JP5016542B2 - 画像処理装置、画像記憶装置、および、画像処理装置のプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像記憶装置、および、画像処理装置のプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5016542B2 JP5016542B2 JP2008094519A JP2008094519A JP5016542B2 JP 5016542 B2 JP5016542 B2 JP 5016542B2 JP 2008094519 A JP2008094519 A JP 2008094519A JP 2008094519 A JP2008094519 A JP 2008094519A JP 5016542 B2 JP5016542 B2 JP 5016542B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- component
- component image
- attention
- original image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
前記オリジナル画像の色、明度、および、該オリジナル画像に現れた直線成分の方向に基づいて、該オリジナル画像中の各部分の特徴が該部分の周囲に位置する部分の特徴と異なる度合いを求めて、これらの度合いに応じて注目領域を前記オリジナル画像の中から抽出する注目領域抽出手段と、
該注目領域抽出手段により抽出された注目領域を含む所定の範囲内の画像を前記オリジナル画像から切り出して画像の合成に用いる部品画像を作成する部品画像作成手段と、
該部品画像作成手段により作成された部品画像を記憶する部品画像記憶手段とを備えることを特徴とするものである。
オリジナル画像の色、明度、および、該オリジナル画像に現れた直線成分の方向に基づいて、該オリジナル画像中の各部分の特徴が周囲の画像の特徴と違う度合いを求めて、これらの度合いに応じて注目領域を前記オリジナル画像の中から抽出して、該抽出された注目領域を含む所定の範囲内の画像を前記オリジナル画像から切り出した画像を合成に用いる部品画像として記憶した部品画像記憶手段を備えることを特徴とするものである。
オリジナル画像の色、明度、および、該オリジナル画像に現れた直線成分の方向に基づいて、該オリジナル画像中の各部分の特徴が該部分の周囲に位置する部分の特徴と異なる度合いを求めて、これらの度合いに応じて注目領域を前記オリジナル画像の中から抽出する注目領域抽出手段と、
該注目領域抽出手段により抽出された注目領域を含む所定の範囲内の画像を前記オリジナル画像から切り出して画像の合成に用いる部品画像を作成する部品画像作成手段として機能させることを特徴とするものである。
1a 画像処理装置
2 合成画像生成システム
3 画像合成用端末
4 オリジナル画像サーバ
5 部品画像サーバ
6 ネットワーク
10 オリジナル画像記憶手段
11 注目領域抽出手段
12 部品画像作成手段
13 部品画像記憶手段
14 部品画像加工処理手段
15 合成画像生成手段
P オリジナル画像
Q 部品画像
ROI 注目領域
Claims (6)
- オリジナル画像を記憶するオリジナル画像記憶手段と、
前記オリジナル画像の色、明度、および、該オリジナル画像に現れた直線成分の方向のそれぞれに基づいて、該オリジナル画像中の各部分の特徴が該部分の周囲に位置する部分の特徴と異なる度合いを求めて、これらの度合いの組み合わせから得られる注目度が閾値を越える領域を注目領域として前記オリジナル画像の中から抽出する注目領域抽出手段と、
該注目領域抽出手段により抽出された注目領域を含む所定の範囲内の画像を前記オリジナル画像から切り出して画像の合成に用いる部品画像を作成する部品画像作成手段と、
該部品画像作成手段により作成された部品画像を記憶する部品画像記憶手段と、
前記部品画像作成手段により作成された複数の部品画像のうち各部品画像に含まれる注目領域の注目度が所定の値より高い部品画像に対し特殊表示効果加工処理を施した画像を加工済み部品画像として前記部品画像記憶手段に追加記憶する部品画像加工処理手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記部品画像加工処理手段が、
前記注目度が所定の値より高い注目領域を含む部品画像のうち前記注目度が低い注目領域を含む部品画像より前記注目度が高い注目領域を含む部品画像に対して、より多くの種類の特殊表示効果加工処理のそれぞれを施した加工済み部品画像を作成して前記部品画像記憶手段に追加記憶させるものであることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 前記特殊表示効果加工処理は、モノクロ化、エンボス加工、ソラリゼーション、モザイク化、絵画表現、ポスタリゼーション、クロスフィルタ、ソフトフォーカス、エッジ表現、ステンドグラス表現、および色反転の各処理のいずれかであることを特徴とする請求項1または2記載の画像処理装置。
- 複数の画像を合成して合成画像を作成するために用いられる部品画像を記憶する画像記憶装置において、
オリジナル画像の色、明度、および、該オリジナル画像に現れた直線成分の方向のそれぞれに基づいて、該オリジナル画像中の各部分の特徴が周囲の画像の特徴と違う度合いを求めて、これらの度合いの組み合わせから得られる注目度が閾値を越える領域を注目領域として前記オリジナル画像の中から抽出して、該抽出された注目領域を含む所定の範囲内の画像を前記オリジナル画像から切り出した画像を合成に用いる部品画像として記憶するとともに、該部品画像のうち各部品画像に含まれる注目領域の注目度が所定の値より高い部品画像に対し特殊表示効果加工処理を施した画像を加工済み部品画像として前記部品画像記憶手段に追加記憶する部品画像記憶手段を備えることを特徴とする画像記憶装置。 - コンピュータを、
オリジナル画像の色、明度、および、該オリジナル画像に現れた直線成分の方向のそれぞれに基づいて、該オリジナル画像中の各部分の特徴が該部分の周囲に位置する部分の特徴と異なる度合いを求めて、これらの度合いの組み合わせから得られる注目度が閾値を越える領域を注目領域として前記オリジナル画像の中から抽出する注目領域抽出手段と、
該注目領域抽出手段により抽出された注目領域を含む所定の範囲内の画像を前記オリジナル画像から切り出して画像の合成に用いる部品画像を作成する部品画像作成手段と、
前記部品画像作成手段により作成された複数の部品画像のうち各部品画像に含まれる注目領域の注目度が所定の値より高い部品画像に対し特殊表示効果加工処理を施した画像を加工済み部品画像として前記部品画像記憶手段に追加記憶する部品画像加工処理手段として機能させるプログラム。 - オリジナル画像を記憶するオリジナル画像記憶手段と、
前記オリジナル画像中から注目領域を抽出する注目領域抽出手段と、
前記オリジナル画像から部品画像を作成する部品画像作成手段と、
前記部品画像を記憶する部品画像記憶手段と、
前記部品画像に対し特殊表示効果加工処理を施す部品画像加工処理手段とを備えた画像処理装置の動作方法であって、
前記注目領域抽出手段により、前記オリジナル画像の色、明度、および、該オリジナル画像に現れた直線成分の方向のそれぞれに基づいて、該オリジナル画像中の各部分の特徴が該部分の周囲に位置する部分の特徴と異なる度合いを求めて、これらの度合いの組み合わせから得られる注目度が閾値を越える領域を注目領域として前記オリジナル画像の中から抽出する注目領域抽出ステップと、
前記部品画像作成手段により、前記注目領域抽出手段により抽出された注目領域を含む所定の範囲内の画像を前記オリジナル画像から切り出して画像の合成に用いる部品画像を作成して、前記部品画像記憶手段に記憶する部品画像作成ステップと、
前記部品画像加工処理手段により、前記複数の部品画像のうち各部品画像に含まれる注目領域の注目度が所定の値より高い部品画像に対し特殊表示効果加工処理を施した画像を加工済み部品画像として前記部品画像記憶手段に追加記憶する部品画像加工処理ステップとを備えることを特徴とする画像処理装置の動作方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008094519A JP5016542B2 (ja) | 2008-04-01 | 2008-04-01 | 画像処理装置、画像記憶装置、および、画像処理装置のプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008094519A JP5016542B2 (ja) | 2008-04-01 | 2008-04-01 | 画像処理装置、画像記憶装置、および、画像処理装置のプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009246920A JP2009246920A (ja) | 2009-10-22 |
JP5016542B2 true JP5016542B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=41308312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008094519A Active JP5016542B2 (ja) | 2008-04-01 | 2008-04-01 | 画像処理装置、画像記憶装置、および、画像処理装置のプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5016542B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3700687B2 (ja) * | 2002-07-08 | 2005-09-28 | カシオ計算機株式会社 | カメラ装置及び被写体の撮影方法 |
JP4052128B2 (ja) * | 2003-01-23 | 2008-02-27 | セイコーエプソン株式会社 | 画像トリミング装置、画像のトリミング方法、及びプログラム |
JP2006013722A (ja) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像処理装置および画像処理方法 |
-
2008
- 2008-04-01 JP JP2008094519A patent/JP5016542B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009246920A (ja) | 2009-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Zhao et al. | Dehazing evaluation: Real-world benchmark datasets, criteria, and baselines | |
Berman et al. | Non-local image dehazing | |
Singh et al. | Dehazing of remote sensing images using improved restoration model based dark channel prior | |
CN101601287B (zh) | 产生照片级真实感图像缩略图的设备和方法 | |
CA2662355C (en) | Mosaic oblique images and methods of making and using same | |
US8023725B2 (en) | Identification of a graphical symbol by identifying its constituent contiguous pixel groups as characters | |
JP2009246919A (ja) | 画像処理装置および方法並びにプログラム | |
CN1954339B (zh) | 用于将图像从低动态范围转换为高动态范围的方法和系统 | |
EP3100208B1 (en) | Note capture and recognition with manual assist | |
US20090245625A1 (en) | Image trimming device and program | |
El Khoury et al. | Color and sharpness assessment of single image dehazing | |
US8565491B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and imaging apparatus | |
Congalton | Remote sensing: an overview | |
US12051226B2 (en) | Feature detection methods and systems using deconstructed color image data | |
Bello-Pineda et al. | Using aerial video to train the supervised classification of Landsat TM imagery for coral reef habitats mapping | |
JP4662258B2 (ja) | 画像処理方法及び装置、デジタルカメラ装置、並びに画像処理プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2014044595A (ja) | 線画着色システム | |
Liang et al. | Mosaicing of camera-captured document images | |
JP5016542B2 (ja) | 画像処理装置、画像記憶装置、および、画像処理装置のプログラム | |
JP5006839B2 (ja) | トリミングルール学習装置および方法並びにプログラム | |
JP5095501B2 (ja) | 注目度算出装置および方法並びにプログラム | |
CN114529624A (zh) | 一种图像色彩匹配方法、系统及图像生成方法和系统 | |
JP4507673B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
Jurecka et al. | Impact of boosting saturation on automatic human detection in imagery acquired by unmanned aerial vehicles | |
Fox | Essential Earth imaging for GIS |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120608 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5016542 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |