JP5006211B2 - デヒドロ酢酸を含有する低pHスキンケア組成物 - Google Patents
デヒドロ酢酸を含有する低pHスキンケア組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5006211B2 JP5006211B2 JP2007552167A JP2007552167A JP5006211B2 JP 5006211 B2 JP5006211 B2 JP 5006211B2 JP 2007552167 A JP2007552167 A JP 2007552167A JP 2007552167 A JP2007552167 A JP 2007552167A JP 5006211 B2 JP5006211 B2 JP 5006211B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin care
- oil
- composition
- acid
- skin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 CC(C(C(C=C(C(*12)*11I2=I1)O1)=O)C1=O)=O Chemical compound CC(C(C(C=C(C(*12)*11I2=I1)O1)=O)C1=O)=O 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
- A61K8/4973—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
- A61K8/498—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/52—Stabilizers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Description
本明細書において、「デヒドロ酢酸」は以下の化合物を意味する:
本発明の局所用組成物はまた、皮膚科学的に許容可能なキャリアも含む。本明細書において、「皮膚科学的に許容可能なキャリア」という語句は、当該キャリアがケラチン組織への局所適用に好適であり、良好な審美特性を有し、本発明の活性物質及びあらゆるその他の構成成分と適合性があり、安全性又は毒性についていかなる問題も引き起こさないことを意味する。本発明の組成物は約50%〜約99.99%の皮膚科学的に許容可能なキャリア、あるいは約60%〜約99.9%のキャリア、あるいは、約70%〜約98%のキャリア、及びあるいは約80%〜約95%のキャリアを含む。
本明細書に用いるのに好適な油類には、全体の溶解度パラメータが約7〜約15であり、及び限定された水中溶解度を示す、あらゆる天然及び合成の油類が包含される。当該油類が他の油類とブレンドされたときに、その混合油の溶解度パラメータの重量平均が約7〜約15の範囲内であるならば、15よりも高い溶解度パラメータ及び7よりも低い溶解度バラメータを有する油類を使用することが可能である。本明細書では、「重量平均」とは、平均溶解度パラメータを計算するときに、種々の油類の体積と溶解度パラメータとが考慮されるということを意味する。本明細書に記載される油類に関する溶解度パラメータは、化学の分野の当業者には既知の方法によって決定され、及び(cal/cm3)1/2の単位で表され、ここで、「cal」はカロリーを意味し、「cm3」は立方センチメートルを意味する。溶解度パラメータは、C.D.ボーガン(C. D. Vaughan)によって「溶解度パラメータ:それは何か?(The Solubility Parameter:What is it?)」、化粧品及びトイレタリー(Cosmetics & Toiletries)、第106巻、1991年11月、69〜72頁、及びまたC.D.ボーガンによって「化粧品配合における溶解度パラメータの使用(Using Solubility Parameters in Cosmetics Formulation)」、36化粧品化学者協会誌(36 J. Soc. Cosmetic Chemists)、319〜333、1988年9月/10月に広範に論じられている。
本発明の組成物はエマルションの形態であってもよい。エマルション類は保湿剤、例えばグリセリンを含有してもよい。エマルション類は乳化剤を更に含有してもよい。乳化剤類は、非イオン性、アニオン性、又はカチオン性であってよい。好適な乳化剤類は、例えば、米国特許第3,755,560号(ディッカート(Dickert)らに発行);米国特許第4,421,769号(ディクソン(Dixon)らに発行)、及びマカッチャンの洗剤及び乳化剤(McCutcheon's Detergents and Emulsifiers)、北アメリカ版、317〜324頁(1986年)に開示されている。好適なエマルション類は、所望の製品形態に応じて、幅広い粘度を有してもよい。
スキンケア活性物質
本発明の組成物は、デヒドロ酢酸の利点を高めるため及び/又は他の利点を与えるために異なる様式で機能することができる1以上のスキンケア活性物質を更に含むことができる。これらの利点の非限定例としては、皮脂合成の低減を促進すること、皮膚の油性の及び/又はてかった外観を調整すること、及び抗ニキビ効果を提供することが挙げられるがこれらに限定されない。
本発明の組成物は、1種類以上の界面活性剤類を包含してもよい。これらの界面活性剤類又は界面活性剤類の組み合わせはマイルドであるべきであり、マイルドとは、これらの界面活性剤が十分なクレンジング又は洗浄効果を与えるが皮膚を過度に乾燥させないということを意味する。本明細書で有用な界面活性剤類としては、アニオン性界面性剤類、両性界面活性剤類(surfactangs)、双極性界面活性剤類、カチオン性界面活性剤類、非イオン性界面活性剤類、及びこれらの混合物から成る群から選択されるものが挙げられる。このような界面活性剤類の例は、米国特許第5,624,666号(コッフィンダッファー(Coffindaffer)らに発行)に見出される。これらの界面活性剤の濃度は、約0.1%〜約20%、あるいは約0.5%〜約15%、及びあるいは約1%〜約10%である。
本発明は、クレンジング剤及び剥離剤を包含する粒子状物質類を、約0.1%〜約30%、あるいは約0.5%〜約15%、及びあるいは約1%〜約5%含んでいてもよい。粒子状クレンジング剤又は剥離剤は、無機、有機、天然及び合成起源に由来するものを包含する、多岐にわたる材料から導くことができる。これら材料の非限定的な例としては、アーモンドミール、アルミナ、酸化アルミニウム、ケイ酸アルミニウム、アンズ種子粉末、アタパルジャイト、大麦粉、オキシ塩化ビスマス、窒化ホウ素、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、硫酸カルシウム、セルロース、白亜、キチン、粘土、トウモロコシの穂軸穀粉、トウモロコシの穂軸粉末、トウモロコシ粉、コーンミール、トウモロコシデンプン、珪藻土、リン酸二カルシウム、リン酸二カルシウム二水和物、フラー土、水酸化ケイ素、ヒドロキシアパタイト、酸化鉄、ホホバシード粉末、カオリン、ヘチマ、三ケイ酸マグネシウム、雲母、微結晶セルロース、モンモリロナイト、オート麦のふすま、オート麦粉、オートミール、モモの種粉末、ペカンの殻粉末、ポリブチレン、ポリエチレン、ポリイソブチレン、ポリメチルスチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン、ナイロン、テフロン(TEFLON)(登録商標)(すなわち、ポリテトラフルオロエチレン)、ポリハロゲン化オレフィン類、軽石、米ぬか(pumice rice bran)、ライ麦粉、絹雲母、シリカ、絹、重炭酸ナトリウム、ケイアルミン酸ナトリウム、大豆粉、合成ヘクトライト(soy flour synthetic hectorite)、タルク、酸化錫、二酸化チタン、リン酸三カルシウム、クルミの殻粉末、小麦ふすま、小麦粉、小麦デンプン、ケイ酸ジルコニウム、及びこれらの混合物が挙げられる。更にまた、混合ポリマー類(例えば、コポリマー、ターポリマー等)から作られた粒子も有用であり、これらには、ポリエチレン/ポリプロピレンコポリマー、ポリエチレン/プロピレン/イソブチレンコポリマー、ポリエチレン/スチレンコポリマー、及びこれらの混合物がある。典型的に、前記ポリマー粒子及び混合ポリマー粒子は、例えば不純物、を破壊するために酸化プロセスを介して処理される。前記ポリマー粒子及び混合ポリマー粒子はまた、任意に、様々な一般的な架橋剤で架橋することもでき、非限定的な例としては、ブタジエン、ジビニルベンゼン、メチレンビスアクリルアミド、スクロースのアリルエーテル類、ペンタエリスリトールのアリルエーテル類、及びこれらの混合物が挙げられる。有用な粒子の他の例としては、パラフィン類、カルナバ蝋、オゾケライト蝋(ozekerite wax)、キャンデリラ蝋(candellila wax)、及び尿素ホルムアルデヒド樹脂類のようなろう類及び樹脂類が挙げられる。かかるろう類及び樹脂類を本明細書で使用する場合、これら材料は、周囲温度及び皮膚温度において固体であることが重要である。
本発明の組成物は、約0.1%〜約50%、あるいは約0.5%〜約30%、あるいは約1%〜約20%、あるいは約2%〜15%のコンディショニング剤を含んでもよい。これらのコンディショニング剤類としては、炭化水素油類及びろう類、シリコーン類、脂肪酸誘導体類、コレステロール、コレステロール誘導体類、ジグリセリド類、トリグリセリド類、植物油類、植物油誘導体類、アセトグリセリドエステル類、アルキルエステル類、アルケニルエステル類、ラノリン、ろうエステル類、蜜蝋誘導体類、ステロール類及びリン脂質類、塩類、異性体類及びこれらの誘導体類、並びにそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の組成物は、構造剤を含有してもよい。構造剤類は本発明のエマルション類中において特に好ましく、及び本発明の水中油型エマルション類中でなおより好ましい。理論によって制限されないが、構造剤は、組成物の安定性に寄与するレオロジー特性(例えば降伏特性及び構造特性)を組成物に与える助けとなると考えられている。本発明の組成物は、約0.1%〜約20%、あるいは約0.5%〜約10%、及びあるいは約1%〜約5%の、1以上の構造剤類を含む。
本発明の組成物は、約0.1%〜約5%、あるいは約0.1%〜約4%、及びあるいは約0.25%〜約3%の、シックナー類(thickeners)及びゲル化剤類を包含する1つ以上の増粘剤類(thickening agents)を含有することができる。増粘剤類の非限定的な部類としては、架橋ポリアクリレートポリマー類、ポリアクリルアミドポリマー類、多糖類及びガム類が挙げられる。一実施形態では、本発明の組成物として、カルボン酸ポリマー類、架橋ポリアクリレートポリマー類、ポリアクリルアミドポリマー類、及びこれらの混合物から選択される増粘剤が挙げられる。さらに他の実施形態では、増粘剤はカルボン酸ポリマー類、ポリアクリルアミドポリマー類、及びこれらの混合物から選択される。
本発明の組成物は、皮膚に直接適用することができる。それに加えて、又は別法として、組成物はその組成物を放出可能に保持する基材物質を含む好適なアプリケータを使用して適用することができる。本発明の組成物は、パーソナルクレンジング、肌トリートメント、又は他のパーソナルケア用途を実行するために、基材と組み合わせて使用するのに特に好適である。好ましい実施形態では、組成物は基材と予め組み合わされるか又は基材上に付着されて拭き取り製品を形成し、この1つの例は、使い捨て拭き取り製品である。本明細書では、「拭き取り製品」とは、基材と本発明の組成物であって、後の使用のために予め組み合わされるものを意味する。拭き取り製品は比較的乾燥した状態で包装され、そして使用の前に濡らされてもよく、又は既に濡らされた状態で包装されてもよい。組成物及び拭き取り製品は顔、首、及び手の処置に使用するのに非常に適している。しかしながら、本発明の組成物及び拭き取り製品は、他の適用にも有用であることを理解すべきである。
本発明の組成物は、本発明の利益について許容し難い程の変更をしないという条件で、従来の製品種に使用される皮膚及び毛髪ケア活性物質を包含する多種多様な追加成分を含有することができる。組成物中に組み込まれる場合、これら成分は、正常な判断の範囲内で、過度の毒性、不適応性、不安定性、アレルギー反応などを伴わず、哺乳類のケラチン組織に接触させて用いるのに好適でなければならない。「国際化粧品成分辞典及び便覧(The International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook)」、第10版(2004年)には、スキンケア業界で通常使用される多種多様の非限定的な化粧品及び医薬品の成分が記載されており、それらは本発明の組成物に用いるのに好適である。これらの及び同様の非デヒドロ酢酸成分の部類の例としては、以下のものが挙げられる:研磨剤類、吸収剤類、審美性構成成分類、例えば芳香剤類、顔料類、着色物質類/着色剤類、精油類、皮膚感覚剤類、収れん剤類(この非限定例としては、丁子油、メントール、カンファー、ユーカリ油、オイゲノール、メチルラクテート、ウィッチヘーゼル留出物が挙げられる)、抗ニキビ剤類、抗しわ剤類、抗炎症剤類、抗萎縮剤類、抗圧塗り剤類(anti-caking agents)、落屑剤類、抗菌剤類及び抗真菌剤類(この非限定例としてはメチルクロロイソチアゾリノン/メチルイソチアゾリノン、ヨードプロピニルブチルカルバメートが挙げられる)、酸化防止剤類、レチノイド類、N−アシルアミノ酸化合物類、油抑制剤類、結合剤類、生物学的添加物類、緩衝剤類、充填剤類、キレート化剤類、着色剤類、化粧用収れん剤類、化粧用殺生物剤類、変性剤類、薬物収れん剤類、皮膚軟化剤類、外用鎮痛剤類、組成物の被膜形成特性又は直接性を補助するための皮膜形成剤類若しくは材料類(例えば、ポリマー類)(この非限定例としては、エイコセンとビニルピロリドンのコポリマー類が挙げられる)、不透明化剤類、pH調整剤類、噴射剤類、還元剤類、皮膚漂白剤類及び美白剤類、皮膚引き締め剤類(skin firming agents)、皮膚鎮静剤類及び/又は回復剤及び誘導体類、アミノ糖類、並びにビタミン類及びこれらの誘導体類。しかしながら、多くの物質は2つ以上の利益をもたらすことがあること、又は2以上の作用様式によって機能し得ることに留意すべきである。したがって、本明細書の分類は便宜上実施されたものであって、活性物質を、列挙した特定の1つ又は複数の用途に制限しようとするものではない。
本発明は、哺乳類の皮膚の状態を調整するための方法を提供する。皮膚の状態を調整する、とは、皮膚の外観及び/又は感触を改善すること、例えば、より滑らかな、より均一な外観及び/又は感触を提供することを意味し、及びより詳細には上記に記載している。
クレンジング及び/又はコンディショニングに有用なスキンケア組成物は、下記の手順によって及び表1の成分を用いて調製され得る。組成物は皮膚に直接適用されてよく、又は基材に適用されてもよい。
2 シムルゲル(SIMULGEL)(登録商標)800(セピック(Seppic))
3 SEFAコットネート(SEFA Cottonate)(登録商標)(プロクター・アンド・ギャンブル・ケミカルズ(Procter & Gamble Chemicals))
4 ガネックス(GANEX)(登録商標)P−904(インターナショナル・スペシャリティ(International Specialty))
5 ダウ・コーニング(Dow Corning)1503流体(Fluid)
6 フィンソルブ(FINSOLV)(登録商標) TN(ファインテクス社(Finetex, Inc.))
7 ペレモル(PELEMOL)(登録商標)BIP(フェニックス・ケミカル社(Pheonix Chemical, Inc.))
8 セピゲル(SEPIGEL)(登録商標)305(セピック(Seppic))
9 アラモル(ARLAMOL)E(登録商標)(ユニケマ、アメリカズ(Uniqema, Americas))
10 十分な分量(Quantum sufficiens)、すなわち最終組成物をその意図される最終の体積とするのに十分な量。
工程1:
−好適な容器中に、相Iの成分を加えて透明になるまで混合する。
−別の好適な容器中に、相IIの成分をプロペラミキサーで混合しながら加える。混合しながら、この混合物をおよそ55℃に加熱する。酸が完全に溶解するまで混合を続ける。混合物を25℃に冷却する。
−混合物が均一になるまでプロペラでゆっくりと混合しながら、相Iを相IIに加える。
−プロペラミキサーを備えた好適な容器中に、相IIIの成分を以下のように加える:
a.水及びデシルグルコシドを混合する。
b.水/デシルグルコシド混合物を混合しながら、相IIIの成分の残りを1つずつ加える。混合物が均一になるまで混合を続ける。
−プロペラミキサーを備えた好適な容器中に、相IVの成分を混合しながら1つずつ加える。
−混合物が滑らかになるまで(ザラザラしなくなるまで)混合を続ける。
−混合しながら、相IVに相I/相II混合物を加え,続いて相III混合物を加える。ミキサースピードを調節して適度な混合を維持する。
−混合しながら、クエン酸又は水酸化ナトリウム溶液を用いてpHを4.5以下に調節する。
−混合物が滑らか及び均質になるまで混合を続ける。
クレンジングに有用なスキンケア組成物は、下記の手順によって及び表2の成分を用いて調製され得る。組成物は皮膚に直接適用されてもよく、又は基材へと適用されてもよい。
2ブリッジ(BRIJ)(商標)721(ユニケマ社(Uniquema Corp.))
3PM1P75CSI(コボ社(Kobo Corp.))
4PSEP50EYSI(コボ社(Kobo Corp.))
5PSEP70ERSI(コボ社(Kobo Corp.))
6トスパール(TOSPEARL)(商標)2000(GE社(GE Corp.))
7アラモール(ARLAMOL)(商標)E(ユニケマ社(Uniquema Corp.))
8セピゲル(SEPIGEL)(商標)305(セピック社(Seppic Inc.))
9シムルゲル(SIMULGEL)(商標)800(セピック社(Seppic Inc.))
10DC−1503(ダウ・コーニング社(Dow Corning Inc.))
11DC−200(ダウ・コーニング社(Dow Corning Inc.))
12DC−9041(ダウ・コーニング社(Dow Corning Inc.))
1.相Aの成分を好適な容器へと加える。プロペラで混合しながら、この混合物を70〜75℃に加熱する
2.相Bを好適な容器へと加える。混合しながら、この混合物を70〜75℃に加熱する。
3.相Dの成分を好適な容器へと加え、そして均質になるまでプロペラで混合する。
4.相A及びBの双方が70〜75℃に達したら、プロペラで混合しながら相BをAへと加える。
5.A及びBの混合物をテクマー(Tekmar)ミルを用いて942.5rad/s(9000rpm)〜1570.8rad/s(15,000rpm)で1〜3分間練る(Mill)。テクマー(Tekmar)ミルを除去してプロペラミキサーと交換する。
6.A及びBの混合物を混合及び冷却しながら相Cをバッチに加える。相Dをバッチに加える。
7.プロペラで混合しながら、バッチを35〜40℃に冷却し、確実にバッチが滑らか及び均質であるようにする。バッチを、テクマー(Tekmar)ミルを用いて942.5rad/s(9000rpm)〜1570.8rad/s(15000rpm)で1〜3分間練る(Mill)。クエン酸又は水酸化ナトリウム溶液を用いてpHをおよそ4.5以下に調節する。
8.バッチを貯蔵用の容器へと移す。
Claims (10)
- a)デヒドロ酢酸、
b)少なくとも1つの油を含む皮膚科学的に許容可能なキャリアであって、前記油が、25℃、1気圧及び相対湿度50%の周囲条件下において、5%以下の水中溶解度及び7〜15の溶解度パラメータを有するキャリア、 を含む、安定的なスキンケア組成物であって、前記デヒドロ酢酸は主に前記油中に分配され、且つ、前記組成物は4.5以下のpHを有する、安定的なスキンケア組成物。 - 前記デヒドロ酢酸は、組成物の0.01重量%〜5重量%の量で存在する、請求項1に記載のスキンケア組成物。
- 前記油は、8〜14の溶解度パラメータを有する、請求項1又は請求項2に記載のスキンケア組成物。
- 前記油は、PPG−15ステアリルエーテル、C12〜15アルキルベンゾエート、ブチルフタルイミド、イソプロピルフタルイミド、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、イソプロピルN−ラウロイルサルコシネート、オクチルサリチラート、オクチルメトキシシンナメート、又はこれらの混合物を含む、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のスキンケア組成物。
- 前記組成物は、2.0〜4.0のpHを有する、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のスキンケア組成物。
- 前記皮膚科学的に許容可能なキャリアは、水中油型エマルションの形態である、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のスキンケア組成物。
- 前記組成物は、第2のスキンケア活性物質を更に含み、前記第2のスキンケア活性物質は、サリチル酸、α−ヒドロキシ酸、β−ヒドロキシ酸、又はこれらの混合物を含む、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載のスキンケア組成物。
- 哺乳類の皮膚の状態を調整するための、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の組成物の使用方法。
- 前記組成物は基材へと付着される、哺乳類の皮膚の状態を調整するための、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物の使用方法。
- デヒドロ酢酸と皮膚科学的に許容可能なキャリアを含む安定なスキンケア組成物の製造プロセスであって、
a.前記デヒドロ酢酸を供給する工程、
b.5%以下の水中溶解度及び7〜15の溶解度パラメータを有する油を供給する工程、
c.前記デヒドロ酢酸を主に前記油中に分配させる工程、
d.皮膚科学的に許容可能なキャリアを供給する工程、
e.前記油を前記皮膚科学的に許容可能なキャリアと組み合わせてスキンケア組成物を製造する工程、及び、
f.前記スキンケア組成物のpHを4.5以下に調節する工程を含む製造プロセス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US64719705P | 2005-01-26 | 2005-01-26 | |
US60/647,197 | 2005-01-26 | ||
PCT/US2006/000909 WO2006081071A1 (en) | 2005-01-26 | 2006-01-11 | Low ph skin care compositions containing dehydroacetic acid |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008528488A JP2008528488A (ja) | 2008-07-31 |
JP5006211B2 true JP5006211B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=36293463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007552167A Active JP5006211B2 (ja) | 2005-01-26 | 2006-01-11 | デヒドロ酢酸を含有する低pHスキンケア組成物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7537775B2 (ja) |
EP (1) | EP1877036B1 (ja) |
JP (1) | JP5006211B2 (ja) |
CN (1) | CN101107045A (ja) |
AT (1) | ATE481961T1 (ja) |
DE (1) | DE602006017057D1 (ja) |
ES (1) | ES2353319T3 (ja) |
WO (1) | WO2006081071A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7563239B1 (en) * | 2005-09-02 | 2009-07-21 | Rebecca W. Hudson, legal representative | Ear exfoliating swab system |
DE102007024138A1 (de) * | 2007-05-23 | 2008-11-27 | Coty Prestige Lancaster Group Gmbh | Kosmetisches Hautreinigungsmittel |
JP2009057308A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Shiseido Co Ltd | 油性化粧料 |
FR2940117B1 (fr) * | 2008-12-18 | 2011-02-18 | Oreal | Emulsion huile dans eau presentant un ph allant de 3 a 5,5 |
DE102010054149A1 (de) | 2010-12-10 | 2012-06-14 | Merck Patent Gmbh | 2-Pyrone |
US9511006B2 (en) * | 2012-06-29 | 2016-12-06 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Dispersible moist wipe with emulsion for prevention of skin irritation |
US9949902B2 (en) | 2012-06-29 | 2018-04-24 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Stable emulsion for prevention of skin irritation and items using same |
US9393197B2 (en) | 2012-06-29 | 2016-07-19 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Stable emulsion for prevention of skin irritation and articles using same |
DE102013200802A1 (de) * | 2013-01-18 | 2014-07-24 | Beiersdorf Ag | Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an Dehydracetsäure und/oder ihren Derivaten |
CN106659645A (zh) * | 2014-06-25 | 2017-05-10 | 莱雅公司 | 水包油组合物、其制备和用途 |
GB2562270B (en) * | 2017-05-10 | 2020-07-01 | Hyphens Pharma Pte Ltd | Skin barrier composition |
CN114788791A (zh) | 2017-06-23 | 2022-07-26 | 宝洁公司 | 用于改善皮肤外观的组合物和方法 |
CN112437657A (zh) | 2018-07-03 | 2021-03-02 | 宝洁公司 | 处理皮肤状况的方法 |
WO2020185654A1 (en) | 2019-03-08 | 2020-09-17 | Colgate-Palmolive Company | Personal care compositions |
EP3783091A1 (en) | 2019-08-20 | 2021-02-24 | The Procter & Gamble Company | Cleaning composition |
EP3783090A1 (en) | 2019-08-20 | 2021-02-24 | The Procter & Gamble Company | Cleaning composition |
EP3783089B1 (en) * | 2019-08-20 | 2023-08-23 | The Procter & Gamble Company | Antimicrobial composition comprising alkylated polyvinylpyrrolidone polymer |
US11331253B2 (en) | 2019-11-14 | 2022-05-17 | Colgate-Palmolive Company | Personal care compositions for treating odor causing bacteria and methods for the same |
BR112022017567A2 (pt) * | 2020-03-09 | 2022-10-18 | Colgate Palmolive Co | Composições para cuidados pessoais |
WO2021247496A1 (en) | 2020-06-01 | 2021-12-09 | The Procter & Gamble Company | Method of improving penetration of a vitamin b3 compound into skin |
US10959933B1 (en) | 2020-06-01 | 2021-03-30 | The Procter & Gamble Company | Low pH skin care composition and methods of using the same |
US11992543B2 (en) * | 2020-08-10 | 2024-05-28 | Beiersdorf Ag | Cosmetic composition |
AU2022340628B2 (en) | 2021-09-01 | 2025-03-06 | Colgate-Palmolive Company | Personal care compositions containing post-biotic blends for rebalancing skin microbiome |
CN117956971A (zh) | 2021-09-03 | 2024-04-30 | 高露洁-棕榄公司 | 个人护理组合物 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3755560A (en) | 1971-06-30 | 1973-08-28 | Dow Chemical Co | Nongreasy cosmetic lotions |
DE2437090A1 (de) | 1974-08-01 | 1976-02-19 | Hoechst Ag | Reinigungsmittel |
US4421769A (en) | 1981-09-29 | 1983-12-20 | The Procter & Gamble Company | Skin conditioning composition |
GB8401206D0 (en) | 1984-01-17 | 1984-02-22 | Allied Colloids Ltd | Polymers and aqueous solutions |
GB8414950D0 (en) | 1984-06-12 | 1984-07-18 | Allied Colloids Ltd | Cationic polyelectrolytes |
US4557853A (en) | 1984-08-24 | 1985-12-10 | The Procter & Gamble Company | Skin cleansing compositions containing alkaline earth metal carbonates as skin feel agents |
GB8531118D0 (en) | 1985-12-18 | 1986-01-29 | Allied Colloids Ltd | Copolymers |
US5143729A (en) * | 1986-07-29 | 1992-09-01 | Fadeguard, Inc. | Fade resistant water and soil repellent composition for fabric |
GB8622797D0 (en) | 1986-09-22 | 1986-10-29 | Allied Colloids Ltd | Polymeric particles |
US4835206A (en) | 1986-10-01 | 1989-05-30 | Allied Colloids, Ltd. | Water soluble polymeric compositions |
GB8909095D0 (en) | 1989-04-21 | 1989-06-07 | Allied Colloids Ltd | Thickened aqueous compositions |
US5104646A (en) | 1989-08-07 | 1992-04-14 | The Procter & Gamble Company | Vehicle systems for use in cosmetic compositions |
US5106609A (en) | 1990-05-01 | 1992-04-21 | The Procter & Gamble Company | Vehicle systems for use in cosmetic compositions |
US5116602A (en) | 1989-09-27 | 1992-05-26 | Colgate-Palmolive Company | Antiplaque oral compositions |
US5011681A (en) | 1989-10-11 | 1991-04-30 | Richardson-Vicks, Inc. | Facial cleansing compositions |
US5143720A (en) | 1990-11-28 | 1992-09-01 | Microcide, Inc. | Disinfecting and sanitizing compositions |
CA2122271C (en) * | 1991-11-25 | 1998-06-23 | Roy L. Blank | Use of salicylic acid for regulating skin wrinkles and/or skin atrophy |
CA2122923C (en) * | 1991-11-25 | 1999-01-19 | Roy L. Blank | Compositions for regulating skin wrinkles and/or skin atrophy |
EP0639068A1 (en) * | 1992-05-05 | 1995-02-22 | The Procter & Gamble Company | Acne treating composition |
US5624666A (en) | 1995-01-20 | 1997-04-29 | The Procter & Gamble Company | Anti-dandruff shampoos with particulate active agent and cationic polymer |
US5662364A (en) * | 1995-06-20 | 1997-09-02 | Reeb; David L. | Latching mechanism for container lid |
US5997890A (en) | 1997-05-23 | 1999-12-07 | The Procter & Gamble Company | Skin care compositions and method of improving skin appearance |
US6150403A (en) * | 1997-10-14 | 2000-11-21 | The Procter & Gamble Company | Topical compositions for regulating the oily/shiny appearance of skin |
US6610314B2 (en) * | 2001-03-12 | 2003-08-26 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Antimicrobial formulations |
MXPA03011161A (es) * | 2001-06-06 | 2004-02-27 | V Perricone Nicholas | Tratamientos topicos usando alcanolaminas. |
DE10326899A1 (de) | 2003-06-14 | 2004-12-30 | Beiersdorf Ag | Kosmetische Zubereitungen mit stabilisierten Konservierungsmitteln |
-
2006
- 2006-01-11 ES ES06718032T patent/ES2353319T3/es active Active
- 2006-01-11 AT AT06718032T patent/ATE481961T1/de not_active IP Right Cessation
- 2006-01-11 JP JP2007552167A patent/JP5006211B2/ja active Active
- 2006-01-11 CN CNA2006800031709A patent/CN101107045A/zh active Pending
- 2006-01-11 DE DE602006017057T patent/DE602006017057D1/de active Active
- 2006-01-11 WO PCT/US2006/000909 patent/WO2006081071A1/en active Application Filing
- 2006-01-11 EP EP06718032A patent/EP1877036B1/en active Active
- 2006-01-25 US US11/339,282 patent/US7537775B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006081071A1 (en) | 2006-08-03 |
CN101107045A (zh) | 2008-01-16 |
DE602006017057D1 (de) | 2010-11-04 |
EP1877036A1 (en) | 2008-01-16 |
ATE481961T1 (de) | 2010-10-15 |
EP1877036B1 (en) | 2010-09-22 |
US20060165741A1 (en) | 2006-07-27 |
ES2353319T3 (es) | 2011-03-01 |
JP2008528488A (ja) | 2008-07-31 |
US7537775B2 (en) | 2009-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5006211B2 (ja) | デヒドロ酢酸を含有する低pHスキンケア組成物 | |
US9499419B2 (en) | Methods and compositions for treatment of skin | |
CN1278161A (zh) | 头发定型组合物 | |
JP2007527921A (ja) | パーソナルクレンジング組成物 | |
JPWO2008066193A1 (ja) | 化粧料組成物 | |
JP3922299B2 (ja) | 増粘組成物 | |
US12251457B2 (en) | Self-neutralizing amino acid based cationic compositions | |
KR100297892B1 (ko) | 분산된 계면활성제 착체를 포함하는 국소 조성물 | |
ES2198570T3 (es) | Composiciones para uso topico que comprenden un complejo tensioactivo dispersado. | |
FR3117831A1 (fr) | Utilisation cosmétique de dérivés à chaîne grasse de diglutamide lysine comme actif déodorant | |
CN1113645C (zh) | 清洗组合物 | |
WO2014070689A1 (en) | Personal care compositions having a tan delta of 0.30 or more at 10°c | |
KR101169863B1 (ko) | 오일의 알파 또는 베타 하이드록시 산 첨가생성물 | |
CA3185057A1 (en) | Branched amino acid surfactants for personal care and cosmetic products | |
WO2018158215A1 (en) | Foaming aqueous gel comprising an alkyl sulfate derivative, an alkyl polyglucoside, a polyol and an organic acid | |
JP2020186189A (ja) | 組成物及び化粧料 | |
MXPA06010250A (en) | Personal cleansing compositions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120524 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5006211 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |