JP5026434B2 - 減速機 - Google Patents
減速機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5026434B2 JP5026434B2 JP2008542070A JP2008542070A JP5026434B2 JP 5026434 B2 JP5026434 B2 JP 5026434B2 JP 2008542070 A JP2008542070 A JP 2008542070A JP 2008542070 A JP2008542070 A JP 2008542070A JP 5026434 B2 JP5026434 B2 JP 5026434B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear set
- gear
- planetary gear
- counter
- output shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H37/00—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
- F16H37/02—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
- F16H37/04—Combinations of toothed gearings only
- F16H37/041—Combinations of toothed gearings only for conveying rotary motion with constant gear ratio
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H1/00—Toothed gearings for conveying rotary motion
- F16H1/02—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
- F16H1/20—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H1/00—Toothed gearings for conveying rotary motion
- F16H1/28—Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
- F16H1/46—Systems consisting of a plurality of gear trains each with orbital gears, i.e. systems having three or more central gears
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Retarders (AREA)
Description
従来例1に係る減速機のように高減速を平行軸ギヤ機構のみで構成する場合、各回転軸にそれぞれギヤを配置して対向させなければならないため、減速比が大きくなるにつれ入力軸101aと出力軸107のオフセットが広くなる。また、従来例1に係る減速機では、減速比が大きくなるにつれギヤ幅が大きくなるため、ギヤ数が増えるにつれ幅方向(図4の左右方向)が広くなる。そのため、従来例1に係る減速機では、搭載できるモータ101の大きさが小さくなり、出力を上げることができないおそれがある。また、平行軸ギヤ104、105は両側にベアリング104a、104b、105a、105bを配置するため、幅方向(図4の左右方向)は、ギヤ幅+ベアリング幅が必要となり、大きくなる。
1a 出力軸
2a、2b、2c ケース部材
3 ディファレンシャルギヤセット
4a、4b 車軸
10 プラネタリギヤセット
11 サンギヤ
12 ピニオンギヤ
13 リングギヤ
14 キャリヤ
14a 軸部
14b、14c ハブ部
15a、15b ベアリング
16 カウンタドライブギヤ
20 アイドラギヤ
30 カウンタドリブンギヤ部材
30a カウンタドリブンギヤ部
30b ハブ部
31a、31b ベアリング
40 プラネタリギヤセット
41 サンギヤ
42 ピニオンギヤ
43 リングギヤ
44 キャリヤ
44a 軸部
44b、44c ハブ部
45a、45b ベアリング
101 モータ
101a 入力軸
102a、102b ケース
103 第1平行軸ギヤ
103a ベアリング
104 第2平行軸ギヤ
104a、104b ベアリング
105 第3平行軸ギヤ
105a、105b ベアリング
106 第4平行軸ギヤ
106a ベアリング
107 出力軸
107a ベアリング
201 モータ
201a 入力軸
201b ベアリング
202 ピニオンギヤ
203 ギヤ
203a 平行軸ギヤ部
203b サンギヤ部
203c ベアリング
204 ピニオンギヤ
205 リングギヤ
206 キャリヤ
207 出力軸
207a ベアリング
208a、208b ケース部材
本発明の実施形態1に係る減速機について図面を用いて説明する。図1は、本発明の実施形態1に係る減速機の構成を模式的に示した断面図である。図2は、本発明の実施形態1に係る減速機の構成を模式的に示したギヤトレーン図である。
そして、カウンタギヤセット(16、20、30)の入力軸(カウンタドライブギヤ16の中心軸)は、ブラネタリギヤセット10の出力軸(キャリヤ14の中心軸)と共通であり、カウンタギヤセット(16、20、30)の出力軸(ドリブンギヤ部材30の中心軸)は、プラネタリギヤセット40の入力軸(サンギヤ41の中心軸)と共通である。
従って、減速比(トルク)をかせぎつつ入力軸(モータ1の出力軸1a)と出力軸(車軸4a、4b)の軸間の幅(オフセット)を小さくすることができる(図3参照)。なお、従来例1(図4参照)、及び、従来例2(図5参照)は、トルク−オフセット特性において、図3のように通常期待される期待ライン上の特性しか示さないが、実施形態1では、期待ラインから外れ、トルクをかせぎつつオフセットを小さくできる。また、プラネタリギヤセット10、40は、負荷トルクに対してプラネタリギヤ数で負荷を分担するため、カウンタギヤセットよりギヤ幅を小さく設定できる。また、プラネタリギヤセット10が、軸方向の直角な平面上で、プラネタリギヤセット40と全部又は一部が同列に配置されているので、軸方向の幅をコンパクトにできる。また、ベアリング31bが、カウンタギヤセットにおけるカウンタドリブンギヤ部30aのギヤ幅の内周側の少なくとも一部の領域に配置されるので、軸方向の幅をコンパクトにできる。また、ベアリング31aが、プラネタリギヤセット40におけるキャリヤ44の内周側の領域に配置されるので、軸方向の幅をコンパクトにできる。
Claims (4)
- 動力源の出力を減速して複数の車軸を備えたディファレンシャルギヤセットに向けて出力する減速機であって、
前記動力源の出力回転を減速する第1プラネタリギヤセットと、
前記第1プラネタリギヤセットの出力回転を減速するカウンタギヤセットと、
前記カウンタギヤセットの出力回転を減速して前記ディファレンシャルギヤセットに向けて出力する第2プラネタリギヤセットと、
を備え、
前記第1プラネタリギヤセットにおける同一軸上の出力軸および入力軸は、前記第2プラネタリギヤセットにおける同一軸上の出力軸および入力軸と平行に配され、
前記カウンタギヤセットの入力軸は、前記第1プラネタリギヤセットの前記出力軸と共通であり、
前記カウンタギヤセットの出力軸は、前記第2プラネタリギヤセットの前記入力軸と共通であり、
前記第1プラネタリギヤセットは、軸方向に直角な平面上で、前記第2プラネタリギヤセットと全部又は一部が同列に配置され、
前記カウンタギヤセットの一部のギヤを回転可能に支持するとともに、前記一部のギヤ幅の内周側の少なくとも一部の領域に配置される第1ベアリングを備え、
前記カウンタギヤセットの前記出力軸と前記第2プラネタリギヤセットの前記入力軸とは、少なくとも1つの前記車軸の外周にて前記車軸と間隔をおいて配された円筒状部材であることを特徴とする減速機。 - 前記第2プラネタリギヤセットにおけるキャリヤを回転可能に支持するとともに、前記キャリヤの内周側の領域に配置される第2ベアリングを備えることを特徴とする請求項1記載の減速機。
- 前記カウンタギヤセットは、前記第1プラネタリギヤセットの前記出力軸と一体に回転するカウンタドライブギヤと、前記カウンタドライブギヤと噛み合うアイドラギヤと、前記アイドラギヤと噛み合うとともに前記第2プラネタリギヤセットの前記入力軸と一体に回転するカウンタドリブンギヤとよりなることを特徴とする請求項1又は2記載の減速機。
- 動力源の出力を減速して複数の車軸を備えたディファレンシャルギヤセットに向けて出力する減速機であって、
前記動力源の出力回転を減速する第1プラネタリギヤセットと、
前記第1プラネタリギヤセットの出力回転を減速するカウンタギヤセットと、
前記カウンタギヤセットの出力回転を減速して前記ディファレンシャルギヤセットに向けて出力する第2プラネタリギヤセットと、
を備え、
前記第1プラネタリギヤセットにおける出力軸および入力軸は同軸に配され、
前記第2プラネタリギヤセットにおける出力軸および入力軸は同軸に配され、
前記第1プラネタリギヤセットにおける前記出力軸および前記入力軸は、前記第2プラネタリギヤセットにおける前記出力軸および前記入力軸と平行に配され、
前記カウンタギヤセットの入力軸の中心軸は、前記第1プラネタリギヤセットの前記出力軸の中心軸と共通であり、
前記カウンタギヤセットの出力軸の中心軸は、前記第2プラネタリギヤセットの前記入力軸の中心軸と共通であり、
前記第1プラネタリギヤセットは、軸方向に直角な平面上で、前記第2プラネタリギヤセットと全部又は一部が同列に配置され、
前記カウンタギヤセットの一部のギヤを回転可能に支持するとともに、前記一部のギヤ幅の内周側の少なくとも一部の領域に配置される第1ベアリングを備え、
前記カウンタギヤセットの前記出力軸と前記第2プラネタリギヤセットの前記入力軸とは、少なくとも1つの前記車軸の外周にて前記車軸と間隔をおいて配された円筒状部材であることを特徴とする減速機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008542070A JP5026434B2 (ja) | 2006-10-31 | 2007-10-25 | 減速機 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006295555 | 2006-10-31 | ||
JP2006295555 | 2006-10-31 | ||
JP2008542070A JP5026434B2 (ja) | 2006-10-31 | 2007-10-25 | 減速機 |
PCT/JP2007/070808 WO2008053775A1 (fr) | 2006-10-31 | 2007-10-25 | Engrenage réducteur |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012004370A Division JP5205523B2 (ja) | 2006-10-31 | 2012-01-12 | 減速機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008053775A1 JPWO2008053775A1 (ja) | 2010-02-25 |
JP5026434B2 true JP5026434B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=39344117
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008542070A Active JP5026434B2 (ja) | 2006-10-31 | 2007-10-25 | 減速機 |
JP2012004370A Active JP5205523B2 (ja) | 2006-10-31 | 2012-01-12 | 減速機 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012004370A Active JP5205523B2 (ja) | 2006-10-31 | 2012-01-12 | 減速機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8137230B2 (ja) |
EP (1) | EP2068036B1 (ja) |
JP (2) | JP5026434B2 (ja) |
DE (1) | DE602007013784D1 (ja) |
WO (1) | WO2008053775A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103118404B (zh) * | 2009-07-23 | 2015-11-25 | 华为技术有限公司 | 语音呼叫回退到电路交换域的方法、装置及系统 |
US8479851B2 (en) * | 2009-10-27 | 2013-07-09 | Magna Powertrain Of America, Inc. | Electric drive unit with modular motor assembly |
DE102010032053A1 (de) | 2010-07-23 | 2012-01-26 | Lucas Automotive Gmbh | Unterbaugruppe für einen elektromechanischen Bremsaktuator |
CN102943849B (zh) * | 2012-11-26 | 2015-05-13 | 洛阳舒诚机械设备有限公司 | 桩机专用可调速减速器 |
JP6107288B2 (ja) | 2013-03-25 | 2017-04-05 | アイシン精機株式会社 | 車両用ドアのフレームモール |
JP5884792B2 (ja) * | 2013-08-27 | 2016-03-15 | 株式会社豊田自動織機 | 織機における捨耳用開口装置 |
JP5820904B2 (ja) * | 2014-05-08 | 2015-11-24 | 本田技研工業株式会社 | 遊星歯車機構の支持構造 |
IT201600090658A1 (it) * | 2016-09-07 | 2018-03-07 | Bitonto Roberto Di | Riduttore multistadio |
CN107763143B (zh) * | 2017-11-24 | 2024-06-14 | 厦门市福工动力技术有限公司 | 一种用于电动汽车的减速器 |
WO2019198272A1 (ja) * | 2018-04-11 | 2019-10-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ディスクブレーキ及び遊星歯車減速機構 |
US11105398B1 (en) * | 2020-07-01 | 2021-08-31 | The Boeing Company | Offset torque multiplier |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH071349A (ja) * | 1993-06-14 | 1995-01-06 | Maeda Kinzoku Kogyo Kk | ボルト・ナット締付具 |
JP2000189826A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Sanyo Electric Co Ltd | 電動肉挽機 |
JP2002137816A (ja) * | 2000-11-07 | 2002-05-14 | Kyowa Seisakusho:Kk | ギヤードモータユニット |
JP2003278876A (ja) * | 2002-03-22 | 2003-10-02 | Nidec-Shimpo Corp | 負荷トルク測定装置付遊星歯車減速機 |
JP2005098489A (ja) * | 2003-07-09 | 2005-04-14 | Tochigi Fuji Ind Co Ltd | 減速駆動装置 |
JP2006063809A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の始動装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR845695A (fr) * | 1937-11-10 | 1939-08-30 | Auxiliaire D Ind Societe Coope | Réducteur de vitesse |
JPS5919154Y2 (ja) * | 1979-09-11 | 1984-06-02 | 株式会社小松製作所 | 装軌車両の終減速装置 |
GB9012925D0 (en) | 1990-06-09 | 1990-08-01 | Hicks Transmissions Ltd R J | Improvements relating to epicyclic gear trains |
JP3674402B2 (ja) * | 1999-08-18 | 2005-07-20 | 日産自動車株式会社 | 車両の駆動装置 |
JP3893960B2 (ja) * | 2001-01-12 | 2007-03-14 | トヨタ自動車株式会社 | 動力伝達装置 |
US7296644B2 (en) * | 2003-07-09 | 2007-11-20 | Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha | Reduction-drive device |
JP2005042846A (ja) | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Tochigi Fuji Ind Co Ltd | 減速駆動装置 |
DE102004048700B4 (de) * | 2004-10-06 | 2019-05-16 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Stellantrieb |
JP4667108B2 (ja) | 2005-04-11 | 2011-04-06 | パナソニック株式会社 | データ処理装置 |
KR100704788B1 (ko) * | 2005-08-18 | 2007-04-10 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 자동차 |
-
2007
- 2007-10-25 JP JP2008542070A patent/JP5026434B2/ja active Active
- 2007-10-25 US US12/442,055 patent/US8137230B2/en active Active
- 2007-10-25 EP EP07830542A patent/EP2068036B1/en not_active Ceased
- 2007-10-25 WO PCT/JP2007/070808 patent/WO2008053775A1/ja active Application Filing
- 2007-10-25 DE DE602007013784T patent/DE602007013784D1/de active Active
-
2012
- 2012-01-12 JP JP2012004370A patent/JP5205523B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH071349A (ja) * | 1993-06-14 | 1995-01-06 | Maeda Kinzoku Kogyo Kk | ボルト・ナット締付具 |
JP2000189826A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Sanyo Electric Co Ltd | 電動肉挽機 |
JP2002137816A (ja) * | 2000-11-07 | 2002-05-14 | Kyowa Seisakusho:Kk | ギヤードモータユニット |
JP2003278876A (ja) * | 2002-03-22 | 2003-10-02 | Nidec-Shimpo Corp | 負荷トルク測定装置付遊星歯車減速機 |
JP2005098489A (ja) * | 2003-07-09 | 2005-04-14 | Tochigi Fuji Ind Co Ltd | 減速駆動装置 |
JP2006063809A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の始動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2068036A1 (en) | 2009-06-10 |
JP5205523B2 (ja) | 2013-06-05 |
US8137230B2 (en) | 2012-03-20 |
DE602007013784D1 (de) | 2011-05-19 |
JPWO2008053775A1 (ja) | 2010-02-25 |
WO2008053775A1 (fr) | 2008-05-08 |
US20100009802A1 (en) | 2010-01-14 |
EP2068036A4 (en) | 2010-06-09 |
EP2068036B1 (en) | 2011-04-06 |
JP2012067925A (ja) | 2012-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5205523B2 (ja) | 減速機 | |
US10203028B2 (en) | Drive gear unit | |
US20100167862A1 (en) | Power-dividing gear train assembly for motor vehicles | |
JP5006691B2 (ja) | ハイポイドギヤモータ及びその製造方法 | |
US11485226B2 (en) | Transmission device for a motor vehicle | |
KR20120123546A (ko) | 구동 모터를 포함하는 차량휠 구동 장치 | |
CN107061634A (zh) | 行星齿轮减速机 | |
US20180209529A1 (en) | Compact multi-stage gear with a planetary gear and a strain wave gear adjacent to said multi-stage gear | |
CN110858743B (zh) | 减速装置及机电设备 | |
JP2016031081A (ja) | 差動装置 | |
JP4245882B2 (ja) | 遊星歯車装置 | |
US12196290B2 (en) | Speed reducer having self-locking function without ring gear, and self-locking method of speed reducer | |
WO2014119138A1 (ja) | 変速装置 | |
JP2001016710A (ja) | 車両の駆動装置 | |
JP2019100409A (ja) | 動力伝達機構 | |
KR101654501B1 (ko) | 유성 기어 감속기 | |
CN110901358A (zh) | 电桥驱动系统和车辆 | |
US12123484B2 (en) | Power transmission device | |
WO2019021555A1 (ja) | 自動車用差動装置および自動車用トランスミッション | |
US20250012342A1 (en) | Gear mechanism having a gear stage and including a sun gear, planet gears and a crown-toothed gear | |
KR102554086B1 (ko) | 액추에이터 | |
JPH07279815A (ja) | 風力発電装置 | |
JP2017141929A (ja) | 伝動装置 | |
WO2022064725A1 (ja) | 減速装置及び電気機器 | |
JP2025052853A (ja) | 減速機および電動車両駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120620 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5026434 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |