JP5006737B2 - 回転対陰極x線発生装置及びx線発生方法 - Google Patents
回転対陰極x線発生装置及びx線発生方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5006737B2 JP5006737B2 JP2007220835A JP2007220835A JP5006737B2 JP 5006737 B2 JP5006737 B2 JP 5006737B2 JP 2007220835 A JP2007220835 A JP 2007220835A JP 2007220835 A JP2007220835 A JP 2007220835A JP 5006737 B2 JP5006737 B2 JP 5006737B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- cathode
- electron beam
- rotating
- ray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J35/00—X-ray tubes
- H01J35/02—Details
- H01J35/04—Electrodes ; Mutual position thereof; Constructional adaptations therefor
- H01J35/08—Anodes; Anti cathodes
- H01J35/10—Rotary anodes; Arrangements for rotating anodes; Cooling rotary anodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J35/00—X-ray tubes
- H01J35/02—Details
- H01J35/14—Arrangements for concentrating, focusing, or directing the cathode ray
- H01J35/147—Spot size control
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2235/00—X-ray tubes
- H01J2235/08—Targets (anodes) and X-ray converters
- H01J2235/081—Target material
- H01J2235/082—Fluids, e.g. liquids, gases
Landscapes
- X-Ray Techniques (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
回転対陰極と、
前記回転対陰極に対して、前記回転対陰極の回転に起因した遠心力と同方向に電子線を照射してX線を発生させるための電子線源と、
少なくとも前記回転対陰極の前記電子線の照射部を覆うようにして設けられ、前記電子線の前記照射部からの前記回転対陰極の構成部材の蒸発を抑制する被膜を形成させるための被膜形成用物質と、
を具えることを特徴とする、回転対陰極X線発生装置に関する。
回転対陰極に対して、前記回転対陰極の回転に起因した遠心力と同方向に電子線を照射し、X線を発生させるステップと、
被膜形成用物質を配置し、少なくとも前記電子線の照射部を覆い、前記電子線の前記照射部からの前記回転対陰極の構成部材の蒸発を抑制する被膜を形成するステップと、
を具えることを特徴とする、X線発生方法に関する。
11 回転対陰極
111 回転対陰極の本体部分
112 回転対陰極の筒状部分
11A 電子線照射部
12 回転軸
15 電子銃
16 偏向電子レンズ
18 被膜形成用物質
19 被膜
30 電子線
40 X線
G 遠心力
Claims (14)
- 回転対陰極と、
前記回転対陰極に対して、前記回転対陰極の回転に起因した遠心力と同方向に電子線を照射してX線を発生させるための電子線源と、
少なくとも前記回転対陰極の前記電子線の照射部を覆うようにして設けられ、前記電子線の前記照射部からの前記回転対陰極の構成部材の蒸発を抑制する被膜を形成させるための被膜形成用物質とを具え、
前記被膜形成用物質は、前記電子線による熱によって前記被膜形成用物質が前記被膜に変換されるようにして構成したことを特徴とする、回転対陰極X線発生装置。 - 前記被膜形成用物質は、前記電子線の経路中に前記被膜形成用物質を配置し、前記電子線の照射によって前記被膜形成用物質が前記被膜に変換されるようにして構成したことを特徴とする、請求項1に記載の回転対陰極X線発生装置。
- 前記被膜形成用物質が前記被膜に変換される際において、前記回転対陰極X線発生装置内の圧力が10−6Torrオーダ以下の圧力に保持されるように構成したことを特徴とする、請求項1又は2に記載の回転対陰極X線発生装置。
- 前記被膜は、前記回転対陰極に対して固溶せず、前記回転対陰極部材より比重の小さな材料からなることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一に記載の回転対陰極X線発生装置。
- 前記被膜形成用物質は炭素を含み、前記被膜は炭素を含むことを特徴とする、請求項4に記載の回転対陰極X線発生装置。
- 前記回転対陰極は、その少なくとも一部を前記電子線によって溶解するように構成したことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一に記載の回転対陰極X線発生装置。
- 前記電子線源は、前記電子線のビーム径を制御し、前記被膜形成用物質に対して前記電子線を照射する際のビーム径を、前記回転対陰極に対して前記電子線を照射する際のビーム径よりも大きくしたことを特徴とする、請求項2〜6のいずれか一に記載の回転対陰極X線発生装置。
- 回転対陰極に対して、前記回転対陰極の回転に起因した遠心力と同方向に電子線を照射し、X線を発生させるステップと、
被膜形成用物質を配置し、少なくとも前記電子線の照射部を覆い、前記電子線の前記照射部からの前記回転対陰極の構成部材の蒸発を抑制する被膜を形成するステップとを具え、
前記被膜形成用物質は、前記電子線による熱によって前記被膜に変換することを特徴とする、X線発生方法。 - 前記被膜形成用物質は、前記電子線の経路中に前記被膜形成用物質を配置し、前記電子線の照射によって前記被膜に変換することを特徴とする、請求項8に記載のX線発生方法。
- 前記被膜形成用物質を前記被膜に変換する際において、雰囲気圧力を10−6Torrオーダ以下の圧力に保持することを特徴とする、請求項8又は9に記載のX線発生方法。
- 前記被膜は、前記回転対陰極に対して固溶せず、前記回転対陰極部材より比重の小さな材料からなることを特徴とする、請求項8〜10のいずれか一に記載のX線発生方法。
- 前記被膜形成用物質は炭素を含み、前記被膜は炭素を含むことを特徴とする、請求項11に記載のX線発生方法。
- 前記回転対陰極は、その少なくとも一部を前記電子線によって溶解することを特徴とする、請求項8〜12のいずれか一に記載のX線発生方法。
- 前記電子線のビーム径を制御し、前記被膜形成用物質に対して前記電子線を照射する際のビーム径を、前記回転対陰極に対して前記電子線を照射する際のビーム径よりも大きくすることを特徴とする、請求項9〜13のいずれか一に記載のX線発生方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007220835A JP5006737B2 (ja) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | 回転対陰極x線発生装置及びx線発生方法 |
US12/010,815 US20090060143A1 (en) | 2007-08-28 | 2008-01-30 | Rotating anticathode x-ray generating apparatus and x-ray generating method |
US12/656,455 US20100135465A1 (en) | 2007-08-28 | 2010-01-29 | Rotating anticathode X-ray generating apparatus and X-ray generating method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007220835A JP5006737B2 (ja) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | 回転対陰極x線発生装置及びx線発生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009054447A JP2009054447A (ja) | 2009-03-12 |
JP5006737B2 true JP5006737B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=40407473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007220835A Expired - Fee Related JP5006737B2 (ja) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | 回転対陰極x線発生装置及びx線発生方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20090060143A1 (ja) |
JP (1) | JP5006737B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5022124B2 (ja) * | 2007-07-11 | 2012-09-12 | 知平 坂部 | 回転対陰極x線発生装置及びx線発生方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2791977B2 (ja) * | 1987-08-03 | 1998-08-27 | メタルウエルク、プランゼー、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング | X線管用回転陽極及びその製造方法 |
JP3191554B2 (ja) * | 1994-03-18 | 2001-07-23 | 株式会社日立製作所 | X線撮像装置 |
JPH11339704A (ja) * | 1998-05-29 | 1999-12-10 | Tomohei Sakabe | 回転対陰極x線発生装置 |
US6198803B1 (en) * | 1999-08-20 | 2001-03-06 | General Electric Company | Bearing assembly including rotating element and magnetic bearings |
JP4374727B2 (ja) * | 2000-05-12 | 2009-12-02 | 株式会社島津製作所 | X線管及びx線発生装置 |
DE10147473C2 (de) * | 2001-09-25 | 2003-09-25 | Siemens Ag | Drehanodenröntgenröhre |
JP4204986B2 (ja) * | 2004-01-16 | 2009-01-07 | 知平 坂部 | X線発生方法及び回転対陰極x線発生装置 |
US7551722B2 (en) * | 2004-04-08 | 2009-06-23 | Japan Science And Technology Agency | X-ray target and apparatuses using the same |
JP4273059B2 (ja) * | 2004-08-20 | 2009-06-03 | 志村 尚美 | X線発生方法及びx線発生装置 |
JP4238245B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2009-03-18 | 知平 坂部 | X線発生方法及びx線発生装置 |
-
2007
- 2007-08-28 JP JP2007220835A patent/JP5006737B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-01-30 US US12/010,815 patent/US20090060143A1/en not_active Abandoned
-
2010
- 2010-01-29 US US12/656,455 patent/US20100135465A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009054447A (ja) | 2009-03-12 |
US20090060143A1 (en) | 2009-03-05 |
US20100135465A1 (en) | 2010-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8170179B2 (en) | Debris reduction in electron-impact X-ray sources | |
CN101042975B (zh) | X射线发生方法和x射线发生装置 | |
JP2003007237A (ja) | X線発生装置 | |
US7769139B2 (en) | X-ray generating method, and X-ray generating apparatus | |
US7394891B2 (en) | X-ray generating method and X-ray generating apparatus | |
JP5006737B2 (ja) | 回転対陰極x線発生装置及びx線発生方法 | |
JPH0456761A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JP5441235B2 (ja) | 回転ターゲット式電子線補助照射レーザアブレーション成膜装置及び回転ターゲット式電子線照射成膜装置 | |
JP5022124B2 (ja) | 回転対陰極x線発生装置及びx線発生方法 | |
JP2011233365A (ja) | 回転陽極型x線管及び回転陽極型x線管装置 | |
JP2009193861A (ja) | X線発生装置、x線発生方法、及びx線発生用ターゲット | |
US10651002B2 (en) | X-ray tube | |
JP2004172135A (ja) | X線発生方法及び回転対陰極x線発生装置 | |
JP6371712B2 (ja) | プラズマ生成方法及び内包フラーレンの生成方法 | |
JP2009048805A (ja) | 回転対陰極x線発生装置及びx線発生方法 | |
JP4273059B2 (ja) | X線発生方法及びx線発生装置 | |
CN111463093A (zh) | X射线管、医疗成像设备和x射线管的装配方法 | |
JP3318595B2 (ja) | レーザイオンプレーティング装置 | |
US10734186B2 (en) | System and method for improving x-ray production in an x-ray device | |
JP2009123486A (ja) | 回転対陰極x線発生装置、x線発生方法、及びx線発生用回転対陰極 | |
JP2008050667A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JP3438024B2 (ja) | 真空蒸着装置における蒸発源及びその加熱方法 | |
JPS5842769A (ja) | 光ビ−ムを用いたイオンプレ−ティング装置 | |
TWI433611B (zh) | A plasma source, an ion manufacturing method, a plasma manufacturing method, and a method of manufacturing the inner package carbon cluster | |
US20070053496A1 (en) | X-ray generating method and X-ray generating apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120525 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5006737 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |