[go: up one dir, main page]

JP5009252B2 - バイパス付き排ガス用熱交換器 - Google Patents

バイパス付き排ガス用熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP5009252B2
JP5009252B2 JP2008201435A JP2008201435A JP5009252B2 JP 5009252 B2 JP5009252 B2 JP 5009252B2 JP 2008201435 A JP2008201435 A JP 2008201435A JP 2008201435 A JP2008201435 A JP 2008201435A JP 5009252 B2 JP5009252 B2 JP 5009252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
exhaust gas
bypass
inlet
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008201435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010038026A (ja
Inventor
紀之 石井
敏克 八谷
恵梨子 渡瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T.RAD CO., L T D.
Original Assignee
T.RAD CO., L T D.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T.RAD CO., L T D. filed Critical T.RAD CO., L T D.
Priority to JP2008201435A priority Critical patent/JP5009252B2/ja
Publication of JP2010038026A publication Critical patent/JP2010038026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5009252B2 publication Critical patent/JP5009252B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気循環装置に用いられる排ガス冷却用の熱交換器に関し、特に、バイパス付きのものに関する。
従来のバイパス付き排ガス用熱交換器は、一例として図3に示す如く、並列された多数の排ガス流路1及び各排ガス流路1間に配置された冷却水路2によりコア3を構成する。そして、コア3の外周にケーシング5を被嵌し、そのケーシング5の長手方向両端に入口タンク部6と出口タンク部7とを形成する。そして、バイパス路4の出口及び出口タンク部7に開閉弁16,17を配置すると共に、冷却水路2に連通するように一対のパイプ14を配置する。そして、排ガス10の温度が設定値以下のときは、バイパス路4側の開閉弁16を開放しコア3側の開閉弁17を閉塞する。そして排ガス10を入口タンク部6に流入すると、大部分の排ガス10はバイパス路4を介し開閉弁16から外部に導かれる。
しかしながら、排ガス10の一部はコア3の排ガス流路1内を流通し、出口タンク部7でUターンして入口タンク部6に戻り、そこからバイパス路4に導かれる。このとき、一方のパイプ14から冷却水13が冷却水路2に流入し、他方のパイプ14からそれが流出する。そして冷却水13と、コア内の排ガス10とが熱交換され、循環流18となる。この循環流が過冷却されてバイパス路4に導かれる。そのため、全体としてバイパス路4を流通する排ガス10の温度が低下する。排ガス10が過冷却されると、エンジン性能及び排気ガス浄化作用に悪影響を及ぼす。
なお、排ガス10の温度が設定温度以上の場合には、コア3側の開閉弁17が開放されバイパス路4側の開閉弁16が閉塞される。すると、排ガス10はコア3の入口9から排ガス流路1内に流入し、冷却水路2の冷却水13と熱交換をして出口タンク部7から外部に導かれる。
特開2007−232300号公報
従来のバイパス付き排ガス用熱交換器は、その排ガス10のバイパス時にコア3内に循環流18が生じ、冷却水13によってそれが過冷却されバイパス路4内に流入する。そのため、全体として排ガス10が過冷却されエンジン性能の低下及び排ガス浄化性能の低下をもたらす。
そこで本発明は、係る問題点を解決することを課題とする。
請求項1に記載の本発明は、並列された多数の排ガス流路(1)および、その排ガス流路(1)に隣接して設けた冷却水路(2)を有し、断面外周が略矩形に形成された細長いコア(3)と、そのコア(3)の外周を被嵌すると共に、そのコア(3)の四周のうち一面との間に細長い空間を設けてバイパス路(4)が形成されたケーシング(5)と、そのケーシング(5)の長手方向の両端に、前記コア(3)より外側に突出された一対の廃ガス用の入口タンク部(6)と出口タンク部(7)と、を具備するバイパス付き排ガス用熱交換器において、
前記入口タンク部(6)内で、入口側の排ガスパイプ(15)の開口が、バイパス路(4)およびコア(3)の排ガス流路に直交して配置されると共に、その入口タンク部(6)内でバイパス路(4)とコア(3)との境よりもコア側に片寄って位置され、
そのコア(3)とバイパス路(4)の入口との境に、排気案内板(8)の一端が位置し、その他端がコア(3)の入口(9)の一部を覆うように斜めに配置され、その排気案内板(8)が前記排ガスパイプ(15)の開口と前記コア(3)の入口(9)との間を仕切るように位置して、その排気案内板(8)により排ガス(10)をバイパス路(4)側に案内するように構成されたことを特徴とするバイパス付き排ガス用熱交換器である。
請求項2に記載の本発明は、並列された多数の排ガス路(1)および、その排ガス路(1)に隣接して設けられた冷却水路(2)を有し、断面外周が略矩形に形成された細長いコア(3)と、そのコア(3)の外周を被嵌すると共に、そのコア(3)の四周のうち一面との間に細長い空間を設けてバイパス路(4)が形成されたケーシング(5)と、そのケーシング(5)の長手方向の両端に、前記コア(3)より外側に突出された一対の廃ガス用の入口タンク部(6)と出口タンク部(7)と、を具備するバイパス付き排ガス用熱交換器において、
前記入口タンク部(6)内で、入口側の排ガスパイプ(15)の開口が、バイパス路(4)およびコア(3)の排ガス流路に直交して配置されると共に、その入口タンク部(6)内でバイパス路(4)とコア(3)との境よりもコア側に片寄って位置され、
前記コアの入口(9)の外側に、外周がバイパス路から先端側に下がり傾斜した内タンク(11)を突設し、その一端にコア(3)の断面より小なる縮小口(12)を開口し、その内タンク(11)の外周が前記排ガスパイプ(15)とコア(3)の入口(9)との間を仕切るように位置して、その内タンク(11)の前記外周により排ガス(10)をバイパス路(4)側に案内するように構成されたことを特徴とするバイパス付き排ガス用熱交換器である。
本発明のバイパス付き排ガス用熱交換器は、排気案内板8又は内タンク11により、排ガスのバイパス時にコア3内に排ガスが入り難くなり、コア3内の循環流の発生を防止することができる。それにより、バイパス時にコア側へのガス流入に伴う排ガス温度の低下を防止し得る。即ち、バイパス時にコア3側に流入しようとする排ガスは、コア3の入口9の一部を覆うように傾斜した排気案内板8により阻まれる。或いは、外周がバイパス路から先端側に先下がり傾斜した内タンク11によって、コア3の入口9側への流入が、阻止される。それゆえ、循環流の発生を可及的に防止することができ、排ガス全体の過冷却を防止することができる。
次に、図面に基づいて本発明の実施の形態につき説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態を示すバイパス付き排ガス用熱交換器の縦断面略図である。なお、従来技術の構成と同一の部分は同一の番号を付し、その説明を可能な限り省略する。
この例が図3のものと異なる点は、コア3の入口9の外側に内タンク11が設けられた点である。この内タンク11は、バイパス路4の入口とコア3の入口との間に内タンク11の一端が接続され、その先端が入口タンク部6内で先細りになるような傾斜面を有し、全体が台形状に形成され、その先端面に縮小口12が開口する。そしてケーシング5の入口タンク部6において、その側面に排ガスパイプ15が連通する。その排ガスパイプ15は、内タンク11の縮小口12より上方に離間した位置に配置されている。
(作用)
排ガス10の温度が設定温度以下の場合には、バイパス路4側の開閉弁16が開口されコア3側の開閉弁17が閉塞される。すると、排ガスパイプ15から流入した排ガス10はバイパス路4,開閉弁16を介し外部に導かれる。このとき、排ガスパイプ15に隣接した内タンク11の斜面の存在により、排ガス10は内タンク11内に入り難くなる。そのため図3における循環流18が生じることが阻止される。それによって、排ガス10は過冷却されることなくバイパス路4を流通する。
次に、図2は本発明のバイパス付き排ガス用熱交換器の第2の実施の形態を示し、この例が前記第1の実施の形態と異なる点は、図1の内タンク11の代わりに排気案内板8が設けられたものである。
この排気案内板8は、入口タンク部6内でコア3とバイパス路4の入口との境に、その排気案内板8の一端が位置し、その他端側がコア3の入口の一部を覆うように斜めに配置される。そのため、排ガス10のバイパス時には排気案内板8により排ガス10はバイパス路4側に案内され、コア3の入口9側に流入することを阻止する。それにより、バイパス路4を流通する排ガス10が過冷却されることなく外部に導かれる。
本発明のバイパス付き排ガス用熱交換器の縦断面略図。 同第2バイパス付き排ガス用熱交換器の縦断面略図。 従来型バイパス付き排ガス用熱交換器の縦断面説明図。
符号の説明
1 排ガス流路
2 冷却水路
3 コア
4 バイパス路
5 ケーシング
6 入口タンク部
7 出口タンク部
8 排気案内板
9 入口
10 排ガス
11 内タンク
12 縮小口
13 冷却水
14 パイプ
15 排ガスパイプ
16 開閉弁
17 開閉弁
18 循環流

Claims (2)

  1. 並列された多数の排ガス流路(1)および、その排ガス流路(1)に隣接して設けた冷却水路(2)を有し、断面外周が略矩形に形成された細長いコア(3)と、そのコア(3)の外周を被嵌すると共に、そのコア(3)の四周のうち一面との間に細長い空間を設けてバイパス路(4)が形成されたケーシング(5)と、そのケーシング(5)の長手方向の両端に、前記コア(3)より外側に突出された一対の廃ガス用の入口タンク部(6)と出口タンク部(7)と、を具備するバイパス付き排ガス用熱交換器において、
    前記入口タンク部(6)内で、入口側の排ガスパイプ(15)の開口が、バイパス路(4)およびコア(3)の排ガス流路に直交して配置されると共に、その入口タンク部(6)内でバイパス路(4)とコア(3)との境よりもコア側に片寄って位置され、
    そのコア(3)とバイパス路(4)の入口との境に、排気案内板(8)の一端が位置し、その他端がコア(3)の入口(9)の一部を覆うように斜めに配置され、その排気案内板(8)が前記排ガスパイプ(15)の開口と前記コア(3)の入口(9)との間を仕切るように位置して、その排気案内板(8)により排ガス(10)をバイパス路(4)側に案内するように構成されたことを特徴とするバイパス付き排ガス用熱交換器。
  2. 並列された多数の排ガス路(1)および、その排ガス路(1)に隣接して設けられた冷却水路(2)を有し、断面外周が略矩形に形成された細長いコア(3)と、そのコア(3)の外周を被嵌すると共に、そのコア(3)の四周のうち一面との間に細長い空間を設けてバイパス路(4)が形成されたケーシング(5)と、そのケーシング(5)の長手方向の両端に、前記コア(3)より外側に突出された一対の廃ガス用の入口タンク部(6)と出口タンク部(7)と、を具備するバイパス付き排ガス用熱交換器において、
    前記入口タンク部(6)内で、入口側の排ガスパイプ(15)の開口が、バイパス路(4)およびコア(3)の排ガス流路に直交して配置されると共に、その入口タンク部(6)内でバイパス路(4)とコア(3)との境よりもコア側に片寄って位置され、
    前記コアの入口(9)の外側に、外周がバイパス路から先端側に下がり傾斜した内タンク(11)を突設し、その一端にコア(3)の断面より小なる縮小口(12)を開口し、その内タンク(11)の外周が前記排ガスパイプ(15)とコア(3)の入口(9)との間を仕切るように位置して、その内タンク(11)の前記外周により排ガス(10)をバイパス路(4)側に案内するように構成されたことを特徴とするバイパス付き排ガス用熱交換器。
JP2008201435A 2008-08-05 2008-08-05 バイパス付き排ガス用熱交換器 Expired - Fee Related JP5009252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201435A JP5009252B2 (ja) 2008-08-05 2008-08-05 バイパス付き排ガス用熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201435A JP5009252B2 (ja) 2008-08-05 2008-08-05 バイパス付き排ガス用熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010038026A JP2010038026A (ja) 2010-02-18
JP5009252B2 true JP5009252B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=42010831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008201435A Expired - Fee Related JP5009252B2 (ja) 2008-08-05 2008-08-05 バイパス付き排ガス用熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5009252B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3060053B1 (fr) * 2016-12-09 2019-05-24 Faurecia Systemes D'echappement Dispositif de recuperation de chaleur a l'echappement, a etancheite amelioree

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003060314A1 (fr) * 2002-01-16 2003-07-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de recirculation des gaz d'echappement

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010038026A (ja) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193310B2 (ja) 内燃機関用再循環排気ガス冷却器
JP5203759B2 (ja) 熱交換器
JP5001752B2 (ja) Egrクーラバイパス切替システム
KR101887750B1 (ko) 차량의 egr쿨러
CN102606346A (zh) 用于废气再循环系统的热交换器
JP6355730B2 (ja) 熱交換器
JP4324219B2 (ja) エンジン排気ガス熱回収器ならびにこれを使用したエネルギー供給装置
ES2409534A2 (es) Intercambiador de calor para gases, en especial de los gases de escape de un motor
KR20170059498A (ko) 배기매니폴드 및 egr쿨러 일체형 실린더헤드
JP5009252B2 (ja) バイパス付き排ガス用熱交換器
JP2008128611A (ja) Egrクーラ
JP6193653B2 (ja) Egrクーラ
JP2004124809A (ja) Egrクーラ
JP2013213424A (ja) 排気ガス熱交換器
JP5498988B2 (ja) 熱回収器組立体及び排熱回収装置
ES2401626A2 (es) Intercambiador de calor para gases, en especial de los gases de escape de un motor
JP2009097839A (ja) 熱交換器
JP4318037B2 (ja) 熱交換器
JP2009002300A (ja) Egrクーラー
JP2018063076A (ja) 熱交換器
JP2014139418A (ja) シリンダヘッド
JP2006266168A (ja) Egrクーラ
JP2009167933A (ja) Egrガスクーラ装置
JP6579973B2 (ja) Egrクーラの冷却効率回復方法及び装置
JP2018132256A (ja) 熱交換器及びそれを用いた給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5009252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees