JP5024271B2 - レコーダ装置、ダビング回数管理方法およびダビング回数管理プログラム - Google Patents
レコーダ装置、ダビング回数管理方法およびダビング回数管理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5024271B2 JP5024271B2 JP2008318846A JP2008318846A JP5024271B2 JP 5024271 B2 JP5024271 B2 JP 5024271B2 JP 2008318846 A JP2008318846 A JP 2008318846A JP 2008318846 A JP2008318846 A JP 2008318846A JP 5024271 B2 JP5024271 B2 JP 5024271B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dubbing
- count
- content
- remaining
- dubbing count
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 52
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
次に、図1〜図5を用いて、レコーダ10の構成を説明する。図1は、実施例1に係るレコーダ10の構成を示すブロック図である。図2は、コンテンツテーブルを説明するための図である。図3は、レコーダの集計処理について説明するための図である。図4は、ダビング残り回数の表示例を示す図である。図5は、ダビング残り回数の表示例を示す図である。
次に、図6を用いて、実施例1に係るレコーダ10による処理を説明する。図6は、実施例1に係るレコーダ10の処理動作を示すフローチャートである。
上述してきたように、レコーダ10は、各コンテンツをダビングできる回数である残りダビング回数に関する情報を他の録画機器から収集して、他の録画機器の残りダビング回数を集計し、集計された各録画機器の残りダビング回数を表示する。このため、録画されたコンテンツの残りダビング回数を使用者に報知して、ユーザの管理負担を軽減することが可能である。
図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、録画コンテンツ情報集計部14と表示操作部15を統合してもよい。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
ところで、上記の実施例で説明した各種の処理は、あらかじめ用意されたプログラムをコンピュータで実行することによって実現することができる。図12は、PCはテレビ機能と録画機能付きの一例を簡略的に示すブロック図である。同図に示すように、PCまたはレコーダーは、通信制御部を経由して外部機器と接続される。
前記録画数集計部によって集計された各録画機器の残りダビング回数を表示するように制御するダビング回数表示制御部と、
を備えることを特徴とするレコーダ装置。
前記ダビング回数表示制御部は、前記録画数集計部によって集計された他の録画機器の残りダビング回数を表示するとともに、前記同一コンテンツを保持する録画機器に関する情報を表示することを特徴とする付記1に記載のレコーダ装置。
前記ダビング回数表示制御部は、前記録画数集計部によって集計された他の録画機器の残りダビング回数を表示するとともに、前記残りダビング回数が所定の回数以下であるコンテンツを保持する録画機器に関する情報を表示することを特徴とする付記1に記載のレコーダ装置。
前記ダビング回数表示制御部は、前記録画数集計部によって集計された他の録画機器の残りダビング回数を表示するとともに、前記残りダビング回数が所定の回数以上であるコンテンツを保持する録画機器に関する情報を表示することを特徴とする付記1に記載のレコーダ装置。
前記ダビング回数集計部によって検索された他の録画機器から自装置に前記同一のコンテンツをダビングし、ダビングされたコンテンツを媒体にダビングするダビング処理部をさらに備えることを特徴とする付記1〜4のいずれか一つに記載のレコーダ装置。
前記録画数集計ステップによって集計された各録画機器の残りダビング回数を表示するように制御するダビング回数表示制御ステップと、
を含んだことを特徴とするダビング回数管理方法。
前記ダビング回数表示制御ステップは、前記録画数集計部によって集計された他の録画機器の残りダビング回数を表示するとともに、前記同一コンテンツを保持する録画機器に関する情報を表示することを特徴とする付記6に記載のダビング回数管理方法。
前記ダビング回数表示制御ステップは、前記録画数集計部によって集計された他の録画機器の残りダビング回数を表示するとともに、前記残りダビング回数が所定の回数以下であるコンテンツを保持する録画機器に関する情報を表示することを特徴とする付記6に記載のダビング回数管理方法。
前記ダビング回数表示制御ステップは、前記録画数集計部によって集計された他の録画機器の残りダビング回数を表示するとともに、前記残りダビング回数が所定の回数以上であるコンテンツを保持する録画機器に関する情報を表示することを特徴とする付記6に記載のダビング回数管理方法。
前記ダビング回数集計ステップによって検索された他の録画機器から自装置に前記同一のコンテンツをダビングし、ダビングされたコンテンツを媒体にダビングするダビング処理ステップをさらに含んだことを特徴とする付記6〜9のいずれか一つに記載のダビング回数管理方法。
前記録画数集計手順によって集計された各録画機器の残りダビング回数を表示するように制御するダビング回数表示制御手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするダビング回数管理プログラム。
前記ダビング回数表示制御手順は、前記録画数集計部によって集計された他の録画機器の残りダビング回数を表示するとともに、前記同一コンテンツを保持する録画機器に関する情報を表示することを特徴とする付記11に記載のダビング回数管理プログラム。
前記ダビング回数表示制御手順は、前記録画数集計部によって集計された他の録画機器の残りダビング回数を表示するとともに、前記残りダビング回数が所定の回数以下であるコンテンツを保持する録画機器に関する情報を表示することを特徴とする付記11に記載のダビング回数管理プログラム。
前記ダビング回数表示制御手順は、前記録画数集計部によって集計された他の録画機器の残りダビング回数を表示するとともに、前記残りダビング回数が所定の回数以上であるコンテンツを保持する録画機器に関する情報を表示することを特徴とする付記11に記載のダビング回数管理プログラム。
前記ダビング回数集計手順によって検索された他の録画機器から自装置に前記同一のコンテンツをダビングし、ダビングされたコンテンツを媒体にダビングするダビング処理手順をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする付記11〜14のいずれか一つに記載のダビング回数管理プログラム。
前記ダビング回数集計部によって検索された他の録画機器から自装置に前記コンテンツをダビングし、当該ダビングされたコンテンツを媒体にダビングするダビング処理部と、
を備えることを特徴とするレコーダ装置。
前記ダビング回数集計ステップによって検索された他の録画機器から自装置に前記コンテンツをダビングし、当該ダビングされたコンテンツを媒体にダビングするダビング処理ステップと、
を含んだことを特徴とするダビング回数管理方法。
前記ダビング回数集計手順によって検索された他の録画機器から自装置に前記コンテンツをダビングし、当該ダビングされたコンテンツを媒体にダビングするダビング処理手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするダビング回数管理プログラム。
11 ネットワークインターフェース部
12 外部媒体読書部
13 録画蓄積部
14 録画コンテンツ情報集計部
15 表示操作部
16 入力系統管理部
20 テレビ
21 表示部
Claims (10)
- 各コンテンツをダビングできる回数である残りダビング回数が一回であるコンテンツをダビングする場合に、当該コンテンツと同一のコンテンツを保持する他の録画機器から残りダビング回数に関する情報を収集し、当該他の録画機器の残りダビング回数を集計するダビング回数集計部と、
前記ダビング回数集計部によって集計された各録画機器の残りダビング回数を表示するとともに、前記同一コンテンツを保持する録画機器に関する情報を表示するように制御するダビング回数表示制御部と、
を備えることを特徴とするレコーダ装置。 - 各コンテンツをダビングできる回数である残りダビング回数が所定の回数以下であるコンテンツをダビングする場合に、当該コンテンツと同一のコンテンツを保持する他の録画機器から残りダビング回数に関する情報を収集し、当該他の録画機器の残りダビング回数を集計するダビング回数集計部と、
前記ダビング回数集計部によって集計された各録画機器の残りダビング回数を表示するとともに、前記残りダビング回数が所定の回数以下であるコンテンツを保持する録画機器に関する情報を表示するように制御するダビング回数表示制御部と、
を備えることを特徴とするレコーダ装置。 - 各コンテンツをダビングできる回数である残りダビング回数が一回であるコンテンツをダビングする場合に、当該コンテンツと同一のコンテンツを保持しておりダビング残り回数が所定の回数以上である他の録画機器から残りダビング回数に関する情報を収集し、当該他の録画機器の残りダビング回数を集計するダビング回数集計部と、
前記ダビング回数集計部によって集計された各録画機器の残りダビング回数を表示するとともに、前記残りダビング回数が所定の回数以上であるコンテンツを保持する録画機器に関する情報を表示するように制御するダビング回数表示制御部と、
を備えることを特徴とするレコーダ装置。 - 各コンテンツをダビングできる回数である残りダビング回数が一回であるコンテンツをダビングする場合に、当該コンテンツと同一のコンテンツを保持する他の録画機器から残りダビング回数に関する情報を収集し、当該他の録画機器の残りダビング回数を集計するダビング回数集計ステップと、
前記ダビング回数集計ステップによって集計された各録画機器の残りダビング回数を表示するとともに、前記同一コンテンツを保持する録画機器に関する情報を表示するように制御するダビング回数表示制御ステップと、
を含んだことを特徴とするダビング回数管理方法。 - 各コンテンツをダビングできる回数である残りダビング回数が所定の回数以下であるコンテンツをダビングする場合に、当該コンテンツと同一のコンテンツを保持する他の録画機器から残りダビング回数に関する情報を収集し、当該他の録画機器の残りダビング回数を集計するダビング回数集計ステップと、
前記ダビング回数集計ステップによって集計された各録画機器の残りダビング回数を表示するとともに、前記残りダビング回数が所定の回数以下であるコンテンツを保持する録画機器に関する情報を表示するように制御するダビング回数表示制御ステップと、
を含んだことを特徴とするダビング回数管理方法。 - 各コンテンツをダビングできる回数である残りダビング回数が一回であるコンテンツをダビングする場合に、当該コンテンツと同一のコンテンツを保持しておりダビング残り回数が所定の回数以上である他の録画機器から残りダビング回数に関する情報を収集し、当該他の録画機器の残りダビング回数を集計するダビング回数集計ステップと、
前記ダビング回数集計ステップによって集計された各録画機器の残りダビング回数を表示するとともに、前記残りダビング回数が所定の回数以上であるコンテンツを保持する録画機器に関する情報を表示するように制御するダビング回数表示制御ステップと、
を含んだことを特徴とするダビング回数管理方法。 - 各コンテンツをダビングできる回数である残りダビング回数が一回であるコンテンツをダビングする場合に、当該コンテンツと同一のコンテンツを保持する他の録画機器から残りダビング回数に関する情報を収集し、当該他の録画機器の残りダビング回数を集計するダビング回数集計手順と、
前記ダビング回数集計手順によって集計された各録画機器の残りダビング回数を表示するとともに、前記同一コンテンツを保持する録画機器に関する情報を表示するように制御するダビング回数表示制御手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするダビング回数管理プログラム。 - 各コンテンツをダビングできる回数である残りダビング回数が所定の回数以下であるコンテンツをダビングする場合に、当該コンテンツと同一のコンテンツを保持する他の録画機器から残りダビング回数に関する情報を収集し、当該他の録画機器の残りダビング回数を集計するダビング回数集計手順と、
前記ダビング回数集計手順によって集計された各録画機器の残りダビング回数を表示するとともに、前記残りダビング回数が所定の回数以下であるコンテンツを保持する録画機器に関する情報を表示するように制御するダビング回数表示制御手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするダビング回数管理プログラム。 - 各コンテンツをダビングできる回数である残りダビング回数が一回であるコンテンツをダビングする場合に、当該コンテンツと同一のコンテンツを保持しておりダビング残り回数が所定の回数以上である他の録画機器から残りダビング回数に関する情報を収集し、当該他の録画機器の残りダビング回数を集計するダビング回数集計手順と、
前記ダビング回数集計手順によって集計された各録画機器の残りダビング回数を表示するとともに、前記残りダビング回数が所定の回数以上であるコンテンツを保持する録画機器に関する情報を表示するように制御するダビング回数表示制御手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするダビング回数管理プログラム。 - 残りダビング回数が一回であるコンテンツをダビングする場合に、当該コンテンツをダビングできる回数である残りダビング回数に関する情報を他の録画機器から収集し、収集されたダビング残り回数が所定の回数以上である他の録画機器を検索するダビング回数集計部と、
前記ダビング回数集計部によって検索された他の録画機器から自装置に前記コンテンツをダビングし、当該ダビングされたコンテンツを媒体にダビングするダビング処理部と、 を備えることを特徴とするレコーダ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008318846A JP5024271B2 (ja) | 2008-12-15 | 2008-12-15 | レコーダ装置、ダビング回数管理方法およびダビング回数管理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008318846A JP5024271B2 (ja) | 2008-12-15 | 2008-12-15 | レコーダ装置、ダビング回数管理方法およびダビング回数管理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010140585A JP2010140585A (ja) | 2010-06-24 |
JP5024271B2 true JP5024271B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=42350589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008318846A Expired - Fee Related JP5024271B2 (ja) | 2008-12-15 | 2008-12-15 | レコーダ装置、ダビング回数管理方法およびダビング回数管理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5024271B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012038376A (ja) * | 2010-08-05 | 2012-02-23 | Sharp Corp | 複製装置、複製方法、複製システム、プログラム、および記録媒体 |
JP5679838B2 (ja) * | 2011-01-28 | 2015-03-04 | Necパーソナルコンピュータ株式会社 | 映像記録装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002312522A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-25 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP2008205554A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録再生装置 |
EP2001023A3 (en) * | 2007-06-06 | 2009-03-25 | Hitachi Ltd. | Control method, recording device and recording and reproducing device |
JP4484902B2 (ja) * | 2007-06-06 | 2010-06-16 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 記録装置 |
JP4423314B2 (ja) * | 2007-07-09 | 2010-03-03 | 株式会社日立製作所 | デジタル情報記録再生装置および表示装置 |
-
2008
- 2008-12-15 JP JP2008318846A patent/JP5024271B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010140585A (ja) | 2010-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100433017C (zh) | 管理存储在数字多媒体装置中的多媒体内容的方法和设备 | |
US7054540B2 (en) | Information processing apparatus and method, and program storage medium | |
US20070300262A1 (en) | Method of managing storage of broadcast program and television receiver using the same | |
CN1650362B (zh) | 数字视频记录装置以及控制该装置记录操作的方法 | |
JP5024271B2 (ja) | レコーダ装置、ダビング回数管理方法およびダビング回数管理プログラム | |
JP4941312B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
US9542398B2 (en) | Electronic apparatus | |
US9111577B2 (en) | Storage space savings via partial digital stream deletion | |
JP2006093843A (ja) | 映像記録再生装置 | |
JP2006197512A (ja) | 記録装置、制御方法及びプログラム | |
KR100647371B1 (ko) | 녹화 재생 장치에서의 녹화 공간 관리 장치 및 방법 | |
JP2010186511A (ja) | 記録装置、記録方法、記録プログラムおよび記録媒体 | |
JP5123874B2 (ja) | 記録再生装置及び記録再生方法 | |
JP2010092512A (ja) | 映像記録装置 | |
JP4364158B2 (ja) | データ処理装置 | |
JP2008109180A (ja) | 記録装置 | |
US20060291804A1 (en) | Recording device, program and integrated circuit | |
JP5889673B2 (ja) | 放送番組記録装置 | |
JP4318720B2 (ja) | 情報記録制御装置、情報記録制御方法、情報再生制御装置、情報再生制御方法、情報記録媒体、情報記録制御用プログラム、及び情報再生制御用プログラム | |
US20040240853A1 (en) | Video signal recording and reproducing system | |
JP5045450B2 (ja) | 情報記録装置 | |
JP2008182567A (ja) | 記録装置 | |
JP2010182384A (ja) | 記録システム、および記録装置の動作方法 | |
JPWO2011040121A1 (ja) | ドライブ装置、データ記録再生装置、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2008204491A (ja) | ハードディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5024271 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |