JP5023784B2 - 映像監視装置 - Google Patents
映像監視装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5023784B2 JP5023784B2 JP2007109249A JP2007109249A JP5023784B2 JP 5023784 B2 JP5023784 B2 JP 5023784B2 JP 2007109249 A JP2007109249 A JP 2007109249A JP 2007109249 A JP2007109249 A JP 2007109249A JP 5023784 B2 JP5023784 B2 JP 5023784B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- stage
- recording
- video frame
- recorded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 39
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
(現在時−古い映像データの撮像時刻)>最長記録時間
が成立する場合には、対象となる格納領域を、現在時の映像データで上書きし、
(現在時−古い映像データの撮像時刻)<最長記録時間
が成立する場合には、対象となる格納領域の次のアドレスの領域に、現在時の映像データを上書きしている。このような方法で、最長記録時間を越える古い映像データの上に新しい映像データを上書きすることで、映像データの記録時間を長時間にしている。(例えば、特許文献1参照)。
図1はこの発明を実施するための実施の形態1における映像監視装置のブロック図、図2はこの発明を実施するための実施の形態1における記録領域のブロック図、図3はこの発明を実施するための実施の形態1における記録映像の状態図、図4はこの発明を実施するための実施の形態1における記録領域管理図、図5はこの発明を実施するための実施の形態1における映像監視装置のフロー図である。
映像フレーム枚数=Qn×1秒あたりのフレーム数(fps)
1秒あたりのフレーム数=原映像データの1秒あたりのフレーム数×Pn
より、
Sn=Pn×Qn×原映像データの1秒あたりのフレーム数×1フレームあたりの容量
…… (式1)
=Σ(k=1 to n)abPkQk
=Σ(k=1 to n)abp(k−1)×tq(k−1)
=abt(1−p(n−1)q(n−1))/(1−pq) …… (式2)
記録容量の段階間比率 pq<1 …… (式3)
間引率の段階間比率 p<1
=abt/(1−pq)
間引率の段階間比率 p<1
記録時間の段階間比率 q>1
記録容量の段階間比率 pq<1
総記録容量 T=abt/(1−pq)
ただし、a=原映像データの1秒あたりのフレーム数
b=1フレームあたりの容量
t=第1段階の記録時間
間引率の段階間比率 p=0.5
記録時間の段階間比率 q=1.5
各段階の記録容量の段階間比率 pq=0.75
原映像データの1秒あたりのフレーム数 a=30 fps
1フレームあたりの容量 b=100kbyte
第1段階の記録時間 t=86400秒(=1日)
総記録容量 T=abt/(1−pq)≒1.04Tbyte
なお、実施の形態1では間引率の段階間比率および記録時間の段階間比率を一定値としていたが、間引率の段階間比率および記録時間の段階間比率を段階ごとに異なる値としてもよい。
なお、実施の形態1ではすべての段階の記録領域で現在時から映像を記録することとしていたが、図7に示すように段階をまたいで時系列とすることもできる。
なお、実施の形態3では段階を上げるごとに映像フレームを一定の割合で間引いたが、図10に示すように、第n段階から第n+1段階に映像データを移動させるときに、同じ映像フレームが連続する場合には、同一の映像フレームの最初のものだけを残し、2枚目以降を削除するようにしてもよい。
なお、実施の形態3では段階を上げるごとに映像フレームを一定の割合で間引いたが、図12に示すように、第n段階から第n+1段階に映像データを移動させるときに、映像データの容量を縮小するようにしてもよい。
図13はこの発明を実施するための実施の形態6における映像監視装置のブロック図、図14はこの発明を実施するための実施の形態6における記録映像の状態図を示す。
実施の形態6では、映像データの記録方法が実施の形態1で示した方法による場合において、イベントにより記録する映像データの選出について説明したが、実施の形態7では映像データの記録方法が実施の形態3のような段階をまたいで時系列である場合について説明する。
図16は、複数台のビデオカメラおよび符号化装置をネットワークに接続し、複数台のビデオカメラからの映像データを記録できるようにした場合の実施の形態を示すものである。図16において、複数のビデオカメラ10a、10bで撮影された映像をそれぞれ符号化するため、複数の符号化装置20a、20bが接続されている。これら符号化装置20a、20bにより符号化された映像データは、ネットワーク70を介して映像蓄積装置30にて記録される。記録された映像データを参照するために、ネットワーク70に映像監視端末60を接続する。
20、20a、20b 符号化装置
30 映像蓄積装置
33 間引手段
35 記録領域
36 映像縮小手段
37 イベント記録手段
38 イベント記録領域
50 イベント入力手段
70 ネットワーク
Claims (9)
- ビデオカメラと、該ビデオカメラで撮影した映像を符号化する符号化装置と、符号化された映像を記録する記録領域および映像を間引く間引手段を有する映像蓄積装置とを備えた映像監視装置において、前記記録領域を間引率および記録時間の異なる上限設定の無い複数の段階の記録領域に分割し、前記間引率の段階間比率が1未満で、前記記録時間の段階間比率が1より大きく、前記間引率の段階間比率と前記記録時間の段階間比率の積が1未満であることを特徴とする映像監視装置。
- 間引率の段階間比率および記録時間の段階間比率が、一定であることを特徴とする請求項1に記載の映像監視装置。
- 間引率および記録時間が段階ごとに異なることを特徴とする請求項1に記載の映像監視装置。
- 記録領域に記録する映像を、段階をまたいで時系列としたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の映像監視装置。
- 間引手段は、2つの画像フレームの相関に基づき片方のフレームを削除するものであることを特徴とする請求項4に記載の映像監視装置。
- 映像蓄積装置に、フレームごとの画像の解像度を低下させる映像縮小手段を備えることを特徴とする請求項4に記載の映像監視装置。
- イベントの種類および期間を映像蓄積装置へ提供するイベント入力手段と、前記イベント入力手段の出力信号により前記期間の映像を記録領域から選出しイベント記録領域に複写するイベント記録手段とを有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の映像監視装置。
- イベントの種類および期間を映像蓄積装置へ提供するイベント入力手段と、前記イベント入力手段の出力信号により前記期間の映像を複数の段階の記録領域から選出し連続した映像に連結しイベント記録領域に複写するイベント記録手段とを有することを特徴とする請求項4に記載の映像監視装置。
- 複数の符号化装置と、映像蓄積装置とをネットワークで接続したことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の映像監視装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007109249A JP5023784B2 (ja) | 2007-04-18 | 2007-04-18 | 映像監視装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007109249A JP5023784B2 (ja) | 2007-04-18 | 2007-04-18 | 映像監視装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008271016A JP2008271016A (ja) | 2008-11-06 |
JP5023784B2 true JP5023784B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=40049968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007109249A Expired - Fee Related JP5023784B2 (ja) | 2007-04-18 | 2007-04-18 | 映像監視装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5023784B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6447918B2 (ja) * | 2015-04-02 | 2019-01-09 | 鹿児島県 | 静電気放電発生源検知方法および静電気放電発生源可視化方法 |
KR101623321B1 (ko) * | 2015-11-30 | 2016-05-20 | (주)클로닉스 | 디지털 포렌식에서 대용량 동영상 증거물에 대한 고속 검색 장치 및 방법 |
CN109716400B (zh) * | 2017-07-31 | 2021-08-10 | Jvc 建伍株式会社 | 图像记录装置、图像记录方法和存储介质 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6950600B2 (en) * | 2001-04-23 | 2005-09-27 | Mitsubishi Electric Research Labs, Inc. | Exponential storage system and method |
JP2003153177A (ja) * | 2001-11-08 | 2003-05-23 | Mega Chips Corp | 映像録画装置および映像録画方法 |
JP4346371B2 (ja) * | 2003-07-11 | 2009-10-21 | 三洋電機株式会社 | 監視カメラシステム |
JP2005328404A (ja) * | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Sony Corp | 記録方法及び記録装置と再生方法 |
-
2007
- 2007-04-18 JP JP2007109249A patent/JP5023784B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008271016A (ja) | 2008-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7573492B2 (en) | Monitoring system and method, and program and recording medium used therewith | |
JP3927608B2 (ja) | 動画像表示装置及び動画像記憶装置 | |
US8195037B2 (en) | Apparatus and method of storing video data | |
JP4270623B2 (ja) | 時系列データ蓄積配信システム | |
JP2003153177A (ja) | 映像録画装置および映像録画方法 | |
JP2004179881A5 (ja) | ||
JP5023784B2 (ja) | 映像監視装置 | |
JP2002342139A (ja) | 画像信号処理装置 | |
US7006701B2 (en) | Sequential digital image compression | |
US20100026848A1 (en) | Moving picture imaging apparatus with zoom function, image processing and display method and program | |
JP2004260710A (ja) | 画像再生装置及びプログラム | |
DE102012200417B4 (de) | Bilddatenaufzeichnungsvorrichtung | |
KR101706220B1 (ko) | 영상 저장 장치 및 영상 저장 장치의 오버라이팅 방법 | |
JP2006332824A (ja) | デジタルカメラ装置およびそのプログラム | |
US10165223B2 (en) | Pre-selectable video file playback system and method, and computer program product | |
JPH1169298A (ja) | 監視画像記録装置 | |
KR100786607B1 (ko) | 디지털 영상 저장방법 | |
JP6247062B2 (ja) | 画像管理装置及び画像管理方法及びプログラム | |
JP2003061082A (ja) | 監視画像データの記録・再生制御装置 | |
JP5025574B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP7171337B2 (ja) | 撮像装置、画像記録方法及びプログラム | |
JP4610821B2 (ja) | 画像データ転送装置、画像データ転送方法及び撮像装置 | |
JP2005079868A (ja) | 画像配信装置、画像生成装置、画像保存装置、画像配信プログラム、画像生成プログラム、画像保存プログラムおよび画像取得プログラム | |
JP2009213095A (ja) | 画像ファイル作成装置、画像ファイル作成方法及びプログラム | |
JP2000261788A (ja) | 画像を用いた監視装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120309 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5023784 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |