JP5028318B2 - Plasma display panel and plasma display device - Google Patents
Plasma display panel and plasma display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5028318B2 JP5028318B2 JP2008097132A JP2008097132A JP5028318B2 JP 5028318 B2 JP5028318 B2 JP 5028318B2 JP 2008097132 A JP2008097132 A JP 2008097132A JP 2008097132 A JP2008097132 A JP 2008097132A JP 5028318 B2 JP5028318 B2 JP 5028318B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- discharge
- extending
- sustain
- bus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 44
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 42
- 102100039169 [Pyruvate dehydrogenase [acetyl-transferring]]-phosphatase 1, mitochondrial Human genes 0.000 description 26
- 101001126226 Homo sapiens Polyisoprenoid diphosphate/phosphate phosphohydrolase PLPP6 Proteins 0.000 description 23
- 101000609849 Homo sapiens [Pyruvate dehydrogenase [acetyl-transferring]]-phosphatase 1, mitochondrial Proteins 0.000 description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 23
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 6
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 6
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101000609860 Homo sapiens [Pyruvate dehydrogenase [acetyl-transferring]]-phosphatase 2, mitochondrial Proteins 0.000 description 4
- 102100039167 [Pyruvate dehydrogenase [acetyl-transferring]]-phosphatase 2, mitochondrial Human genes 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 101710126534 [Pyruvate dehydrogenase [acetyl-transferring]]-phosphatase 1, mitochondrial Proteins 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 2
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 210000002287 horizontal cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
Description
本発明は、平面型テレビなどに用いられるプラズマディスプレイパネル(以下、「プラズマパネル」ともいう)及びそれを用いたプラズマディスプレイ装置(以下、「プラズマディスプレイ」ともいう)に関し、特に、ボックス型の隔壁(リブ)で構成される放電セルを備えたプラズマパネルおよびそれを用いたプラズマディスプレイに関する。 The present invention relates to a plasma display panel (hereinafter also referred to as “plasma panel”) used in a flat-screen television or the like and a plasma display device using the same (hereinafter also referred to as “plasma display”), and more particularly to a box-type partition wall. The present invention relates to a plasma panel including a discharge cell composed of (rib) and a plasma display using the plasma panel.
プラズマディスプレイは、薄型平面ディスプレイとして、画質向上のため高輝度化、高コントラスト化が進んでいる。薄型平面ディスプレイとして市場を分ける液晶ディスプレイに比較し、プラズマディスプレイは、輝度でほぼ同等、暗所コントラストにおいては優位性がある。しかしながら、リビングなどの明るい部屋での画質に重要な明所コントラストにおいて、液晶ディスプレイは偏光フィルタがあり、またカラーフィルタを採用しているので外光の反射は非常に小さく、コントラストの劣化は小さい。このため、プラズマディスプレイは外光の反射が大きいため明所でのコントラストの劣化が大きく、明室での画質で、液晶ディスプレイに劣っている。 As a thin flat display, a plasma display is increasing in brightness and contrast for improving image quality. Compared with the liquid crystal displays that divide the market as thin flat displays, plasma displays have almost the same brightness and superior dark contrast. However, in a bright place contrast that is important for image quality in a bright room such as a living room, the liquid crystal display has a polarizing filter and employs a color filter, so reflection of outside light is very small, and deterioration of contrast is small. For this reason, since the plasma display has a large reflection of external light, the contrast in the bright place is greatly degraded, and the image quality in the bright room is inferior to the liquid crystal display.
特開2003−100222号公報(特許文献1)には、プラズマディスプレイパネルの外部から放電セルに入射した外光が放電セル内で反射された反射光を、パネルの垂直方向から見たとき、その反射光の強度が高い領域に遮光体を設ける技術が開示されている。
画質向上のため、明所コントラストの向上が必要である。明所コントラストを向上するためには、輝度の向上と、外光の反射を小さくすることの2つの方法がある。 In order to improve the image quality, it is necessary to improve the bright place contrast. In order to improve the bright place contrast, there are two methods of improving luminance and reducing reflection of external light.
輝度向上のためには、2つの方法がある。1つは投入電力を大きくする方法であるが、これは消費電力の大幅な増大を招いてしまう。2つめとして発光効率を向上する方法もあるが、パネル内の封入ガスによる電力と紫外線の変換効率、また蛍光体による紫外線と可視光の変換効率を大幅に向上することは難しい。 There are two methods for improving the brightness. One is a method of increasing the input power, but this leads to a significant increase in power consumption. Second, there is a method for improving the light emission efficiency, but it is difficult to greatly improve the conversion efficiency between power and ultraviolet light by the sealed gas in the panel and the conversion efficiency between ultraviolet light and visible light by the phosphor.
このため、輝度の向上は非常に困難であり、外光の反射を小さくすることが有効であると考えられる。外光反射を小さくするには、プラズマパネル前面にあるフィルタの透過率を小さくする方法がある。しかし、これはプラズマパネルから放出する光も小さくなり輝度が劣化してしまうという問題がある。 For this reason, it is very difficult to improve luminance, and it is considered effective to reduce reflection of external light. To reduce external light reflection, there is a method of reducing the transmittance of a filter in front of the plasma panel. However, this has a problem that the light emitted from the plasma panel is also reduced and the luminance is deteriorated.
そこで、フィルタの透過率に因らないでプラズマパネルの外光反射を小さくすることが必要となる。 Therefore, it is necessary to reduce the external light reflection of the plasma panel regardless of the transmittance of the filter.
本発明の目的は、プラズマディスプレイにおける明所コントラストの向上を図ることにある。 An object of the present invention is to improve a bright place contrast in a plasma display.
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。 The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。 Of the inventions disclosed in the present application, the outline of typical ones will be briefly described as follows.
本発明の一実施の形態では、プラズマパネルを構成する放電セルは、前面板とそれに対向する背面板との間であって前記背面板に設けられたボックス型の隔壁によって囲まれた放電空間と、前記放電空間を充填する放電ガスと、前記放電空間に接するように前記背面板に設けられた蛍光体層とを有している。平面視において前記放電空間を横切るように第1方向に延在するサステイン電極対は、透明電極と、前記透明電極より幅が狭いバス電極とが重なって構成されている。前記サステイン電極対の両電極とも、前記第1方向と交差する第2方向において前記透明電極の中心軸より前記バス電極の中心軸が、前記第2方向に延在するアドレス電極の一端側にある。 In one embodiment of the present invention, a discharge cell constituting the plasma panel includes a discharge space between a front plate and a back plate facing the discharge cell and surrounded by a box-type barrier rib provided on the back plate. And a discharge gas filling the discharge space, and a phosphor layer provided on the back plate so as to be in contact with the discharge space. The sustain electrode pair extending in the first direction so as to cross the discharge space in plan view is configured by overlapping a transparent electrode and a bus electrode having a width smaller than that of the transparent electrode. In both the electrodes of the sustain electrode pair, the central axis of the bus electrode is located on one end side of the address electrode extending in the second direction from the central axis of the transparent electrode in the second direction intersecting the first direction. .
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。 Among the inventions disclosed in the present application, effects obtained by typical ones will be briefly described as follows.
この一実施の形態によれば、プラズマディスプレイにおける明所コントラストの向上を図ることができる。 According to this embodiment, it is possible to improve the bright place contrast in the plasma display.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。また、以下の実施の形態を説明する図面においては、構成を分かり易くするために平面図であってもハッチングを付す場合がある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiments, and the repetitive description thereof may be omitted. In the drawings for explaining the following embodiments, hatching may be given even in plan views for easy understanding of the configuration.
本願において「前面板」と「背面板」は、両者を組み立ててパネル化した際に、放電空間からの蛍光体による発光光を通過して表示面となる方を前面板、表示面とならない方を背面板とする。 In this application, the “front plate” and the “back plate” are those that do not become the front plate or display surface when passing through the light emitted from the phosphor from the discharge space and becoming the display surface when assembled into a panel. Is the back plate.
一般に、プラズマパネルおよびプラズマディスプレイを使用するのは照明が天井に設置された屋内であり、パネル面が床から垂直方向と並行となるように設置され、観測者はプラズマパネルの表示を水平方向で見ることになる。このため、本願においてプラズマパネルの「上端」は天井側にあり、プラズマパネルの「下端」は床側にある。 In general, plasma panels and plasma displays are used indoors where lighting is installed on the ceiling, and the panel surface is installed in parallel with the vertical direction from the floor. Will see. For this reason, in the present application, the “upper end” of the plasma panel is on the ceiling side, and the “lower end” of the plasma panel is on the floor side.
(実施の形態1)
図1は本実施の形態におけるプラズマパネルPDP1の要部を模式的に示す斜視図であり、構造を分かり易くするため前面板を背面板から離して図示している。図2は図1のプラズマパネルPDP1を模式的に示す平面図であり、一部を省略して図示している。図3は図1のプラズマパネルPDP1を模式的に示す断面図であり、図2のX−X’における断面を図示している。また、図中にはプラズマパネルPDP1の平面を示す横方向a、縦方向b、およびプラズマパネルPDP1の厚さ方向cが示されている。なお、パネル面は床から縦方向b(垂直方向)に設置され、観測者はプラズマパネルPDP1の表示を厚さ方向c(水平方向)で見ることとなる。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a perspective view schematically showing the main part of the
本実施の形態におけるプラズマパネルPDP1は、横方向aに延在する複数のサステイン電極対16を有する前面板と、横方向aと交差する縦方向bに延在する複数のアドレス電極9を有する背面板とが対向しており、複数のサステイン電極対16と複数のアドレス電極9との交差するそれぞれの位置に設けられた複数の放電セルCLを有している。
The plasma panel PDP1 in the present embodiment has a front plate having a plurality of
プラズマパネルPDP1を構成する前面板は、前面基板1と、前面基板1上に設けられ、バス電極2および透明電極3から構成されるサステイン電極16A、16Bと、サステイン電極16A、16Bを覆う誘電体層4と、誘電体層4上に設けられ、紫外線照射によりプライミング粒子を放出する保護膜5とを有している。なお、サステイン電極対16はサステイン電極16Aとサステイン電極16Bとから構成されている。
The front plate constituting the plasma panel PDP1 is provided on the
前面基板1は例えば所定の透過率を有するガラス基板から構成される。また、透明電極3は透明な導電体である例えば酸化インジウムスズ(ITO)膜から構成される。また、バス電極2は非透明な導電体である例えば銀(Ag)単層膜から構成され、透明電極3の縦方向bの幅より狭い幅で付設されている。なお、透明電極3として酸化スズや酸化亜鉛、バス電極2としてアルミニウム単層膜、またはクロム/銅/クロム積層膜で構成しても良い。
The
また、誘電体層4は可視光透過性と紫外線透過性がある誘電体ガラス膜から構成される。保護膜5はプラズマ損傷の耐性が強いMgO(酸化マグネシウム)を含む金属酸化物材料により構成される。なお、保護膜5は紫外線照射によりプライミング粒子となる電子を放出するため、不純物や欠陥に起因した準位をバンドギャップに持つことが好ましい。
The
また、プラズマパネルPDP1を構成する背面板は、背面基板6と、背面基板6上に設けられたアドレス電極9と、アドレス電極9を覆う誘電体層8と、誘電体層8上に設けられたボックス型の隔壁7と、放電空間15に接するように誘電体層8上に設けられた蛍光体層10とを有している。
The back plate constituting the plasma panel PDP1 is provided on the
背面基板6は例えば所定の透過率を有するガラス基板から構成される。また、アドレス電極9は例えばアルミニウム単層膜、またはクロム/銅/クロム積層膜から構成される。誘電体層8は紫外線透過性の高い誘電体ガラス膜で形成され、隔壁7は紫外線を透過しないガラス材料で形成される。蛍光体層10は赤色が(Y,Gd)BO4:Eu2+、青色がBaMgAl10O17:Eu2+、緑色がZn2SiO4:Mn2+の蛍光体から構成される。また、隔壁7は例えばサンドブラスト法によって形成され、具体的には、誘電体層8(背面基板6)上にガラス材料をペーストした後、マスクを用いてアルミナなどの研磨材を高圧で吹き付けて形成され、図3に示すように断面が順テーパ状となっている。
The
このような構造では、1つの放電セルCLは、前面板とそれに対向する背面板との間であって背面板に設けられたボックス型の隔壁7によって囲まれた放電空間15と、放電空間15を充填する放電ガスと、赤(R)、緑(G)、青(B)の各色に発光する蛍光体から構成される蛍光体層10とを有している。放電空間15には、放電ガスとして例えばネオン(Ne)−キセノン(Xe)をガス基体とした混合ガスが所定の圧力及び分圧で封入されている。なお、前面板と背面板は放電セルCLのない領域(非表示領域)で封着剤により封着されている。
In such a structure, one discharge cell CL includes a
プラズマパネルPDP1の構成を概略すると、前面基板1上にサステイン電極16Aを構成するバス電極2と透明電極3、誘電体層4および、保護膜5が順に配置されている。一方、背面基板6上にアドレス電極9およびそれを覆うように誘電体層8が配置されている。また、誘電体層8上に各放電セルCLを囲むように隔壁7および隣接する隔壁7間の蛍光体層10が配置されている。この前面基板1と背面基板6とを対向して張り合わせることで、放電空間15が前面板と背面板との間に形成され、プラズマパネルPDP1が構成されている。
When the configuration of the plasma panel PDP1 is outlined, the
また、プラズマパネルPDP1では、図2に示すように、平面視において放電空間15を横切るように横方向aに延在するサステイン電極16Aは、横方向aに延在する透明電極3と、透明電極3より幅が狭く、横方向aに延在するバス電極2とが、重なって構成されており、サステイン電極16Aおよびサステイン電極16Bの両電極とも、バス電極2がアドレス電極9の一端側(図の下側、X’側)に設けられている。
Further, in the plasma panel PDP1, as shown in FIG. 2, the sustain
このプラズマパネルPDP1での画像表示は、放電セルCLごとに放電空間15内で放電を発生させ、それを放電空間15に充満した放電ガス(希ガス)により紫外線に変換し、さらにその紫外線を蛍光体層10の蛍光体によって可視光に変換することで行う。画像を表示するために2つの放電があり、各放電セルCLの発光のONとOFFを決定するアドレス放電と各放電セルCLの明るさを決定するサステイン放電がある。このサステイン放電では、各放電セルCL内に上下に配置された2つのサステイン電極16Aとサステイン電極16B(すなわちサステイン電極対16)が交互に陽極と陰極になるように電圧を供給し、放電を持続させる。
The image display on the plasma panel PDP1 generates a discharge in the
ここで、本実施の形態で示すプラズマパネルPDP1を構成するにあたり検討した事項について説明する。図4は本発明者らが検討したプラズマパネルPDP0を模式的に示す平面図であり、一部を省略して図示している。図5は本発明者らが検討したプラズマパネルPDP0を模式的に示す断面図であり、図4のX−X’における断面を図示している。図6は外光照射による蛍光体層10からの反射強度を示す分布図である。
Here, the items examined in configuring the plasma panel PDP1 shown in the present embodiment will be described. FIG. 4 is a plan view schematically showing the plasma panel PDP0 studied by the present inventors, and a part thereof is omitted. FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing a plasma panel PDP0 examined by the present inventors, and shows a cross section taken along line X-X ′ of FIG. FIG. 6 is a distribution diagram showing the reflection intensity from the
図4、図5に示すように、サステイン電極16Aとサステイン電極16Bは、互いに陰極と陽極が交互に入れ替わるため、放電セルCL内で横方向aの中心軸11に対し軸対称になるように配置している。このため、サステイン電極16A、16Bを構成するバス電極2と透明電極3も放電セルCLの横方向aの中心軸11に対し軸対称に配置されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the sustain
また、サステイン放電は、陰極が例えばサステイン電極16Aの場合、そのサステイン電極16B側で発生するため、放電セルCLの横方向aの中心軸11に近い側に透明電極3、遠い側にバス電極2を配置している。そのため、上端側バス電極2Aの横方向aの中心軸12Aは上端側透明電極3Aの横方向aの中心軸13Aに対し上端(X)側に、また下端側バス電極2Bの横方向aの中心軸12Bは下端側透明電極3Bの横方向aの中心軸13Bに対し、下端(X’)側に配置されている。
In addition, when the cathode is, for example, the sustain
また、明所コントラストを向上させるために、外光の反射を小さくする必要がある。外光は、前面基板1を通過し、背面基板6の隔壁7とこの隔壁7に囲まれるように設けられた蛍光体層10で反射し、再び前面基板1を通過して放出される。この背面基板6の反射に関し、隔壁7に対し蛍光体層10の方が、面積が大きく反射率も高いので、この外光の反射光において蛍光体層10での反射光の寄与が大きい。また、バス電極2も反射率、透過率ともに非常に小さく、光を遮光する。
In addition, in order to improve the bright place contrast, it is necessary to reduce the reflection of outside light. External light passes through the
一般的にプラズマディスプレイを使用するのは屋内であり、パネル面を垂直になるように設置され、観測者はパネルを水平方向でみる。さらに、屋内では照明は天井に設置されているため、JEITAのEIAJ ED-2710A(カラープラズマディスプレイモジュール測定方法)で推奨される外光反射の測定でもあるように、プラズマパネルに入射する外光は、観測者がパネルを見る水平方向に対し45度以上の角度から入射する。 Generally, the plasma display is used indoors, and the panel surface is set up vertically, and the observer looks at the panel in the horizontal direction. Furthermore, since the lighting is installed on the ceiling indoors, the external light incident on the plasma panel is not the same as the measurement of external light reflection recommended by JEITA's EIAJ ED-2710A (color plasma display module measurement method). The incident light is incident at an angle of 45 degrees or more with respect to the horizontal direction where the observer looks at the panel.
外光反射を抑える方法として特開2003−100222号公報(特許文献1)に記載の技術がある。この技術は、水平方向(横方向)のセルを垂直方向(縦方向)に伸びた隔壁により分離する構造、すなわちストライプ型の隔壁で構成された放電セルに関するものである。このためセルの垂直方向に隔壁が設けられていないので、外光反射の強度は遮光層と遮光層の垂直方向の中心が最大であると記述されている。このため、サステイン電極対と隣り合うサステイン電極対の間に水平方向に伸びた遮光層を設け、サステイン電極対において、透明電極内のバス電極をその遮光層と遮光層の垂直方向の中心に近いところに配置するというものである。 As a method for suppressing external light reflection, there is a technique described in Japanese Patent Laid-Open No. 2003-100222 (Patent Document 1). This technique relates to a structure in which cells in the horizontal direction (lateral direction) are separated by barrier ribs extending in the vertical direction (longitudinal direction), that is, a discharge cell composed of stripe-type barrier ribs. For this reason, since no partition is provided in the vertical direction of the cell, it is described that the intensity of external light reflection is maximum at the vertical center of the light shielding layer and the light shielding layer. For this reason, a light shielding layer extending in the horizontal direction is provided between the sustain electrode pair and the adjacent sustain electrode pair, and in the sustain electrode pair, the bus electrode in the transparent electrode is close to the vertical center of the light shielding layer and the light shielding layer. However, it is arranged.
前記特許文献1と相違する点について説明する。本実施の形態では隔壁7の構造はストライプ型ではなく、蛍光体層10の表面積を大きくでき、外光を抑えられる構造として、放電セルCLの周囲を隔壁7で囲んだ構造、すなわちボックス型である。外光照射による蛍光体層10からの反射強度は、ボックス型とストライプ型とでは異なるものと考えられる。
Differences from the above-mentioned
図6は外光照射による蛍光体層からの反射強度を示す分布図であり、ボックス型とストライプ型を比較して示している。なお、ボックス型での測定について図3を参照して説明すると、外光14を、前面板がない状態、すなわち前面基板1、バス電極2、透明電極3、誘電体層4、保護膜5がない状態で、横方向aから上端側に45度の角度で照射して行うものである。また、ストライプ型での測定は、ボックス型の測定条件において、図3に示す隔壁7がない状態で行うものである。
FIG. 6 is a distribution diagram showing the reflection intensity from the phosphor layer by external light irradiation, comparing the box type and the stripe type. Note that the measurement in the box type will be described with reference to FIG. 3 in the state where the
図6に示すように、ボックス型では、放電セルCLの上端側が、囲みC1まで非常に強度が小さく、下端側に行くに従い大きくなり、さらに囲みC2から大きくなっていることがわかる。これは図3で示すように、囲みC1までは外光14が上端側の隔壁7によって蛍光体層10に照射されず、また囲みC2からは外光14が下端側の隔壁7によって蛍光体層10からの照射量が増加するものと考えられる。このボックス型に対し、水平方向のセルを垂直方向に伸びた隔壁により分離する構造、すなわちストライプ型での外光反射の強度分布とは大きく異なっている。
As shown in FIG. 6, in the box type, it can be seen that the upper end side of the discharge cell CL has a very small strength up to the enclosure C1, increases toward the lower end side, and further increases from the enclosure C2. As shown in FIG. 3, the
図3に示す本実施の形態におけるPDP1に対しても、外光14を45度以上の角度で上端側からセルに入射した場合、前面基板1を通過した光がセル内の蛍光体層10で拡散反射し、再度前面基板1を通過し、バス電極2に遮光されなかった光が、外光の反射光として観測される。しかし、外光14が45度以上の角度で上側からセルに入射されるため、上端側のセル内では、横方向aに設けられた隔壁7の陰になり、光が蛍光体層10に到達しない。そのため、外光反射は観測者から見て、セル上部が非常に暗くなる。
Also in the
本発明者らが検討したPDP0の構造では、上端側バス電極2Aはで放電セルCLの横方向aの中心軸11から遠い側である上端側に配置されている。このため、下端側バス電極2Bは蛍光体層10で反射した外光を遮光するが、上端側バス電極2Aは、隔壁7の陰になり外光の蛍光体層10による反射が無い位置にあるため、蛍光膜で反射した外光を遮光することに寄与しないものと考えられる。
In the structure of the PDP 0 studied by the present inventors, the upper end
そこで、本実施の形態におけるPDP1では、上端側に設けられたサステイン電極16Aにおいて、上端側バス電極2Aの横方向aの中心軸12Aが上端側透明電極3Aの横方向aの中心軸13Aより下側に位置する構造とし、さらに下端側バス電極2Bについても、下端側バス電極2Bの横方向aの中心軸12Bが下端側透明電極3Bの横方向aの中心軸13Bより下側に位置する構造としているのである。
Therefore, in the
また、図3に示すように、上端側バス電極2Aを外光14の蛍光体層10による反射がある位置に設けることができる。そのため、本発明者らが検討したプラズマパネルPDP0の構造では、蛍光体層10で反射した外光14を遮光することに寄与しない上端側バス電極2Aが、本実施の形態に示す構造にすることで、蛍光体層10で反射した外光を遮光することができる。さらに、下端側バス電極2Bも、外光14の反射光の強度が一番大きい場所に配置することで、外光反射の量を減少させることができる。したがって、本実施の形態で示した構造を用いることで、パネル全体で見たときに、外光14がパネルで反射する光の量を小さくすることができる。
Further, as shown in FIG. 3, the upper end
また、本実施の形態で示す構造では、サステイン放電の強さを決めるセル内のサステイン電極対16の面積に変化は無い。さらにセル内のサステイン放電による蛍光体の発光強度も隔壁7近傍部以外はほぼ一様なため、バス電極2の位置が異なることによる蛍光体発光の遮光量も変化は無い。そのため、画像の輝度を決定するサステイン放電によるセルの発光については、プラズマパネルPDP1の構造としても、プラズマパネルPDP0の構造と同等の発光量になり、画面の輝度劣化はない。
In the structure shown in the present embodiment, there is no change in the area of the sustain
このように、本実施の形態で示す構造にすることにより、外光14の反射を低減でき、輝度の変化は無いため、明所コントラストを向上することができ、画質の向上を可能とする。
In this manner, with the structure described in this embodiment, reflection of the
具体的には、本実施の形態におけるプラズマパネルPDP1において、各セルを隔壁7に囲まれた構造にし、その中に一対のサステイン電極を50から200μmの間隔を設けて配置する。各サステイン電極16A、サステイン電極16Bを構成する透明電極3の縦方向bの幅を50から250μmとし、その範囲内の領域に30から150μmの幅のバス電極2を設ける。このとき、一対のサステイン電極において、バス電極2の横方向aの中心軸12A、12Bがサステイン電極16A、16Bの横方向bの中心軸、または透明電極3A、3Bの横方向aの中心軸13A、13Bより下端側になるように配置する。この構造にすることで、外光14の反射率を小さくすることができる。また、輝度に変化は無いので、明所コントラストを向上でき、画質を向上することができる。
Specifically, in the plasma panel PDP1 in the present embodiment, each cell has a structure surrounded by the
(実施の形態2)
本実施の形態では、前記実施の形態1におけるプラズマパネルに対して、さらに画面輝度変化を生じず、外光の反射を低減できる構造のプラズマパネルについて説明する。図7は本実施の形態におけるプラズマパネルPDP2の要部を模式的に示す平面図である。
(Embodiment 2)
In the present embodiment, a description will be given of a plasma panel having a structure that can reduce the reflection of external light without causing a change in screen luminance compared to the plasma panel in the first embodiment. FIG. 7 is a plan view schematically showing the main part of the plasma panel PDP2 in the present embodiment.
プラズマパネルPDP1(図2参照)では、セル内に配置される2本のバス電極2A、2Bの幅は、同一の幅Wbcである。それに対して、本実施の形態におけるプラズマパネルPDP2では、放電セルCLの縦方向bの中心より下端側に配置される下端側バス電極2Bの幅Wbdが、放電セルCLの縦方向bの中心より上端側に配置される上端側バス電極2Aの幅Wbuより大きくする。
In the plasma panel PDP1 (see FIG. 2), the two
このように外光14の反射光の強度が一番大きい場所に配置するバス電極の幅を大きくすることで、パネル全体で見たときに、外光14がパネルで反射する光の量を小さくすることができる。このとき、セル内からの発光を前記実施の形態1におけるプラズマパネルPDP1と一定にするためには、外光14の反射光の強度が小さい場所に配置するバス電極2Aの幅を小さくする必要がある。すなわち、前記実施の形態1のプラズマパネルPDP1のバス電極幅Wbcと、本実施の形態のプラズマパネルPDP2でのバス電極幅Wbu、Wbdの関係を2Wbc=Wbu+Wbdと設計することで、サステイン放電によるセル発光量を、前記実施の形態1のプラズマパネルPDP1より低下させることなく、外光14の反射のみを大幅に低減できる。
In this way, by increasing the width of the bus electrode disposed in the place where the intensity of the reflected light of the
(実施の形態3)
本実施の形態では、前記実施の形態1で示したプラズマパネルを用いたプラズマディスプレイについて説明する。なお、前記実施の形態2で示したプラズマパネルを用いた場合も同様であるので、それを用いたプラズマディスプレイについての説明は省略する。
(Embodiment 3)
In this embodiment, a plasma display using the plasma panel described in
図8は、本実施の形態における面放電交流駆動型のプラズマディスプレイ100の構成を示す説明図である。プラズマディスプレイ100は、アドレス電極9、サステイン電極16B(スキャン電極)、サステイン電極16Aを有するプラズマパネルPDP1と、アドレス電極9を駆動するためのアドレス駆動回路101と、サステイン電極16B(スキャン電極)を駆動するためのスキャンパルス出力回路102と、サステイン電極16Aを駆動するためのサステインパルス出力回路103と、これらの出力回路を制御する駆動制御回路104と、入力信号の処理を行う信号処理回路105とを備えている。また、プラズマディスプレイ100は、プラズマパネルPDP1などに電圧を印加する駆動電源106と映像信号を生成する映像源107を備えている。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing the configuration of the surface discharge AC drive
プラズマディスプレイ100は、プラズマパネルPDP1の電極とフレキシブル基板とを異方性導電フィルムによって接合する。その後、プラズマパネルPDP1の放熱性を良くするために例えばアルミニウムなどの板が取り付けられ、この板の上に、駆動電源106やアドレス駆動回路101などの駆動回路が組み込まれ、プラズマディスプレイモジュールが完成する。その後、さらに検査などを行い、外装ケースを取り付けることによって、プラズマディスプレイ100が完成する。
In the
図1〜図3で示したように、プラズマパネルPDP1は、対向する一方の背面板にアドレス電極9を設け、他方の前面板にサステイン電極対16を設けるようになっている。そして、これら前面板と背面板に挟まれた放電空間15が隔壁7によって区画され、その区画された各々の放電空間15をそれぞれ放電セルCLが有している。放電セルCLには、例えば、Ne+Xeのような混合ガスが封入されており、サステイン電極対16に電圧を加えると、放電が起こり、紫外線が発生する。また、各々の放電セルCLには、赤、緑および青のいずれかに発光する蛍光体が塗布されており、前述のように発生した紫外線により、この蛍光体が励起してこの蛍光体に応じた色光を発光させる。この発光を利用し、映像信号に応じて所望の色の放電セルを選択することにより、カラー画像表示を行うことができる。
As shown in FIGS. 1 to 3, the plasma panel PDP <b> 1 is provided with an
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。 As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment. However, the present invention is not limited to the embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say.
例えば、前記実施の形態では、面放電型のプラズマパネルに適用した場合について説明したが、対向放電型のプラズマパネルにも適用することができる。 For example, in the above embodiment, the case where the present invention is applied to a surface discharge type plasma panel has been described. However, the present invention can also be applied to a counter discharge type plasma panel.
本発明は、プラズマ放電を利用したフラットパネルディスプレイ、特に、プラズマパネルおよびそれを用いたプラズマディスプレイの製造業に幅広く利用されるものである。 The present invention is widely used in the manufacturing industry of flat panel displays using plasma discharge, in particular, plasma panels and plasma displays using the same.
1 前面基板
2 バス電極
2A 上端側バス電極
2B 下端側バス電極
3 透明電極
3A 上端側透明電極
3B 下端側透明電極
4 誘電体層
5 保護膜
6 背面基板
7 隔壁
8 誘電体層
9 アドレス電極
10 蛍光体層
11 中心軸
12A、12B 中心軸
13A、13B 中心軸
14 外光
15 放電空間
16 サステイン電極対
16A サステイン電極
16B サステイン電極
100 プラズマディスプレイ
101 アドレス駆動回路
102 スキャンパルス出力回路
103 サステインパルス出力回路
104 駆動制御回路
105 信号処理回路
106 駆動電源
107 映像源
CL 放電セル
PDP0、PDP1、PDP2 プラズマパネル
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記放電セルは、前記前面板とそれに対向する前記背面板との間であって前記背面板に設けられたボックス型の隔壁によって囲まれた放電空間と、前記放電空間を充填する放電ガスと、前記放電空間に接するように前記背面板に設けられた蛍光体層とを有しており、
平面視において前記放電空間を横切るように前記第1方向に延在する前記サステイン電極対は、前記第1方向に延在する透明電極と、前記透明電極より幅が狭く、前記第1方向に延在するバス電極とが、重なって構成されており、
前記サステイン電極対の両電極とも、前記透明電極の前記第1方向の中心軸より前記バス電極の前記第1方向の中心軸が、前記アドレス電極の一端側にあり、
前記サステイン電極対を構成する前記バス電極のうち、前記アドレス電極の一端側に配置される前記バス電極の前記第2方向の幅が、前記アドレス電極の他端側に配置される前記バス電極の前記第2方向の幅より大きいことを特徴とするプラズマディスプレイパネル。 A front plate having a plurality of sustain electrode pairs extending in a first direction and a back plate having a plurality of address electrodes extending in a second direction intersecting the first direction are opposed to each other. A plasma display panel having a plurality of discharge cells provided at respective positions where a sustain electrode pair intersects with the plurality of address electrodes,
The discharge cell is a discharge space between the front plate and the back plate opposed thereto and surrounded by a box-shaped partition wall provided on the back plate; a discharge gas filling the discharge space; A phosphor layer provided on the back plate so as to be in contact with the discharge space;
The sustain electrode pair extending in the first direction so as to cross the discharge space in a plan view has a transparent electrode extending in the first direction and a width narrower than the transparent electrode and extending in the first direction. The existing bus electrode overlaps,
Wherein both electrodes of sustain electrode pairs, the central axis of the first direction of the first direction the bus electrodes from the center axis of the transparent electrode, Ri one end near the address electrodes,
Of the bus electrodes constituting the sustain electrode pair, the width of the bus electrode arranged on one end side of the address electrode is equal to the width of the bus electrode arranged on the other end side of the address electrode. A plasma display panel having a width greater than that of the second direction .
前記放電セルは、前記前面板とそれに対向する前記背面板との間であって前記背面板に設けられたボックス型の隔壁によって囲まれた放電空間と、前記放電空間を充填する放電ガスと、前記放電空間に接するように前記背面板に設けられた蛍光体層とを有しており、
平面視において前記放電空間を横切るように前記第1方向に延在する前記サステイン電極対は、前記第1方向に延在する透明電極と、前記透明電極より幅が狭く、前記第1方向に延在するバス電極とが、重なって構成されており、
前記サステイン電極対の両電極とも、前記透明電極の前記第1方向の中心軸より前記バス電極の前記第1方向の中心軸が、前記アドレス電極の一端側にあり、
前記サステイン電極対を構成する前記バス電極のうち、前記アドレス電極の一端側に配置される前記バス電極の前記第2方向の幅が、前記アドレス電極の他端側に配置される前記バス電極の前記第2方向の幅より大きいことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 A front plate having a plurality of sustain electrode pairs extending in a first direction and a back plate having a plurality of address electrodes extending in a second direction intersecting the first direction are opposed to each other. A plasma display panel having a plurality of discharge cells provided at respective positions where a sustain electrode pair and the plurality of address electrodes intersect;
The discharge cell is a discharge space between the front plate and the back plate opposed thereto and surrounded by a box-shaped partition wall provided on the back plate; a discharge gas filling the discharge space; A phosphor layer provided on the back plate so as to be in contact with the discharge space;
The sustain electrode pair extending in the first direction so as to cross the discharge space in a plan view has a transparent electrode extending in the first direction and a width narrower than the transparent electrode and extending in the first direction. The existing bus electrode overlaps,
In both electrodes of the sustain electrode pair, the central axis in the first direction of the bus electrode is closer to one end side of the address electrode than the central axis in the first direction of the transparent electrode.
Of the bus electrodes constituting the sustain electrode pair, the width of the bus electrode arranged on one end side of the address electrode is equal to the width of the bus electrode arranged on the other end side of the address electrode. A plasma display apparatus having a width greater than that of the second direction .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008097132A JP5028318B2 (en) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | Plasma display panel and plasma display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008097132A JP5028318B2 (en) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | Plasma display panel and plasma display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009252445A JP2009252445A (en) | 2009-10-29 |
JP5028318B2 true JP5028318B2 (en) | 2012-09-19 |
Family
ID=41312977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008097132A Expired - Fee Related JP5028318B2 (en) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | Plasma display panel and plasma display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5028318B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3121247B2 (en) * | 1995-10-16 | 2000-12-25 | 富士通株式会社 | AC-type plasma display panel and driving method |
JP4867116B2 (en) * | 2001-09-21 | 2012-02-01 | パナソニック株式会社 | Plasma display panel |
-
2008
- 2008-04-03 JP JP2008097132A patent/JP5028318B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009252445A (en) | 2009-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006286630A (en) | Plasma display panel | |
JPH04298936A (en) | Plasma display panel | |
JP2001273855A (en) | Ac driven plasma display panel | |
JP5028318B2 (en) | Plasma display panel and plasma display device | |
JP2009146729A (en) | Plasma display panel and plasma display device | |
EP1715502A2 (en) | Plasma Display Panel | |
CN100530502C (en) | Plasma display panel | |
JPWO2006112419A1 (en) | Plasma display panel | |
JP5017221B2 (en) | Plasma display panel and image display apparatus using the same | |
JP3772747B2 (en) | Plasma display device | |
JP4352994B2 (en) | Plasma display panel and manufacturing method thereof, and rear substrate for plasma display panel | |
KR100592255B1 (en) | Plasma Display Panel to Reduce Light Loss | |
KR100637158B1 (en) | Plasma display panel | |
KR100777729B1 (en) | Plasma display panel | |
KR100637243B1 (en) | Plasma display panel | |
KR100768198B1 (en) | Plasma display panel | |
JP4764955B2 (en) | Plasma display panel and method for manufacturing plasma display panel | |
JP2009070820A (en) | Plasma display panel | |
WO2009118806A1 (en) | Phosphor mixture and plasma display panel using the phosphor mixture | |
JP5017129B2 (en) | Plasma display device | |
KR100710109B1 (en) | Plasma display panel | |
KR100670314B1 (en) | Plasma display panel | |
KR100648723B1 (en) | Plasma display panel | |
KR100813837B1 (en) | Plasma display panel | |
JP2003308790A (en) | Plasma display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |