を有し、
前記貫通孔について、前記透液シート裏面側寄りの層の孔の大きさが、前記透液シート表面側寄りの層の孔の大きさよりも小さい透液シート。 - 前記貫通孔について、前記各層における前記透液シート裏面側の端部の孔の大きさが、当該層の前記透液シート裏面側に隣接する層における前記透液シート表面側の端部の孔の大きさよりも小さい、請求項1に記載の透液シート。
- 前記貫通孔について、前記透液シートを形成する各層の孔の形状が相似である、請求項1または2に記載の透液シート。
- 前記貫通孔について、前記透液シートを形成する各層の孔の中心が同じ位置にある、請求項1〜3のいずれか1項に記載の透液シート。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の透液シートを含む吸収性物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007326556A JP5030759B2 (ja) | 2007-12-18 | 2007-12-18 | 透液シート及びこの透液シートを含む吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007326556A JP5030759B2 (ja) | 2007-12-18 | 2007-12-18 | 透液シート及びこの透液シートを含む吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009148912A JP2009148912A (ja) | 2009-07-09 |
JP5030759B2 true JP5030759B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=40918684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007326556A Expired - Fee Related JP5030759B2 (ja) | 2007-12-18 | 2007-12-18 | 透液シート及びこの透液シートを含む吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5030759B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA3014673C (en) * | 2016-03-09 | 2021-05-25 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles |
JP6366784B1 (ja) * | 2017-06-23 | 2018-08-01 | エフピコ商事株式会社 | 吸収シート |
JP7039289B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2022-03-22 | イビデン株式会社 | 折り畳み積層マット、折り畳み積層マットの製造方法及び折り畳み積層マットの圧入方法 |
-
2007
- 2007-12-18 JP JP2007326556A patent/JP5030759B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009148912A (ja) | 2009-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6785726B2 (ja) | 動物用排泄物処理シート | |
JP4825149B2 (ja) | 使い捨ての体液処理物品 | |
JP4227031B2 (ja) | ペット用吸収シート | |
JP4035341B2 (ja) | 生理用ナプキン | |
JP6366565B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5551963B2 (ja) | 吸水性物品 | |
KR101728656B1 (ko) | 흡수성 물품 | |
JP5318747B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6320785B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2010119460A (ja) | 使い捨ての体液吸収性着用物品 | |
JP6360540B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2004329664A (ja) | 使い捨て吸収性物品 | |
JP2017104263A5 (ja) | ||
JP6329789B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2005348937A (ja) | 吸収性物品 | |
JP7157560B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5030759B2 (ja) | 透液シート及びこの透液シートを含む吸収性物品 | |
JP4732495B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2020048906A5 (ja) | ||
JP2006034495A (ja) | 吸収性物品 | |
JP5536406B2 (ja) | 生理用ナプキン | |
JP2010063649A (ja) | 吸収性物品 | |
TWI823849B (zh) | 吸收性物品 | |
JP6436960B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7263045B2 (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120425 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120425 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120626 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5030759 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |