JP5014508B1 - 発泡成形体の製造方法 - Google Patents
発泡成形体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5014508B1 JP5014508B1 JP2011262361A JP2011262361A JP5014508B1 JP 5014508 B1 JP5014508 B1 JP 5014508B1 JP 2011262361 A JP2011262361 A JP 2011262361A JP 2011262361 A JP2011262361 A JP 2011262361A JP 5014508 B1 JP5014508 B1 JP 5014508B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust hole
- cavity
- mold
- breathable
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/58—Moulds
- B29C44/588—Moulds with means for venting, e.g. releasing foaming gas
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/10—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated venting means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/58—Moulds
- B29C44/587—Moulds with a membrane, e.g. for pressure control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/58—Moulds
- B29C44/586—Moulds with a cavity increasing in size during foaming
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
Abstract
【解決手段】金型1のキャビティ4の内面に、該キャビティ4内のガスを該キャビティ4の外部に排出するための排気孔5が設けられている。金型1は、発泡成形体を製造するに当り、キャビティ4内に、排気孔5を覆うように通気性部材6が配置され、且つ該通気性部材6の該排気孔5側に、該排気孔5と対向するように非通気性部材8が配置された状態にて、該キャビティ4内において該発泡合成樹脂が発泡されるものである。排気孔5のうち、少なくともその軸心線方向の途中部からキャビティ4側の部分は、該キャビティ4側ほど大径となるテーパ形状部5aとなっている。
【選択図】図4
Description
第1図は、第1の実施の形態に係る発泡成形体の製造方法に用いられる金型の断面図である。第2図(a)は、この金型に設けられた排気孔形成部材の斜視図である。第2図(b)は、第2図(a)のB−B線に沿う断面図である。第3図は、第1図のIII部分の拡大断面図であり、発泡成形工程の途中時であって、非通気性部材が金型のキャビティ内面に接触する前の状態を示している。第4図は、発泡成形工程の途中時であって、非通気性部材が排気孔の周縁部に接触した状態を示す、第3図と同様部分の断面図である。第5図は、発泡成形工程の終了時を示す、第3図と同様部分の断面図である。第6図は、非通気性シート付き補強材の分解断面図である。
第7図は、排気孔の別の構成例を示す断面図である。なお、第7図は、排気孔形成部材の第2図(b)と同様部分における断面を示している。
第8図は、排気孔のさらに別の構成例を示す断面図である。なお、第8図も、排気孔形成部材の第2図(b)と同様部分における断面を示している。
第1の実施の形態において、排気孔5のテーパ形状部5aの内周面とキャビティ4の内面との交差角度θを45°とし、テーパ形状部5aのキャビティ4と反対側の端部の内径D1を6mmとし、テーパ形状部5aのキャビティ4側の端部の内径D2を10mmとし、等径部5bの長さT1を8mmとし、排気孔形成部材10の軸心線方向の長さT2を10mmとした金型1を作製し、この金型1を用いてシートパッドの製造を行った。
第9図は、比較例1に係る金型を用いた発泡成形工程途中時を示す断面図である。
前記交差角度θを15°(実施例2)、30°(実施例3)、45°(実施例4)、60°(実施例5)、75°(実施例6)とそれぞれ変更したこと以外は、実施例1と同様の金型1を作製し、この金型1を用いてシートパッドを製造した。具体的には、交差角度θがそれぞれ上記の角度となっている排気孔形成部材10を複数個製作し、各例ごとに排気孔形成部材10を金型1に付け替えてシートパッドを製造した。これらの実施例2〜6において、それぞれ、シートパッドを複数回製造し、各発泡成形工程におけるキャビティ4内の圧力の経時変化を実施例1と同様に測定すると共に、製造されたシートパッドの表面の欠肉の有無を調べた。
2 上型
3 下型
4 キャビティ
5,5’,5A,5B 排気孔
6 補強材(通気性部材)
7 雌ねじ孔
8 非通気性シート
10,10A,10B,10’ 排気孔形成部材
11 雄ねじ部
Claims (8)
- 金型を用いて発泡合成樹脂よりなる発泡成形体を製造する発泡成形体の製造方法であって、
該金型は、そのキャビティ内面に、該キャビティ内のガスを該キャビティの外部に排出するための排気孔が設けられており、
該排気孔のうち、少なくともその軸心線方向の途中部から該キャビティ側の部分は、該キャビティ側ほど大径となるテーパ形状部となっており、
該金型のキャビティ内に、前記排気孔を覆うように通気性部材を配置すると共に、該通気性部材の該排気孔側に、該排気孔と対向するように非通気性部材を配置する通気性部材及び非通気性部材配置工程と、
該通気性部材及び非通気性部材配置工程の後、該キャビティ内で発泡合成樹脂原料を発泡させる発泡成形工程と
を行うことを特徴とする発泡成形体の製造方法。 - 請求項1において、
前記金型の前記排気孔の軸心線に沿う断面内において、該排気孔の前記テーパ形状部の内周面と、前記キャビティ内面との交差角度は、30〜60°であることを特徴とする発泡成形体の製造方法。 - 請求項1又は2において、前記テーパ形状部の前記キャビティと反対側の端部の内径は2〜6mmであることを特徴とする発泡成形体の製造方法。
- 請求項1ないし3のいずれか1項において、前記排気孔は、前記金型と別体に構成された排気孔形成部材に設けられており、
該排気孔形成部材が該金型に取り付けられることにより、該金型に該排気孔が設けられており、
該排気孔形成部材は、該金型に対し着脱可能に取り付けられていることを特徴とする発泡成形体の製造方法。 - 請求項1ないし4のいずれか1項において、前記非通気性部材は、粘着剤又は接着剤を介して前記通気性部材に貼着されており、
該粘着剤又は接着剤は、有機溶剤を含有していないか、又は、該粘着剤又は接着剤中の有機溶剤の含有率が0.5重量%以下であることを特徴とする発泡成形体の製造方法。 - 請求項1ないし5のいずれか1項において、前記非通気性部材は、パルプ、又は、パルプとSBR樹脂との積層体よりなることを特徴とする発泡成形体の製造方法。
- 請求項1ないし6のいずれか1項において、前記非通気性部材は、前記通気性部材の前記排気孔側の面に沿って延在するシート状のものであり、
該非通気性部材は、厚さが0.05〜0.2mmであり、JIS−Z−0237により規定される引張強度が30〜90N/15mmであり、JIS−Z−0237により規定される伸び率が1〜10%であることを特徴とする発泡成形体の製造方法。 - 請求項1ないし7のいずれか1項において、前記発泡成形体はシートパッドであることを特徴とする発泡成形体の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011262361A JP5014508B1 (ja) | 2011-11-30 | 2011-11-30 | 発泡成形体の製造方法 |
US14/360,409 US9808968B2 (en) | 2011-11-30 | 2012-06-07 | Mold, molding machine, and foamed molded body manufacturing method |
MX2014006299A MX345685B (es) | 2011-11-30 | 2012-06-07 | Molde, máquina de moldeo, y método de fabricación de cuerpo moldeado espumado. |
PCT/JP2012/064681 WO2013080589A1 (ja) | 2011-11-30 | 2012-06-07 | 金型、成形用機器、及び、発泡成形体の製造方法 |
CN201280059377.3A CN103958147B (zh) | 2011-11-30 | 2012-06-07 | 模具、成型机以及发泡成型体的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011262361A JP5014508B1 (ja) | 2011-11-30 | 2011-11-30 | 発泡成形体の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012102680A Division JP5146615B1 (ja) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | 成形用機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5014508B1 true JP5014508B1 (ja) | 2012-08-29 |
JP2013111936A JP2013111936A (ja) | 2013-06-10 |
Family
ID=46844542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011262361A Active JP5014508B1 (ja) | 2011-11-30 | 2011-11-30 | 発泡成形体の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9808968B2 (ja) |
JP (1) | JP5014508B1 (ja) |
CN (1) | CN103958147B (ja) |
MX (1) | MX345685B (ja) |
WO (1) | WO2013080589A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6850967B2 (ja) * | 2017-03-30 | 2021-03-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発泡成形金型 |
JP7042813B2 (ja) * | 2017-05-16 | 2022-03-28 | 株式会社ブリヂストン | 発泡成形型、および発泡成形体の製造方法 |
EP3927515A4 (en) * | 2019-02-19 | 2022-11-09 | Proprietect L.P. | COMPOSITE FOAM ARTICLE |
CN112050543B (zh) * | 2019-06-06 | 2021-11-26 | 青岛海尔电冰箱有限公司 | 用于冰箱的门体、冰箱及门体的制造方法 |
JP7364450B2 (ja) * | 2019-12-13 | 2023-10-18 | 株式会社アーケム | クッション材およびクッション材の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0839579A (ja) * | 1994-07-29 | 1996-02-13 | Inoac Corp | 発泡成形品の製造方法 |
JP2004358910A (ja) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | シート用パッドの製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55103936A (en) * | 1979-02-02 | 1980-08-08 | Hitachi Ltd | Mold for foam-molding |
JPH05116158A (ja) * | 1991-10-28 | 1993-05-14 | Inoac Corp | ポリウレタンフオーム成形品の製法 |
US5466404A (en) * | 1993-10-06 | 1995-11-14 | Atoma International Inc. | Controlled venting during molding of polyurethane foam |
KR100566714B1 (ko) * | 2000-09-13 | 2006-04-03 | 니세이 가부시끼 가이샤 | 생분해성 성형물 및 이것의 제조방법 |
US7481637B2 (en) * | 2004-05-12 | 2009-01-27 | Woodbridge Foam Corporation | Vented mold and method for producing molded article |
JP2006192831A (ja) * | 2005-01-17 | 2006-07-27 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 発泡成形品の製造方法 |
JP5380909B2 (ja) * | 2008-05-30 | 2014-01-08 | 株式会社ブリヂストン | 金型及び樹脂発泡成形品の成形方法 |
-
2011
- 2011-11-30 JP JP2011262361A patent/JP5014508B1/ja active Active
-
2012
- 2012-06-07 MX MX2014006299A patent/MX345685B/es active IP Right Grant
- 2012-06-07 US US14/360,409 patent/US9808968B2/en active Active
- 2012-06-07 WO PCT/JP2012/064681 patent/WO2013080589A1/ja active Application Filing
- 2012-06-07 CN CN201280059377.3A patent/CN103958147B/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0839579A (ja) * | 1994-07-29 | 1996-02-13 | Inoac Corp | 発泡成形品の製造方法 |
JP2004358910A (ja) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | シート用パッドの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013111936A (ja) | 2013-06-10 |
US20140312521A1 (en) | 2014-10-23 |
CN103958147A (zh) | 2014-07-30 |
CN103958147B (zh) | 2016-01-20 |
MX345685B (es) | 2017-02-09 |
MX2014006299A (es) | 2014-06-23 |
US9808968B2 (en) | 2017-11-07 |
WO2013080589A1 (ja) | 2013-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5014508B1 (ja) | 発泡成形体の製造方法 | |
JP5349906B2 (ja) | 車両用シートのクッション構造体 | |
JP5380909B2 (ja) | 金型及び樹脂発泡成形品の成形方法 | |
JP5567549B2 (ja) | シートパッド | |
JP5617686B2 (ja) | 表皮一体の発泡成形体の成形金型 | |
JP5784454B2 (ja) | 発泡成形体の製造方法 | |
CA2868301C (en) | Foamed synthetic resin molded body and method for producing same | |
JP2009297285A (ja) | シートパッド、その成形方法及び金型 | |
JP5146615B1 (ja) | 成形用機器 | |
WO2012008518A1 (ja) | 発泡成形体の製造方法、発泡成形体の製造装置および発泡成形体 | |
JP7431496B2 (ja) | 車両用シートパッド及びその製造方法 | |
JP2010017962A (ja) | 発泡成形品及びその製造方法 | |
JP2009051127A (ja) | 発泡成形品の製造方法 | |
JP2004358910A (ja) | シート用パッドの製造方法 | |
JP2011161771A (ja) | 発泡成形体の製造装置および発泡成形体の製造方法 | |
JP2006192831A (ja) | 発泡成形品の製造方法 | |
JP2013233680A (ja) | 金型及び発泡成形体の製造方法 | |
JP6970528B2 (ja) | 座席シートの製造方法 | |
JP6771818B2 (ja) | 車両用シートパッド及びその製造方法 | |
JP7212126B2 (ja) | 座席シート | |
WO2009150939A1 (ja) | シートパッド、その成形方法及び金型 | |
JP5973298B2 (ja) | シート用バックパッドの製造方法及びその成形型 | |
JP2764186B2 (ja) | 発泡型 | |
JP2005313388A (ja) | シート用パッドの製造方法 | |
JP2013208736A (ja) | 発泡成形体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120605 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5014508 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |