JP5009405B2 - ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents
ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5009405B2 JP5009405B2 JP2010197185A JP2010197185A JP5009405B2 JP 5009405 B2 JP5009405 B2 JP 5009405B2 JP 2010197185 A JP2010197185 A JP 2010197185A JP 2010197185 A JP2010197185 A JP 2010197185A JP 5009405 B2 JP5009405 B2 JP 5009405B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- destination
- game character
- characters
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/55—Controlling game characters or game objects based on the game progress
- A63F13/56—Computing the motion of game characters with respect to other game characters, game objects or elements of the game scene, e.g. for simulating the behaviour of a group of virtual soldiers or for path finding
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/50—Controlling the output signals based on the game progress
- A63F13/53—Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
- A63F13/537—Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen
- A63F13/5375—Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen for graphically or textually suggesting an action, e.g. by displaying an arrow indicating a turn in a driving game
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/60—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
- A63F13/67—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor adaptively or by learning from player actions, e.g. skill level adjustment or by storing successful combat sequences for re-use
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/80—Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
- A63F13/812—Ball games, e.g. soccer or baseball
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/50—Controlling the output signals based on the game progress
- A63F13/52—Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
- A63F13/525—Changing parameters of virtual cameras
- A63F13/5258—Changing parameters of virtual cameras by dynamically adapting the position of the virtual camera to keep a game object or game character in its viewing frustum, e.g. for tracking a character or a ball
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/50—Controlling the output signals based on the game progress
- A63F13/53—Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
- A63F13/537—Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen
- A63F13/5372—Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen for tagging characters, objects or locations in the game scene, e.g. displaying a circle under the character controlled by the player
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/60—Methods for processing data by generating or executing the game program
- A63F2300/6027—Methods for processing data by generating or executing the game program using adaptive systems learning from user actions, e.g. for skill level adjustment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/60—Methods for processing data by generating or executing the game program
- A63F2300/66—Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images
- A63F2300/6607—Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images for animating game characters, e.g. skeleton kinematics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/80—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
- A63F2300/8011—Ball
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Description
図1は、本発明の実施形態に係るゲーム装置のハードウェア構成を示す。図1に示すゲーム装置10は、家庭用ゲーム機11、表示部32、音声出力部34、及び光ディスク36(情報記憶媒体)を含む。表示部32及び音声出力部34は家庭用ゲーム機11に接続される。例えば家庭用テレビ受像機又は液晶ディスプレイなどが表示部32として用いられ、例えば家庭用テレビ受像機に内蔵されたスピーカ又はヘッドホンなどが音声出力部34として用いられる。
ゲーム装置10では、複数のゲームキャラクタがゲーム空間内を移動するゲームが光ディスク36に記憶されたプログラムによって実行される。例えば、移動物体(ボール又はパックなど)を用いて行われるスポーツの試合を模したゲームが実行される。このゲームでは、第1ゲームキャラクタグループと第2ゲームキャラクタグループとの間でスポーツの試合が行われる。
図5は、ゲーム装置10で実現される機能を示す機能ブロック図である。図5に示すように、ゲーム装置10は、記憶部70、移動先取得部72、優先度情報取得部74、決定部76、及びゲームキャラクタ制御部78を機能的に含む。記憶部70は例えば主記憶16及び光ディスク36によって実現され、その他の機能ブロックは制御部14が光ディスク36から読み出されたプログラムを実行することによって実現される。
記憶部70はゲームを実行するために必要なデータを記憶する。記憶部70はゲーム状況情報記憶部71を含んでいる。ゲーム状況情報記憶部71は、ゲームの現在の状況に関する各種情報(ゲーム状況情報)を保持してなるゲーム状況データを記憶する。
[A1]ユーザチームデータ
[A2]対戦相手チームデータ
[A3]行動制御データ(AI)
[A4]ゲーム状況データ
[A1−1]ユーザチームの戦術情報
[A1−2]ユーザチームに所属するゲームキャラクタ56に関する情報
[A4−1]各ゲームキャラクタ56,58の位置情報及び状態情報(例えば、移動方向、及び移動速度など)
[A4−2]ボール54の位置情報及び状態情報(例えば、移動方向、及び移動速度など)
[A4−3]得点情報
[A4−4]経過時間情報
移動先取得部72は、ゲーム空間40内の複数の位置又は複数の領域を、ゲームキャラクタ56が向かうべき移動先として取得する。例えば、移動先取得部72は、ユーザチームに所属するゲームキャラクタ56の位置と、対戦相手チームに所属するゲームキャラクタ58の位置と、に基づいて、上記の移動先を取得する。
[B1]ユーザチームに所属するゲームキャラクタ56のうちで基準点84に最も近いゲームキャラクタ56が基準点84まで移動するために要する時間Txが基準時間よりも大きい。
[B2]上記の時間Txが、対戦相手チームに所属するゲームキャラクタ58のうちで基準点84に最も近いゲームキャラクタ58が基準点84まで移動するために要する時間Tyよりも小さい。
[B1’]ユーザチームに所属するゲームキャラクタ56のうちで基準点84に最も近いゲームキャラクタ56から基準点84までの距離Lxが基準距離よりも大きい。
[B2’]上記の距離Lxが、対戦相手チームに所属するゲームキャラクタ58のうちで基準点84に最も近いゲームキャラクタ58から基準点84までの距離Lyよりも小さい。
[C1]対戦相手チームに所属するゲームキャラクタ58のうちで基準点84に最も近いゲームキャラクタ58が基準点84まで移動するために要する時間Tyが基準時間よりも大きい。
[C2]上記の時間Tyが、ユーザチームに所属するゲームキャラクタ56のうちで基準点84に最も近いゲームキャラクタ56が基準点84まで移動するために要する時間Txよりも小さい。
[C1’]対戦相手チームに所属するゲームキャラクタ58のうちで基準点84に最も近いゲームキャラクタ58から基準点84までの距離Lyが基準距離よりも大きい。
[C2’]上記の距離Lyが、ユーザチームに所属するゲームキャラクタ56のうちで基準点84に最も近いゲームキャラクタ56から基準点84までの距離Lxよりも小さい。
優先度情報取得部74は、移動先取得部72によって取得された複数の移動先の優先度に関する優先度情報を、移動先取得部72によって取得された複数の移動先の各々の位置に関する位置情報に基づいて取得する。
[D1]ボール54の位置情報又は/及び状態情報
[D2]ユーザチームに所属するゲームキャラクタ56の位置情報又は/及び能力情報
[D3]対戦相手チームに所属するゲームキャラクタ58の位置情報又は/及び能力情報
[D4]ユーザチームの戦術情報
[D5]ユーザチームの得点情報
決定部76は、移動先に移動させるゲームキャラクタ56を複数のゲームキャラクタ56のうちからゲーム状況情報に基づいて決定する。決定部76は、移動先取得部72によって取得された複数の移動先の各々を、優先度情報取得部74によって取得された優先度情報に基づいて決定される順序に従って順番に選択しながら、選択した移動先に向けて移動させるゲームキャラクタ56を決定する。例えば、移動先に向けて移動させるゲームキャラクタ56の決定が、優先度が最も高い移動先から順番に実行される。
[E1]ユーザチームに所属するゲームキャラクタ56の位置情報
[E2]ユーザチームに所属するゲームキャラクタ56の能力情報、役割情報、及び状態情報のうちの少なくとも一つ
[E3]対戦相手チームに所属するゲームキャラクタ58の位置情報
には、上記移動経路(直線98)上にゲームキャラクタ58cが位置していたとしても、ゲームキャラクタ56cを選択するようにしてもよい。
ゲームキャラクタ制御部78は、複数のゲームキャラクタ56の移動制御を、移動先取得部72によって取得された複数の移動先と、決定部76の決定結果と、に基づいて実行する。
次に、ゲーム装置10が実行する処理について説明する。図17はゲーム装置10が所定時間(例えば1/60秒)ごとに実行する処理の一例を示すフロー図である。制御部14は光ディスク36から読み出されたプログラムに従って、図17に示す処理を実行する。図17に示す処理が実行されることによって、移動先取得部72、優先度情報取得部74、決定部76、及びゲームキャラクタ制御部78が実現される。
[F1]ユーザチームに所属している。
[F2]ボール54を保持していない。
[F3]他の移動先に向けて移動させるゲームキャラクタ56として選択されていない。
以上説明したゲーム装置10では、ユーザチームに所属するゲームキャラクタ56が向かうべき複数の移動先について、優先度が最も高い移動先から順番に、その移動先に向けて移動するゲームキャラクタ56の決定が実行される。ゲーム装置10によれば、重要度(優先度)が高い移動先に向けて移動させるゲームキャラクタ56として、その移動先に向けて移動させるのに適したゲームキャラクタ56が優先的に決定されるようになる。その結果として、「重要度が高い移動先に向けて移動させるのに適したゲームキャラクタ56が、重要度が低い移動先に向けて移動させるゲームキャラクタ56として決定されてしまい、重要度が高い移動先に向けて移動させるのに適していないゲームキャラクタ56が、重要度が高い移動先に向けて移動させるゲームキャラクタ56として決定されてしまう」というようなことが生じないように図ることが可能になる。また、ゲーム装置10によれば、ユーザチームに所属する複数のゲームキャラクタ56が一の移動先に向けて移動しないように図ることも可能になる。
なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではない。
Claims (8)
- 複数のゲームキャラクタがゲーム空間内で移動するゲームを実行するゲーム装置において、
前記ゲームの現在の状況に関するゲーム状況情報を記憶するゲーム状況情報記憶手段と、
前記ゲーム空間内の複数の位置又は複数の領域を、ゲームキャラクタが向かうべき移動先として取得する移動先取得手段と、
前記移動先取得手段によって取得された複数の移動先の優先度に関する優先度情報を、前記移動先取得手段によって取得された複数の移動先の各々の位置に関する位置情報に基づいて取得する優先度情報取得手段と、
前記移動先取得手段によって取得された複数の移動先の各々を前記優先度情報に基づいて決定される順序に従って順番に選択しながら、選択した移動先に向けて移動させるゲームキャラクタを前記複数のゲームキャラクタのうちから前記ゲーム状況情報記憶手段の記憶内容に基づいて決定する決定手段と、
前記複数のゲームキャラクタの移動制御を、前記移動先取得手段によって取得された複数の移動先と、前記決定手段の決定結果と、に基づいて実行するゲームキャラクタ制御手段と、
を含むことを特徴とするゲーム装置。 - 請求項1に記載のゲーム装置において、
前記優先度情報取得手段は、前記ゲーム状況情報記憶手段の記憶内容と、前記複数の移動先の前記位置情報と、に基づいて前記優先度情報を取得することを特徴とするゲーム装置。 - 請求項2に記載のゲーム装置において、
前記ゲームは、移動物体を用いて行われるスポーツの試合を模したゲームであり、
前記ゲーム状況情報は、前記移動物体の位置に関する位置情報と、前記移動物体の状態に関する状態情報と、を含み、
前記優先度情報取得手段は、前記移動物体の前記位置情報及び前記状態情報の少なくとも一方と、前記複数の移動先の前記位置情報と、に基づいて前記優先度情報を取得する、
ことを特徴とするゲーム装置。 - 請求項1乃至3のいずれかに記載のゲーム装置において、
前記複数のゲームキャラクタの関係に関する関係情報を記憶する手段を含み、
前記決定手段は、前記選択した移動先に向けて移動させるゲームキャラクタとして、前記複数のゲームキャラクタのうちの複数のゲームキャラクタを、前記関係情報と、前記ゲーム状況情報記憶手段の記憶内容と、に基づいて決定する、
ことを特徴とするゲーム装置。 - 請求項1乃至4のいずれかに記載のゲーム装置において、
前記ゲームキャラクタ制御手段は、
前記複数のゲームキャラクタのうちの、ユーザの操作対象に設定されているゲームキャラクタの移動制御をユーザの操作に基づいて実行する手段と、
前記複数のゲームキャラクタのうちの、前記ユーザの操作対象に設定されていないゲームキャラクタの移動制御を、前記移動先取得手段によって取得された複数の移動先と、前記決定手段の決定結果と、に基づいて実行する手段と、を含み、
前記ゲーム装置は、前記複数の移動先のうちの一の移動先に向けて移動させるゲームキャラクタとして、前記ユーザの操作対象に設定されている前記ゲームキャラクタが決定された場合、該一の移動先を前記ユーザに案内する案内手段を含む、
ことを特徴とするゲーム装置。 - 請求項1乃至5のいずれかに記載のゲーム装置において、
前記ゲーム空間には、前記複数のゲームキャラクタに対応する複数の第1ゲームキャラクタと、一又は複数の第2ゲームキャラクタと、が配置され、
前記移動先取得手段は、
前記ゲーム空間内において、第1ゲームキャラクタが向かうべき移動先を取得する第1取得手段と、
前記複数の第1ゲームキャラクタのうちのいずれかが前記ゲーム空間に配置されていないとの仮定の下で、前記第1ゲームキャラクタが向かうべき移動先を取得する第2取得手段と、を含み、
前記第1取得手段及び前記第2取得手段の取得結果に基づいて、前記ゲーム空間内の複数の位置又は複数の領域を、前記第1ゲームキャラクタが向かうべき移動先として取得し、
前記決定手段は、前記移動先取得手段によって取得された複数の移動先の各々を前記優先度情報に基づいて決定される順序に従って順番に選択しながら、選択した移動先に向けて移動させるゲームキャラクタを前記複数の第1ゲームキャラクタのうちから前記ゲーム状況情報記憶手段の記憶内容に基づいて決定し、
前記ゲームキャラクタ制御手段は、前記複数の第1ゲームキャラクタの移動制御を、前記移動先取得手段によって取得された複数の移動先と、前記決定手段の決定結果と、に基づいて実行する、
ことを特徴とするゲーム装置。 - 複数のゲームキャラクタがゲーム空間内で移動するゲームを実行するゲーム装置の制御方法において、
前記ゲームの現在の状況に関するゲーム状況情報を記憶してなるゲーム状況情報記憶手段の記憶内容を取得するステップと、
前記ゲーム空間内の複数の位置又は複数の領域を、ゲームキャラクタが向かうべき移動先として取得する移動先取得ステップと、
前記移動先取得ステップにおいて取得された複数の移動先の優先度に関する優先度情報を、前記移動先取得ステップにおいて取得された複数の移動先の各々の位置に関する位置情報に基づいて取得する優先度情報取得ステップと、
前記移動先取得ステップにおいて取得された複数の移動先の各々を前記優先度情報に基づいて決定される順序に従って順番に選択しながら、選択した移動先に向けて移動させるゲームキャラクタを前記複数のゲームキャラクタのうちから前記ゲーム状況情報記憶手段の記憶内容に基づいて決定する決定ステップと、
前記複数のゲームキャラクタの移動制御を、前記移動先取得ステップにおいて取得された複数の移動先と、前記決定ステップにおける決定結果と、に基づいて実行するゲームキャラクタ制御ステップと、
を含むことを特徴とするゲーム装置の制御方法。 - 複数のゲームキャラクタがゲーム空間内で移動するゲームを実行するゲーム装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
前記ゲームの現在の状況に関するゲーム状況情報を記憶してなるゲーム状況情報記憶手段の記憶内容を取得する手段、
前記ゲーム空間内の複数の位置又は複数の領域を、ゲームキャラクタが向かうべき移動先として取得する移動先取得手段、
前記移動先取得手段によって取得された複数の移動先の優先度に関する優先度情報を、前記移動先取得手段によって取得された複数の移動先の各々の位置に関する位置情報に基づいて取得する優先度情報取得手段、
前記移動先取得手段によって取得された複数の移動先の各々を前記優先度情報に基づいて決定される順序に従って順番に選択しながら、選択した移動先に向けて移動させるゲームキャラクタを前記複数のゲームキャラクタのうちから前記ゲーム状況情報記憶手段の記憶内容に基づいて決定する決定手段、及び、
前記複数のゲームキャラクタの移動制御を、前記移動先取得手段によって取得された複数の移動先と、前記決定手段の決定結果と、に基づいて実行するゲームキャラクタ制御手段、
として前記コンピュータを機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010197185A JP5009405B2 (ja) | 2010-09-02 | 2010-09-02 | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム |
US13/223,464 US8616946B2 (en) | 2010-09-02 | 2011-09-01 | Game device, control method for game device, and information storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010197185A JP5009405B2 (ja) | 2010-09-02 | 2010-09-02 | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012050755A JP2012050755A (ja) | 2012-03-15 |
JP5009405B2 true JP5009405B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=45771113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010197185A Active JP5009405B2 (ja) | 2010-09-02 | 2010-09-02 | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8616946B2 (ja) |
JP (1) | JP5009405B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10238948B2 (en) * | 2015-09-24 | 2019-03-26 | Circadence Corporation | Mission-based, game-implemented cyber training system and method |
US12237199B2 (en) | 2015-09-24 | 2025-02-25 | Circadence Corporation | System for dynamically provisioning cyber training environments |
EP3352868A4 (en) | 2015-09-24 | 2019-02-13 | Circadence Corporation | MISSION BASED, GAME-IMPLEMENTED CYBER TRAINING SYSTEM AND METHOD |
US10672289B2 (en) | 2015-09-24 | 2020-06-02 | Circadence Corporation | System for dynamically provisioning cyber training environments |
CN105879391B (zh) * | 2016-04-08 | 2019-04-02 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种游戏中角色的移动控制方法和服务器以及客户端 |
JP6612306B2 (ja) * | 2017-11-21 | 2019-11-27 | 株式会社 ディー・エヌ・エー | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
CN108536295B (zh) * | 2018-03-30 | 2021-08-10 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 虚拟场景中的对象控制方法、装置及计算机设备 |
US10853658B2 (en) * | 2018-10-30 | 2020-12-01 | Sony Corporation | Image-based detection of offside in gameplay |
CN112153210B (zh) * | 2019-06-28 | 2022-03-29 | 北京智明星通科技股份有限公司 | 游戏app的自动关闭方法及系统 |
JP7464258B2 (ja) | 2020-03-13 | 2024-04-09 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲームプログラム、ゲームシステム、および方法 |
JP7093586B1 (ja) | 2021-03-15 | 2022-06-30 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム用のコンピュータプログラム、並びにゲームシステム及びその制御方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3874669A (en) * | 1973-03-26 | 1975-04-01 | Rosalba Ariano | Electronic device for the simulation of an animated game, in particular the game of football |
KR100288345B1 (ko) * | 1995-01-19 | 2001-06-01 | 이리마지리 쇼우이치로 | 화상 처리 방법 및 화상 처리 장치 |
US6149520A (en) * | 1996-08-21 | 2000-11-21 | Konami Co., Ltd. | Video game method and apparatus for effecting character movement and ball control determination |
JP2904775B1 (ja) * | 1998-06-03 | 1999-06-14 | コナミ株式会社 | 画像表示ゲーム装置、ゲーム装置の画像表示方法、ゲーム装置の画像表示プログラムを記録した媒体 |
JP2897984B1 (ja) * | 1998-06-03 | 1999-05-31 | コナミ株式会社 | ビデオゲーム装置、キャラクタポジションの指定をガイドする方法及びキャラクタポジションの指定をガイドするゲームプログラムを記録した可読記録媒体 |
JP3417883B2 (ja) * | 1999-07-26 | 2003-06-16 | コナミ株式会社 | 画像作成装置、画像作成方法、画像作成プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体およびビデオゲーム装置 |
US7252588B2 (en) * | 1999-12-01 | 2007-08-07 | Namco Bandai Games Inc. | Sport video game machine and play control method of sport video game |
US6558258B1 (en) * | 2001-10-26 | 2003-05-06 | Electronic Arts, Inc. | Use in computer games of voronoi diagrams for partitioning a gamespace for analysis |
JP4064291B2 (ja) * | 2003-04-25 | 2008-03-19 | 株式会社バンダイナムコゲームス | プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置 |
JP3499863B1 (ja) * | 2003-04-25 | 2004-02-23 | 株式会社ナムコ | プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置 |
JP4057945B2 (ja) * | 2003-04-25 | 2008-03-05 | 株式会社バンダイナムコゲームス | プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置 |
JP3656118B2 (ja) * | 2003-09-25 | 2005-06-08 | 株式会社コナミコンピュータエンタテインメント東京 | ゲーム装置、コンピュータの制御方法及びプログラム |
JP3703473B2 (ja) * | 2004-02-09 | 2005-10-05 | 任天堂株式会社 | ゲーム装置およびゲームプログラム |
JP4199140B2 (ja) * | 2004-02-19 | 2008-12-17 | 株式会社バンダイナムコゲームス | プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置 |
JP3868450B2 (ja) * | 2005-01-31 | 2007-01-17 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム |
JP3827094B2 (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-27 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム |
JP4071265B2 (ja) * | 2006-08-29 | 2008-04-02 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム |
JP5214215B2 (ja) * | 2007-11-02 | 2013-06-19 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム |
JP4498435B2 (ja) * | 2008-06-09 | 2010-07-07 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム |
JP4922259B2 (ja) * | 2008-07-16 | 2012-04-25 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム |
JP4498447B2 (ja) * | 2008-08-05 | 2010-07-07 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム |
-
2010
- 2010-09-02 JP JP2010197185A patent/JP5009405B2/ja active Active
-
2011
- 2011-09-01 US US13/223,464 patent/US8616946B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8616946B2 (en) | 2013-12-31 |
JP2012050755A (ja) | 2012-03-15 |
US20120058829A1 (en) | 2012-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5009405B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2010022493A (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム | |
KR101193434B1 (ko) | 게임 장치, 게임 장치의 제어 방법 및 정보 기억 매체 | |
KR101790456B1 (ko) | 시뮬레이션 장치, 시뮬레이션 방법 및 컴퓨터 판독가능한 기록 매체 | |
US8465353B2 (en) | Game device, control method for game device, and information storage medium | |
JP5103544B1 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5143875B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム | |
CN101888886B (zh) | 游戏装置和游戏装置的控制方法 | |
US9039505B2 (en) | Game device, method for controlling game device, and information storage medium | |
JP4964317B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5122669B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5552469B2 (ja) | ゲーム装置、及びプログラム | |
JP5350304B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム | |
US8398487B2 (en) | Game device, method of controlling game device, program, and information storage medium | |
JP5181077B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5425725B2 (ja) | ゲーム装置、及びプログラム | |
JP2012081367A (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム | |
JP5349518B2 (ja) | ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法、及びプログラム | |
US8556692B2 (en) | Game device, method for controlling game device, program and information memory medium | |
JP5492273B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5350425B2 (ja) | ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法、及びプログラム | |
JP5749360B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5009405 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |