JP5005460B2 - 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム - Google Patents
画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5005460B2 JP5005460B2 JP2007198059A JP2007198059A JP5005460B2 JP 5005460 B2 JP5005460 B2 JP 5005460B2 JP 2007198059 A JP2007198059 A JP 2007198059A JP 2007198059 A JP2007198059 A JP 2007198059A JP 5005460 B2 JP5005460 B2 JP 5005460B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- identifier
- unit
- document
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 72
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 49
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 41
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 104
- 230000006870 function Effects 0.000 description 99
- 238000001824 photoionisation detection Methods 0.000 description 44
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 8
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 2
- 102100037250 EP300-interacting inhibitor of differentiation 1 Human genes 0.000 description 1
- 102100037245 EP300-interacting inhibitor of differentiation 2 Human genes 0.000 description 1
- 101000881670 Homo sapiens EP300-interacting inhibitor of differentiation 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000881675 Homo sapiens EP300-interacting inhibitor of differentiation 2 Proteins 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32561—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/912—Applications of a database
- Y10S707/913—Multimedia
- Y10S707/915—Image
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
まず、本実施形態にかかる画像形成装置のハードウェア構成について説明する。
図1は、画像形成装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。本図に示すように、この画像形成装置100は、コントローラ10とエンジン部(Engine)60とをPCI(Peripheral Component Interconnect)バスで接続した構成となる。コントローラ10は、画像形成装置全体の制御と描画、通信、操作部200からの入力を制御するコントローラである。エンジン部60には、PCIバスに接続可能なプリンタエンジン140、スキャナエンジン150などが含まれる。プリンタエンジン140は、たとえば白黒プロッタ、1ドラムカラープロッタ、4ドラムカラープロッタ、スキャナまたはファックスユニットなどである。なお、このエンジン部60には、プロッタなどのいわゆるエンジン部分に加えて、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれる。
次に、第1の実施の形態にかかる画像形成装置100が有する文書蓄積機能について説明する。
次に、第1の実施の形態にかかる画像形成装置100が有するマーキング印刷機能について説明する。
図6は、第1の実施の形態にかかる画像形成装置100の構成を示すブロック図である。同図に示すように、第1の実施の形態の画像形成装置100は、画像記憶部121と、ID記憶部122と、操作パネル200と、プリンタエンジン140と、スキャナエンジン150と、表示入力制御部101と、出力制御部102と、スキャナ制御部103と、ID管理部104と、検出部105と、ID取得部106と、文書管理部107と、画像管理部108を備えている。
全ての画像を読み終わると、出力制御部102は、画像データの蓄積完了を文書管理部107に対して通知する(ステップS915)。
11 CPU
12 システムメモリ
12a ROM
12b RAM
13 ノースブリッジ
14 サウスブリッジ
15 AGP
16 ASIC
17 ローカルメモリ
Claims (10)
- 画像データを入力する画像入力手段と、画像データを保存する画像保存手段と、画像データを出力する画像出力手段と、画像データの操作を指示する操作手段と、を有する画像形成装置において、
前記画像入力手段によって入力された画像データを前記画像保存手段に保存し、前記保存した画像データを第1の識別子と関連付け、前記操作手段を介して前記第1の識別子が指定された場合に該第1の識別子に関連付けられている前記画像データを前記画像出力手段を介して出力し、前記第1の識別子において定められている期間であって前記保存された画像データを消去するまでの消去時間が経過した場合に前記第1の識別子と関連付けられている前記画像データを前記画像保存手段から削除する第1の文書管理手段と、
前記画像出力手段によって出力される画像データと第2の識別子を関連付け、該第2の識別子を画像データに加えて前記画像出力手段を介して出力し、前記第2の識別子が前記画像入力手段を介して入力された場合に、入力された前記第2の識別子に関連付けられた画像データを前記画像出力手段を介して出力する第2の文書管理手段と、を備え
前記画像データが前記第1の識別子及び第2の識別子の双方と関連付けられている場合には、前記第1の文書管理手段は、前記消去時間が経過した場合であっても、前記画像データを前記画像保存手段から削除せず、前記操作手段を介した前記第1の識別子の指定を禁止することを特徴とする画像形成装置。 - 前記第2の文書管理手段は、前記画像保存手段として用いられる記憶媒体の空き容量が所定の閾値以下となった場合に前記第2の識別子と関連付けられている前記画像データを前記画像保存手段から削除することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記第2の文書管理手段は、前記画像出力手段によって出力される画像データと第2の識別子を関連付けるとき、該画像データが前記画像保存手段に保存されていないときは、当該画像データを前記画像保存手段に保存することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記操作手段が前記画像保存手段に保存された画像データに関連付けられた前記第1の識別子の表示を行い、該表示した第1の識別子が選択されることにより該選択された前記第1の識別子が指定されたと判断を行なう場合は、前記第1の文書管理手段は、前記操作手段を介した前記第1の識別子の指定を禁止するために、該当する前記第1の識別子を前記操作手段に表示しないことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記第1の文書管理手段が前記操作手段を介した前記第1の識別子の指定を禁止している場合に、前記第2の文書管理手段により当該画像データの出力が行なわれた場合には、前記第1の文書管理手段は、前記操作手段を介した前記第1の識別子の指定を許可することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記操作手段を介した前記第1の識別子の指定を禁止している画像データを前記第2の文書管理手段により出力が行なわれた場合に、当該画像データが第1の文書管理手段による第1の識別子の関連付けと第2の文書管理手段による第2の識別子の関連付けを一度に行なっていたときにのみ、前記第1の文書管理手段は、前記操作手段を介した前記第1の識別子の指定を許可することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記画像入力手段から2以上の第2の識別子が入力された場合、該第2の識別子に関連付いた少なくとも1つの画像データが第1の文書管理手段による第1の識別子の関連付けと第2の文書管理手段による第2の識別子の関連付けを一度に行われていたときは、前記第1の文書管理手段は、前記第2の識別子の全てに関連する画像データの前記操作手段を介した前記第1の識別子の指定を許可することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
- ユーザの選択に応じて、前記第1の文書管理手段の前記操作手段を介した前記第1の識別子の指定を許可するか否かを決定することを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 画像データを入力する画像入力工程と、画像データを保存する画像保存工程と、画像データを出力する画像出力工程と、画像データの操作を指示する操作工程と、を有する画像形成方法において、
前記画像入力工程によって入力された画像データを前記画像保存工程で保存と、前記保存した画像データを第1の識別子と関連付けを行い、画像出力工程によって前記操作工程を介して指定された前記第1の識別子に関連付けられている前記画像データを出力し、前記第1の識別子において定められている期間であって前記保存された画像データを消去するまでの消去時間が経過した場合に前記画像保存工程で前記第1の識別子と関連付けて保存した前記画像データを削除する第1の文書管理工程と、
前記画像出力工程によって出力される画像データと第2の識別子を関連付け、該第2の識別子を画像データに加えて前記画像出力工程を介して出力し、前記入力工程によって入力された前記第2の識別子に関連付けられた画像データを前記画像出力工程を介して出力する第2の文書管理工程と、を備え
前記画像データが前記第1の識別子及び第2の識別子の双方と関連付けられている場合には、前記消去時間が経過した場合であっても、前記画像保存工程で前記第1の識別子と関連付けて保存した前記画像データを削除せず、前記操作工程で前記第1の識別子の指定を禁止することを特徴とする画像形成方法。 - 画像データを入力する画像入力手段と、画像データを保存する画像保存手段と、画像データを出力する画像出力手段と、画像データの操作を指示する操作手段と、を有する画像形成装置に実行せしめる画像形成プログラムにおいて、
前記画像入力手段によって入力された画像データを前記画像保存手段に保存し、前記保存した画像データを第1の識別子と関連付け、前記操作手段を介して前記第1の識別子が指定された場合に該第1の識別子に関連付けられている前記画像データを前記画像出力手段を介して出力し、前記第1の識別子において定められている期間であって前記保存された画像データを消去するまでの消去時間が経過した場合に前記第1の識別子と関連付けられている前記画像データを前記画像保存手段から削除する第1の文書管理処理と、
前記画像出力手段によって出力される画像データと第2の識別子を関連付け、該第2の識別子を画像データに加えて前記画像出力手段を介して出力し、前記第2の識別子が前記画像入力手段を介して入力された場合に、入力された前記第2の識別子に関連付けられた画像データを前記画像出力手段を介して出力する第2の文書管理処理と、
前記画像データが前記第1の識別子及び第2の識別子の双方と関連付けられている場合には、前記第1の文書管理手段は、前記消去時間が経過した場合であっても、前記画像データを前記画像保存手段から削除せず、前記操作手段を介した前記第1の識別子の指定を禁止する処理を画像形成装置に実行せしめることを特徴とした画像形成プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007198059A JP5005460B2 (ja) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム |
US12/182,497 US8024300B2 (en) | 2007-07-30 | 2008-07-30 | Image forming apparatus, image forming method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007198059A JP5005460B2 (ja) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009033673A JP2009033673A (ja) | 2009-02-12 |
JP5005460B2 true JP5005460B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=40339122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007198059A Expired - Fee Related JP5005460B2 (ja) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8024300B2 (ja) |
JP (1) | JP5005460B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4826664B2 (ja) * | 2009-08-25 | 2011-11-30 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5713557B2 (ja) * | 2009-12-07 | 2015-05-07 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、制御方法、プログラム |
JP5633207B2 (ja) * | 2010-06-17 | 2014-12-03 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御プログラム、および画像形成装置の制御方法 |
US9690530B2 (en) * | 2012-01-13 | 2017-06-27 | Pitney Bowes Inc. | Mail production job tracking system and method |
JP6049299B2 (ja) * | 2012-05-10 | 2016-12-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、その制御方法およびプログラム。 |
JP2015103919A (ja) * | 2013-11-22 | 2015-06-04 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、システム、方法およびプログラム |
JP6100155B2 (ja) * | 2013-12-18 | 2017-03-22 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム |
JP6668835B2 (ja) * | 2016-03-10 | 2020-03-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
JP6784058B2 (ja) | 2016-05-23 | 2020-11-11 | 株式会社リコー | 情報表示装置 |
JP6934824B2 (ja) | 2018-03-01 | 2021-09-15 | 株式会社東芝 | 画像読取装置及び画像読取方法 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3737578B2 (ja) * | 1996-11-06 | 2006-01-18 | 株式会社リコー | 媒体文書管理システムおよび媒体文書管理方法 |
JPH11144033A (ja) * | 1997-11-06 | 1999-05-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディジタル複合機 |
US6434343B1 (en) * | 1998-01-08 | 2002-08-13 | Fujitsu Limited | Composite machine, server, composite machine-server system, and program recording medium |
US7202962B2 (en) * | 1998-03-19 | 2007-04-10 | Oce-Technologies B.V. | Scan and print processing in a network system having a plurality of devices |
JP3716645B2 (ja) * | 1998-10-28 | 2005-11-16 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 画像形成装置 |
US6446091B1 (en) * | 1999-07-29 | 2002-09-03 | Compaq Information Technologies Group, L.P. | Method and apparatus for undeleting files in a computer system |
JP4142223B2 (ja) * | 1999-10-27 | 2008-09-03 | 東芝テック株式会社 | 画像処理方法および画像処理装置 |
US6795210B1 (en) * | 2000-03-30 | 2004-09-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image reading apparatus |
JP4546622B2 (ja) * | 2000-07-14 | 2010-09-15 | 株式会社リコー | 印刷システム |
US6943914B1 (en) * | 2000-09-14 | 2005-09-13 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Computer, printer and software for changing control of printer marking device while printing on a single page |
JP4037064B2 (ja) * | 2000-11-06 | 2008-01-23 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム |
JP2002215361A (ja) * | 2001-01-16 | 2002-08-02 | Canon Inc | 情報処理装置及び印刷管理装置及び印刷管理システム及びその方法及びコンピュ―タ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体及び印刷制御プログラム |
US7148989B2 (en) * | 2001-01-16 | 2006-12-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, print management apparatus, print management system and method, memory medium storing computer-readable program therein, and print control program |
JP4959912B2 (ja) * | 2002-08-28 | 2012-06-27 | オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー | 印刷ジョブの調整された同時印刷 |
US7710596B2 (en) * | 2002-08-29 | 2010-05-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing apparatus administration information display method, system, program and storage medium |
JP2004160981A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-06-10 | Tohoku Ricoh Co Ltd | 標印印刷・検証装置およびその印刷標印検証方法と標印印刷制御方法 |
JP4766826B2 (ja) * | 2003-06-19 | 2011-09-07 | アルパイン株式会社 | データの復元装置および方法 |
JP2005222372A (ja) | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Ricoh Co Ltd | 印刷文書管理方法、印刷文書管理プログラム、画像形成装置及び印刷文書管理システム |
JP3826139B2 (ja) * | 2004-02-25 | 2006-09-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法、画像形成システム、プログラム |
JP4386787B2 (ja) * | 2004-04-21 | 2009-12-16 | シャープ株式会社 | データ処理装置及び画像形成装置 |
JP2006080939A (ja) | 2004-09-10 | 2006-03-23 | Murata Mach Ltd | 複合機 |
JP2006115020A (ja) | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Murata Mach Ltd | 複合機 |
JP2006166156A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像処理方法および画像処理装置 |
JP4159583B2 (ja) * | 2006-05-26 | 2008-10-01 | シャープ株式会社 | 複合機、及び該複合機を複数備えた情報取得システム |
JP4847375B2 (ja) * | 2007-03-16 | 2011-12-28 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム |
-
2007
- 2007-07-30 JP JP2007198059A patent/JP5005460B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-07-30 US US12/182,497 patent/US8024300B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009033673A (ja) | 2009-02-12 |
US8024300B2 (en) | 2011-09-20 |
US20090037473A1 (en) | 2009-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5005460B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム | |
US9203983B2 (en) | Image forming apparatus and image data processing method | |
JP2009111904A (ja) | 画像処理装置およびアプリケーション実行方法 | |
JP2008181237A (ja) | 画像処理装置およびディジタル複写機 | |
JP7210181B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP2007259060A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP5381285B2 (ja) | 画像形成装置、情報登録方法およびプログラム | |
JP2008257338A (ja) | 情報処理装置、機能制限方法、記憶媒体及びプログラム | |
JP5619221B2 (ja) | 二次元コードを取り扱うことのできる装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP6044184B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP2009124256A (ja) | 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム | |
JP4819725B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成システム、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP5361399B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム | |
JP2008289130A (ja) | コピーされた文書の電子的記憶及び再呼び出しが可能なコピー機 | |
JP2010022046A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4977501B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム | |
JP4926030B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム | |
JP4949981B2 (ja) | 画像形成装置、カウンタ制御方法、カウンタ制御プログラム | |
JP2006253994A (ja) | 画像処理装置 | |
JP6988392B2 (ja) | 画像形成システム、プリンタドライバ、および情報処理装置 | |
JP4880503B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像形成システム | |
JP2010010935A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007081854A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム | |
JP2008152398A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法 | |
JP4806670B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100310 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120523 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5005460 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |