JP5008921B2 - Opening and closing door reinforcement mechanism - Google Patents
Opening and closing door reinforcement mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP5008921B2 JP5008921B2 JP2006207661A JP2006207661A JP5008921B2 JP 5008921 B2 JP5008921 B2 JP 5008921B2 JP 2006207661 A JP2006207661 A JP 2006207661A JP 2006207661 A JP2006207661 A JP 2006207661A JP 5008921 B2 JP5008921 B2 JP 5008921B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing
- door
- opening
- open
- hinge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Description
本発明は、駐車場システムで使用される駐車料金精算機や、その他の施設等に設置される各種機器類に取付けて使用される開閉扉に関するものであって、具体的には、各種機器類の開閉扉に実施して好適な補強機構に関するものである。 The present invention relates to a parking fee settlement machine used in a parking lot system, and an opening / closing door used by being attached to various devices installed in other facilities. Specifically, various devices The present invention relates to a reinforcement mechanism that is suitable for an open / close door.
従来より、自動販売機の外扉を補強するための装置として、例えば、特許文献1に記載の自動販売機の外扉上部支持装置が存在し、また、駐車場システムの料金精算機を補強するための装置として、例えば、特許文献2に記載の駐車場料金精算機用プロテクタが存在する。
Conventionally, as an apparatus for reinforcing the outer door of the vending machine, for example, there is an outer door upper support device for the vending machine described in
上記特許文献1に記載の「自動販売機の外扉上部支持装置」は、自動販売機本体に開閉用の外扉を開閉自在に支持した装置であって、ヒンジピンに筒状部を被せ、これに抜け止めピンを挿入してヒンジピンを外すことができないように構成した装置である。また、上記特許文献2に記載の「駐車場料金精算機用プロテクタ」は、本体部と扉部との結合に長蝶番を用いることによって、駐車場料金精算機を破壊や盗難から防護するように構成したものである。
ところが、上記特許文献1に記載の「自動販売機の外扉上部支持装置」は、抜け止めピンを挿入することによってヒンジピンが抜けないようにしているものの、自動販売機の本体と開閉扉の外扉の間には隙間があるため、この隙間からバールのような道具を差し込んでこじ開けようとすると、外扉が変形して簡単に本体側から外れてしまうことがあり、充分な防犯効果を期待できない問題があった。
However, the “outer door upper support device of the vending machine” described in
また、上記特許文献2に記載の「駐車場料金精算機用プロテクタ」は、長蝶番を使用している関係上、ヒンジ部を破壊するには、長蝶番を長手方向の複数箇所で切断しなくてはならないため、充分な防犯効果を期待できる利点を備えているが、反面、長い蝶番は特別製品となるので、製造価格が高く、且つ、製品の発注から入手までに可成りの時間を要するといった問題があり、手軽に利用できない問題があった。
In addition, the “parking fee fare adjuster protector” described in
本発明は上述した問題点を解決するために開発されたものであって、その技術的課題は、各種機器の本体と開閉扉との間にバール等が挿入されても、開閉扉の破壊を防止できると共に、紙幣挿入口からのバール等の挿入による破壊や、コイン投入口や釣銭取出し口からの雨水の侵入による開閉扉の破損を、比較的簡単に且つ確実に予防できるように工夫した開閉扉の補強機構を提供することである。 The present invention has been developed to solve the above-described problems, and its technical problem is that even if a bar or the like is inserted between the main body of each device and the door, the door is destroyed. Opening and closing designed to prevent damage to the open / close door due to the insertion of a bar or the like from the bill insertion slot and rainwater intrusion from the coin insertion slot or change outlet. It is to provide a door reinforcement mechanism.
(1) 上記の技術的課題を解決するために、本発明の請求項1では、駐車場内やその近辺、或いは、その他の施設等に設置して使用される各種機器類の開口部に対して、開閉自在に取付けられている開閉扉の取付部分を補強するための補強機構であって、
上記の開閉扉を、各種機器類の本体に対して上下2組のヒンジ部材を用いて開閉自在に取付けると共に、これら上下のヒンジ部材の間には、開閉扉の機器本体に対向している側に設けたヒンジ部側角部の内側に沿わせた状態で、このヒンジ部側角部を内側から補強する補強材と、当該補強材の外側に沿わせた状態で、且つ、この補強材と共に前記ヒンジ部側角部を内側から二重に補強する補強用の金属製フレーム板とを設けたことを特徴としている。
(1) In order to solve the above technical problem, according to
The open / close door is attached to the main body of various devices by using two sets of upper and lower hinge members, and the side of the open / close door facing the device main body is located between the upper and lower hinge members . A reinforcing material that reinforces the hinge-side corner from the inside in a state along the inside of the hinge-side corner provided in the state, and a state along the outside of the reinforcing material, together with the reinforcing material A reinforcing metal frame plate that double-reinforces the hinge side corners from the inside is provided.
(2) また、本発明の請求項2では、前記の補強材が金属製の丸棒、角棒、或いは、パイプの何れかによって構成されていることを特徴としている。
(2) Moreover, in
(3) また、本発明の請求項3では、前記開閉扉を、金属板を加工して構成する一方、この開閉扉に紙幣挿入口を開口形成し、且つ、当該開閉扉の内側面には、紙幣通路口を開口形成した金属製の補強板を、前記紙幣挿入口に紙幣通路口を位置合わせした状態に重ね合わせて取付けると共に、この重ね合わせた金属製補強板の部分に紙幣リーダを据え付けたことを特徴としている。
(3) Further, in
(4) 更に、本発明の請求項4では、前記開閉扉に少なくともコイン投入口と釣銭取出し口のいずれか一方又は両方を設け、これ等コイン投入口と釣銭取出し口のいずれか一方又は両方の内部下側部に雨水の排出孔を設けて、上記開閉扉の内側面には、各排出孔から落ちてくる雨水を、傾斜に沿って前記上下のヒンジ部材の間に設けられている前記補強用の金属製フレーム板に向けて斜め下方に流下させることができる樋部材を設けると共に、この樋部材の先端部を上記補強用の金属製フレーム板に開口形成した流入口に接続し、上記開閉扉の下部内側縁には、この流入口より補強用の金属製フレーム板の内側に入って流下してくる雨水を、開閉扉の下方に排出するための排水孔を設けたことを特徴としている。
(4) Further, in
上記(1)で述べた請求項1に記載の手段によれば、上下のヒンジ部材の間に設けた補強材と、補強用の金属製フレーム板とが、開閉扉に設けられたヒンジ部側角部を内側から二重に補強するため、開閉扉のヒンジ部側角部と機器本体との隙間にバール等を挿入してこじ開けようとしても、上記補強材と金属製フレーム板とによるヒンジ部側角部の補強によって、開閉扉を変形させることができないため、バール等の挿入による開閉扉の破壊、具体的には、開閉扉のヒンジ部側角部の破壊を防止することができる。
According to the means of
上記(2)で述べた請求項2に記載の手段によれば、上記(1)で述べた補強材として、金属製の丸棒や角棒、或いは、パイプの何れかが使用されていて、バール等の挿入によるこじ開けから開閉扉を守って、開閉扉のヒンジ部側角部を内側から当該補強材によって補強することができるため、前述した金属製フレーム板との二重の補強と相俟って、開閉扉をより強固なものにすることができる。
According to the measures of
上記(3)で述べた請求項3に記載の手段によれば、開閉扉が金属板を加工して構成され、更に、紙幣挿入口の内側には金属製補強板が重ね合わせて取付けられると共に、この金属製補強板に紙幣リーダが据え付けられているため、紙幣挿入口からバール等を差し込んでこじ開けようとしても、金属製補強板が紙幣挿入口を大きく広げて開口したり、紙幣リーダを破損するといった破壊行為から守ることができる。
According to the means of
上記(4)で述べた請求項4に記載の手段によれば、開閉扉に設けたコイン投入口或いは釣銭取出し口から雨水が浸入した場合には、侵入した雨水を開閉扉の補強を兼ねる樋部材が斜め下方に流下して、開閉扉の下部内側縁に設けた排水孔より外部に排水することができるため、これ等コイン投入口又は釣銭取出し口から侵入した雨水による錆の発生によって、開閉扉が破損したり内部装置類が故障したりする問題の発生を防止できると共に、上記開閉扉の補強を兼ねる樋部材により、雨水排出用チューブの取付けを不要にすることができる。
According to the means of
以上述べた次第で、本発明に係る開閉扉の補強機構によれば、バール等の挿入による開閉扉の破壊や、紙幣挿入口のこじ開けといった各種の破壊行為から開閉扉を守ることができるため、悪戯や売上金を狙った開閉扉の破壊を防止し、併せて、内部装置としての紙幣リーダの破損も防止できると共に、コイン投入口や釣銭取出し口からの雨水の浸入による開閉扉及び内部装置の破損や故障事故も合わせて防止して、各種機器類の安全で確実な作動を可能にすることができるものであって、例えば、屋外に設置される駐車場用自動料金精算機や、その他各種料金の精算機や券売機或いは入退場管理機等に実施して頗る好適なものである。 As described above, according to the opening / closing door reinforcement mechanism according to the present invention, the opening / closing door can be protected from various destructive actions such as destruction of the opening / closing door by inserting a bar or the like, and opening the banknote insertion slot, It prevents damage to the doors for mischief and sales, and also prevents damage to the banknote reader as an internal device, as well as the doors and internal devices due to rainwater intrusion from the coin slot and change outlet. to prevent damage or failure accidents together, be those that can enable the safe and reliable operation of various types of equipment, for example, it is is and parking for the automatic fare adjustment machine installed outdoors, and various other This is suitable for a fee settlement machine, ticket vending machine or entrance / exit management machine.
以下に上述した本発明に係る開閉扉の補強機構の実施の形態を図面と共に説明すると、図1は本発明が実施された駐車場用自動料金精算機の外観を示した斜視図であって、図中、1は精算機の本体、2はこの本体1の前面に開閉自在に取付けた開閉扉、2Aは開閉扉2の前面(表面)に取付けたパネル板であって、このパネル板2Aの前面部には、料金やガイド等が表示される表示窓3と、駐車券(図示省略)やマネーカード等のカード差込用開口部4と、紙幣挿入口5と、コイン投入口6と、釣銭取出し口7が設けられ、更に、開閉扉2の前面下側部分には、開閉扉2を閉じた状態にロックすることができる開閉鍵8が設けられている。
The embodiment of the opening / closing door reinforcing mechanism according to the present invention described below will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of an automatic fee settlement machine for a parking lot in which the present invention is implemented, In the figure, 1 is the main body of the settlement machine, 2 is an open / close door attached to the front surface of the
図2は、上記の開閉扉2を開いた状態を示した駐車場用自動料金精算機の斜視図であって、図中、1Hは開口された本体1の内部、3Kと4Tはこの内部1Hの上側部分に取付けた表示装置とカードリーダで、図1のように開閉扉2を閉じた状態にすると、上記表示装置3Kの表示部3Tが開閉扉2の表示窓3の内側に合致し、また、上記カードリーダ4Tのカード差込み口4Hが開閉扉2のカード差込み用開口部4の内側に合致するように構成されている。
FIG. 2 is a perspective view of an automatic fee settlement machine for a parking lot showing a state in which the open /
更に図中、5Sは図8に示した断面図の如く前記紙幣挿入口5に紙幣挿入通路5Hを位置合わせした状態で、上記開閉扉2の内側面(裏面)に取付けた紙幣リーダで、これ等開閉扉2の内側面と紙幣リーダ5Sの前面との間には、紙幣挿入口5のこじ開けや、紙幣リーダ5Sの破壊を防止する金属製の補強板16が介在固定されている。図8において、16Hは上記補強板16に設けた紙幣通路口で、上記紙幣挿入口5に挿入された紙幣は、この紙幣通路口16Hを通って紙幣リーダ5Sの紙幣挿入通路5Hに送り込まれて読みとられる仕組みに成っている。更に図8において5Eは紙幣リーダ5Sの支持台を示す。
Further, in the drawing, 5S is a bill reader attached to the inner surface (back surface) of the open /
また、前記図2において、6Kは前記コイン投入口6を前面に開口した状態で、上記開閉扉2の内側面に取付けたコイン受け入れ機、6Rは開閉扉2を閉じると、コイン受け入れ機6Kのコイン通路穴6Xに合致して、コイン投入口6に投入されたコインを受け入れるコイン通路口で、このコイン通路口6Rに入ったコインは、保護板6Sの裏側に設けられたコインメック(図示省略)に順次送り込まれる仕組みに成っている。
In FIG. 2, 6K is a coin accepting machine attached to the inner surface of the opening /
更に図2において、7Xは前記釣銭取出し口7に位置合わせした状態で、前記開閉扉2の内側面に取付けた釣銭払い出し機で、図7の断面図に示した釣銭払い出し部7Aに対して必要とする釣銭が払い出されるように構成されている。また、8Vは前記開閉扉2の内側面に設けた前記開閉錠8の鍵フックを示す。
Further, in FIG. 2,
次に、上記本体1に対する開閉扉2の取付構造を上述した図2と、図3に示した分解斜視図の記載に従って説明すると、10と11は上記本体1における前面開口部の上下一側部分に取付けた上側ヒンジ部と下側ヒンジ部で、上記開閉扉2のヒンジ部側に設けられているヒンジ部側角部2G(図9参照)の内側上下部分を、それぞれ上下のヒンジ軸14,15を用いて上記上下の各ヒンジ部10,11にヒンジすることにより、開閉扉2が上記本体1に対して開閉自在に取付けられている。
Next, the attachment structure of the opening / closing
図3において、12は図9に示した断面図に記載の如く、上記開閉扉2のヒンジ部側角部2Gの内側面に沿わせた状態で、上記上下のヒンジ軸14,15の間に設けた金属製の補強材で、図面には丸棒状のものが記載されているが、角棒状或いはパイプ状のものであってもよく、その形状は任意とする。
In FIG. 3, 12 is between the upper and
また、13は上記の補強材12と共に上記開閉扉2のヒンジ部側角部2Gの内側面に沿わせた状態で取付ける補強用の金属製フレーム板で、このフレーム板13は、中央部材13Yの両側縁部13X,13Zを異なる方向に直角に折り曲げた断面が略クランク形状に形成されていて、図9に示した断面図に記載されているように、前記金属製の補強材12を外側から囲むように、上記開閉扉2のヒンジ部側角部2Gの内側に沿って取付けることにより、このヒンジ部側角部2Gを、上記金属製の補強材12と共に内側から二重に補強して、バール等が挿入されても、開閉扉2のヒンジ部側角部2Gが変形されないように構成されている。
更に図3において、2K…は上記補強用の金属製補強材12とフレーム板13を、開閉扉2のヒンジ部側角部2Gの内側に安定した状態に保持固定せしめる上中下3個の台座、22は開閉扉2の内側に設けたフック部材であって、このフック部材22は、開閉扉2と本体1との間にバール等の道具類を差し込んでこじ開けようとした場合に、本体1側に設けたL部材(図示省略)に係合して、開閉扉2のこじ開けを防止するようにしたものである。
Further, in FIG. 3, 2K... 3 upper, middle, and lower pedestals for holding and fixing the reinforcing
また、図4は上記開閉扉2の正面図、図5はその背面図であって、前述した図2と図3、及び、図5に示した背面図において、20と21は上記開閉扉2の内側面に、先端側を斜め下方に傾斜した状態に取付けた金属製又は合成樹脂製の雨水排水用の樋部材であって、上段の樋部材20が、コイン投入口6からコイン受け入れ機6K内に入った雨水を排出するためのコイン部用樋部材であり、下段の樋部材21が、釣銭取出し口7から釣銭払い出し機7X内に入った雨水を排出するための釣銭部用樋部材であって、これ等上下の樋部材20と21は開閉扉2の補強を兼ねている。
4 is a front view of the open /
図6は、図4のA−A線に沿ったコイン投入口6部分の拡大断面図、図7は、図4のB−B線に沿った釣銭取出し口7部分の拡大断面図、図8は、図4のC−C線に沿った紙幣挿入口5部分の拡大断面図、図9は図5のD−D線に沿ったヒンジ部側角部2G部分の拡大断面図であって、上述した上下の樋部材20,21は、上記図6、図7に示す如くコイン投入口6及び釣銭取出し口7から入って来る雨水を、傾斜に沿って効率良く外部に排出できるように構成されている。
6 is an enlarged cross-sectional view of the
即ち、図6に示すように、前記コイン受け入れ機6Kの前面に開口されているコイン投入口6の内底部には、コイン投入口6内に入った雨水を矢印RLで示した雨水の流れの如く排出孔6Aへ送り込むガイド板6Gが設けられ、且つ、コイン投入口6の底面部には、排出孔6Aを通過した雨水を矢印RLの如く下方の樋部材20内に落し込むガイド室6Bと排水筒6Cが設けられている。
That is, as shown in FIG. 6, the rainwater that has entered the
また、図7は示すように、前記釣銭取出し口7に位置合わせして取付けた釣銭払い出し機7Xの内底部には、払い出された釣銭の収容部7Aが設けられ、この収容部7Aの底板7Bには、釣銭取出し口7より入り込んだ雨水を、矢印RLで示す流れの如く下側の排水室7Hを通して上記下段の樋部材21内に送り込むことができる排水孔7C…が設けられている。尚、図7において7Rは常時バネ7Sの弾性によって釣銭取出し口7を内側から閉じた状態に支持される蓋板で、この蓋板7Rは手で押すと仮想線の状態に開く仕組みに成っている。
Further, as shown in FIG. 7, an inner portion of a
また、図2及び図3において、13Aと13Bは上記補強用フレーム板13の中央部材13Yの部分に上下に間隔をあけて開口形成した雨水の流入口で、これ等上下の流入口13A,13Bには前記上段と下段の各樋部材20,21の先端部20A,21Aが嵌め込まれていて、上記コイン投入口6及び釣銭取出し口7より侵入して各樋部材20,21に排水された雨水を、前記図9に示した断面図の如く、前記補強用フレーム板13の取付けによって開閉扉2のヒンジ部側角部2Gの内側に形成される隙間、即ち、排水空間RLTに流し込んで、上記ヒンジ部側角部2Gの内側に沿って下方に排水できる仕組みに成っている。
In FIGS. 2 and 3,
尚、図9では上記コイン投入口6に通じる上段の樋部材20の排水構造に付いてのみ説明しているが、上記釣銭取出し口7に通じる下段の樋部材21に付いての排水構造は、図9に示したものと同一であるため省略する。また、図9に示した断面図において、13Hは上記補強用フレーム板13の取付けと、台座2Kの存在とによって、上記開閉扉2のヒンジ部側角部2Gの内側に沿って形成された前記補強材12の収容室を示す。
Although only the drainage structure of the
また、図2及び図3において、2X…は上記開閉扉2の下端部内側面に張出し形成したフランジ部2Eの部分に設けた排水穴で、上記排水空間RLTに沿って流下して来る雨水はこのフランジ部2Eに受け止められ、次いで、ヒンジ側の排水穴2Xを通って外部に排出されるように構成されている。尚、図2において9は本体1の口縁部分に設けたバール挿入阻止材である。
2 and 3, 2X is a drainage hole provided in a
以上説明した実施の形態では、本発明を駐車場の自動料金精算機に実施した構成に付いてのみ説明したが、本発明は、例えば、定期券や回数券等の販売機や、プリペードカード販売機といった、その他の各種機器類の開閉扉に実施可能であることは勿論である。 In the embodiment described above, the present invention has been described only for the configuration in which the present invention is implemented in an automatic fee settlement machine in a parking lot. However, the present invention can be applied to, for example, a vending machine such as a commuter pass or a coupon ticket, or a prepaid card Needless to say, the present invention can be applied to the doors of other various devices such as a machine.
1 機器本体
2 開閉扉
2G ヒンジ部側角部
2X 排水孔
5 紙幣挿入口
5S 紙幣リーダ
6 コイン投入口
6A 雨水の排出孔
7 釣銭取出し口
7C 雨水の排出孔
10 上側ヒンジ部
11 下側ヒンジ部
12 補強材
13 金属製フレーム板
13A,13B 雨水の流入口
16 金属製の補強板
16H 紙幣通路口
20,21 樋部材
DESCRIPTION OF
Claims (4)
上記の開閉扉を、各種機器類の本体に対して上下2組のヒンジ部材を用いて開閉自在に取付けると共に、これら上下のヒンジ部材の間には、開閉扉の機器本体に対向している側に設けたヒンジ部側角部の内側に沿わせた状態で、このヒンジ部側角部を内側から補強する補強材と、当該補強材の外側に沿わせた状態で、且つ、この補強材と共に前記ヒンジ部側角部を内側から二重に補強する補強用の金属製フレーム板とを設けたことを特徴とする開閉扉の補強機構。 It is a reinforcement mechanism for reinforcing the installation part of the open / close door that can be freely opened and closed with respect to the openings of various equipments installed and used in the parking lot, its vicinity, or other facilities. And
The open / close door is attached to the main body of various devices by using two sets of upper and lower hinge members, and the side of the open / close door facing the device main body is located between the upper and lower hinge members . A reinforcing material that reinforces the hinge-side corner from the inside in a state along the inside of the hinge-side corner provided in the state, and a state along the outside of the reinforcing material, together with the reinforcing material A reinforcing mechanism for an open / close door, comprising a reinforcing metal frame plate that reinforces the hinge side corner portion from the inside .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006207661A JP5008921B2 (en) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | Opening and closing door reinforcement mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006207661A JP5008921B2 (en) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | Opening and closing door reinforcement mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008033719A JP2008033719A (en) | 2008-02-14 |
JP5008921B2 true JP5008921B2 (en) | 2012-08-22 |
Family
ID=39123044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006207661A Active JP5008921B2 (en) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | Opening and closing door reinforcement mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5008921B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6479460B2 (en) * | 2014-12-24 | 2019-03-06 | 株式会社高見沢サイバネティックス | vending machine |
JP7266572B2 (en) * | 2020-12-18 | 2023-04-28 | 日本金銭機械株式会社 | Automatic payment machine |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3227940B2 (en) * | 1993-10-21 | 2001-11-12 | 富士電機株式会社 | Outside door structure of vending machine |
JP3804384B2 (en) * | 2000-01-27 | 2006-08-02 | 松下電器産業株式会社 | vending machine |
JP2003150988A (en) * | 2001-11-19 | 2003-05-23 | Nippon Signal Co Ltd:The | Protector for parking fee adjusting machine |
CA2501835C (en) * | 2002-10-09 | 2008-12-02 | Lokaway Pty. Ltd. | Security door and frame construction |
-
2006
- 2006-07-31 JP JP2006207661A patent/JP5008921B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008033719A (en) | 2008-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6527172B1 (en) | Automated banking machine enclosure | |
US6571931B2 (en) | Tamper-resistant vending machine | |
JP5061615B2 (en) | Vending machine printed matter issuing device | |
JP5008921B2 (en) | Opening and closing door reinforcement mechanism | |
KR100921564B1 (en) | Door-style e-bike storage | |
WO2012134346A1 (en) | Automatic parking facility for small vehicles | |
US7007789B2 (en) | Security cover for vending machine bill validator | |
US20040245280A1 (en) | Anti-theft hopper for vending machine | |
JP5405961B2 (en) | Anti-theft device and anti-theft fee settlement system | |
US8413786B2 (en) | Apparatus and method for reducing loss in a vending machine due to forced entry and vandalism | |
US6698569B2 (en) | Protective cover for a vending machine bill validator and storage box | |
JP3775944B2 (en) | Anti-theft device for automatic billing machine | |
KR20080030327A (en) | Booth for financial automation equipment and its operation method | |
RU107245U1 (en) | AUTOMATIC PARKING FOR SMALL VEHICLES | |
JP5405934B2 (en) | Donation collection box for vending machines | |
JP7034805B2 (en) | Roof structure for checkout machine and checkout machine | |
US20070039801A1 (en) | Method and apparatus for protecting vending machine bill validator storage container | |
RU63965U1 (en) | SAFETY DEVICE | |
JP4839453B2 (en) | Outdoor processing machine | |
JP4022084B2 (en) | Anti-theft device for automatic checkout machine | |
JP2002030860A (en) | Housing structure | |
US20050200246A1 (en) | Security apparatus for vending machines | |
KR960003417Y1 (en) | Unmanned booth device of cash dispenser | |
EP2765561A1 (en) | Housing for vending machines or for gaming machines | |
JP2007310598A (en) | Card dispensing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120507 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5008921 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |