JP5006666B2 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5006666B2 JP5006666B2 JP2007040908A JP2007040908A JP5006666B2 JP 5006666 B2 JP5006666 B2 JP 5006666B2 JP 2007040908 A JP2007040908 A JP 2007040908A JP 2007040908 A JP2007040908 A JP 2007040908A JP 5006666 B2 JP5006666 B2 JP 5006666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- remaining amount
- temperature
- value
- time interval
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 81
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 45
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 description 45
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 14
- HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N (3R,4R)-3,4-dihydroxycyclohexa-1,5-diene-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1C=CC(C(O)=O)=C[C@H]1O HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
以下、図面を参照して本発明をその好適な実施形態に基づき詳細に説明する。
図4、5は本発明の第2の実施形態であるデジタルカメラの動作を説明する図である。デジタルカメラの構成は図1にて説明した第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。図4のデジタルカメラ200の電源スイッチ232をオンにしたときのバッテリーチェック動作を説明するフローチャートである。
ステップS307にて有負荷BC開始残量閾値が決定されるとステップS308へ進み、バッテリー残量の判定を行う。ステップS307のバッテリー残量の判定では、前述したステップS105、ステップ203と同様に、ステップS307にて決定された有負荷BC開始残量閾値とステップS304でバッテリー側システムコントローラ304と通信して得られたバッテリー残量値とを比較することで行われる。
ステップS411にて有負荷BCを行った結果、カメラ200が駆動可能な電圧であると判定されると、ステップS405へ進み、バッテリー残量検知通信を行う。
ステップS407にてバッテリー残量の判定が行われ、バッテリー残量値が有負荷BC開始残量閾値Xより少ないと判定されると、ステップS431へ進み、有負荷BCを行う。
222 カメラ側EEPROM
223 システムコントローラ
224 DCDC回路
225 表示デバイス
229 モード設定スイッチ
234 電源スイッチ
235 ダミーロード
300 バッテリーユニット
301 バッテリー側EEPROM
302 電流・電圧検出回路
303 温度検出回路
304 バッテリー側システムコントローラ
Claims (15)
- バッテリーからの電力によって動作する電子機器であって、
前記電子機器が有する所定の負荷を用いて前記バッテリーの残量を検出する残量検出手段と、
前記バッテリーの残量情報を前記バッテリーから受信する残量情報受信手段と、
前記バッテリーの残量の検出を前記残量検出手段に行わせるか否かを判定するための基準値を決定する決定手段と、
前記バッテリーの残量情報に対応する残量が前記決定手段によって決定された前記基準値に対応する残量よりも大きい場合においては、前記残量検出手段に前記バッテリーの残量の検出を行わせないようにし、前記バッテリーの残量情報に対応する残量が前記決定手段によって決定された前記基準値に対応する残量よりも少ない場合においては、前記残量検出手段が前記バッテリーの残量の検出を行えるようにする制御手段と
を有することを特徴とする電子機器。 - 前記基準値を変更する基準値変更手段をさらに有し、
前記基準値変更手段は、前記バッテリーの劣化度に基づいて前記基準値を変更することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 - 前記基準値変更手段は、
前記バッテリーの劣化度が第1の値未満である場合においては、前記基準値を変更せず、
前記バッテリーの劣化度が前記第1の値以上であり、前記第1の値よりも大きい第2の値未満である場合においては、前記バッテリーの劣化度に基づいて前記基準値を変更する
ことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。 - 前記基準値を変更する基準値変更手段をさらに有し、
前記基準値変更手段は、前記バッテリーの温度に基づいて前記基準値を変更することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 - 前記基準値変更手段は、
前記バッテリーの温度が第1の温度以上である場合においては、前記基準値を変更せず、
前記バッテリーの温度が前記第1の温度未満であり、前記第1の値よりも小さい第2の温度以上である場合においては、前記バッテリーの温度に基づいて前記基準値を変更する
ことを特徴とする請求項4に記載の電子機器。 - 前記基準値を変更する基準値変更手段をさらに有し、
前記基準値変更手段は、前記バッテリーの劣化度及び前記バッテリーの温度に基づいて前記基準値を変更することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 - 前記基準値変更手段は、
前記バッテリーの劣化度が第1の値未満である場合においては、前記基準値を変更せず、
前記バッテリーの劣化度が前記第1の値以上であり、前記第1の値よりも大きい第2の値未満である場合においては、前記バッテリーの劣化度に基づいて前記基準値を変更し、
前記バッテリーの温度が第1の温度以上である場合においては、前記基準値を変更せず、
前記バッテリーの温度が前記第1の温度未満であり、前記第1の値よりも小さい第2の温度以上である場合においては、前記バッテリーの温度に基づいて前記基準値を変更する
ことを特徴とする請求項6に記載の電子機器。 - 前記バッテリーの残量情報を前記バッテリーから受信するための時間間隔を変更する時間間隔変更手段をさらに有し、
前記時間間隔変更手段は、前記バッテリーの劣化度に基づいて前記時間間隔を変更することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の電子機器。 - 前記時間間隔変更手段は、
前記バッテリーの劣化度が第1の値未満である場合においては、前記時間間隔を変更せず、
前記バッテリーの劣化度が前記第1の値以上であり、前記第1の値よりも大きい第2の値未満である場合においては、前記バッテリーの劣化度に基づいて前記時間間隔を変更する
ことを特徴とする請求項8に記載の電子機器。 - 前記バッテリーの残量情報を前記バッテリーから受信するための時間間隔を変更する時間間隔変更手段をさらに有し、
前記時間間隔変更手段は、前記バッテリーの温度に基づいて前記時間間隔を変更することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の電子機器。 - 前記時間間隔変更手段は、
前記バッテリーの温度が第1の温度以上である場合においては、前記時間間隔を変更せず、
前記バッテリーの温度が前記第1の温度未満であり、前記第1の値よりも小さい第2の温度以上である場合においては、前記バッテリーの温度に基づいて前記時間間隔を変更する
ことを特徴とする請求項10に記載の電子機器。 - 前記バッテリーの残量情報を前記バッテリーから受信するための時間間隔を変更する時間間隔変更手段をさらに有し、
前記時間間隔変更手段は、前記バッテリーの劣化度及び前記バッテリーの温度に基づいて前記時間間隔を変更することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の電子機器。 - 前記時間間隔変更手段は、
前記バッテリーの劣化度が第1の値未満である場合においては、前記時間間隔を変更せず、
前記バッテリーの劣化度が前記第1の値以上であり、前記第1の値よりも大きい第2の値未満である場合においては、前記バッテリーの劣化度に基づいて前記時間間隔を変更し、
前記バッテリーの温度が第1の温度以上である場合においては、前記時間間隔を変更せず、
前記バッテリーの温度が前記第1の温度未満であり、前記第1の値よりも小さい第2の温度以上である場合においては、前記バッテリーの温度に基づいて前記時間間隔を変更する
ことを特徴とする請求項12に記載の電子機器。 - 前記時間間隔変更手段は、前記電子機器がバルブ撮影モードである場合に、前記時間間隔を変更することを特徴とする請求項8から13のいずれか1項に記載の電子機器。
- 前記電子機器は、レンズユニットの交換が可能なデジタルカメラであることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007040908A JP5006666B2 (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | 電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007040908A JP5006666B2 (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | 電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008203631A JP2008203631A (ja) | 2008-09-04 |
JP5006666B2 true JP5006666B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=39781189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007040908A Expired - Fee Related JP5006666B2 (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | 電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5006666B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4210794B2 (ja) * | 1997-06-03 | 2009-01-21 | ソニー株式会社 | 電池の容量検出方法、電池パック及び電子機器システム |
JP4759191B2 (ja) * | 2001-09-21 | 2011-08-31 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 |
JP2005140897A (ja) * | 2003-11-05 | 2005-06-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子カメラ |
JP4222321B2 (ja) * | 2005-01-27 | 2009-02-12 | ヤマハ株式会社 | 携帯型再生装置およびプログラム |
-
2007
- 2007-02-21 JP JP2007040908A patent/JP5006666B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008203631A (ja) | 2008-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101252643B (zh) | 摄像装置 | |
JP4423764B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP4785536B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4764425B2 (ja) | 交換レンズ、カメラ本体、カメラシステムおよびその制御方法 | |
JP2003232987A (ja) | 合焦装置 | |
JP2008187234A (ja) | 電子撮像装置 | |
JP4761570B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体 | |
JP5006666B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2005292740A (ja) | 電子カメラ | |
JP2001078083A (ja) | 電子スチルカメラの露光時間制御装置 | |
JP2005156793A (ja) | カメラシステム | |
JP2005115161A (ja) | ストロボ装置、同装置の制御方法およびカメラシステム | |
JP2007312197A (ja) | ライブビュー可能なカメラ | |
JP2000101886A (ja) | カメラシステム及びそれに用いる撮影媒体ユニット | |
JP2008113377A (ja) | 撮像装置、その制御方法及びコンピュータプログラム | |
JP2008270987A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2005115160A (ja) | ストロボ装置、同装置の制御方法、カメラおよびカメラシステム | |
JP2002135636A (ja) | 電子カメラ | |
JP5039496B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2008054044A (ja) | 電子機器 | |
JP2008309840A (ja) | カメラシステム及びカメラ | |
JP2007312198A (ja) | ライブビュー可能なカメラ | |
JP2007309996A (ja) | デジタルカメラシステム | |
JP2002135647A (ja) | 撮像装置、方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP5241140B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100217 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120525 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5006666 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |