JP5030246B1 - 建物の通気断熱構造 - Google Patents
建物の通気断熱構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5030246B1 JP5030246B1 JP2012001106A JP2012001106A JP5030246B1 JP 5030246 B1 JP5030246 B1 JP 5030246B1 JP 2012001106 A JP2012001106 A JP 2012001106A JP 2012001106 A JP2012001106 A JP 2012001106A JP 5030246 B1 JP5030246 B1 JP 5030246B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ventilation
- air
- layer
- building
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Abstract
【解決手段】 建物の外壁と内壁との間に空気の流動可能な壁間空気層が設けられ、該壁間空気層と天井板の上部空間部と床下空間部とを連通して空気が流動可能となる通気断熱層が設けられ、該壁間空気層の内壁側及び天井面の外側及び床面の外側に断熱材層が設けられ、該通気断熱層の内側全体を覆う断熱材層が設けられていることを特徴とする建物の通気断熱構造とするものである。
【選択図】 図1
Description
該壁間空気層の内壁側及び天井面の外側及び床面の外側に断熱材層が設けられ、該通気断熱層の内側全体を覆う断熱材層が設けられ、
建物の外壁に、前記通気断熱層へ外気を取り入れるための第1給気手段と、建物の部屋内に外気を取り入れるための第2給気手段が設けられ、
建物の室内と通気断熱層とを空気が流動可能となるように連通する連通通路が設けられ、
前記の第1給気手段及び第2給気手段は、外壁面に設けられたガラリ構造の給気手段であり、空気の取り入れ量を各々調整するための調整手段が設けられ、
前記の通気断熱層内の空気を建物外部に排気するための排気手段が設けられ、該排気手段は、屋根部に設けられ、通気断熱層内で暖まった空気の上昇気流により、空気が流動し、外部に排気される自然換気により行われていることを特徴とする建物の通気断熱構造である。
1)壁間通気層が設けられていることにより、該通気層内で暖まった空気が上昇気流となり、十分な自然換気が可能な建物の通気構造を実現できる。
図1は、本発明の一実施形態を示すコンクリート住宅の縦断面図であり、夏時期の使用状態を示す図である。図2は冬時期の使用状態を示す図である。図3は通気断熱層と断熱材層の構成を示す部分縦断面図である。
2 内壁
3 屋根
4 2階天井板
5 2階床
6 スラブ
7 1階天井板
8 1階床
9 土間コンクリート
10 通気断熱層
10a 天井板上部空間
10b 外壁1と内壁2との空間
10c 床板8の下部空間
10d スラブ6と1階天井板7との空間
10e 1階床8と土間コンクリート9との空間
11 排気塔
13 室内
14 室内給気用ガラリ
15 通気断熱層給気用ガラリ
21 グラスウールによる断熱材
22、23、24 発泡系ポリスチレンフォームによる断熱材
30、31、32、33 通気口
Claims (6)
- 建物の外壁と内壁との間に空気の流動可能な壁間空気層が設けられ、該壁間空気層と天井板の上部空間部と床下空間部とを連通して空気が流動可能となる通気断熱層が設けられ、
該壁間空気層の内壁側及び天井面の外側及び床面の外側に断熱材層が設けられ、該通気断熱層の内側全体を覆う断熱材層が設けられ、
建物の外壁に、前記通気断熱層へ外気を取り入れるための第1給気手段と、建物の部屋内に外気を取り入れるための第2給気手段が設けられ、
建物の室内と通気断熱層とを空気が流動可能となるように連通する連通通路が設けられ、
前記の第1給気手段及び第2給気手段は、外壁面に設けられたガラリ構造の給気手段であり、空気の取り入れ量を各々調整するための調整手段が設けられ、
前記の通気断熱層内の空気を建物外部に排気するための排気手段が設けられ、該排気手段は、屋根部に設けられ、通気断熱層内で暖まった空気の上昇気流により、空気が流動し、外部に排気される自然換気により行われていることを特徴とする建物の通気断熱構造。
- 通気断熱層の外壁側又は屋根側あるいはその両方に断熱材層が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の建物の通気断熱構造。
- 複数階を有する建物において、下の階の天井板の上部空間部と上の階の床下空間とを連通する通気通路が設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の建物の通気断熱構造。
- 上の階と下の階の防火区画となるスラブと、その下部の天井板との間の通気層内の空気を建物外部に排気するための排気手段が設けられていることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の建物の通気断熱構造。
- 上の階と下の階の防火区画となるスラブと、その下部の天井板との間の通気層内の空気、及び下の階の室内の空気を建物外部に排気するための排気手段が設けられていることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の建物の通気断熱構造。
- 前記の排気手段は、風力により回転するファンを有するベンチレーターにより、強制換気されることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の建物の通気断熱構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012001106A JP5030246B1 (ja) | 2011-08-11 | 2012-01-06 | 建物の通気断熱構造 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011175532 | 2011-08-11 | ||
JP2011175532 | 2011-08-11 | ||
JP2012001106A JP5030246B1 (ja) | 2011-08-11 | 2012-01-06 | 建物の通気断熱構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5030246B1 true JP5030246B1 (ja) | 2012-09-19 |
JP2013053510A JP2013053510A (ja) | 2013-03-21 |
Family
ID=47016592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012001106A Active JP5030246B1 (ja) | 2011-08-11 | 2012-01-06 | 建物の通気断熱構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5030246B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102943533A (zh) * | 2012-11-26 | 2013-02-27 | 合肥腾龙陶艺文化有限公司 | 一种具有循环通道双腔结构的复合保温板 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5724749A (en) * | 1980-07-22 | 1982-02-09 | Korona Giken Kk | Prefabricated building and ventilator |
JPH08291569A (ja) * | 1995-04-24 | 1996-11-05 | Shinyou:Kk | コンクリート住宅の外壁構造とパネル状建材 |
JPH1077696A (ja) * | 1996-09-03 | 1998-03-24 | Yoshimi Mizoguchi | 鉄筋コンクリート造り住宅における居室の防音,通気装置 |
JPH1151440A (ja) * | 1997-08-01 | 1999-02-26 | Emoto Kogyo Kk | 防湿機能を備えた建築物 |
JP2001279837A (ja) * | 1999-11-18 | 2001-10-10 | Shinyou:Kk | エアサイクル家屋及び家屋の換気システム |
JP4425323B1 (ja) * | 2009-05-28 | 2010-03-03 | 坂本 光広 | 回転式ルーフベンチレーター |
-
2012
- 2012-01-06 JP JP2012001106A patent/JP5030246B1/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102943533A (zh) * | 2012-11-26 | 2013-02-27 | 合肥腾龙陶艺文化有限公司 | 一种具有循环通道双腔结构的复合保温板 |
CN102943533B (zh) * | 2012-11-26 | 2015-07-15 | 安徽亚圣软瓷科技有限公司 | 一种具有循环通道双腔结构的复合保温板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013053510A (ja) | 2013-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10830464B1 (en) | Air cooling system for sealed attic building structures | |
JP2011523695A (ja) | 換気装置としてカーテンウォールを用いた建物の循環システム | |
JP3208689U (ja) | 高断熱高気密住宅の換気及び空調構造 | |
JP4392508B2 (ja) | 自然対流式床下暖房換気システム | |
JP3944181B2 (ja) | 建物空調システム | |
JP6850050B1 (ja) | 対流による全館空調システム | |
JP5030246B1 (ja) | 建物の通気断熱構造 | |
JP3164069U (ja) | 壁体内循環通路を有する建物構造 | |
JP2001311232A (ja) | 温湿度調整機能付き住宅 | |
JP3187707B2 (ja) | 構築物の冷暖房・換気システム | |
JP2021134529A (ja) | 対流による断熱効果アップと全館空調システム | |
JPH0293228A (ja) | 建屋における通気装置 | |
JP3123276U (ja) | 住宅構造 | |
JP4482914B2 (ja) | 木造建築物の常時開放通気と通気及び通気制御の専用ゾーン別通気構造から構成される断熱通気構造体の施工方法及び同構造体のハイブリッド通気及び通気制御の方法。 | |
JP5410112B2 (ja) | 建物の換気構造 | |
JP3150126U (ja) | エコハウス | |
JP2565742Y2 (ja) | 蓄冷熱部材を有する建築物 | |
JP6009111B1 (ja) | 空調システム、空調方法、及びプログラム | |
JP4334887B2 (ja) | 通気住宅および冷気溜りの形成方法 | |
JP2934159B2 (ja) | 通気構造建築物 | |
JP5653413B2 (ja) | 省エネルギー建物 | |
JP2004324307A (ja) | 通気制御装置付き建物および通気制御方法 | |
JP5084407B2 (ja) | 建物空調システム | |
JP2007092323A (ja) | 通気外皮を有する屋根構造および通気外皮を有する屋根構造を備えた建築物 | |
JP7606832B2 (ja) | ダブルスキン構造、ダブルスキン構造改修システムおよびダブルスキン構造改修方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5030246 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |