JP5028252B2 - 画像処理装置及びその制御方法 - Google Patents
画像処理装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5028252B2 JP5028252B2 JP2007335062A JP2007335062A JP5028252B2 JP 5028252 B2 JP5028252 B2 JP 5028252B2 JP 2007335062 A JP2007335062 A JP 2007335062A JP 2007335062 A JP2007335062 A JP 2007335062A JP 5028252 B2 JP5028252 B2 JP 5028252B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- data
- pages
- divided
- dividing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/1822—Analysing the received data before processing
- G06K15/1823—Analysing the received data before processing for evaluating the resources needed, e.g. rasterizing time, ink, paper stock
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1848—Generation of the printable image
- G06K15/1856—Generation of the printable image characterized by its workflow
- G06K15/186—Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of feedback from an output condition, e.g. available inks, time constraints
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00416—Multi-level menus
- H04N1/00419—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
- H04N1/00432—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using tabs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00474—Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00482—Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/32459—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter for changing the arrangement of the stored data
- H04N1/32464—Changing the arrangement of pages or documents, e.g. for producing pages to be bound
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3242—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3274—Storage or retrieval of prestored additional information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3285—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N2201/3288—Storage of two or more complete document pages or image frames
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N2201/33307—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
- H04N2201/33314—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
- H04N2201/33335—Presentation, e.g. orientation, simplex, duplex
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Description
しかし、DTPアプリやユーティリティで面付け製本したジョブについて、面付けや製本設定を解除した出力を得たいという要望は存在している。
以下では、図1乃至図23を参照して、本発明に係る実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係るシステムの概要を示す図である。
次に、図2を参照して、PC102の構成について説明する。図2は、本実施形態に係るPC102の構成例を示すブロック図である。
次に、図3を参照して、MFP103の構成について説明する。図3は、本実施形態に係るMFP103の構成例を示すブロック図である。
図3に示すように、MFP103は、外部からのデータの入力部として、紙原稿などの画像を読み取り、読み取られた画像データを画像処理する入力画像処理部301を備える。また、MFP103は、ファクシミリなどに代表される電話回線を利用した画像の送受信を行うFAX部302と、ネットワークを利用して画像データや装置情報をやりとりするNIC(Network Interface Card)部303とを備える。さらに、MFP103は、外部装置と画像データなどの情報交換を行う専用インターフェイス部(以降、専用I/F部と呼ぶ)304を備える。MFP103は、USB(Universal Serial Bus)メモリ(リムーバブルメディアの一種)に代表されるUSB機器と画像データなどを送受するUSBインターフェイス(USB I/F)部305を備える。
文書管理部307は、複数の画像データを格納するハードディスク等のメモリを備える。具体的に、文書管理部307には、スキャナ入力画像処理部301からの画像データが格納される。また、文書管理部307には、FAX部302を介して入力されたファクシミリジョブの画像データや、NIC部303を介して入力されたコンピュータ等の外部装置からの画像データが格納される。さらに、文書管理部307には、専用I/F部304やUSB I/F部305を介して入力された様々な画像データ等の複数種類の画像データが格納される。
リソース管理部309には、フォント、カラープロファイル、ガンマテーブルなど共通に扱われる各種パラメータテーブルなどが格納される。また、リソース管理部309は必要に応じてそれらの値を呼び出すことができる。さらに、リソース管理部309は、新しいパラメータテーブルを格納したり、修正して更新したりすることができる。また、リソース管理部309では、印刷速度や使用可能な通信のための物理チャンネル数などの情報も管理している。
図4は、本実施形態に係る操作部314の構成例を示す図である。操作部314は、MFP103の状態の表示や指示を行うことのできるタッチパネル式のLCD401とテンキーや電源ボタンなどのハードキーから構成される。
ジョブ制御部306は、MFP103の使用機能に応じて画像データを一時保存したり、経路を決定したりといった処理を制御する。具体的に、ジョブ制御部306は、円滑にジョブを流す役割を担っており、MFP103の機能ごとに、データのパスを切り替える。但し、中間データとして画像データを必要に応じて格納することは一般に知られているが、ここでは文書管理部307が始点、終点になるアクセスについて説明する。また、必要に応じて利用される圧縮伸張部308、後処理部313、又はジョブ制御部306などの処理は省略して、データ又は処理の流れの概要について説明する。
A) 複写機能 :スキャナ入力部→画像処理部→プリンタ部
B) ファクシミリ送信機能 :スキャナ入力部→FAX部
C) ファクシミリ受信機能 :FAX部→画像処理部→プリンタ部
D) ネットワークスキャン :スキャナ入力部→NIC部
E) ネットワークプリント :NIC部→PDL部→画像処理部→プリンタ部
F) 外部装置へのスキャン :スキャナ入力部→専用I/F部
G) 外部装置からのプリント :専用I/F部→PDL部→画像処理部→プリンタ部
H) 外部メモリへのスキャン :スキャナ入力部→USB I/F部
I) 外部メモリからのプリント :USB I/F部→PDL部→画像処理部→プリンタ部
J) ボックススキャン機能 :スキャナ入力部→画像処理部→文書管理部
K) ボックスプリント機能 :文書管理部→プリンタ部
L) ボックス受信機能 :NIC部→PDL部→画像処理部→文書管理部
M) ボックス送信機能 :文書管理部→NIC部
N) プレビュー機能 :文書管理部→操作部
上記以外にも、E−mailサービスやWebサーバ機能を初めとして、様々な機能との組み合わせが考えられるが、ここでは省略する。
次に、図5乃至図19を参照して、本実施形態による分割処理について説明する。まず、図17を参照して、ジョブの設定に応じた分割処理について説明する。図17は、本実施形態に係る分割処理の処理手順を示すフローチャートである。また、以下で説明する処理は、ジョブ制御部306によって統括的に制御される。
次に、図18及び図20を参照して、Nin1ジョブ時の分割出力処理について説明する。図18は、本実施形態に係るNin1ジョブ時の分割出力処理の処理手順を示すフローチャートである。また、以下で説明する処理は、ジョブ制御部306によって統括的に制御される。なお、以下で説明する処理は、図17のS1707の処理に相当する。
次に、図19及び図20を参照して、中綴じ製本ジョブ時の分割出力処理について説明する。図19は、本実施形態に係る中綴じ製本ジョブ時の分割出力処理の処理手順を示すフローチャートである。また、以下で説明する処理は、ジョブ制御部306によって統括的に制御される。なお、以下で説明する処理は、図17のS1708の処理に相当する。
次に、図21乃至図23を参照して、分割出力処理の設定について説明する。図21は、MFP103の設定画面2100を示す図である。図22は、共通仕様設定画面2200を示す図である。図23は、バラシ出力設定画面2300を示す図である。
102、105:PC
103:MFP
104:フィニッシング装置
Claims (9)
- 複数のページの画像データが、製本を行うためのページ順で複数枚のシートのそれぞれにレイアウトされた第1のデータ、及び、複数のページの画像データが、Nin1印刷を行うためのページ順で複数枚のシートのそれぞれにレイアウトされた第2のデータを格納する格納手段と、
前記第1のデータまたは前記第2のデータに含まれる複数のページの画像データをページごとの画像データに分割する分割手段と、
前記分割手段によって分割された複数のページの画像データのページ順を変更する変更手段と、
前記第1のデータに含まれる複数のページの画像データが前記分割手段によって分割される場合、前記分割手段によって分割された複数のページの画像データのページ順を前記変更手段が変更し終わってから、前記分割手段によって分割された複数のページの画像データの出力を開始し、前記第2のデータに含まれる複数のページの画像データが前記分割手段によって分割される場合、前記分割手段によって分割された複数のページの画像データのページ順を前記変更手段が変更し終わる前に、前記分割手段によって分割された複数のページの画像データの出力を開始する制御手段と
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記第2のデータに含まれる複数のページの画像データが前記分割手段によって分割される場合、前記分割手段によって、1枚のシートにレイアウトされた複数のページの画像データが分割されるごとに、
前記変更手段は、前記分割手段によって分割された複数のページの画像データのページ順を変更し、
前記制御手段は、前記変更手段によってページ順が変更された複数のページの画像データの出力を開始する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記分割手段によって分割されるデータが、前記第1のデータであるか、前記第2のデータであるかを判定する判定手段をさらに有し、
前記制御手段は、
前記判定手段によって、前記分割手段によって分割されるデータが前記第1のデータであると判定された場合、前記分割手段によって分割された複数のページの画像データのページ順を前記変更手段が変更し終わってから、前記分割手段によって分割された複数のページの画像データの出力を開始し、
前記判定手段によって、前記分割手段によって分割されるデータが前記第2のデータであると判定された場合、前記分割手段によって分割された複数のページの画像データのページ順を前記変更手段が変更し終わる前に、前記分割手段によって分割された複数のページの画像データの出力を開始する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記格納手段は、さらに、1枚のシートごとに単一のページの画像データがレイアウトされた第3のデータを格納し、
前記制御手段は、前記第3のデータに含まれる画像データを前記分割手段によって分割することを禁止する
ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像処理装置。 - 画像データに基づいてシートに画像を印刷する印刷手段をさらに有し、
前記制御手段は、
前記分割手段によって分割された複数のページの画像データを、前記印刷手段に印刷させることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像処理装置。 - 画像データを送信する送信手段をさらに有し、
前記制御手段は、
前記分割手段によって分割された複数のページの画像データを、前記送信手段によってネットワークを介して外部装置に送信させることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像処理装置。 - 前記判定手段は、
前記分割手段によって分割されるデータが、前記第1のデータであるか、前記第2のデータであるかを、前記分割手段によって分割されるデータに対応するジョブチケットに基づいて判定することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。 - 前記制御手段は、
前記分割手段によって分割された複数のページの画像データに白紙の画像データが含まれる場合、当該白紙の画像データを除く画像データを出力することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像処理装置。 - 複数のページの画像データが、製本を行うためのページ順で複数枚のシートのそれぞれにレイアウトされた第1のデータ、及び、複数のページの画像データが、Nin1印刷を行うためのページ順で複数枚のシートのそれぞれにレイアウトされた第2のデータを、格納手段に格納する格納ステップと、
前記第1のデータまたは前記第2のデータに含まれる複数のページの画像データをページごとの画像データに分割する分割ステップと、
前記分割ステップで分割された複数のページの画像データのページ順を変更する変更ステップと、
前記第1のデータに含まれる複数のページの画像データが前記分割ステップで分割される場合、前記分割ステップで分割された複数のページの画像データのページ順を前記変更ステップで変更し終わってから、前記分割ステップで分割された複数のページの画像データの出力を開始し、前記第2のデータに含まれる複数のページの画像データが前記分割ステップで分割される場合、前記分割ステップで分割された複数のページの画像データのページ順を前記変更ステップで変更し終わる前に、前記分割ステップで分割された複数のページの画像データの出力を開始する制御ステップと
を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007335062A JP5028252B2 (ja) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | 画像処理装置及びその制御方法 |
US12/341,333 US8500381B2 (en) | 2007-12-26 | 2008-12-22 | Dividing print data for processing for bookbinding |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007335062A JP5028252B2 (ja) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | 画像処理装置及びその制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009159301A JP2009159301A (ja) | 2009-07-16 |
JP2009159301A5 JP2009159301A5 (ja) | 2011-02-03 |
JP5028252B2 true JP5028252B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=40797876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007335062A Expired - Fee Related JP5028252B2 (ja) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | 画像処理装置及びその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8500381B2 (ja) |
JP (1) | JP5028252B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011141683A (ja) * | 2010-01-06 | 2011-07-21 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、表示装置、認証システム、表示制御方法、表示制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2011151492A (ja) * | 2010-01-19 | 2011-08-04 | Ricoh Co Ltd | 画像処理システム、画像処理装置、画像分割プログラム、及び記録媒体 |
JP5249262B2 (ja) | 2010-02-18 | 2013-07-31 | シャープ株式会社 | 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置 |
JP5199295B2 (ja) | 2010-02-18 | 2013-05-15 | シャープ株式会社 | 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置 |
JP2012124639A (ja) * | 2010-12-07 | 2012-06-28 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理システムおよび記録媒体 |
JP6410492B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2018-10-24 | キヤノン株式会社 | 原稿読取装置、原稿読取装置の制御方法及びプログラム |
JP6483966B2 (ja) * | 2014-07-04 | 2019-03-13 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、画像読取装置を含むシステム、画像読取装置により実行される方法、およびプログラム |
JP6458925B2 (ja) * | 2014-09-11 | 2019-01-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
JP2017169186A (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 株式会社リコー | 画像処理装置、情報処理装置、画像処理システム及び画像処理方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000261648A (ja) * | 1999-03-05 | 2000-09-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002127539A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-08 | Hitachi Koki Co Ltd | プリンタ及びプリンタ制御方法 |
JP3912012B2 (ja) * | 2001-01-24 | 2007-05-09 | 富士ゼロックス株式会社 | イメージ分割装置 |
JP4402540B2 (ja) * | 2004-08-06 | 2010-01-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム及びその制御方法、並びにプログラム |
KR100637073B1 (ko) * | 2004-10-21 | 2006-10-23 | 삼성전자주식회사 | 연속인쇄 시간의 단축이 가능한 화상형성장치 및 그연속인쇄시간 단축방법 |
JP4657773B2 (ja) * | 2005-03-22 | 2011-03-23 | 株式会社東芝 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP4514213B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2010-07-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその制御方法 |
JP4574438B2 (ja) * | 2005-05-20 | 2010-11-04 | シャープ株式会社 | データ処理設定装置、データ処理設定方法、データ処理設定プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2007004512A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理システム及び装置及び承認サーバ |
US7688463B2 (en) * | 2005-09-09 | 2010-03-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and print control method thereof |
-
2007
- 2007-12-26 JP JP2007335062A patent/JP5028252B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-12-22 US US12/341,333 patent/US8500381B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009159301A (ja) | 2009-07-16 |
US20090168098A1 (en) | 2009-07-02 |
US8500381B2 (en) | 2013-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5028252B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
EP1772286B1 (en) | Image processing apparatus and method for controlling the same | |
US7916313B2 (en) | Information processing apparatus, control method thereof, and program | |
US8913278B2 (en) | Image forming apparatus, control method thereof, and storage medium | |
JP2015194995A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
JP5210208B2 (ja) | 管理装置及び管理方法及びプログラム | |
JP4818984B2 (ja) | 画像処理システム、プログラムおよび画像処理方法 | |
JP2015187843A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
JP6477002B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
JP2010250373A (ja) | 情報処理装置、制御方法及びプログラム | |
US9924049B2 (en) | Pull print system | |
JP7016841B2 (ja) | 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム | |
JP6387849B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、プログラム | |
JP6354742B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
JP2017138778A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2010049345A (ja) | 印刷システム | |
JP2015179505A (ja) | 情報処理装置、プログラム | |
JP4661832B2 (ja) | 印刷制御装置およびプリンタドライバのプログラム | |
JP6795051B2 (ja) | 処理実行制御装置、処理実行制御方法及び制御プログラム | |
JP7255277B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理システム | |
JP2007237473A (ja) | 印刷装置 | |
JP7224879B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法及びプログラム | |
JP2010057101A (ja) | 画像処理システム、プログラムおよび画像処理方法 | |
JP6497308B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
JP2008152645A (ja) | 画像形成装置及び後処理装置ならびに印刷処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101209 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120528 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5028252 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |