JP5010912B2 - 内容物混合装置 - Google Patents
内容物混合装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5010912B2 JP5010912B2 JP2006352855A JP2006352855A JP5010912B2 JP 5010912 B2 JP5010912 B2 JP 5010912B2 JP 2006352855 A JP2006352855 A JP 2006352855A JP 2006352855 A JP2006352855 A JP 2006352855A JP 5010912 B2 JP5010912 B2 JP 5010912B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- container
- holding member
- inner container
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 86
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 14
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 claims description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- POIUWJQBRNEFGX-XAMSXPGMSA-N cathelicidin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](N)CC(C)C)C1=CC=CC=C1 POIUWJQBRNEFGX-XAMSXPGMSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000000118 hair dye Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000003915 liquefied petroleum gas Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000005028 tinplate Substances 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Package Specialized In Special Use (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
本発明は、上述の問題点を解決したものであり、内部容器の開放が容易であり、かつ、シール構造が簡単であり、製造が容易な内容物混合装置を提供することを目的としている。
ここで、一時固定するとは、人の力で取り外せないように固着するものではなく、一定の操作力が加わったとき取り外せるものをいう。すなわち、内部容器の弁棒を作動させるためにキャップを操作する力では、固定されたままであり、2つの内容物を混合後、キャップを取り外すために操作する力で固定が解除されるものをいう。
また、内部容器と係合し倒立状態で保持すると共に、容器本体の口部に一時固定される保持部材と、前記内部容器に対して上下方向に移動可能であり、弁棒を押圧する押圧部を備えた押圧部材と、容器本体の口部または保持部材に装着され容器本体を閉止するキャップとからなり、前記押圧部材がキャップと上下方向に共動するようにキャップに保持されており、キャップの開封に伴う上昇により、押圧部材が上昇し、押圧部材の押圧部が内部容器の弁棒を押圧して弁を開放することができるため、キャップの開封操作で内部容器を確実に開放することができ、内部容器内に充填された第2内容物が容器本体内に放出されて第1内容物と混合される。つまり、初め、キャップを上昇させることにより、キャップと押圧部材が上昇する。このとき、容器本体の口部に一時固定されている保持部材によって保持された内部容器は、上昇しない。これにより、弁棒が内部容器に対して押圧され弁が開放される。このように二つの容器に充填された内容物を簡単な操作で、確実に混合させることができる。
また、前記キャップの位置を維持する手段が、容器本体およびキャップの側壁部の内面に形成されたネジである場合も、押部が内部容器を押し付けない位置にキャップを維持することができ、さらに上方からの力(衝撃)が加わってもキャップは下降しないため、未使用時は、内部容器のバルブが開放しにくく、そして、その開放方法が容易である。
さらに、キャップの位置を維持する維持手段が少なくともキャップの下端の容器本体との境界近辺を覆うフィルムである場合、未使用時はフィルムによりキャップが移動できないように固定されており、フィルムを破らないとキャップを開封することができない。さらに、前述の固定リングや、キャップと容器本体の口部とが螺合する構成との併用が可能であり、フィルムを取り外さないと固定リングの取り外し、あるいは、キャップを回転させることができないため、事故等による内部容器の開放を一層防止する。
さらに、前記保持部材が内部容器を支持する支持部を備えている場合、内部容器を支持するため、閉止状態において内部容器の自重で弁棒が開放されるおそれがない。
この口部の径は、10〜60mm、特に15〜50mmであり、胴部の径は、15〜100mm、特に20〜80mmであり、その容積は3〜500cm3、特に5〜300cm3である。
このバルブ用キャップを耐圧容器の口部21dに被せ、キャップの下端30b近辺の部分を耐圧容器の係合溝24にカシメつけることにより内部容器12を密閉する。
このような内部容器12は、胴部の径が5〜40mm、特に10〜30mmであり、その容積が0.5〜50cm3、特に1〜20cm3である。
また、保持部材14とキャップ15のネジと、容器本体と保持部材のネジとを逆ネジにしてもよい。
また内部容器は気密性が高いため、第2内容物を窒素ガス、炭酸ガスなどの圧縮ガスや液化石油ガス、ジメチルエーテルなどの液化ガスなどの噴射剤と共に充填することができる。また、混合することにより炭酸ガスなどを発生する成分を充填しておき、混合時に発生したガスで発泡させてもよい。
また、図6aの想像線で示すように、筒部底面に、閉止状態において内部容器の自重や外部からの衝撃などにより弁棒が押し下げられないために、内部容器の天面(バルブ用キャップの天面)を支持する支持リブ67a(支持部)を設けてもよい。なお、支持リブは、キャップで内部容器を押し付けたときに変形や収縮できる程度の硬度や弾性を有することが好ましい。また、図6aでは、環状リングの支持リブを開示しているが、複数本の柱からなるものであってもよい。
フィルム85は、キャップ54と容器本体81との境界近辺を覆うものである。
ステムラバー94は、耐圧容器91の上端およびリブ98の上端と噛み合うように構成されている。
カバーキャップ95は、ステムラバーの上から耐圧容器の開口を閉鎖するものであり、その下端を耐圧容器の凹部96にクリンプする。
このような内部容器90は、胴径が5〜40mm、特に10〜30mmであり、その容積が0.5〜50cm3、特に1〜20cm3である。なお受け入れ部に代えて、スプリングを用いても良い。この場合、底部91aにスプリングの下部を保持するスプリング保持部を設けることが好ましい。
メス型バルブ102は、図11bに示すように、ハウジング103と、そのハウジングの開口部に端部を固定した、連通孔104aを有するゴム製のダイヤフラム104と、そのダイヤフラム104の端部をハウジング103の開口部に固定するバルブ用キャップ105とからなる一般にダイヤフラム式バルブと呼ばれるものである。
この場合、押圧部材106は、その底部107に、ステム係合部の代わりにバルブのゴムを押圧する筒状の突起(弁棒)108を設けることにより同じ作用がえられる。他の構成は、図1の内容物混合装置10と実質的に同じであり、容器本体11と、保持部材14と、キャップ15とを備えている。
11 容器本体
11a 底部
11b 胴部
11c 肩部
11d 口部
12 内部容器
13 押圧部材
14 保持部材
15 キャップ
18 雄ネジ
21 耐圧容器
21a 底部
21b 胴部
21c 肩部
21d 口部
21e 開口部
22 エアゾールバルブ
24 係合溝
25 シール材
26 ハウジング
26a フランジ部
27 ステム(弁棒)
27a ステム孔
27b 内部通路
28 バネ
29 ステムラバー
30 バルブ用キャップ
30a 連通孔
30b キャップの下端
31 底部
31a ステム係合部(押圧部)
31b 連通孔
32 筒部
33 フランジ
34 窓
35 外筒
36 連結部
37 脚
38 保持部
39a 雌ネジ
39b 突起
41 天面部
42 側壁部
42a 内面
43 案内溝
43a 縦溝
43b 螺旋溝
44 嵌合突起
44a 下面
50 内容物混合容器
51 容器本体
51a 係合溝
52 内部容器
53 保持部材
54 キャップ
55 固定リング
56 フィルム
61 底部
62 筒部
63 フランジ
64 ステム係合部
65 連通孔
66 突起
66a 上底部
67 リブ
67a 支持リブ
68 天面部
69 側壁部
70 押部
71 係合部
72 つまみ
80 内容物混合装置
81 容器本体
82 内部容器
83 保持部材
84 キャップ
85 フィルム
86 雄ネジ
87 雌ネジ
90 内部容器
91 耐圧容器
91a 底部
91b 胴部
93 ステム(弁棒)
94 ステムラバー
95 カバーキャップ
96 凹部
97 受け入れ部
98 リブ
99 ステムの下端
100 内容物混合装置
101 内部容器
102 メス型バルブ
103 ハウジング
104 ダイヤフラム
104a 連通孔
105 バルブ用キャップ
106 押圧部材
107 底部
108 突起(弁棒)
Claims (8)
- 口部を備えた第1内容物を収容する容器本体と、
弁棒を上下動させることにより開閉するバルブを備え、第2内容物を収容する内部容器と、
前記内部容器と係合し倒立状態で保持すると共に、容器本体の口部に一時固定される保持部材と、
前記内部容器に対して上下方向に移動可能であり、弁棒を押圧する押圧部を備えた押圧部材と、
容器本体の口部または保持部材に装着され容器本体を閉止するキャップとからなり、
前記押圧部材がキャップと上下方向に共動するようにキャップに保持されており、
キャップの開封に伴う上昇により、押圧部材が上昇し、押圧部材の押圧部が内部容器の弁棒を押圧して弁を開放する、内容物混合装置。 - 前記押圧部材が、底部と筒部とからなる有底筒状の収容部と、
収容部の上端から半径方向外側に延びるフランジとからなり、
前記収容部の底部には、内部容器の弁棒と当接し押し下げる押圧部と、弁棒を介して内部容器と容器本体とを連通する連通孔とが形成されており、
前記収容部の筒部には、窓が形成されており、
前記保持部材が、容器本体の口部に一時固定するための固定部と、
押圧部材の窓に挿入し、内部容器と係合して保持する保持部とを備えている、請求項1記載の内容物混合装置。 - 口部を備えた第1内容物を収容する容器本体と、
弁棒を上下動させることにより開閉するバルブを備え、第2内容物を収容する内部容器と、
前記内部容器を倒立状態で収容し、容器本体内に保持される保持部材と、
前記容器本体の口部に装着され容器本体を閉止するキャップとからなり、
前記保持部材は、押圧部および連通孔を有する底部と、その底部周縁から上方に延びる筒部と、その筒部の上端から半径方向外側に延びるフランジとを備えており、
前記キャップは、天面部と、その天面部周縁から下方に延びるキャップ側壁部と、その天面部内面から下方に延びて保持部材の筒部内に挿入される押部とを備えており、
前記キャップを容器本体に装着している閉止状態において、前記キャップの押部が内部容器を保持部材の押圧部に対して押し付けて、バルブを開放しないようにキャップ位置を維持する維持手段を備えており、
前記保持部材が、筒部上部内面に形成された第1係合部を備えており、
前記キャップが、前記押部下部周縁に形成される、前記第1係合部と係合する第2係合部を備えている、内容物混合装置。 - 前記維持手段が、容器本体に形成された係合溝と、その係合溝と嵌合する固定リングとからなり、前記固定リングがキャップの下端を支持する請求項3記載の内容物混合装置。
- 前記維持手段が、容器本体とキャップの側壁部の内面とに形成されたネジである請求項3記載の内容物混合装置。
- 前記維持手段が、少なくとも前記キャップの下端と容器本体との境界近辺を覆うフィルムである請求項3記載の内容物混合装置。
- 前記保持部材が、内部容器を支持する支持部を備えている、請求項3記載の内容物混合装置。
- 前記内部容器のバルブが、エアゾールバルブである請求項1又は3記載の内容物混合装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006352855A JP5010912B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 内容物混合装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006352855A JP5010912B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 内容物混合装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008162626A JP2008162626A (ja) | 2008-07-17 |
JP5010912B2 true JP5010912B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=39692632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006352855A Active JP5010912B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 内容物混合装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5010912B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5785755B2 (ja) | 2010-04-02 | 2015-09-30 | 花王株式会社 | 内容物押出容器 |
US10179690B2 (en) | 2016-05-26 | 2019-01-15 | Rai Strategic Holdings, Inc. | Aerosol precursor composition mixing system for an aerosol delivery device |
KR102205631B1 (ko) * | 2020-05-13 | 2021-01-21 | (주)오투비스 | 밀봉용기의 압축기체 공급장치 |
KR102469822B1 (ko) * | 2020-09-11 | 2022-11-23 | 김시연 | 기체주입장치 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004276967A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Nippon Tansan Gas Co Ltd | ガス注入機能を備えたキャップ |
JP4701016B2 (ja) * | 2005-06-14 | 2011-06-15 | 武内プレス工業株式会社 | 内容物混合装置 |
-
2006
- 2006-12-27 JP JP2006352855A patent/JP5010912B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008162626A (ja) | 2008-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6886475B2 (ja) | 圧力制御装置、この圧力制御装置を備えたディスペンサ、および製造方法 | |
US5060791A (en) | Two-chamber container | |
US8678183B2 (en) | System and method for dispensing additives to a container | |
US9079675B2 (en) | Dual purpose screw coupling piece | |
US4223808A (en) | Refillable dispensing device having wiper seal | |
EP3250478B1 (en) | Aerosol spray can with unidirectional movement activation device and method of manufacture of such an aerosol spray can | |
US8215481B1 (en) | Container closure for retaining an additive material | |
EP2013105A1 (en) | Container closure having means for introducing an additive into the contents of the container | |
WO2004026695A3 (en) | Sealed containers and methods of making and filling same | |
US10894633B2 (en) | Cosmetic container | |
JP5010912B2 (ja) | 内容物混合装置 | |
JP4947792B2 (ja) | 複数液混合用エアゾール装置 | |
JP5960223B2 (ja) | エアゾール製品およびそれに用いられる噴射部材 | |
EP2640501A2 (en) | Two compartment container | |
JPS63152578A (ja) | エアゾール容器 | |
AU2004287738B2 (en) | Method and structure for mixing different materials | |
JP2008087809A (ja) | 密閉キャップ | |
JP5001680B2 (ja) | チューブ容器用の加圧容器およびそれを用いた加圧式チューブ製品 | |
JPH0632859Y2 (ja) | 容器内化成ガス利用噴射装置 | |
JP4701016B2 (ja) | 内容物混合装置 | |
CN219750606U (zh) | 能够连接瓶子的容器、容器组及瓶装产品 | |
KR101596209B1 (ko) | 수동식 드롭퍼 | |
JPH0657868U (ja) | 二殻容器用内部容器 | |
CN112826205B (zh) | 一种双物料混合化妆品滴管瓶 | |
JPH0632845Y2 (ja) | 二液混合型エアゾ−ル装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5010912 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |