JP2014044595A - 線画着色システム - Google Patents
線画着色システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014044595A JP2014044595A JP2012187051A JP2012187051A JP2014044595A JP 2014044595 A JP2014044595 A JP 2014044595A JP 2012187051 A JP2012187051 A JP 2012187051A JP 2012187051 A JP2012187051 A JP 2012187051A JP 2014044595 A JP2014044595 A JP 2014044595A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line drawing
- image data
- coloring
- line
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Generation (AREA)
Abstract
【解決手段】実施形態に係る線画着色システムは、領域分割部と着色部とを備える。領域分割部は、線画を示す画像データを、前記線画を構成する線の全部又は一部を実質的に境界の全部又は一部とする複数の領域に分割する。着色部は、カラー又はグレースケールの参照画像データから取得した前記複数の領域にそれぞれ対応する画素値に基づいて前記複数の領域を着色することによって表示用の画像データを生成する。
【選択図】 図3
Description
また、本発明の実施形態に係る線画着色方法は、線画を示す画像データを、前記線画を構成する線の全部又は一部を実質的に境界の全部又は一部とする複数の領域に分割するステップと、カラー又はグレースケールの参照画像データから取得した前記複数の領域にそれぞれ対応する画素値に基づいて前記複数の領域を着色することによって表示用の画像データを生成するステップとを有する。
また、本発明の実施形態に係る線画着色プログラムは、コンピュータを領域分割部及び着色部として機能させる。領域分割部は、線画を示す画像データを、前記線画を構成する線の全部又は一部を実質的に境界の全部又は一部とする複数の領域に分割する。着色部は、カラー又はグレースケールの参照画像データから取得した前記複数の領域にそれぞれ対応する画素値に基づいて前記複数の領域を着色することによって表示用の画像データを生成する。
図1は本発明の実施形態に係る線画着色システムの機能ブロック図である。
次に線画着色システム1の動作および作用について説明する。
このため、線画着色システム1によれば、予めユーザがオンライン又はオフラインで描いた線画に対してユーザが選んだカラー写真等の所望の参照画像に基づく自動彩色が可能である。しかも、線画の描画線を境界として配色された自然なカラー画像を得ることができる。このため、線画の説明図やイラスト等のカラー画像を簡易に作成することができる。また、白黒の2値の線画データに対してグレースケールの参照画像を用いて着色すれば、濃淡や陰影のあるグレースケールの画像データを作成することもできる。
以上、特定の実施形態について記載したが、記載された実施形態は一例に過ぎず、発明の範囲を限定するものではない。ここに記載された新規な方法及び装置は、様々な他の様式で具現化することができる。また、ここに記載された方法及び装置の様式において、発明の要旨から逸脱しない範囲で、種々の省略、置換及び変更を行うことができる。添付された請求の範囲及びその均等物は、発明の範囲及び要旨に包含されているものとして、そのような種々の様式及び変形例を含んでいる。
2 入力装置
3 表示装置
4 コンピュータ
5 線画作成部
6 線画取込部
7 参照画像作成部
8 参照画像取得部
9 参照画像記憶部
10 参照画像選択部
11 領域分割部
12 着色部
13 表示条件設定部
14 画像出力部
15 ネットワーク
Claims (9)
- 線画を示す画像データを、前記線画を構成する線の全部又は一部を実質的に境界の全部又は一部とする複数の領域に分割する領域分割部と、
カラー又はグレースケールの参照画像データから取得した前記複数の領域にそれぞれ対応する画素値に基づいて前記複数の領域を着色することによって表示用の画像データを生成する着色部と、
を備える線画着色システム。 - 前記着色部は、前記複数の領域の境界となった前記線画を構成する線を境界とする画素値の平滑化処理及び平均化処理の少なくとも一方を伴って前記複数の領域を着色するように構成される請求項1記載の線画着色システム。
- 前記着色部は、前記線画を構成する線以外を境界として隣接する前記複数の領域間における画素値の平滑化処理及び前記複数の領域内における画素値の平均化処理の少なくとも一方を伴って前記複数の領域を着色するように構成される請求項2記載の線画着色システム。
- 前記着色部は、前記平滑化処理を指定された回数だけ繰返すように構成される請求項3記載の線画着色システム。
- 前記領域分割部は、前記線画を示す画像データを、前記線画を示す画像データから得られた前記線画を構成する線上における複数のサンプリング点をそれぞれ頂点とする複数の三角形の領域に分割するように構成される請求項1乃至4のいずれか1項に記載の線画着色システム。
- 前記線画を構成する線のうち前記表示用の画像データに表示させる線を指定する表示条件設定部を備え、
前記着色部は、前記表示用の画像データに表示させる線として指定された線のみが表示される前記表示用の画像データを生成するように構成される請求項1乃至5のいずれか1項に記載の線画着色システム。 - 前記線画を示す画像データを作成する線画作成部を備え、
前記着色部は、前記線画を示す画像データの更新に追従して前記表示用の画像データを更新させるように構成される請求項1乃至6のいずれか1項に記載の線画着色システム。 - 線画を示す画像データを、前記線画を構成する線の全部又は一部を実質的に境界の全部又は一部とする複数の領域に分割するステップと、
カラー又はグレースケールの参照画像データから取得した前記複数の領域にそれぞれ対応する画素値に基づいて前記複数の領域を着色することによって表示用の画像データを生成するステップと、
を有する線画着色方法。 - コンピュータを、
線画を示す画像データを、前記線画を構成する線の全部又は一部を実質的に境界の全部又は一部とする複数の領域に分割する領域分割部、及び
カラー又はグレースケールの参照画像データから取得した前記複数の領域にそれぞれ対応する画素値に基づいて前記複数の領域を着色することによって表示用の画像データを生成する着色部、
として機能させる線画着色プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012187051A JP6004260B2 (ja) | 2012-08-27 | 2012-08-27 | 線画着色システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012187051A JP6004260B2 (ja) | 2012-08-27 | 2012-08-27 | 線画着色システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014044595A true JP2014044595A (ja) | 2014-03-13 |
JP6004260B2 JP6004260B2 (ja) | 2016-10-05 |
Family
ID=50395809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012187051A Active JP6004260B2 (ja) | 2012-08-27 | 2012-08-27 | 線画着色システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6004260B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018203374A1 (ja) * | 2017-05-01 | 2018-11-08 | 株式会社Preferred Networks | 線画自動着色プログラム、線画自動着色装置及びグラフィカルユーザインターフェース用プログラム |
CN109389657A (zh) * | 2018-09-10 | 2019-02-26 | 广东智媒云图科技股份有限公司 | 一种颜色填充方法 |
JP2019057066A (ja) * | 2017-09-20 | 2019-04-11 | 株式会社Preferred Networks | 線画自動着色プログラム、線画自動着色装置及び線画自動着色方法 |
JP2019117559A (ja) * | 2017-12-27 | 2019-07-18 | 日本放送協会 | カラー情報推定モデル生成装置、動画像カラー化装置およびそれらのプログラム |
CN111553961A (zh) * | 2020-04-27 | 2020-08-18 | 北京奇艺世纪科技有限公司 | 线稿对应色图的获取方法和装置、存储介质和电子装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11232441A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-08-27 | Canon Inc | 画像生成方法及び装置 |
JP2002185766A (ja) * | 2000-12-12 | 2002-06-28 | Minolta Co Ltd | 画像形成システム |
JP2009134410A (ja) * | 2007-11-29 | 2009-06-18 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 彩色処理装置、彩色処理方法およびプログラム |
JP2010033173A (ja) * | 2008-07-25 | 2010-02-12 | Honda Motor Co Ltd | 車両運転支援装置 |
JP2011198050A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Casio Computer Co Ltd | 撮影画像変換処理装置、撮影画像変換処理プログラム及び撮影画像変換処理方法 |
-
2012
- 2012-08-27 JP JP2012187051A patent/JP6004260B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11232441A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-08-27 | Canon Inc | 画像生成方法及び装置 |
JP2002185766A (ja) * | 2000-12-12 | 2002-06-28 | Minolta Co Ltd | 画像形成システム |
JP2009134410A (ja) * | 2007-11-29 | 2009-06-18 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 彩色処理装置、彩色処理方法およびプログラム |
JP2010033173A (ja) * | 2008-07-25 | 2010-02-12 | Honda Motor Co Ltd | 車両運転支援装置 |
JP2011198050A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Casio Computer Co Ltd | 撮影画像変換処理装置、撮影画像変換処理プログラム及び撮影画像変換処理方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6016018792; 佐藤和博, 外2名: '"参照画像を利用したマンガキャラクタの彩色"' 電子情報通信学会2012年総合大会講演論文集 情報・システム2 , 20120306, p.47 * |
JPN6016018795; 及川太陽, 外3名: '"カラーイラストから線画への塗り情報の転写"' 映像情報メディア学会技術報告 第36巻, 第16号, 20120309, p.149-152, (社)映像情報メディア学会 * |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018203374A1 (ja) * | 2017-05-01 | 2018-11-08 | 株式会社Preferred Networks | 線画自動着色プログラム、線画自動着色装置及びグラフィカルユーザインターフェース用プログラム |
JPWO2018203374A1 (ja) * | 2017-05-01 | 2020-05-28 | 株式会社Preferred Networks | 線画自動着色プログラム、線画自動着色装置及びグラフィカルユーザインターフェース用プログラム |
JP2019057066A (ja) * | 2017-09-20 | 2019-04-11 | 株式会社Preferred Networks | 線画自動着色プログラム、線画自動着色装置及び線画自動着色方法 |
JP7242165B2 (ja) | 2017-09-20 | 2023-03-20 | 株式会社Preferred Networks | プログラム、情報処理装置、および方法 |
JP2019117559A (ja) * | 2017-12-27 | 2019-07-18 | 日本放送協会 | カラー情報推定モデル生成装置、動画像カラー化装置およびそれらのプログラム |
JP6990580B2 (ja) | 2017-12-27 | 2022-01-12 | 日本放送協会 | カラー情報推定モデル生成装置、動画像カラー化装置およびそれらのプログラム |
CN109389657A (zh) * | 2018-09-10 | 2019-02-26 | 广东智媒云图科技股份有限公司 | 一种颜色填充方法 |
CN111553961A (zh) * | 2020-04-27 | 2020-08-18 | 北京奇艺世纪科技有限公司 | 线稿对应色图的获取方法和装置、存储介质和电子装置 |
CN111553961B (zh) * | 2020-04-27 | 2023-09-08 | 北京奇艺世纪科技有限公司 | 线稿对应色图的获取方法和装置、存储介质和电子装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6004260B2 (ja) | 2016-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10489970B2 (en) | 2D image processing for extrusion into 3D objects | |
TWI325567B (en) | Method and system for enhancing portrait images that are processed in a batch mode | |
CN1475969B (zh) | 用于增强人像图像的方法和系统 | |
Gerstner et al. | Pixelated image abstraction with integrated user constraints | |
JP6004260B2 (ja) | 線画着色システム | |
US10204447B2 (en) | 2D image processing for extrusion into 3D objects | |
WO2008039693A2 (en) | Improving image masks | |
JP4966077B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
WO2017187751A1 (ja) | 画像合成装置、画像合成方法および画像合成プログラム | |
CN104394422A (zh) | 一种视频分割点获取方法及装置 | |
US11734805B2 (en) | Utilizing context-aware sensors and multi-dimensional gesture inputs to efficiently generate enhanced digital images | |
DE102014117895A1 (de) | Hinweis-basierte Spot-Healing-Techniken | |
CN109064525A (zh) | 一种图片格式转换方法、装置、设备和存储介质 | |
CN101606179A (zh) | 用于遮罩、选择和路径的通用前端 | |
JP2019207535A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
KR102573822B1 (ko) | 벡터 이미지의 화풍 변환 및 재생 방법 | |
US8000553B2 (en) | Acquiring a series of gradient stops from a bitmap source | |
US20110187721A1 (en) | Line drawing processing apparatus, storage medium storing a computer-readable program, and line drawing processing method | |
CN117475053B (zh) | 草地渲染方法及装置 | |
JP4348956B2 (ja) | 画像レイアウト装置、画像レイアウト方法、画像レイアウト装置におけるプログラム | |
Gao et al. | PencilArt: a chromatic penciling style generation framework | |
KR101264358B1 (ko) | 자동화된 포토 모자이크 영상 생성 방법 및 시스템 | |
Li et al. | Video vectorization via bipartite diffusion curves propagation and optimization | |
Karthik et al. | A real-time multimodal deep learning for image-to-cartoon conversion | |
Joseph et al. | Balancing Simplification and Detail Preservation in Low Poly Image Abstraction through Edge-Preserved Seed Point Generation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150803 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6004260 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |