JP5016400B2 - 鍛造ピストン、内燃機関、輸送機器および鍛造ピストンの製造方法 - Google Patents
鍛造ピストン、内燃機関、輸送機器および鍛造ピストンの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5016400B2 JP5016400B2 JP2007153509A JP2007153509A JP5016400B2 JP 5016400 B2 JP5016400 B2 JP 5016400B2 JP 2007153509 A JP2007153509 A JP 2007153509A JP 2007153509 A JP2007153509 A JP 2007153509A JP 5016400 B2 JP5016400 B2 JP 5016400B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- forged
- fiber flow
- workpiece
- forged piston
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Forging (AREA)
Description
溶体化処理:490℃で4時間保持後水冷
時効処理:200℃で4時間保持後空冷
最後に、図9(g)に示すように、機械加工を行うことによって、コンプレッションリング、オイルリングを保持するための溝や、ピストンピンを通すための孔(ピストンピン孔)などを形成する。必要に応じて、さらに表面処理を行ってもよい。
2 ピストンウォール(ピストン側壁)
3 ピストンボス
4 溝
5 ピストンスカート
10 鍛造ピストン
11 ワークピース(棒材)
12 ワークピース(ビレット)
100 エンジン
Claims (6)
- アルミニウム合金から形成されたワークピースを用意する工程と、
前記ワークピースに対して所定の方向に応力を印加しながら鍛造を行う鍛造工程と、を包含する鍛造ピストンの製造方法であって、
前記鍛造工程の前に、前記ワークピースのファイバーフローが前記所定の方向に対して傾斜するように前記ワークピースを加工する加工工程を包含し、
前記加工工程は、前記ワークピースにねじりを与える工程であり、200℃〜500℃で行われる、鍛造ピストンの製造方法。 - 前記ワークピースは、連続鋳造または押し出し成形によって形成された棒材である請求項1に記載の鍛造ピストンの製造方法。
- アルミニウム合金、マグネシウム合金またはチタン合金から形成された鍛造ピストンであって、
ファイバーフローが半径方向に対して傾斜したピストンヘッドを有し、
前記ピストンヘッドのファイバーフローは渦巻き状であり、
ファイバーフローが摺動方向に対して傾斜したピストンウォールをさらに有し、
前記ピストンウォールのファイバーフローは、鍛造ピストンの上側から下側に向かって斜めに延びた後に折り返すように下側から上側に向かって斜めに延びている鍛造ピストン。 - アルミニウム合金、マグネシウム合金またはチタン合金から形成された鍛造ピストンであって、
ファイバーフローが摺動方向に対して傾斜したピストンウォールを有し、
前記ピストンウォールのファイバーフローは、鍛造ピストンの上側から下側に向かって斜めに延びた後に折り返すように下側から上側に向かって斜めに延びている鍛造ピストン。 - 請求項3または4に記載の鍛造ピストンを備えた内燃機関。
- 請求項5に記載の内燃機関を備えた輸送機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007153509A JP5016400B2 (ja) | 2006-07-13 | 2007-06-11 | 鍛造ピストン、内燃機関、輸送機器および鍛造ピストンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006192870 | 2006-07-13 | ||
JP2006192870 | 2006-07-13 | ||
JP2007153509A JP5016400B2 (ja) | 2006-07-13 | 2007-06-11 | 鍛造ピストン、内燃機関、輸送機器および鍛造ピストンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008036710A JP2008036710A (ja) | 2008-02-21 |
JP5016400B2 true JP5016400B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=39172318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007153509A Active JP5016400B2 (ja) | 2006-07-13 | 2007-06-11 | 鍛造ピストン、内燃機関、輸送機器および鍛造ピストンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5016400B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11791370B2 (en) | 2012-08-15 | 2023-10-17 | Epistar Corporation | Light-emitting device |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5588884B2 (ja) * | 2010-05-27 | 2014-09-10 | 株式会社神戸製鋼所 | マグネシウム合金鍛造ピストンの製造方法およびマグネシウム合金鍛造ピストン |
CN102172756B (zh) * | 2011-01-04 | 2013-03-20 | 无锡透平叶片有限公司 | 一种tc11合金收敛段的热成型方法 |
CN102513487A (zh) * | 2011-12-16 | 2012-06-27 | 陕西宏远航空锻造有限责任公司 | 一种大型钛合金整体框的锻造方法 |
CN103071743B (zh) * | 2013-01-30 | 2014-10-29 | 西部钛业有限责任公司 | 一种tc11钛合金小孔径厚壁筒形件的制备方法 |
CN103143660B (zh) * | 2013-03-22 | 2015-01-14 | 西部钛业有限责任公司 | 一种tc17钛合金扁方形型材的制备方法 |
EP3263880B1 (en) * | 2015-02-27 | 2021-04-14 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Internal combustion engine for saddled vehicle, and saddled vehicle |
JP6711066B2 (ja) * | 2016-03-28 | 2020-06-17 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット、歯車装置および可撓性歯車の製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56136216A (en) * | 1980-03-27 | 1981-10-24 | Keiji Tanabe | Long size material and its plastically worked product |
JP2000179399A (ja) * | 1998-12-15 | 2000-06-27 | Yamaha Motor Co Ltd | 4サイクルエンジン用鍛造ピストン |
JP2004098112A (ja) * | 2002-09-09 | 2004-04-02 | Suzuki Motor Corp | 鍛造ピストンおよびその製造方法 |
-
2007
- 2007-06-11 JP JP2007153509A patent/JP5016400B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11791370B2 (en) | 2012-08-15 | 2023-10-17 | Epistar Corporation | Light-emitting device |
US12132073B2 (en) | 2012-08-15 | 2024-10-29 | Epistar Corporation | Light-emitting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008036710A (ja) | 2008-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5016400B2 (ja) | 鍛造ピストン、内燃機関、輸送機器および鍛造ピストンの製造方法 | |
KR101362645B1 (ko) | 엔진 피스톤용 소형재의 제조 방법 | |
JP5048996B2 (ja) | 加工性に優れた耐摩耗性アルミニウム合金材およびその製造方法 | |
JP5970524B2 (ja) | チタン合金製コンロッドの製造方法 | |
JP4999828B2 (ja) | 破断分割型コンロッド、内燃機関、輸送機器および破断分割型コンロッドの製造方法 | |
EP0809050B1 (en) | Method of making a piston for an internal combustion engine | |
CN100999797A (zh) | 耐热铝合金 | |
Myagkov et al. | Advanced and conventional internal combustion engine materials | |
EP1878517B1 (en) | Forged piston, internal combustion engine, transportation apparatus and method of making the forged piston | |
JP5689423B2 (ja) | エンジンピストン用素形材の製造方法 | |
JP2001020047A (ja) | アルミニウム合金鍛造用素材およびその製造方法 | |
WO2001087524A1 (en) | Manufacturing of components for valve mechanisms for internal combustion engines | |
WO2014136535A1 (ja) | 空冷式単気筒内燃機関、鞍乗型車両および空冷式単気筒内燃機関の製造方法 | |
JP6875795B2 (ja) | 内燃機関用ピストン及びその製造方法 | |
CN1611622A (zh) | 铝合金制品及其制造方法 | |
JP5588884B2 (ja) | マグネシウム合金鍛造ピストンの製造方法およびマグネシウム合金鍛造ピストン | |
JPH08260089A (ja) | 内燃エンジン用アルミニウム合金ピストン | |
Navthar et al. | ’Design and Analysis of Cylinder and Cylinder head of 4-stroke SI Engine for weight reduction’ | |
JP6105542B2 (ja) | コンロッド、内燃機関、自動車両およびコンロッドの製造方法 | |
JP2004098112A (ja) | 鍛造ピストンおよびその製造方法 | |
JP2009113074A (ja) | 鍛造ピストン用ビレット、鍛造ピストン用ビレットの製造方法、鍛造ピストンの製造方法および内燃機関の製造方法 | |
RU2232308C1 (ru) | Шатун двигателя внутреннего сгорания и способ его изготовления (варианты) | |
FR2875817A1 (fr) | Piston forge en alliage d'aluminium | |
JPH08151954A (ja) | 内燃機関のピストン及びその製造方法 | |
JP2003001357A (ja) | アルミニウム鋳造鍛造品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120608 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5016400 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |