JP5002337B2 - ネットワークアクセスを認証または中継する通信システム、中継装置、認証装置、および通信方法 - Google Patents
ネットワークアクセスを認証または中継する通信システム、中継装置、認証装置、および通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5002337B2 JP5002337B2 JP2007144906A JP2007144906A JP5002337B2 JP 5002337 B2 JP5002337 B2 JP 5002337B2 JP 2007144906 A JP2007144906 A JP 2007144906A JP 2007144906 A JP2007144906 A JP 2007144906A JP 5002337 B2 JP5002337 B2 JP 5002337B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication
- network
- access
- relay device
- relay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/16—Implementing security features at a particular protocol layer
- H04L63/162—Implementing security features at a particular protocol layer at the data link layer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/16—Implementing security features at a particular protocol layer
- H04L63/164—Implementing security features at a particular protocol layer at the network layer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
52 ROM
53 RAM
54 通信I/F
61 バス
10 インフラネットワークシステム
100 Radius Server
200 1x Radius Proxy
201 RADIUSプロトコル中継部
203 通知部
204 アドレス取得部
205 制御部
210 記憶部
211 端末−PANA対応テーブル
300 DHCP Server
400 PANA PAA
401 アドレス受信部
402 PANA−EP通信部
403 RADIUSプロトコル処理部
404 PANAプロトコル処理部
404a 要求受信部
404b 判断部
404c 結果送信部
404d 認可部
405 制御部
410 記憶部
411 PANA認証状態テーブル
412 PANA−EP対応テーブル
413 認可アドレス管理テーブル
500 PANA EP
600 スイッチ装置
601 インフラネットワークI/F
602 端末装置I/F
603 PANAプロトコル処理部
603a 要求送信部
603b 結果受信部
603c 通信確立部
604 802.1Xプロトコル処理部
604a 要求受信部
604b 転送部
605 中継制御部
610 記憶部
611 端末認証状態テーブル
612 セッション情報テーブル
700 端末装置
Claims (11)
- 第1ネットワークを介して接続された端末装置から第2ネットワークへの通信を中継する第1中継装置と、前記第1中継装置に前記第2ネットワークを介して接続され、前記端末装置を第1認証プロトコルにより認証する第1認証装置への通信を中継する第2中継装置と、前記第1中継装置に第2ネットワークを介して接続され、第2認証プロトコルにより前記第2ネットワークに対する前記第1中継装置のためのアクセス認証を行う第2認証装置と、を備えた通信システムであって、
前記第1中継装置は、
前記第1中継装置が前記第2ネットワークに対してアクセスする通信を識別する識別情報を記憶可能な識別情報記憶部と、
前記第1中継装置が前記第2ネットワークに対してアクセスするためのアクセス認証を要求する第1要求メッセージを前記第2認証装置に送信する要求送信部と、
前記第1要求メッセージに対する応答であって、前記第2ネットワークに対する前記第1中継装置のアクセス認否の判断結果を前記第2認証装置から受信する結果受信部と、
前記第2ネットワークに対する前記第1中継装置のアクセスを認可する前記判断結果を受信した場合に、前記第1中継装置から前記第2ネットワークに対する通信を確立し、確立した通信の前記識別情報を前記識別情報記憶部に保存する通信確立部と、
前記端末装置が前記第2ネットワークに対してアクセスするためのアクセス認証を要求する第2要求メッセージを前記端末装置から受信する第1要求受信部と、
前記第2要求メッセージを受信した場合に、前記識別情報記憶部から前記識別情報を取得し、取得した前記識別情報を前記第2要求メッセージに付加して前記第2中継装置に転送する転送部と、を備え、
前記第2中継装置は、
前記識別情報が付加された前記第2要求メッセージを前記第1中継装置から受信し、受信した前記第2要求メッセージを前記第1認証装置に中継する中継部と、
前記第2要求メッセージの送信元の前記端末装置が前記第1認証装置に認証された場合に、認証された前記端末装置のアドレス情報に、前記第2要求メッセージに付加された前記識別情報を対応づけて前記第2認証装置に通知する通知部と、を備え、
前記第2認証装置は、
前記第1要求メッセージを前記第1中継装置から受信する第2要求受信部と、
受信した前記第1要求メッセージに基づいて前記第1中継装置の前記第2ネットワークに対するアクセス認否を判断し、アクセスを認可した前記第1中継装置に対して、前記第1中継装置ごとに予め定められたアクセス方法を決定する判断部と、
前記判断部による判断結果を前記第1中継装置に送信する結果送信部と、
前記識別情報が対応づけられた前記アドレス情報を前記第2中継装置から受信するアドレス受信部と、
受信した前記アドレス情報の前記端末装置に対して、受信した前記アドレス情報に対応づけられた前記識別情報で識別される通信を確立した前記第1中継装置について決定された前記アクセス方法による前記第2ネットワークへのアクセスを認可する認可部と、を備えたこと、
を特徴とする通信システム。 - 第1ネットワークを介して接続された端末装置から第2ネットワークへの通信を中継する第1中継装置と、前記端末装置を第1認証プロトコルにより認証する外部認証装置への通信を中継する第2中継装置と、に前記第2ネットワークを介して接続され、第2認証プロトコルにより前記第2ネットワークに対するアクセス認証を行う認証装置であって、
前記第1中継装置が前記第2ネットワークに対してアクセスを要求するアクセス認証を要求する要求メッセージを前記第1中継装置から受信する要求受信部と、
受信した前記要求メッセージに基づいて前記第1中継装置の前記第2ネットワークに対するアクセス認否を判断し、アクセスを認可した前記第1中継装置に対して、前記第1中継装置ごとに予め定められたアクセス方法を決定する判断部と、
前記判断部による判断結果を前記第1中継装置に送信する結果送信部と、
前記第2ネットワークへのアクセスが認可された前記第1中継装置との間の通信を識別する識別情報が対応づけられた前記端末装置のアドレス情報を前記第2中継装置から受信するアドレス受信部と、
受信した前記アドレス情報の前記端末装置に対して、受信した前記アドレス情報に対応づけられた前記識別情報で識別される通信を確立した前記第1中継装置について決定された前記アクセス方法による前記第2ネットワークへのアクセスを認可する認可部と、を備えたこと、
を備えたことを特徴とする認証装置。 - 前記第2認証プロトコルはPANA(Protocol for Carrying Authentication for Network Access)であり、
前記アドレス受信部は、前記第2ネットワークへのアクセスが認可された前記第1中継装置との間のPANAセッションのセッションIDである前記識別情報が対応づけられた前記端末装置のアドレス情報を前記第2中継装置から受信し、
前記認可部は、受信した前記アドレス情報の前記端末装置に対して、受信した前記アドレス情報に対応づけられた前記セッションIDで識別されるPANAセッションを確立した前記第1中継装置について決定された前記アクセス方法による前記第2ネットワークへのアクセスを認可すること、
を特徴とする請求項2に記載の認証装置。 - 前記アドレス受信部は、前記識別情報が対応づけられた前記端末装置のIPアドレスである前記アドレス情報を前記第2中継装置から受信し、
前記認可部は、受信した前記IPアドレスの前記端末装置に対して、受信した前記IPアドレスに対応づけられた前記識別情報で識別される通信を確立した前記第1中継装置について決定された前記アクセス方法による前記第2ネットワークへのアクセスを認可すること、
を特徴とする請求項2に記載の認証装置。 - 前記判断部は、前記外部認証装置を用いて前記第1中継装置の前記第2ネットワークに対するアクセス認否を判断すること、
を特徴とする請求項2に記載の認証装置。 - 端末装置に第1ネットワークを介して接続されるとともに、前記端末装置を第1認証プロトコルにより認証する第1認証装置への通信を中継する外部装置と第2認証プロトコルにより前記第2ネットワークへのアクセス認証を行う第2認証装置とに前記第2ネットワークを介して接続され、前記端末装置から前記第2ネットワークへの通信を中継する中継装置であって、
前記中継装置が前記第2ネットワークに対してアクセスする通信を識別する識別情報を記憶可能な識別情報記憶部と、
前記中継装置が前記第2ネットワークに対してアクセスするためのアクセス認証を要求する第1要求メッセージを前記第2認証装置に送信する要求送信部と、
前記第1要求メッセージに対する応答であって、前記第2ネットワークに対する前記中継装置のアクセス認否の判断結果を前記第2認証装置から受信する結果受信部と、
前記第2ネットワークに対する前記中継装置のアクセスを認可する前記判断結果を受信した場合に、前記第2ネットワークに対する通信を確立し、確立した通信の前記識別情報を前記識別情報記憶部に保存する通信確立部と、
前記端末装置が前記第2ネットワークに対してアクセスするためのアクセス認証を要求する第2要求メッセージを前記端末装置から受信する要求受信部と、
前記第2要求メッセージを受信した場合に、前記識別情報記憶部から前記識別情報を取得し、取得した前記識別情報を前記第2要求メッセージに付加して前記外部装置に転送する転送部と、
を備えたことを特徴とする中継装置。 - 前記第1認証プロトコルはIEEE802.1Xであり、
前記第2認証プロトコルはPANA(Protocol for Carrying Authentication for Network Access)であり、
前記通信確立部は、前記第2ネットワークに対する前記中継装置のアクセスを認可する前記判断結果を受信した場合に、前記第2認証装置との間にPANAセッションを確立し、確立した前記PANAセッションのセッションIDである前記識別情報を前記識別情報記憶部に保存し、
前記要求受信部は、IEEE802.1XにおけるEAPoL(Extensible Authentication Protocol over LAN)プロトコルによる前記第2要求メッセージを前記端末装置から受信し、
前記転送部は、前記第2要求メッセージを受信した場合に、前記識別情報記憶部から前記セッションIDを取得し、取得した前記セッションIDをIEEE802.1XにおけるRADIUS(Remote Authentication Dial In User Service)プロトコルのアトリビュートとして前記第2要求メッセージに付加して前記外部装置に転送すること、
を特徴とする請求項6に記載の中継装置。 - 第1ネットワークを介して接続された端末装置から第2ネットワークへの通信を中継する外部装置と、第2認証プロトコルにより前記第2ネットワークに対するアクセス認証を行う第2認証装置と、に前記第2ネットワークを介して接続され、前記端末装置を第1認証プロトコルにより認証する第1認証装置への通信を中継する中継装置であって、
前記端末装置の前記第2ネットワークに対するアクセス認証を要求するメッセージであって、前記外部装置から前記第2ネットワークに対してアクセスする通信を識別する識別情報が付加された要求メッセージを前記外部装置から受信し、受信した前記要求メッセージを前記第1認証装置に中継する中継部と、
前記要求メッセージの送信元の前記端末装置が前記第1認証装置に認証された場合に、認証された前記端末装置のアドレス情報に、前記要求メッセージに付加された前記識別情報を対応づけて前記第2認証装置に通知する通知部と、
を備えたことを特徴とする中継装置。 - 前記第1認証プロトコルはIEEE802.1Xであり、
前記第2認証プロトコルはPANA(Protocol for Carrying Authentication for Network Access)であり、
前記中継部は、前記端末装置の前記第2ネットワークに対するアクセス認証を要求するIEEE802.1XにおけるRADIUS(Remote Authentication Dial In User Service)プロトコルによるメッセージであって、PANAセッションのセッションIDである前記識別情報がRADIUSプロトコルによるアトリビュートとして付加された前記要求メッセージを前記外部装置から受信し、受信した前記要求メッセージを前記第1認証装置に中継し、
前記通知部は、前記要求メッセージの送信元の前記端末装置が前記第1認証装置に認証された場合に、認証された前記端末装置のアドレス情報に、前記要求メッセージに付加された前記セッションIDを対応づけて前記第2認証装置に通知すること、
を特徴とする請求項8に記載の中継装置。 - 前記第2ネットワークを介して接続されたアドレス管理装置から、前記端末装置のIPアドレスである前記アドレス情報を取得するアドレス取得部をさらに備え、
前記通知部は、前記要求メッセージの送信元の前記端末装置が前記第1認証装置に認証された場合に、認証された前記端末装置に対して取得された前記IPアドレスに、前記要求メッセージに付加された前記識別情報を対応づけて前記第2認証装置に通知すること、
を特徴とする請求項8に記載の中継装置。 - 第1ネットワークを介して接続された端末装置から第2ネットワークへの通信を中継する第1中継装置と、前記第1中継装置に前記第2ネットワークを介して接続され、前記端末装置を第1認証プロトコルにより認証する第1認証装置への通信を中継する第2中継装置と、前記第1中継装置に第2ネットワークを介して接続され、第2認証プロトコルにより前記第2ネットワークに対する前記第1中継装置のためのアクセス認証を行う第2認証装置と、を備えた通信システムによる通信方法であって、
前記第1中継装置によって、前記第1中継装置が前記第2ネットワークに対してアクセスするためのアクセス認証を要求する第1要求メッセージを前記第2認証装置に送信する要求送信ステップと、
前記第2認証装置によって、前記第1要求メッセージを前記第1中継装置から受信する第2要求受信ステップと、
前記第2認証装置によって、受信した前記第1要求メッセージに基づいて前記第1中継装置の前記第2ネットワークに対するアクセス認否を判断し、アクセスを認可した前記第1中継装置に対して、前記第1中継装置ごとに予め定められたアクセス方法を決定する判断ステップと、
前記第2認証装置によって、前記判断ステップによる判断結果を前記第1中継装置に送信する結果送信ステップと、
前記第1中継装置によって、前記判断結果を前記第2認証装置から受信する結果受信ステップと、
前記第1中継装置によって、前記第2ネットワークに対する前記第1中継装置のアクセスを認可する前記判断結果を受信した場合に、前記第1中継装置から前記第2ネットワークに対する通信を確立し、確立した通信を識別する識別情報を記憶部に保存する保存ステップと、
前記第1中継装置によって、前記端末装置が前記第2ネットワークに対してアクセスするためのアクセス認証を要求する第2要求メッセージを前記端末装置から受信する要求受信ステップと、
前記第1中継装置によって、前記第2要求メッセージを受信した場合に、前記記憶部から前記識別情報を取得し、取得した前記識別情報を前記第2要求メッセージに付加して前記第2中継装置に転送する転送ステップと、
前記第2中継装置によって、前記識別情報が付加された前記第2要求メッセージを前記第1中継装置から受信し、受信した前記第2要求メッセージを前記第1認証装置に中継する中継ステップと、
前記第2中継装置によって、前記第2要求メッセージの送信元の前記端末装置が前記第1認証装置に認証された場合に、認証された前記端末装置のアドレス情報に、前記第2要求メッセージに付加された前記識別情報を対応づけて前記第2認証装置に通知する通知ステップと、
前記第2認証装置によって、前記識別情報が対応づけられた前記アドレス情報を前記第2中継装置から受信するアドレス受信ステップと、
前記第2認証装置によって、受信した前記アドレス情報の前記端末装置に対して、受信した前記アドレス情報に対応づけられた前記識別情報で識別される通信を確立した前記第1中継装置について決定された前記アクセス方法による前記第2ネットワークへのアクセスを認可する認可ステップと、
を備えたことを特徴とする通信方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007144906A JP5002337B2 (ja) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | ネットワークアクセスを認証または中継する通信システム、中継装置、認証装置、および通信方法 |
US12/128,741 US8601568B2 (en) | 2007-05-31 | 2008-05-29 | Communication system for authenticating or relaying network access, relaying apparatus, authentication apparatus, and communication method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007144906A JP5002337B2 (ja) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | ネットワークアクセスを認証または中継する通信システム、中継装置、認証装置、および通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008299588A JP2008299588A (ja) | 2008-12-11 |
JP5002337B2 true JP5002337B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=40173064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007144906A Expired - Fee Related JP5002337B2 (ja) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | ネットワークアクセスを認証または中継する通信システム、中継装置、認証装置、および通信方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8601568B2 (ja) |
JP (1) | JP5002337B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5591799B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2014-09-17 | オランジュ | 訪問先ネットワークを経由したリモートネットワークアクセス |
JP4744645B2 (ja) * | 2009-01-27 | 2011-08-10 | 三菱電機株式会社 | 列車用通信システム及び列車用通信方法 |
JP2013182336A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Toshiba Corp | 端末装置、同端末装置の動作方法及びプログラム |
US9282103B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-03-08 | Arris Enterprises, Inc. | Restriction lists for remote video transfer |
CN104754575B (zh) * | 2013-12-31 | 2018-07-31 | 华为技术有限公司 | 一种终端认证的方法、装置及系统 |
JP6610124B2 (ja) * | 2015-09-25 | 2019-11-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP6852604B2 (ja) * | 2017-07-12 | 2021-03-31 | 住友電気工業株式会社 | 車載装置、管理方法および管理プログラム |
US10298611B1 (en) * | 2018-12-10 | 2019-05-21 | Securitymetrics, Inc. | Network vulnerability assessment |
CN113015161B (zh) * | 2019-12-20 | 2022-05-13 | 华为技术有限公司 | 认证方法及其介质和电子设备 |
CN114125842A (zh) * | 2021-11-24 | 2022-03-01 | 云南电网有限责任公司信息中心 | 一种基于手机短信的专有网络设备接入认证系统和方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6058431A (en) * | 1998-04-23 | 2000-05-02 | Lucent Technologies Remote Access Business Unit | System and method for network address translation as an external service in the access server of a service provider |
US6182142B1 (en) * | 1998-07-10 | 2001-01-30 | Encommerce, Inc. | Distributed access management of information resources |
US6577733B1 (en) * | 1999-12-03 | 2003-06-10 | Smart Card Integrators, Inc. | Method and system for secure cashless gaming |
WO2002009458A2 (en) * | 2000-07-24 | 2002-01-31 | Bluesocket, Inc. | Method and system for enabling seamless roaming in a wireless network |
KR100416541B1 (ko) * | 2000-11-30 | 2004-02-05 | 삼성전자주식회사 | 홈게이트웨이와 홈포탈서버를 이용한 홈네트워크 접근방법 및 그 장치 |
US7360075B2 (en) * | 2001-02-12 | 2008-04-15 | Aventail Corporation, A Wholly Owned Subsidiary Of Sonicwall, Inc. | Method and apparatus for providing secure streaming data transmission facilities using unreliable protocols |
JP2003216579A (ja) | 2002-01-23 | 2003-07-31 | Ricoh Co Ltd | アクセス権制御システム、プログラムおよび記録媒体 |
US7161942B2 (en) * | 2002-01-31 | 2007-01-09 | Telcordia Technologies, Inc. | Method for distributing and conditioning traffic for mobile networks based on differentiated services |
US7587598B2 (en) * | 2002-11-19 | 2009-09-08 | Toshiba America Research, Inc. | Interlayer fast authentication or re-authentication for network communication |
WO2005101217A1 (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | アドレス変換方法、アクセス制御方法、及びそれらの方法を用いた装置 |
US8046829B2 (en) * | 2004-08-17 | 2011-10-25 | Toshiba America Research, Inc. | Method for dynamically and securely establishing a tunnel |
JP2006067057A (ja) | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Furukawa Electric Co Ltd:The | ネットワーク機器、Radiusクライアント、有線LAN認証システム、認証パケット透過方法、制御プログラム、記録媒体及びサプリカント |
JP4173866B2 (ja) * | 2005-02-21 | 2008-10-29 | 富士通株式会社 | 通信装置 |
US8565185B2 (en) * | 2005-04-13 | 2013-10-22 | Toshiba America Research, Inc. | Framework of media-independent pre-authentication support for PANA |
JP4812339B2 (ja) * | 2005-06-15 | 2011-11-09 | 住友電気工業株式会社 | 加入者通信ネットワークにおけるアクセス制御方法、アクセス認証装置、及びアクセス認証用コンピュータプログラム |
JP4224084B2 (ja) * | 2006-06-26 | 2009-02-12 | 株式会社東芝 | 通信制御装置、通信制御方法および通信制御プログラム |
US8621198B2 (en) * | 2008-02-19 | 2013-12-31 | Futurewei Technologies, Inc. | Simplified protocol for carrying authentication for network access |
-
2007
- 2007-05-31 JP JP2007144906A patent/JP5002337B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-05-29 US US12/128,741 patent/US8601568B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8601568B2 (en) | 2013-12-03 |
US20090025079A1 (en) | 2009-01-22 |
JP2008299588A (ja) | 2008-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5002337B2 (ja) | ネットワークアクセスを認証または中継する通信システム、中継装置、認証装置、および通信方法 | |
US7257636B2 (en) | Inter-working method of wireless internet networks (gateways) | |
EP1796342B1 (en) | A method for transmitting requests | |
JP4186987B2 (ja) | データベースアクセス制御方法、データベースアクセス制御装置、データベースアクセス制御のためのプログラム、および該プログラムを記録した記録媒体 | |
US7437145B2 (en) | Wireless control apparatus, system, control method, and program | |
JP4216876B2 (ja) | 通信端末を認証する装置、方法およびプログラム | |
TW595184B (en) | Wide area network, access authentication system using the network, connection device for bridging, terminal equipment in connection with connector and access authentication method | |
JP4983797B2 (ja) | 通信装置、通信中継プログラム及び通信中継方法 | |
JP4224084B2 (ja) | 通信制御装置、通信制御方法および通信制御プログラム | |
US20040186880A1 (en) | Management apparatus, terminal apparatus, and management system | |
JP2008506139A (ja) | ユーザ認証及びサービス承認を管理し、シングル・サイン・オンを実現して、複数のネットワーク・インタフェースにアクセスするためのシステム及び方法 | |
US20080052765A1 (en) | Network system, authentication method, information processing apparatus and access processing method accompanied by outbound authentication | |
CA2914426A1 (en) | Method for authenticating a user, corresponding server, communications terminal and programs | |
JP2023519997A (ja) | 端末パラメータ更新を保護するための方法および通信装置 | |
JP4013175B2 (ja) | ユーザの簡易認証方法、認証サーバ、およびそのためのプログラムを格納した記録媒体 | |
JP5573113B2 (ja) | 認証代行サーバ装置、認証代行方法及びプログラム | |
JP4886712B2 (ja) | アクセス制御システム、アクセス制御方法、アクセス制御装置およびアクセス制御プログラム | |
JP2006109152A (ja) | ネットワーク上で通信を行う接続要求機器、応答機器、接続管理装置、及び通信システム | |
JP2000151677A (ja) | 移動ipシステムのアクセス認証装置及び記憶媒体 | |
JP2009211529A (ja) | 認証処理装置、認証処理方法および認証処理プログラム | |
JP3645844B2 (ja) | 中継接続方式およびネットワークレベル認証サーバおよびゲートウェイ装置および情報サーバおよびプログラム | |
JP2006115344A (ja) | 無線ネットワークシステム、無線端末収容装置及び通信装置 | |
JP2005149337A (ja) | ゲートウエイ装置 | |
JP2003132028A (ja) | アクセス制御システム、アクセス管理サーバ、電子機器、リモート電子機器及びアクセス制御方法 | |
JP2011166375A (ja) | アクセス制御設定装置、アクセス制御設定方法、アクセス制御設定プログラム、アクセス制御設定システム、及びアクセス制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120521 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |