JP5003723B2 - 電動アクチュエータシステム - Google Patents
電動アクチュエータシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5003723B2 JP5003723B2 JP2009129013A JP2009129013A JP5003723B2 JP 5003723 B2 JP5003723 B2 JP 5003723B2 JP 2009129013 A JP2009129013 A JP 2009129013A JP 2009129013 A JP2009129013 A JP 2009129013A JP 5003723 B2 JP5003723 B2 JP 5003723B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse signal
- initialization
- initial position
- electric motor
- pulse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Stopping Of Electric Motors (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Control Of Direct Current Motors (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Description
本実施形態は、本発明に係る電動アクチュエータ(以下、アクチュエータと略す。)100を車両用空調装置のエアミックスドアの駆動装置に適用したものである。
第1実施形態では、パルスが停止したとき及びパルス飛びが発生したときには、その旨を記憶回路230に記憶し、イグニッションスイッチが遮断された後、直ぐに初期値設定を行ったが、本実施形態は、図13、14に示すように、パルスが停止したとき及びパルス飛びが発生したときには、発生後、直ぐに初期位置設定を行うものである。(S191、S221参照)。
第1実施形態では、パルスが停止したとき及びパルス飛びが発生したときには、その旨を記憶回路230に記憶し、イグニッションスイッチが遮断された後、直ぐに初期値設定を行ったが、本実施形態は、図15、16に示すように、パルスが停止したとき及びパルス飛びが発生したときには、その旨を記憶回路230に記憶し、イグニッションスイッチが遮断された後、所定時間経過後に初期値設定を行うものである。
本実施形態は、図17に示すように、複数個のアクチュエータ100及び制御装置をデータ通信によるネットワークで繋ぎ、電気配線の本数を減少させた電動アクチュエータに本発明を適用したものである。
上述の第1実施形態では、エアミックスドア1(図1参照)の回転角度を制御するために、パルス発生器158(図7参照)から出力されるA相、B相のパルス信号(「00」、「01」、「11」、「10」)を数えて出力軸127の回転角度を検出するとともに、パルス発生器158から出力されるイニシャライズパターンの2相パルス信号(「00」→「11」→「00」)を検出したとき直流モータ110を停止してその停止位置を原点位置として記憶する例について説明した。
本第6実施形態では、図24に示すように、電子制御装置500および複数個のアクチュエータ100をデータ通信によるネットワークで接続して、電子制御装置500が各アクチュエータ100を多重通信にてそれぞれ制御することにより、初期化設定の実行時と通常作動時とでイニシャライズパターンの認識を区別する例について説明する。
上述の第6実施形態では、電子制御装置500が、イニシャライズフラグ信号を電気制御回路200に送信して対応電気制御回路200に対して初期化設定の実施/不実施を指示する例を示した。
上述の第7実施形態では、イニシャライズ開始時(つまり、初期化設定の開始時)において、まず、A/B相のパルス状態を読み出し、その値をもとに図26の特性表を参照してイニシャライズパターンのパルス信号の検出時の現在位置を決定する。この場合、この現在位置を決定するにあたっては、直流モータ110が停止していることが条件となる。
上述の第5〜8実施形態においては、イニシャライズ方向が予め決定されており、図23(b)の例では、FACE付近にて(つまり、ストッパ5aの近くにて)停止している場合にてイニシャライズ方向をストッパ5aとして、初期化設定(イニシャライズ)を開始すると、ストッパ5aで必ずロックすることになり、頻繁に行なわれた場合は直流モータ110やストッパ5a等の破損が心配となる。
上述第5〜9実施形態では、イニシャライズパターンのパルス信号を検出、または無視する方法について述べたが、イニシャライズパターンのパルス信号としては、接点ブラシ155〜157及びパターンプレート153の間の機械的接点を基に発生するものであるため、接点ブラシ155〜157及びパターンプレート153パターンが磨耗したり、チャタリングや異物混入により所望のパルス出力が得られない場合や、上述の第6、7実施形態に示す如く、電子制御装置500及び対応電気制御回路200間で通信を行なうため、電気ノイズにより通信情報に誤りが生じたりした場合に、イニシャライズパターンのパルス信号が検出できない状況が考えられる。
上述の実施形態では、イニシャライズパターンとしては、2相のパルス信号が同時にローレベル信号→ハイレベル信号→ローレベル信号(「00」→「11」→「00」)というように切り替わるパターンを用いたが、これに代えて、ハイレベル信号→ローレベル信号→ハイレベルレベル信号(「11」→「00」→「11」)というように切り替わるパターンを用いてもよい。さらに、図30に示すように、イニシャライズパターンとしては、2相のパルス信号が同時にローレベル信号→ハイレベル信号(「00」→「11」)というように切り替わるパターンを用いるようにしてもよい。
110 直流モータ
120 減速機
127 出力軸
151 第1パルスパターン
152 第2パルスパターン
153 パルスパターンプレート
154 コモンパターン
155 第1接点ブラシ
156 第2接点ブラシ
157 第3接点ブラシ
Claims (13)
- 電動モータ(110)と、
前記電動モータ(110)の回転角度に応じて、パルス信号を発生するパルス発生部(153、155乃至157)と、
前記パルス発生部から発生されるパルス信号に応じて、回転軸の回転角度を検出する回転角度検出手段(220)と、を有する電動アクチュエータシステムであって、
前記パルス発生部は、前記電動モータの回転に応じて、前記回転の原点位置を示す初期化パターンのパルス信号を発生するものであり、
前記初期化パターンのパルス信号を検出した位置を原点位置として記憶する初期位置設定手段と、
前記電動モータ(110)の回転角度に応じて発生するパルス信号に異常が発生したときに、前記初期位置設定手段を作動させる初期位置再設定手段と、を備え、
前記初期位置再設定手段は、前記パルス信号により決定されるパルス波形に乱れが発生したときに、前記パルス信号に異常が発生したものと判定することを特徴とする電動アクチュエータシステム。 - 電動モータ(110)と、
前記電動モータ(110)の回転角度に応じて、パルス信号を発生するパルス発生部(153、155乃至157)と、
前記パルス発生部から発生されるパルス信号に応じて、回転軸の回転角度を検出する回転角度検出手段(220)と、を有する電動アクチュエータシステムであって、
前記パルス発生部は、前記電動モータの回転に応じて、前記回転の原点位置を示す初期化パターンのパルス信号を発生するものであり、
前記初期化パターンのパルス信号を検出した位置を原点位置として記憶する初期位置設定手段と、
前記電動モータ(110)の回転角度に応じて発生するパルス信号に異常が発生したときに、前記初期位置設定手段を作動させる初期位置再設定手段と、を備え、
前記初期位置再設定手段は、前記電動モータ(110)に駆動電流が通電されているときであって、前記パルス信号の変化が停止したときに、前記パルス信号に異常が発生したものと判定することを特徴とする電動アクチュエータシステム。 - 前記初期位置再設定手段は、前記駆動電流を通電し始めてから所定時間が経過した後に、前記パルス信号に異常が発生したか否かの判定を行うことを特徴とする請求項2に記載の電動アクチュエータシステム。
- 前記初期位置再設定手段は、前記パルス信号の変化が停止する直前に前記電動モータ(110)が回転していた向きと反対向きに前記電動モータ(110)を回転させる駆動電流を通電した後に、前記初期位置設定手段を作動させることを特徴とする請求項2または3に記載の電動アクチュエータシステム。
- 前記初期位置再設定手段は、前記原点位置に向かう向きと反対向きに前記電動モータ(110)を回転させる駆動電流を通電した後に、前記初期位置設定手段を作動させることを特徴とする請求項2または3に記載の電動アクチュエータシステム。
- 前記初期位置再設定手段は、前記パルス信号に異常が発生したときには、前記電動モータ(110)に電力を供給することを許可する始動許可スイッチが遮断された後、所定時間が経過したときに前記初期位置設定手段を作動させることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の電動アクチュエータシステム。
- 電動モータ(110)と、
前記電動モータ(110)の回転角度に応じて、パルス信号を発生するパルス発生部(153、155乃至157)と、
前記パルス発生部から発生されるパルス信号に応じて、回転軸の回転角度を検出する回転角度検出手段(220)と、を有する電動アクチュエータシステムであって、
前記パルス発生部は、前記電動モータの回転に応じて、前記回転の原点位置を示す初期化パターンのパルス信号を発生するものであり、
前記初期化パターンのパルス信号を検出した位置を原点位置として記憶する初期位置設定手段と、
前記電動モータ(110)の回転角度に応じて発生するパルス信号に異常が発生したときに、前記初期位置設定手段を作動させる初期位置再設定手段と、を備え、
前記初期位置再設定手段は、前記パルス信号に異常が発生したときには、前記電動モータ(110)に電力を供給することを許可する始動許可スイッチが遮断された後、所定時間が経過したときに前記初期位置設定手段を作動させることを特徴とする電動アクチュエータシステム。 - 前記初期位置再設定手段は、前記パルス信号に異常が発生したときには、前記電動モータ(110)に電力を供給することを許可する始動許可スイッチが遮断された後、直ぐに、前記初期位置設定手段を作動させることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の電動アクチュエータシステム。
- 電動モータ(110)と、
前記電動モータ(110)の回転角度に応じて、パルス信号を発生するパルス発生部(153、155乃至157)と、
前記パルス発生部から発生されるパルス信号に応じて、回転軸の回転角度を検出する回転角度検出手段(220)と、を有する電動アクチュエータシステムであって、
前記パルス発生部は、前記電動モータの回転に応じて、前記回転の原点位置を示す初期化パターンのパルス信号を発生するものであり、
前記初期化パターンのパルス信号を検出した位置を原点位置として記憶する初期位置設定手段と、
前記電動モータ(110)の回転角度に応じて発生するパルス信号に異常が発生したときに、前記初期位置設定手段を作動させる初期位置再設定手段と、を備え、
前記初期位置再設定手段は、前記パルス信号に異常が発生したときには、前記電動モータ(110)に電力を供給することを許可する始動許可スイッチが遮断された後、直ぐに、前記初期位置設定手段を作動させることを特徴とする電動アクチュエータシステム。 - 前記初期位置再設定手段は、前記パルス信号に異常が発生したときには、前記パルス信号に異常が発生した時から直ぐに前記初期位置設定手段を作動させることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の電動アクチュエータシステム。
- 電動モータ(110)と、
前記電動モータ(110)に電力を供給するバッテリと、
前記電動モータ(110)の回転角度に応じて、パルス信号を発生するパルス発生部(153、155乃至157)と、
前記パルス発生部から発生されるパルス信号に応じて、回転軸の回転角度を検出する回転角度検出手段(220)と、を有する電動アクチュエータシステムであって、
前記パルス発生部は、前記電動モータの回転に応じて、前記回転の原点位置を示す初期化パターンのパルス信号を発生するものであり、
前記初期化パターンのパルス信号を検出した位置を原点位置として記憶する初期位置設定手段と、
前記電動モータに電力を供給することを許可する始動許可スイッチと、
入力された情報を電力の供給を受けることなく保持することができる記憶装置(230)と、
前記始動許可スイッチが遮断された後、所定時間が経過したときに前記バッテリが接続されていることを意味する情報を前記記憶装置(230)に入力するバッテリ情報書き込み手段と、を備え、
前記所定時間は、前記始動許可スイッチが遮断されたときから、前記バッテリの消費電力を抑制させるために前記バッテリの電力供給を停止させるまでの時間よりも短く設定され、
前記始動許可スイッチが投入された後、前記記憶装置(230)に前記情報が保持されていないときに、前記初期位置設定手段を作動させることを特徴とする電動アクチュエータシステム。 - 前記記憶装置(230)は、電気的な処理により上書き可能なEEPROMであることを特徴とする請求項11に記載の電動アクチュエータシステム。
- 前記始動許可スイッチが投入された後、前記記憶装置(230)に入力された前記情報を初期化する情報初期化手段を備えることを特徴とする請求項11または12に記載の電動アクチュエータシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009129013A JP5003723B2 (ja) | 2002-12-16 | 2009-05-28 | 電動アクチュエータシステム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002363928 | 2002-12-16 | ||
JP2002363928 | 2002-12-16 | ||
JP2009129013A JP5003723B2 (ja) | 2002-12-16 | 2009-05-28 | 電動アクチュエータシステム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003308675A Division JP4379053B2 (ja) | 2002-12-16 | 2003-09-01 | 電動アクチュエータシステム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012084018A Division JP5459345B2 (ja) | 2002-12-16 | 2012-04-02 | 電動アクチュエータシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009219351A JP2009219351A (ja) | 2009-09-24 |
JP5003723B2 true JP5003723B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=41190646
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009129013A Expired - Fee Related JP5003723B2 (ja) | 2002-12-16 | 2009-05-28 | 電動アクチュエータシステム |
JP2012084018A Expired - Fee Related JP5459345B2 (ja) | 2002-12-16 | 2012-04-02 | 電動アクチュエータシステム |
JP2013216452A Expired - Fee Related JP5696764B2 (ja) | 2002-12-16 | 2013-10-17 | 電動アクチュエータシステム |
JP2013216453A Expired - Fee Related JP5708752B2 (ja) | 2002-12-16 | 2013-10-17 | 電動アクチュエータシステム |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012084018A Expired - Fee Related JP5459345B2 (ja) | 2002-12-16 | 2012-04-02 | 電動アクチュエータシステム |
JP2013216452A Expired - Fee Related JP5696764B2 (ja) | 2002-12-16 | 2013-10-17 | 電動アクチュエータシステム |
JP2013216453A Expired - Fee Related JP5708752B2 (ja) | 2002-12-16 | 2013-10-17 | 電動アクチュエータシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (4) | JP5003723B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5935784B2 (ja) * | 2013-11-14 | 2016-06-15 | 株式会社デンソー | モータ制御装置 |
JP6258887B2 (ja) * | 2015-03-05 | 2018-01-10 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両用駆動機構の制御装置及び制御方法 |
JP2018183033A (ja) * | 2017-04-13 | 2018-11-15 | 株式会社デンソー | アクチュエータ |
JP6492153B2 (ja) * | 2017-12-07 | 2019-03-27 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両用駆動機構の制御装置及び制御方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2695154B2 (ja) * | 1985-06-05 | 1997-12-24 | 松下電器産業株式会社 | 印字装置 |
JP2688910B2 (ja) * | 1988-02-16 | 1997-12-10 | ファナック株式会社 | アブソリュートパルスコーダシステムのマスタリング方法 |
JPH0535320A (ja) * | 1991-07-30 | 1993-02-12 | Nippondenso Co Ltd | 可動体の原点復帰装置 |
JPH08237982A (ja) * | 1995-02-23 | 1996-09-13 | Fanuc Ltd | スイッチ式リラクタンス形モータ及びスイッチ式リラクタンス形モータの起動方法 |
JPH0999728A (ja) * | 1995-10-03 | 1997-04-15 | Calsonic Corp | 自動車用空調システム |
JP3423211B2 (ja) * | 1998-03-18 | 2003-07-07 | ブラザー工業株式会社 | エンコーダの位置ずれ量検出装置 |
JP4438206B2 (ja) * | 2000-09-28 | 2010-03-24 | 株式会社デンソー | 駆動装置および車両用空調装置 |
-
2009
- 2009-05-28 JP JP2009129013A patent/JP5003723B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-04-02 JP JP2012084018A patent/JP5459345B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-10-17 JP JP2013216452A patent/JP5696764B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-10-17 JP JP2013216453A patent/JP5708752B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009219351A (ja) | 2009-09-24 |
JP5708752B2 (ja) | 2015-04-30 |
JP2014007959A (ja) | 2014-01-16 |
JP2012130251A (ja) | 2012-07-05 |
JP5696764B2 (ja) | 2015-04-08 |
JP2014007960A (ja) | 2014-01-16 |
JP5459345B2 (ja) | 2014-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4379053B2 (ja) | 電動アクチュエータシステム | |
JP5696764B2 (ja) | 電動アクチュエータシステム | |
JP2005112293A (ja) | 電子制御装置 | |
US7005815B2 (en) | Electric actuator system | |
JP4277484B2 (ja) | 電動アクチュエータシステム | |
JP4356447B2 (ja) | 電動アクチュエータシステム、及び車両用空調装置。 | |
US6801007B2 (en) | Electrically-operated actuator system | |
JP2007314119A (ja) | アクチュエータシステム及び車両用エアコンシステム | |
JP3855948B2 (ja) | アクチュエータシステム | |
JP4281659B2 (ja) | 車両用電動アクチュエータシステム | |
JP2006273032A (ja) | 電動アクチュエータシステム、車両用空調装置 | |
JP4483526B2 (ja) | 電動アクチュエータ | |
JP3861755B2 (ja) | 電動アクチュエータ | |
JP3972830B2 (ja) | 電動アクチュエータシステム | |
JP3591749B2 (ja) | 車両用エアコンシステムのドア制御装置 | |
JP4042586B2 (ja) | 車両用電動アクチュエータシステム | |
KR100402652B1 (ko) | 자동차 공조장치용 에어플랩 제어장치 | |
JP2006298089A (ja) | アクチュエータ制御装置およびアクチュエータ制御装置の制御方法 | |
JP2006280153A (ja) | サーボモータ制御装置 | |
KR20120107280A (ko) | 차량용 공조시스템 및 제어방법 | |
JP2007135262A (ja) | ステッピングモータ制御システム | |
JP2006044522A (ja) | 車両用空調装置のステップモータのイニシャライズ制御装置 | |
JP2004256049A (ja) | 電動アクチュエータシステム | |
JP2006262641A (ja) | サーボモータおよびサーボモータ駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120507 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5003723 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |