JP5006948B2 - Flow control device - Google Patents
Flow control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5006948B2 JP5006948B2 JP2010008541A JP2010008541A JP5006948B2 JP 5006948 B2 JP5006948 B2 JP 5006948B2 JP 2010008541 A JP2010008541 A JP 2010008541A JP 2010008541 A JP2010008541 A JP 2010008541A JP 5006948 B2 JP5006948 B2 JP 5006948B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow rate
- unit
- valve
- output
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D7/00—Control of flow
- G05D7/06—Control of flow characterised by the use of electric means
- G05D7/0617—Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
- Fluid-Driven Valves (AREA)
- Flow Control (AREA)
Description
本発明は、流量制御装置に関し、好適には、便器や洗面台等の水回りに用いられる自動止水式のフラッシュ弁を備えた流量制御装置に関する。 The present invention relates to a flow rate control device, and preferably relates to a flow rate control device including an automatic water stop type flush valve used around a water such as a toilet bowl or a washstand.
この種の流量制御装置(弁)として、例えば、本発明者らが先に出願した下記特許文献に示すフラッシュ弁装置がある。
より詳しくは、インレットからアウトレットに至る経路中に配置された主制御弁と、この主制御弁の背後に位置すると共にインレット側との圧力の均衡を以て主制御弁を弁座に付勢するスプリングを収容した圧力室と、圧力室内の圧力を逃がして主制御弁の開弁を許容するパイロット弁と、インレットからアウトレットに至る水の流量を計測するための流量計ユニットを備え、この流量計ユニットの出力に基づきパイロット弁の開弁操作が自動制御されて適量の水がアウトレットを通じて便器等に放流される仕組みになっている。
As this type of flow control device (valve), for example, there is a flush valve device shown in the following patent document filed earlier by the present inventors.
More specifically, a main control valve disposed in a path from the inlet to the outlet, and a spring that is located behind the main control valve and biases the main control valve toward the valve seat by balancing the pressure with the inlet side. The pressure chamber is equipped with a pilot valve that allows the main control valve to open by releasing the pressure in the pressure chamber, and a flow meter unit for measuring the flow rate of water from the inlet to the outlet. The pilot valve opening operation is automatically controlled based on the output so that an appropriate amount of water is discharged to the toilet or the like through the outlet.
ところで、この種の流量制御装置が複数設置される公衆トイレ等の施設では、給水本管に設けられる水道メータの参照によって、水の使用量を把握することが可能であるが、水道メータは、便器および洗面台の双方を含む施設全体の流量を指し示しており、便器毎又は洗面台といった個々の設備で消費された流量を個別に把握することは困難であった。 By the way, in facilities such as public toilets where a plurality of flow control devices of this type are installed, it is possible to grasp the amount of water used by referring to the water meter provided in the water supply main. The flow rate of the entire facility including both the toilet bowl and the wash basin is indicated, and it is difficult to individually grasp the flow rate consumed by each facility such as each toilet bowl or the wash basin.
とりわけ自動止水式フラッシュ弁装置で構成される流量制御弁は、上述のごとくセンサの出力に基づくパイロット弁の自動制御によって放流すべき流量が管理されているため、流量制御弁個々の流量を正確に把握しておくことは、施工後の保守や管理を効率よく行う上で重要である。
また、放流に供された水の流量は、施設の管理に有用な情報となり、この流量の正確な把握によって、たとえば自動止水式フラッシュ弁装置の採用に伴う節水効率等を明確に把握することが可能になる。
In particular, the flow control valve composed of an automatic water stop type flush valve device manages the flow to be discharged by the automatic control of the pilot valve based on the sensor output as described above. It is important to keep in mind to efficiently perform maintenance and management after construction.
In addition, the flow rate of water used for discharge becomes useful information for facility management. By accurately grasping this flow rate, for example, the water-saving efficiency associated with the adoption of an automatic water-stop type flush valve device must be clearly understood. Is possible.
本発明は、このような技術的背景を考慮してなされたもので、保守や管理の容易な流量制御装置の提供を課題とする。 The present invention has been made in view of such a technical background, and an object thereof is to provide a flow rate control device that is easy to maintain and manage.
上記した技術的課題を解決するため、本発明では以下の構成とした。
すなわち、本発明は、流入口から流出口に至る経路中に設けられた制御弁と、
前記流入口から流出口に至る流体の流れの有無を電気信号に置換して出力する検知部と、
前記流出口を経て放流された流体の流量を前記検知部で取得した電気信号に基づき算出する流量算出部と、
放流を停止すべき放流停止流量に前記流量算出部で算出した流量が達したか否かに基づき前記制御弁の開閉操作を制御する制御部と、
前記流量算出部で算出した流量を前記制御部外に出力する出力部と、
出力部に接続され、流体の放流毎に出力される流量を、当該放流が為された日時と共に表示する流量カウンタと、
を備えたことを特徴とする。
In order to solve the above technical problem, the present invention has the following configuration.
That is, the present invention includes a control valve provided in a path from the inlet to the outlet,
A detection unit that outputs the presence or absence of fluid flow from the inflow port to the outflow port with an electrical signal; and
A flow rate calculation unit that calculates the flow rate of the fluid discharged through the outlet based on the electrical signal acquired by the detection unit;
A control unit for controlling the opening and closing operation of the control valve based on whether or not the flow rate calculated by the flow rate calculation unit has reached the discharge stop flow rate to stop the discharge;
An output unit for outputting the flow rate calculated by the flow rate calculation unit to the outside of the control unit;
Is connected to the output section, the flow rate output for each discharge of the fluid, and a flow counter for both display and when the date the discharge has been made,
It is provided with.
このように構成された本発明の流量制御装置は、算出した流量を外部に出力する出力部を備えている。すなわち、本構成では、算出した流量を制御弁の開閉操作に用いることのみならず、この算出した流量を外部に出力する出力部を備えている。よって、流量制御弁の保守や管理にあたり、この出力部に出力された流量を、例えば、出力部に接続可能なテスターや出力部に設ける流量カウンタを介して把握することで流量制御弁の保守等に活用することが可能である。
なお、上記で「制御部外への出力」とは、流量算出部からの直接の出力のみならず、制御部を経由しての間接的な出力であってもよく、算出した流量を外部から取得可能な出力であれば足りる。
また、本発明で「流量」とは、流体の流れ出た量を把握することのできる数値であり、リットル等の容積を示す値の他、流量に換算可能な放流が為されていた時間等をも含むものである。
The flow control device of the present invention configured as described above includes an output unit that outputs the calculated flow rate to the outside. That is, in this configuration, not only the calculated flow rate is used for the opening / closing operation of the control valve, but also an output unit that outputs the calculated flow rate to the outside is provided. Therefore, for maintenance and management of the flow control valve, the flow rate output to this output unit is grasped via, for example, a tester connectable to the output unit or a flow rate counter provided in the output unit, etc. It is possible to utilize it.
Note that the “output to the outside of the control unit” described above may be not only a direct output from the flow rate calculation unit but also an indirect output via the control unit, and the calculated flow rate from the outside Any output that can be acquired is sufficient.
Further, in the present invention, the “flow rate” is a numerical value capable of grasping the amount of fluid flowing out. In addition to the value indicating the volume of liters, etc., the time when the discharge that can be converted into the flow rate has been performed, etc. Is also included.
また、前記出力部には、出力された流量を表示するための表示装置が設けられている構成であってもよい。
この構成によれば、出力部に表示装置が設けられ、出力部に出力された流量は、この表示装置の外部に表示される。よって、この表示装置の参照によって、放流に供された流体の量の把握が可能になる。
The output unit may be provided with a display device for displaying the output flow rate.
According to this configuration, the display unit is provided in the output unit, and the flow rate output to the output unit is displayed outside the display device. Therefore, it is possible to grasp the amount of fluid used for discharge by referring to the display device.
また、前記出力部に出力すべき流量と、当該出力を伴う放流が為された時刻若しくは日付とを対応づけて記憶する記憶部が設けられている構成であってもよい。
この構成では、流量の出力にあたり、当該出力を伴う放流に時刻若しくは日付が対応つけされる。したがって、流量の把握のみならず、日時等との対応付けに伴う、より正確な情報の取得が可能になる。
Moreover, the structure provided with the memory | storage part which matches and memorize | stores the flow volume which should be output to the said output part, and the time or date when discharge | release with the said output was made | formed may be sufficient.
In this configuration, when the flow rate is output, time or date is associated with the discharge accompanying the output. Therefore, it is possible to obtain more accurate information associated with the association with the date and time as well as grasping the flow rate.
また、前記出力部は、単位期間あたりに放流された流体の流量を累計して出力する構成であってもよい。この構成によれば、流量の把握において、たとえば、日数や時間等を単位等として、その単位期間あたりに放流された流体の流量を把握することが可能になる。 The output unit may be configured to accumulate and output the flow rate of the fluid discharged per unit period. According to this configuration, in grasping the flow rate, for example, it is possible to grasp the flow rate of the fluid discharged per unit period in units of days, hours, and the like.
また、前記制御部は、算出された流量と予め定められる目標放流量とを比較して、その流量の過不足を算出する流量差算出回路と、流量差算出回路で算出された流量に基づき放流すべき流量を補正する補正回路とを備える構成であってもよい。 Further, the control unit compares the calculated flow rate with a predetermined target discharge flow rate, calculates a flow rate difference calculation circuit that calculates the excess or deficiency of the flow rate, and releases the flow rate based on the flow rate calculated by the flow rate difference calculation circuit. A configuration including a correction circuit that corrects a flow rate to be flowed may be used.
この構成によれば、算出された流量と予め定められる目標放流量とを比較して、その流量の過不足を算出すると共に、その過不足に応じた補正値(流量)に基づき放流すべき流量が補正される。なお、上記で「放流すべき流量を補正する」とは、例えば、制御弁の開弁時間の補正や目標放流量の補正であって、放流に供される流量を実質変更可能なものであれば、その補正の対象となるパラメータは適宜変更可能である。 According to this configuration, the calculated flow rate is compared with a predetermined target discharge flow rate to calculate the excess or deficiency of the flow rate, and the flow rate to be discharged based on the correction value (flow rate) corresponding to the excess or deficiency Is corrected. In the above, “correcting the flow rate to be discharged” means, for example, correction of the valve opening time of the control valve or correction of the target discharge flow rate, which can substantially change the flow rate to be discharged. For example, the parameters to be corrected can be changed as appropriate.
また、前記出力部には、放流された流体の流量に過不足があった場合にその旨を報知する報知部が設けられている構成であってもよい。 Further, the output unit may be provided with a notifying unit for notifying that when the flow rate of the discharged fluid is excessive or insufficient.
この構成によれば、出力部には報知部が設けられ、報知部は、例えば、算出された流量
と放流停止流量とを比較して、その流量に過不足があった場合にその旨を報知している。よって、この報知部による報知を以て、放流に供された流体の過不足を容易に把握することが可能になる。
According to this configuration, the notification unit is provided in the output unit, and the notification unit, for example, compares the calculated flow rate with the discharge stop flow rate, and notifies that effect when the flow rate is excessive or insufficient. is doing. Therefore, it is possible to easily grasp the excess or deficiency of the fluid used for discharge by the notification by the notification unit.
なお、上記した課題を解決するための手段に記載の内容は、本発明の課題や技術的思想を逸脱しない範囲で可能な限り組み合わせることができる。 The contents described in the means for solving the above-described problems can be combined as much as possible without departing from the problems and technical ideas of the present invention.
このように本発明によれば、保守や管理の容易な流量制御弁を提供することができる。 Thus, according to the present invention, it is possible to provide a flow rate control valve that is easy to maintain and manage.
以下、本発明の好適な実施形態を図面を参照して説明する。
また、本実施の形態では、便器用の止水弁としてフラッシュ弁を有する流量制御装置(以下、フラッシュ弁装置と称する)を例に挙げて説明する。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
In this embodiment, a flow control device (hereinafter referred to as a flush valve device) having a flush valve as a water stop valve for a toilet will be described as an example.
まず、図3の全体縦断面図に示すように、フラッシュ弁装置1は、スリーブ2によって連結された第1弁ハウジング10と第2弁ハウジング40と、第2ハウジン40に連結された外部ハウジング200を備えている。
First, as shown in the overall longitudinal sectional view of FIG. 3, the flush valve device 1 includes a
第1弁ハウジング10は入口側ブロック11と出口側ブロック12からなる。入口側ブロック11は下部にインレット13を有し、このインレット13に流入管14が連結されている。インレット13には、流入管14から供給される洗浄水の水圧によって開閉動作する逆止弁15がコイルスプリング15aによって閉方向へ付勢されて設置されている。入口側ブロック11の上部にはストレーナ80が収納されている。
The
出口側ブロック12の上部には、一端にアウトレット16を有し、他端が第1弁ハウジング10に連結した外部ハウジング200が設けられている。また、アウトレット16には、便器の放流口に通じる流出管(図示略)が連結され、第1弁ハウジング10から流れ出る洗浄水は、この外部ハウジング200を通じて流出管に至り便器に放流されることになる。
An
外部ハウジング200には、アウトレット16に至る経路中に設けられたインペラ201と、インペラ201の回転軸に連結された発電ロータ(発電体)、及びこの発電ロータを包囲する磁石等で構成される発電ユニット205が設けられ、発電ユニット205は、第1弁ハウジング10からアウトレット16に至る洗浄水の流れを受けて発電している。
また、出口側ブロック12の下部に流量計収納室18が形成されていて、ここに流量計ユニット81が収納されている。
The
In addition, a flow
流量計ユニット81は図4に示すように、ケーシング82に回動自在に支持された回転翼車83と、回転翼車83に設置されたホール素子84とから構成されており、回転翼車83と一体に回転するホール素子84の回転によって検出される磁力の変化がパルス信号として認識され、出口側ブロック12に設置されたパルスカウンタ85でパルスが計数される。また、計数されたパルスは、流量計ユニット81に電気的に接続された制御装置100に出力されており、制御装置100は、このパルス数から換算して流量計収納室18を流れる洗浄水を計量するようになっている。
As shown in FIG. 4, the
入口側ブロック11と出口側ブロック12の連結構造は次のようになっている。入口側ブロック11の先端に設けた小径部19は、図4に示すように出口側ブロック12の下部に挿入されており、小径部19と出口側ブロック12との間はシールリング20によってシールされている。入口側ブロック11の上部外周面と出口側ブロック12の下部外周面にはそれぞれ環状の溝21,22が形成されていて、この溝21,22には、縦断面コ字形をなし平面視半円弧状をなす左右一対の連結リング23,24が、それぞれ入口側ブロック11と出口側ブロック12に架け渡すようにして挿入されている。連結リング23,24の外側には入口側ブロック11にねじ込まれた円筒状のスリーブ25が外嵌しており、連結リング23,24の脱落を阻止している。
The connection structure of the
この連結状態において、前記収納室18内の流量計ユニット81と前記ストレーナ80が収納室18の内壁と小径部19の先端面とによって挟持されている。なお、小径部19の先端面とストレーナ80との間に弾性を有するスペーサを介在させると、製作誤差や組み立て誤差等が吸収でき好ましい。
In this connected state, the
前記第1弁ハウジング10の出口側ブロック12の内部には、前記アウトレット16に至る外部ハウジング200に連なる低圧室26と、この低圧室26に連なり低圧室26を包囲するように形成された主弁室27とが設けられており、低圧室26と主弁室27との間には弁座28が形成されている。なお、主弁室27は前記収納室18に連なっている。
Inside the
また、図1に示すように、出口側ブロック12の上部外周面には段差部29が形成されており、この段差部29より上方は小径部30になっている。出口側ブロック12には、一端を前記小径部30の外周面に開口し他端を低圧室26に開口させた第1バイパス通路31が形成されている。
As shown in FIG. 1, a stepped
一方、第2弁ハウジング40の下部外周面にも段差部41が形成され、この段差部41より下方は小径部42になっており、小径部42の下部から更に小径の筒部43が延びている。この筒部43が出口側ブロック12の小径部30にねじ込まれて、第2弁ハウジング40は第1弁ハウジング10に連結固定されている。なお、第1弁ハウジング10の小径部30と第2弁ハウジング40の筒部43との間はシールリング44によってシールされている。
On the other hand, a stepped
第2弁ハウジング40の筒部43内は弁摺動孔45になっていて、この弁摺動孔45に主制御弁70が図中上下方向へ移動可能に収容されている。主制御弁70の上端部には弁
摺動孔45との間をシールするシールリング71が固定されていて、このシールリング71が弁摺動孔45を摺動するようになっている。この弁摺動孔45と主制御弁70によって包囲された空間が圧力室46を構成している。
The
主制御弁70には前記第1弁ハウジング10の弁座28に対して着座離間するパッキン72が取り付けられており、主制御弁70は弁座28に着座して低圧室26と主弁室27との間を遮断し、弁座28から離間することにより低圧室26と主弁室27とを連通させる。主制御弁70は第2弁ハウジング40との間に設けられたコイルスプリング73によって弁座28に接近する方向(図中下方)へ付勢されており、通常は弁座28に着座している。この主制御弁70には主弁室27と圧力室46とを連通する連通路74を有している。
A packing 72 is attached to the
第1弁ハウジング10の小径部30と第2弁ハウジング40の小径部42の外径は同一径になっており、これら小径部30,42の外側にはスリーブ2が外嵌している。スリーブ2の両端部はそれぞれ第1弁ハウジング10の段差部29及び第2弁ハウジング40の段差部41に突き当たっている。
The
小径部30,42の外周面とスリーブ2の内周面との間には隙間が設けられており、各小径部30,42とスリーブ2との間はシールリング32,47によってシールされている。なお、シールリング32は前記第1バイパス通路31よりも下側に配されている。そして、両シールリング32,47の間は第3バイパス通路3にされている。
A gap is provided between the outer peripheral surface of the
図5に示すように、前記第2弁ハウジング40の上部には凹部48が形成されていて、この凹部48からは圧力室46に貫通する貫通孔49と有底の摺動孔50とが下方に平行に延びている。貫通孔49の下端は下方に拡径するテーパー孔49aになっている。
As shown in FIG. 5, a
また、第2弁ハウジング40には、貫通孔49と摺動孔50とを連通する第1通路51と、一端を摺動孔50に開口し他端を小径部42の外周面に開口する第2通路52が形成されている。
The
また、凹部48には可動体53が第2弁ハウジング40に接近離間する方向(図中上下方向)へ移動可能に収容されている。この可動体53はコイルスプリング54によって第2弁ハウジング40から離間する方向(図中上方)へ付勢されるとともに、第2弁ハウジング40に固定されたストッパー55によって上限位置を規制されている。
Further, the
可動体53の下面には、前記貫通孔49内に摺動可能に挿入される中空の第1筒体56と、前記摺動孔50に摺動可能に挿入される中空の第2筒体57が固定されている。第1筒体56の外周面と貫通孔49の内周面との間には、洗浄水の流通を可能にする隙間が設けられており、貫通孔49の上下部において第1筒体56と貫通孔49との間はシールリング58a,58bによりシールされている。又、第2筒体57と摺動孔50との間はシールリング59によってシールされている。
On the lower surface of the
可動体53の内部には第1筒体56の中空部56aと第2筒体57の中空部57aとを接続する通路53aが形成されており、この通路53aはパイロット弁60によって連通遮断可能にされている。パイロット弁60は可動体53の上部に固定された電磁駆動部61によって開閉制御されている。
Inside the
即ち、電磁駆動部61はソレノイドコイル62によって上下駆動されるプランジャ63を有し、このプランジャ63の先端にパイロット弁60が設けられている。通常、ソレノイドコイル62は非通電状態になっており、この時、パイロット弁60は前記通路53a
を遮断している。そして、ソレノイドコイル62に通電すると、プランジャ63が上方へ引き付けられ、その結果、パイロット弁60が開いて前記通路53aを連通せしめる。
That is, the
Is shut off. When the
なお、この実施例においては、テーパー孔49aと、第1筒体56の中空部56aと、可動体53の通路53aと、第2筒体57の中空部57aと、摺動孔50と、第2通路52によって第2バイパス通路64が構成されている。
In this embodiment, the
また、第2弁ハウジング40には、前記可動体53及び電磁駆動部61を覆うカバー65が固定されており、このカバー65の上部中央の孔から、電磁駆動部61の上部に固定された押ボタン66が突出している。
In addition, a
次に、このフラッシュ弁装置1の作動原理を説明する。
まず、洗浄水の否放流時では、電磁駆動部61のソレノイドコイル62が非通電状態にあり、パイロット弁60が可動体53内の通路53aを遮断している。したがって、主制御弁70の連通路74を介して主弁室27に連通している圧力室46は、主弁室27内と等圧になる。その結果、主制御弁70はコイルスプリング73の付勢力、及び低圧室26と主弁室27との圧力差に基づく力によって弁座28に着座せしめられ、低圧室26と主弁室27とを遮断する。この状態がフラッシュ弁装置1の閉状態であり、洗浄水は放流されない。又、この状態では、逆止弁15もインレット13を遮断している。
Next, the operation principle of the flush valve device 1 will be described.
First, when the wash water is not discharged, the
続いて、洗浄水を放流すべきときには、前記ソレノイドコイル62が通電状態となり、パイロット弁60が開いて可動体53内の通路53aが連通し、以て第2バイパス通路64が連通する。その結果、第2バイパス通路64と第3バイパス通路3と第1バイパス通路31を介して圧力室46と低圧室26とが連通し、圧力室46内の洗浄水が低圧室26へと流れ、圧力室46内の圧力が低下する。そして、圧力室46と主弁室27との圧力差に基づく力が、コイルスプリング73の付勢力、及び低圧室26と主弁室27との圧力差に基づく力に勝り主制御弁70が上方へ押動され、弁座28から離間して、低圧室26と主弁室27とを連通する。すると、主弁室27内の洗浄水が低圧室26を通り、アウトレット16及び流出管17を通って便器に流れる。
Subsequently, when the washing water should be discharged, the
また、洗浄水の放流により主弁室27内の圧力が低下すると、流入管14側の洗浄水の圧力によって逆止弁15がコイルスプリング15aの付勢力に抗して押動されて開状態となる。その結果、インレット13からアウトレット16に至る経路が連通し、洗浄水は、このインレット13からアウトレット16に至る経路を経て便器に放流される。
Further, when the pressure in the
また、このとき制御装置100は、その内部に組み込まれる流量算出回路によって、前記流量計ユニット81で取得したパルス数から洗浄水の流量を算出し、放流を停止すべき目標放流量に流量が達したことを受け、制御装置100に設けられる放流制御回路の働きによって電磁駆動部61のソレノイドコイル62への通電を断つ。よってパイロット弁60が可動体53内の通路53aを遮断し、結果として第2バイパス通路64が遮断されるので、圧力室46が再び主弁室27と等圧になり、主制御弁70が弁座28に着座する。よって、低圧室26と主弁室27とが遮断され洗浄水の放流が停止する。また、洗浄水の放流が停止すると、主弁室27内が流入管14内と等圧になるので、逆止弁15がコイルスプリング15aの付勢力に押動されてインレット13を遮断する。
At this time, the
なお、本フラッシュ弁装置1においては、ソレノイドコイル62への通電を制御せずに、手動で洗浄水を放流させることもできる。即ち、ソレノイドコイル62の非通電時には通路53aが遮断された状態であるが、この状態のまま押ボタン66をコイルスプリング54の付勢力に抗して下方に押動すると、可動体53の下降とともに、第1筒体56及び第2筒体57がそれぞれ貫通孔49あるいは摺動孔50を下降する。そして、図7に示す
ように、第1筒体56の下側のシールリング58bがテーパー孔49a内に侵入すると、テーパー孔49aが第1筒体56の外周面と貫通孔49の内周面との間の隙間を介して第1通路51に連通し、更に摺動孔50及び第2通路53を介して第3バイパス通路3に連通する。その結果、パイロット弁60を閉状態にしたまま圧力室46を低圧室26に連通せしめることができ、主制御弁70を弁座28から離間させて主弁室27を低圧室26に連通し、洗浄水をインレット13からアウトレット16へ流出させることができる。
In the flash valve device 1, the washing water can be manually discharged without controlling the energization of the
そして、押ボタン66から手を離し、コイルスプリング54によって可動体53をスプリングバックさせると、シールリング58bによってテーパー孔49aと第1通路51との間が再び遮断されて、圧力室46と低圧室26とが遮断されるので、主制御弁70を弁座28に着座させて洗浄水の流出を停止せしめることができる。
Then, when the hand is released from the
続いて、上記した制御装置100について図8〜図11を参照して説明する。
制御装置100は、電磁駆動部61に設けられるソレノイドコイル62の制御に要する流量算出回路や放流制御回路等の他、算出された流量と予め定められる目標放流量とを比較して、その流量の過不足を算出する流量差算出回路と、流量差算出回路で算出された流量に基づき放流すべき流量を補正する補正回路が設けられている。また、制御装置100には、流量算出回路で算出した流量を制御装置100の外部に出力する出力部100aが設けられている。
Next, the above-described
The
また、出力部100aには、洗浄水の放流毎に出力される流量を、当該放流が為された日時等と共に表示する流量カウンタ102、およびフラッシュ弁装置1の作動不良を報知するインジケータ103等が接続されている。
In addition, the output unit 100a includes a
なお、図9は、流量カウンタ102の表示にあたり、制御装置100内で実行される制御プログラムの処理内容を示すフローチャートである。また、図10は、フラッシュ弁装置1の作動不良を報知する際に処理される制御プログラムの処理内容を示すフローチャートである。また、図11は、放流すべき流量を補正する際に制御装置100内で実行される制御プログラムの処理内容を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing the processing contents of the control program executed in the
図9に示すように、流量カウンタ102に対する流量の表示にあっては、まず、出力すべき流量と、当該出力を伴う放流が為された日時との対応付けがなされ(S101)、日時に対応付けされた流量は、一旦制御装置100内の記憶領域に記憶される(S102)。
As shown in FIG. 9, in the flow rate display for the
続いて、制御装置100は、出力部100aに出力すべきデータ種別を選択すべく、制御装置100に設ける操作パネルでの操作を受け付ける(S103)。なお、本実施の形態では、出力すべきデータの種別として、単位期間に放流された洗浄水の累計データ、並びに、一回の放流によって放流された流量データ等の選択が可能になっている。
Subsequently, the
そして、たとえば、単位期間に放流された洗浄水の累計の出力が求められる場合には、制御装置100の記憶領域に記憶されたデータのうち、累計の対象となる日時が対応つけされたデータが読み出され(S104)、制御装置100は、読み出されたデータ(流量)を累計して(S105)、出力部100aに出力する(S106)。
Then, for example, when the output of the accumulated amount of cleaning water discharged in the unit period is required, the data associated with the date and time to be accumulated is associated among the data stored in the storage area of the
図10に示すように、フラッシュ弁装置1の作動不良を報知するには、まず、目標放流量を制御装置100の記憶領域から読み出し(S201)、算出された流量と予め定められる目標放流量とを比較してその流量差を算出する(S202)。また、算出された流量差と許容すべき許容値(誤差流量)とを比較して(S203)、許容値を超える場合には、フラッシュ弁装置1の作動不良を報知すべく出力部100aに設けられたインジケータ
103を点灯する(S204)。
As shown in FIG. 10, in order to notify the malfunction of the flush valve device 1, first, the target discharge flow rate is read from the storage area of the control device 100 (S201), and the calculated flow rate and the predetermined target discharge flow rate are determined. And the flow rate difference is calculated (S202). Also, the calculated flow rate difference is compared with an allowable value (error flow rate) to be allowed (S203). When the allowable value is exceeded, the output unit 100a is provided to notify the malfunction of the flush valve device 1. The
なお、ここで予め定められる目標放流量とは、各種仕様によって異なり、例えば、一回の放流に供される放流停止流量であってもよく、また、複数回の放流で消費される流量であってもよく、任意の期間を標本として取得した流量に関するデータと比較可能なデータであればよい。 The target discharge flow rate determined in advance here differs depending on various specifications. For example, the target discharge flow rate may be a discharge stop flow rate used for a single discharge, or a flow rate consumed by a plurality of discharges. The data may be any data that can be compared with the data relating to the flow rate acquired as a sample in an arbitrary period.
また、図11に示すように放流すべき流量を補正する際には、まず、目標放流量を制御装置100の記憶領域から読み出し(S301)、算出された流量と予め定められる目標放流量とを比較してその流量差を算出する(S302)。また、算出された流量差と許容すべき許容値(誤差流量)とを比較して(S303)、許容値を超える場合には、放流すべき流量を補正すべく、たとえば制御上定められている目標放流量を新たな値に更新する(S304)。 When correcting the flow rate to be discharged as shown in FIG. 11, first, the target discharge flow rate is read from the storage area of the control device 100 (S301), and the calculated flow rate and the predetermined target discharge flow rate are obtained. The flow rate difference is calculated by comparison (S302). Further, the calculated flow rate difference is compared with an allowable value (error flow rate) to be allowed (S303), and if the allowable value is exceeded, the flow rate to be discharged is corrected, for example, in terms of control. The target discharge flow rate is updated to a new value (S304).
このように本実施の形態に示す流量制御弁は、算出した流量を外部に出力する出力部100aを備えている。よって、流量制御弁の保守にあたり、この出力部100aに出力された流量を、出力部100aに設けられる流量カウンタ102の参照によって把握することで、流量制御弁のメンテナンス等に活用することが可能である。
Thus, the flow control valve shown in the present embodiment includes an output unit 100a that outputs the calculated flow rate to the outside. Therefore, when maintaining the flow control valve, the flow rate output to the output unit 100a can be grasped by referring to the
また、本実施の形態では、出力すべき流量と、当該出力を伴う放流が為された時刻若しくは日付とを対応づけて記憶しているため、流量の出力にあたり、流量の把握のみならず、日時等との対応付けに伴う正確な情報の取得が可能になる。 Further, in the present embodiment, since the flow rate to be output and the time or date when the discharge with the output is performed are stored in association with each other, not only the grasp of the flow rate but also the date It is possible to acquire accurate information associated with the association with the information.
また、出力部100aは、単位期間あたりに放流された流体の流量を累計して出力することも可能であるため、流量の把握において、たとえば、一週間や一日の時間等を単位として、その単位期間あたりに放流された流体の流量を把握することが可能になる。よって、放流量が増加する曜日や時間帯などを正確に把握することが可能になる。 Further, since the output unit 100a can also output the accumulated flow rate of the fluid discharged per unit period, in grasping the flow rate, for example, in units of one week or one day time, It becomes possible to grasp the flow rate of the fluid discharged per unit period. Therefore, it is possible to accurately grasp the day of the week and the time zone when the discharge flow rate increases.
また、出力部100aには、放流された流体の流量に過不足があった場合にその旨を報知するインジケータ103が設けられているため、放流に供された流体の過不足を容易に把握することが可能になる。
In addition, since the output unit 100a is provided with the
また、制御装置100には、算出された流量と予め定められる目標放流量とを比較して、その流量の過不足を算出する流量差算出回路と、流量差算出回路で算出された流量に基づき放流すべき流量を補正する補正回路とが設けられているため、流量制御弁は、多少の不具合が生じても適切量の放流を行える。
Further, the
なお、上記した実施の形態は、あくまでも一実施の形態であり、その詳細は、各種仕様に応じて適宜変更可能である。 Note that the above-described embodiment is merely an embodiment, and details thereof can be appropriately changed according to various specifications.
例えば、図12に示すように、それぞれのフラッシュ弁装置1のインレット13から延びる流入管14を共通の給水管206に連結している構成では、フラッシュ弁装置1毎に流量を出力する、ならびに各フラッシュ弁装置1の流量を集計して出力するなどの構成も考えられる。
For example, as shown in FIG. 12, in the configuration in which the
また、上記した実施の形態では、目標放流量として、放流停止流量等の数値を採用するが、必ずしもその必要はなく、たとえば、複数回の放流によって放流された流量を対象して流量差を求めるなどの構成も考えられる。より詳しくは、10回の放流に消費される流量(放流停止流量×10回)と、10回の放流によって実際に消費された流量(累計データ)との比較によっても流量差を求めることができる。 In the embodiment described above, a numerical value such as a discharge stop flow rate is adopted as the target discharge flow rate, but it is not always necessary. For example, a flow rate difference is obtained for flow rates discharged by multiple discharges. Such a configuration is also conceivable. More specifically, the flow rate difference can also be obtained by comparing the flow rate consumed for 10 discharges (discharge stop flow rate × 10 times) with the flow rate actually consumed by 10 discharges (cumulative data). .
また、本実施の形態では、便器に設けられるフラッシュ弁装置1を例に説明したが、本構成は、勿論、洗面台に設けられるフラッシュ弁装置等での採用も可能である。また、流量の計数、表示機能においては、本流量制御弁と、洗面台等に設けられる一般的な自動給水栓との流量を合わせて計数・表示したり、個別に計数・表示することもできる。また、本構成の流量制御弁は、既設の施設に後付け可能であるため、給水本管に設けられた水道メータしか持たない、例えば、公衆トイレやオフィスの水回り等においても、建物完成後に本流量制御弁を新たに設けることもできる。
このように本実施の形態に示す種々の構成は、適宜変更可能である。
Further, in the present embodiment, the flush valve device 1 provided in the toilet bowl has been described as an example. However, this configuration can of course be employed in a flush valve device provided in a washstand. In addition, in the flow rate counting and display function, the flow rate of this flow control valve and the general automatic faucet provided in the wash basin can be counted and displayed together, or can be counted and displayed individually. . In addition, since the flow control valve with this configuration can be retrofitted to existing facilities, it has only a water meter installed in the water supply main. A flow control valve can be newly provided.
As described above, various configurations described in this embodiment can be changed as appropriate.
1 フラッシュ弁装置
2 スリーブ
3 バイパス通路
10 弁ハウジング
11 入口側ブロック
12 出口側ブロック
13 インレット(流入口)
14 流入管
15 逆止弁
15a コイルスプリング
16 アウトレット(流出口)
17 流出管
18 収納室
18 流量計収納室
19 小径部
20 シールリング
21,22 溝
23,24 連結リング
25 スリーブ
26 低圧室
27 主弁室
28 弁座
29 段差部
30 小径部
31 バイパス通路
32 シールリング
40 弁ハウジング
41 段差部
42 小径部
43 筒部
44 シールリング
45 弁摺動孔
46 圧力室
48 凹部
49 貫通孔
49a テーパー孔
50 摺動孔
51 通路
52 通路
53 可動体
53 通路
53a 通路
54 コイルスプリング
55 ストッパー
56 筒体
56a 中空部
57 筒体
57a 中空部
58a,58b シールリング
59 シールリング
60 パイロット弁
61 電磁駆動部
62 ソレノイドコイル
63 プランジャ
64 バイパス通路
65 カバー
66 押ボタン
70 主制御弁(制御弁)
71 シールリング
72 パッキン
73 コイルスプリング
74 連通路
80 ストレーナ
81 流量計ユニット(検知部)
82 ケーシング
83 回転翼車
84 ホール素子
85 パルスカウンタ
100 制御装置(制御部)
100a 出力部
101 インバータ
102 流量カウンタ
103 インジケータ
104 バッテリー
200 外部ハウジング
201 インペラ
205 発電ユニット
206 給水管
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
14
17
71
82
Claims (5)
前記流入口から流出口に至る流体の流れの有無を電気信号に置換して出力する検知部と、
前記流出口を経て放流された流体の流量を前記検知部で取得した電気信号に基づき算出する流量算出部と、
放流を停止すべき放流停止流量に前記流量算出部で算出した流量が達したか否かに基づき前記制御弁の開閉操作を制御する制御部と、
前記流量算出部で算出した流量を前記制御部外に出力する出力部と、
出力部に接続され、流体の放流毎に出力される流量を、当該放流が為された日時と共に表示する流量カウンタと、
を備え、
前記制御部は、算出された流量と予め定められる目標放流量とを比較して、その流量の過不足を算出する流量差算出回路と、流量差算出回路で算出された流量に基づき放流すべき流量を補正する補正回路とを備えることを特徴とする流量制御装置。 A control valve provided in the path from the inlet to the outlet;
A detection unit that outputs the presence or absence of fluid flow from the inflow port to the outflow port with an electrical signal; and
A flow rate calculation unit that calculates the flow rate of the fluid discharged through the outlet based on the electrical signal acquired by the detection unit;
A control unit for controlling the opening and closing operation of the control valve based on whether or not the flow rate calculated by the flow rate calculation unit has reached the discharge stop flow rate to stop the discharge;
An output unit for outputting the flow rate calculated by the flow rate calculation unit to the outside of the control unit;
A flow rate counter connected to the output unit and displaying the flow rate output for each discharge of the fluid together with the date and time when the discharge was made;
Equipped with a,
The control unit compares the calculated flow rate with a predetermined target discharge flow rate and calculates the excess or deficiency of the flow rate, and should discharge based on the flow rate calculated by the flow rate difference calculation circuit. A flow rate control device comprising a correction circuit for correcting a flow rate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010008541A JP5006948B2 (en) | 2010-01-18 | 2010-01-18 | Flow control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010008541A JP5006948B2 (en) | 2010-01-18 | 2010-01-18 | Flow control device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003388153A Division JP4472312B2 (en) | 2003-11-18 | 2003-11-18 | Flow control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010106659A JP2010106659A (en) | 2010-05-13 |
JP5006948B2 true JP5006948B2 (en) | 2012-08-22 |
Family
ID=42296364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010008541A Expired - Lifetime JP5006948B2 (en) | 2010-01-18 | 2010-01-18 | Flow control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5006948B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0198928A (en) * | 1987-10-12 | 1989-04-17 | Toho Gas Co Ltd | Feed water meter with water leakage detecting function |
JPH04318436A (en) * | 1991-04-18 | 1992-11-10 | Aichi Tokei Denki Co Ltd | Method and device for detecting leak of water |
JP2000210232A (en) * | 1999-01-25 | 2000-08-02 | Hitachi Building Systems Co Ltd | Sanitary equipment with display |
JP2002047709A (en) * | 2000-08-02 | 2002-02-15 | Inax Corp | Water supply system |
JP3693238B2 (en) * | 2000-12-27 | 2005-09-07 | 株式会社Inax | Semi-automatic fixed water stop device |
-
2010
- 2010-01-18 JP JP2010008541A patent/JP5006948B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010106659A (en) | 2010-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101092375B1 (en) | Flow control device | |
US7779852B2 (en) | Water conservation safety shut-off valve | |
JP5806377B2 (en) | Flow control system | |
JP4472312B2 (en) | Flow control device | |
JP5006948B2 (en) | Flow control device | |
US8596293B2 (en) | Water appliance having a flow control unit and a filter assembly | |
KR101810232B1 (en) | Flow sensor for booster pump and booster pump system real-time sensing malfunction | |
JP4954302B2 (en) | Flush valve unit | |
HK1134837B (en) | Flow control device | |
HK1155497A (en) | Flow control device | |
HK1143618B (en) | Flow control device | |
HK1077857B (en) | Flow control device | |
HK1143619B (en) | Flow control device | |
CN101586360B (en) | Flow control device | |
JP2009168739A (en) | Gas meter with self-diagnostic function | |
JPH04204327A (en) | Flow meter | |
ITBO20080156A1 (en) | FLOW DETECTOR DEVICE | |
ITAN20120076A1 (en) | SYSTEM FOR IDENTIFICATION AND BLOCKING OF LOSSES FROM SYSTEMS AND HYDRAULIC SYSTEMS. | |
JP2006153682A (en) | Flow sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100217 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120525 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5006948 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |