JP4997924B2 - Print data generation apparatus and print data generation method - Google Patents
Print data generation apparatus and print data generation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4997924B2 JP4997924B2 JP2006298303A JP2006298303A JP4997924B2 JP 4997924 B2 JP4997924 B2 JP 4997924B2 JP 2006298303 A JP2006298303 A JP 2006298303A JP 2006298303 A JP2006298303 A JP 2006298303A JP 4997924 B2 JP4997924 B2 JP 4997924B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- print data
- mask data
- mask
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
本発明は、印刷データ生成装置及び印刷データ生成方法に関する。 The present invention relates to a print data generation apparatus and a print data generation method.
近年では、ユーザーニーズの多様化に伴い、CDやDVDなどのレーベル上の印刷可能領域の形状は多彩化している。また、CD自体の形状にも名刺型や星型、ハート型など多様な形状が利用されつつある。 In recent years, with the diversification of user needs, the shapes of printable areas on labels such as CDs and DVDs have been diversified . Various shapes such as a business card type, a star shape, and a heart shape are being used for the shape of the CD itself.
特許文献1には、CDのレーベル面を印刷領域と非印刷領域とに分け、さらに印刷領域を複数の要素領域に分割し、1つの画像データから印刷領域に対応する画像データを要素領域ごとに切り抜き、切り抜いた要素領域から印刷画像を生成するよう構成された印刷データ生成装置が記載されている。このように、印刷領域を複数の要素領域に分割し、要素領域を組み合わせて印刷画像を生成することによって、印刷領域内に非印刷領域が入り組んだ複雑な画像印刷にも対応することができるようになっている。 In Patent Document 1, the label surface of a CD is divided into a printing area and a non-printing area, and the printing area is further divided into a plurality of element areas, and image data corresponding to the printing area is obtained from one image data for each element area. A print data generation device configured to generate a print image from cut out and cut out element regions is described. As described above, by dividing the print area into a plurality of element areas and generating a print image by combining the element areas, it is possible to cope with complicated image printing in which a non-print area is complicated in the print area. It has become.
ところで、定形フォーム、あるいは所定の文字または図形のデータ等をプリンタに予め登録しておき、これにホストコンピュータから送信されたテキストデータ等を重ねて印刷を行うオーバーレイ印刷という技術が知られている。特許文献2には、オーバーレイ印刷に使用するオーバーレイデータを複数のレイヤに階層化し、レイヤ毎に管理するオーバーレイデータ記憶部を備えた印刷制御装置が記載されている。オーバーレイデータは、例えば帳票などの定形フォームのフレームを印刷するためのデータや、スタンプマークあるいはウォーターマークなどと呼ばれ、テキストデータの背景に文字、図形、模様などを印刷するためのデータである。 By the way, there is known a technique called overlay printing in which a fixed form or data of a predetermined character or figure is registered in advance in a printer, and text data transmitted from a host computer is superimposed on the data to perform printing. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 describes a print control apparatus including an overlay data storage unit that hierarchizes overlay data used for overlay printing into a plurality of layers and manages each layer. The overlay data is, for example, data for printing a frame of a fixed form such as a form, or data for printing a character, a figure, a pattern or the like on the background of text data, which is called a stamp mark or a watermark.
また、特許文献3には、オーバーレイデータを複数の印刷用紙に跨るよう合成し、見開き印刷することができる印刷制御方法が記載されている。1つのオーバーレイデータを見開き頁に対応させて分割して分割オーバーレイデータを生成し、製本時の印刷位置に合わせて、生成した分割オーバーレイデータと、印刷データとを合成するよう構成されている。 Patent Document 3 describes a print control method that can synthesize overlay data across a plurality of print sheets and perform spread printing. One overlay data is divided corresponding to a spread page to generate divided overlay data, and the generated divided overlay data and the print data are combined in accordance with the print position at the time of bookbinding.
また、特許文献4には、非印刷領域をマスク画像でマスクする技術が記載されている。図13に示すように、基礎画像G00を、印刷する画素(例えば黒で図示のABCDEの各文字の部分)に相当するドットを論理的に正の正ドットとし、他の部分(各文字の背景等の白で図示の部分)を論理的に負の負ドットとしたドットマトリクスから成る画像(データ)とすると、同図(b)のマスク画像MS0は、非印刷領域(画像データ)NA0を構成するドットを負ドットとし、印刷領域(画像データ)ES0を正ドットとするドットマトリクスから成る画像(データ)である。このため、これらの間で、対応するドット同士の論理積演算(すなわち正ドット同士の部分のみを正ドットとし、他は負ドットとする論理演算)を行うことにより、同図(c)に示すように、基礎画像(データ)G00のうちの非印刷領域(画像データ)NA0をマスクした印刷画像(データ)GS0を容易に作成できるよう構成されている。
そして、特許文献5には、選択された画像領域の印刷可能領域における位置と大きさとを、その画像領域の操作と連動させて位置情報表示部に表示し、ユーザーが画像領域の位置と大きさとを見ながら画像領域をレイアウトすることができ、ユーザーが所望する位置に画像領域をレイアウトすることができるよう構成されたレイアウト制御装置が記載されている。 In Patent Document 5, the position and size of the selected image area in the printable area are displayed on the position information display unit in conjunction with the operation of the image area, and the user can determine the position and size of the image area. A layout control apparatus is described that can lay out an image area while viewing the image and can lay out the image area at a position desired by a user.
しかしながら、特許文献1に記載のように、印刷領域を複数の要素領域に分割する方法では、印刷画像が複雑化するにしたがって印刷領域を多数の要素領域に分割しなければならず、複数の演算ステップを含むことになるため、画像が複雑化するのに伴って演算処理に時間を要する可能性がある。 However, as described in Patent Document 1, in the method of dividing a print area into a plurality of element areas, the print area must be divided into a large number of element areas as the print image becomes complicated, and a plurality of operations are performed. Since steps are included, the calculation processing may take time as the image becomes complicated.
また、特許文献4に記載のように、オーバーレイ技術を応用し、印刷画像をマスク画像によってマスクすることによって、結果的に印刷画像のうちの非印刷領域だけをマスクすることで、複雑化した画像に対応することも可能であるが、印刷画像とマスク画像の画像サイズ(大きさ)が異なれば、うまい具合に非印刷領域をマスクすることができない場合も発生する。
In addition, as described in
特許文献5に記載のように、ユーザーが画像領域の位置と大きさとを見ながら画像領域をレイアウトする方法を採用して、印刷画像とマスク画像とを合わせても、ユーザーの目分量に頼るため、正確な位置合わせができず、非印刷領域をマスクできない可能性がある。 As described in Patent Document 5, a method in which a user lays out an image area while observing the position and size of the image area is employed, and even if a print image and a mask image are combined, the user's eye scale is used. There is a possibility that accurate alignment cannot be performed and the non-printing area cannot be masked.
本発明は係る事情に鑑みてなされたものであり、印刷データをマスクオーバーレイデータ(マスクデータ)でマスクする場合に、印刷データを確実にマスクすることを目的とする。また、各ピクセルが複数の色情報の組み合わせによって構成されているビットマップ形式の印刷データを印刷するインクジェット方式のプリンタにおいてもマスクオーバーレイ技術を採用し、複雑化した画像の印刷を容易に行うことができるようにすることを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that when print data is masked with mask overlay data (mask data), the print data is reliably masked. In addition, in an inkjet printer that prints bitmap-format print data in which each pixel is composed of a combination of a plurality of color information, mask overlay technology can be used to easily print complicated images. The purpose is to be able to.
上記課題は以下の手段によって解決することができる。
本発明の印刷データ生成装置は、印刷設定情報と、印刷データと、印刷領域と非印刷領域とに分けられ前記印刷データ全体を覆うマスクデータと、を格納する情報記憶部と、
前記情報記憶部から前記印刷設定情報と前記印刷データと前記マスクデータとを抽出する情報抽出部と、
前記印刷データと前記マスクデータの大きさが異なる場合に、前記印刷データが前記マスクデータによって覆われるよう、前記印刷設定情報に基づき前記マスクデータを変形するマスクデータ加工部と、
前記マスクデータを構成する各ピクセル情報と前記印刷データを構成する各ピクセル情報とを論理演算することによって、前記印刷データのうち前記非印刷領域に対応する部分だけがマスクされた合成印刷データを生成する合成印刷データ生成部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の印刷データ生成方法は、印刷設定情報と、印刷データと、印刷領域と非印刷領域とに分けられ前記印刷データ全体を覆うマスクデータと、を格納する情報記憶部から、前記印刷設定情報と前記印刷データと前記マスクデータとを抽出する抽出ステップと、
前記印刷データと前記マスクデータの大きさが異なる場合に、前記印刷データが前記マスクデータによって覆われるよう、前記印刷設定情報に基づき前記マスクデータを変形する変形ステップと、
前記マスクデータを構成する各ピクセル情報と前記印刷データを構成する各ピクセル情報とを論理演算することによって、前記印刷データのうち前記非印刷領域に対応する部分だけがマスクされた合成印刷データを生成する生成ステップと、を有することを特徴とする
The above problem can be solved by the following means.
The print data generation device of the present invention includes print information, print data, and mask data that is divided into a print area and a non-print area and covers the entire print data,
An information extraction unit that extracts the print setting information, the print data, and the mask data from the information storage unit;
A mask data processing unit that deforms the mask data based on the print setting information so that the print data is covered by the mask data when the print data and the mask data are different in size;
By performing a logical operation on each piece of pixel information constituting the mask data and each piece of pixel information constituting the print data, composite print data in which only a portion corresponding to the non-print area of the print data is masked is generated. And a combined print data generation unit.
Further, the print data generation method of the present invention includes the print setting information, the print data, the mask data that is divided into a print area and a non-print area and covers the entire print data, from the information storage unit that stores the print data An extraction step of extracting setting information, the print data, and the mask data;
A step of deforming the mask data based on the print setting information so that the print data is covered by the mask data when the print data and the mask data are different in size;
By performing a logical operation on each piece of pixel information constituting the mask data and each piece of pixel information constituting the print data, composite print data in which only a portion corresponding to the non-print area of the print data is masked is generated. Generating step
上記構成によれば、印刷データとマスクデータの大きさが異なる場合に、印刷データがマスクデータによって覆われるよう、印刷設定情報に基づきマスクデータを変形するよう構成されている。したがって、印刷データを確実にマスクすることが可能である。また、マスクデータを構成する各ピクセル情報と印刷データを構成する各ピクセル情報とを論理演算することによって合成印刷データを生成するので、各ピクセルが複数の色情報の組み合わせによって構成されているビットマップ形式の印刷データを印刷するインクジェット方式のプリンタにおいてもマスクオーバーレイ技術を採用することが可能である。 According to the above configuration, when the print data and the mask data are different in size, the mask data is deformed based on the print setting information so that the print data is covered with the mask data. Therefore, it is possible to reliably mask the print data. In addition, since the composite print data is generated by performing a logical operation on each pixel information constituting the mask data and each pixel information constituting the print data, a bitmap in which each pixel is constituted by a combination of a plurality of color information The mask overlay technology can also be adopted in an ink jet printer that prints print data in a format.
また、本発明において、前記印刷設定情報には、前記印刷データ及び前記マスクデータの縦サイズと、前記印刷データ及び前記マスクデータの横サイズと、が含まれ、
前記マスクデータ加工部は、前記マスクデータの縦サイズに対する前記印刷データの縦サイズの縦比率と、前記マスクデータの横サイズに対する前記印刷データの横サイズの横比率と、を求め、前記縦比率と前記横比率のどちらか大きいほうの比率にしたがって、前記マスクデータを拡大あるいは縮小することを特徴とする。
また、本発明において、前記印刷設定情報には、前記印刷データ及び前記マスクデータの縦サイズと、前記印刷データ及び前記マスクデータの横サイズと、が含まれ、
前記変形ステップにおいて、前記マスクデータの縦サイズに対する前記印刷データの縦サイズの縦比率と、前記マスクデータの横サイズに対する前記印刷データの横サイズの横比率と、を求め、前記縦比率と前記横比率のどちらか大きいほうの比率にしたがって、前記マスクデータを拡大あるいは縮小することを特徴とする。
In the present invention, the print setting information includes a vertical size of the print data and the mask data, and a horizontal size of the print data and the mask data.
The mask data processing unit obtains a vertical ratio of the print data to a vertical size of the mask data and a horizontal ratio of the print data to a horizontal size of the mask data, and the vertical ratio The mask data is enlarged or reduced according to a larger ratio of the horizontal ratio.
In the present invention, the print setting information includes a vertical size of the print data and the mask data, and a horizontal size of the print data and the mask data.
In the transformation step, a vertical ratio of the vertical size of the print data to a vertical size of the mask data and a horizontal ratio of the horizontal size of the print data to the horizontal size of the mask data are obtained, and the vertical ratio and the horizontal The mask data is enlarged or reduced according to a larger ratio, which is the larger ratio.
上記構成によれば、マスクデータの縦サイズに対する印刷データの縦サイズの縦比率と、マスクデータの横サイズに対する印刷データの横サイズの横比率のうち、どちらか大きいほうの比率にしたがって、マスクデータを拡大あるいは縮小するよう構成されている。したがって、印刷データがマスクデータより大きい場合、印刷データがマスクデータより小さい場合、印刷データとマスクデータの縦横の比率が異なる場合、等にも確実に印刷データをマスクデータによってマスクすることが可能である。 According to the above configuration, the mask data according to the larger ratio of the vertical ratio of the print data to the vertical size of the mask data and the horizontal ratio of the print data to the horizontal size of the mask data. Is configured to enlarge or reduce. Therefore, when the print data is larger than the mask data, when the print data is smaller than the mask data, when the aspect ratio of the print data and the mask data is different, the print data can be reliably masked with the mask data. is there.
また、本発明において、前記印刷データを構成する各ピクセル情報が、赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の3つの色の組み合わせからなる場合には、
前記マスクデータ加工部は、前記非印刷領域に対応する各ピクセル情報を白、印刷領域に対応する各ピクセル情報を黒とする2色マスクデータを作成し、
前記合成印刷データ生成部は、前記印刷データと前記2色マスクデータとで論理OR演算することを特徴とする。
また、本発明において、前記印刷データを構成する各ピクセル情報が、赤(R)、緑(G)、青(B)の3つの色の組み合わせからなる場合には、
前記変形ステップにおいて、前記非印刷領域に対応する各ピクセル情報を白、印刷領域に対応する各ピクセル情報を黒とする2色マスクデータを作成し、
前記生成ステップにおいて、前記印刷データと前記2色マスクデータとで論理OR演算することを特徴とする。
In the present invention, when each pixel information constituting the print data is composed of a combination of three colors of red (Red), green (Green), and blue (Blue),
The mask data processing unit creates two-color mask data in which each pixel information corresponding to the non-printing area is white and each pixel information corresponding to the printing area is black.
The composite print data generation unit performs a logical OR operation on the print data and the two-color mask data.
In the present invention, when each pixel information constituting the print data is composed of a combination of three colors of red (R), green (G), and blue (B),
In the deformation step, two-color mask data is created in which each pixel information corresponding to the non-printing area is white and each pixel information corresponding to the printing area is black.
In the generating step, a logical OR operation is performed on the print data and the two-color mask data.
また、本発明において、前記印刷データを構成する各ピクセル情報が、少なくとも藍色(Cyan)、深紅色(Magenta)、黄色(Yellow)の3つの色を含む組み合わせである場合には、
前記マスクデータ加工部は、前記非印刷領域に対応する各ピクセル情報を白、印刷領域に対応する各ピクセル情報を黒とする2色マスクデータを作成し、
前記合成印刷データ生成部は、前記印刷データと前記2色マスクデータとで論理AND演算することを特徴とする。
また、本発明において、前記印刷データを構成する各ピクセル情報が、少なくとも藍色(Cyan)、深紅色(Magenta)、黄色(Yellow)の3つの色を含む組み合わせである場合には、
前記変形ステップにおいて、前記非印刷領域に対応する各ピクセル情報を白、印刷領域に対応する各ピクセル情報を黒とする2色マスクデータを作成し、
前記生成ステップにおいて、前記印刷データと前記2色マスクデータとで論理AND演算することを特徴とする。
In the present invention, when each pixel information constituting the print data is a combination including at least three colors of indigo (Cyan), crimson (Magenta), and yellow (Yellow),
The mask data processing unit creates two-color mask data in which each pixel information corresponding to the non-printing area is white and each pixel information corresponding to the printing area is black.
The composite print data generation unit performs a logical AND operation on the print data and the two-color mask data.
In the present invention, when each pixel information constituting the print data is a combination including at least three colors of indigo (Cyan), crimson (Magenta), and yellow (Yellow),
In the deformation step, two-color mask data is created in which each pixel information corresponding to the non-printing area is white and each pixel information corresponding to the printing area is black.
In the generation step, a logical AND operation is performed on the print data and the two-color mask data.
上記構成によれば、印刷データを構成する各ピクセル情報が、赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の3つの色の組み合わせからなる場合には論理OR演算を行い、印刷データを構成する各ピクセル情報が、少なくとも藍色(Cyan)、深紅色(Magenta)、黄色(Yellow)の3つの色を含む組み合わせである場合には論理AND演算を行うだけで、合成印刷データを生成することができるので、単純な演算ステップを踏むだけで容易に印刷画像を生成することができる。また、各ピクセルが複数の色情報の組み合わせによって構成されているビットマップ形式の印刷データを印刷するインクジェット方式のプリンタにおいてもマスクオーバーレイ技術を採用することができ、様々な形状の印刷画像を容易に生成することが可能となる。 According to the above configuration, when each pixel information constituting the print data is composed of a combination of three colors of red (Red), green (Green), and blue (Blue), a logical OR operation is performed, and the print data is When each piece of pixel information is a combination including at least three colors of indigo (Cyan), crimson (Magenta), and yellow (Yellow), only a logical AND operation is performed to generate composite print data. Therefore, it is possible to easily generate a print image simply by taking a simple calculation step. In addition, mask overlay technology can also be used in inkjet printers that print bitmap format print data in which each pixel is composed of a combination of multiple color information, making it easy to print images of various shapes Can be generated.
また、本発明において、マスクデータ作成情報に基づき前記マスクデータを作成するマスクデータ作成部を備えたことを特徴とする。
また、本発明において、マスクデータ作成情報に基づき前記マスクデータを作成するマスクデータ作成ステップを有することを特徴とする。
In the present invention, a mask data creation unit for creating the mask data based on mask data creation information is provided.
In the present invention, the method further comprises a mask data creation step for creating the mask data based on the mask data creation information.
上記構成によれば、マスクデータ作成情報に基づき新たなマスクデータを作成することが可能なため、多様なマスクデータを作成し複雑な印刷画像を容易に生成し、印刷することが可能となる。 According to the above configuration, since new mask data can be created based on the mask data creation information, various mask data can be created to easily generate and print a complicated print image.
以下、本発明に係る印刷データ生成装置及び印刷データ生成方法の実施形態について、図面を用いて説明する。本実施形態では、プリンタ等の画像形成装置に対して印刷指示や印刷データを与えるホストコンピュータに、本発明に係る印刷データ生成装置を備えたものとして以下説明する。 Hereinafter, embodiments of a print data generation apparatus and a print data generation method according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, the following description will be made assuming that a host computer that gives a print instruction and print data to an image forming apparatus such as a printer is provided with the print data generation apparatus according to the present invention.
図1は、本発明に係る印刷データ生成装置を備えたホストコンピュータと、ホストコンピュータと通信可能に接続された画像形成装置を含む印刷システムを示すシステム構成図である。
ホストコンピュータ100及び200は、文書作成ソフト等で文書等の作成や、印刷設定並びに印刷指示等を行うユーザーが使用する端末である。また、ホストコンピュータ100及び200は、ネットワーク104を介して画像形成装置300とデータの送受信が可能である。ここでネットワーク104とはLAN(ローカルエリアネットワーク)等のことであって、画像形成装置300とホストコンピュータ100及び200がデータの送受信が可能であれば、どのようなネットワーク形態でも構わない。尚、図1のネットワーク104上に接続される各種端末の構成は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例があることは言うまでもない。つまり、本発明の機能が実現されるのであれば、単体の機器であっても、複数の機器からなるシステムであっても、LAN(ローカルエリアネットワーク)等のネットワークを介して処理が行われるシステムであっても本発明を適用できる。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing a printing system including a host computer equipped with a print data generation apparatus according to the present invention and an image forming apparatus connected to the host computer so as to be communicable.
The
(ホストコンピュータのハードウエア構成について)
次に、図1に示すホストコンピュータ100又は200のハードウエア構成について、図2を参照して説明する。図2は本実施形態におけるホストコンピュータの機械的構成を示すブロック図の一例である。なお、ここでは、ホストコンピュータ200について説明するが、ホストコンピュータ100もホストコンピュータ200と同様の機械的構成を備えていてもよい。
(About the hardware configuration of the host computer)
Next, the hardware configuration of the
ホストコンピュータ200は、ROM203あるいは外部メモリ210に記憶されている制御プログラムに基づいてCPU(中央演算処理装置)201がシステムバス211に接続されている各デバイスを総括的に制御する構成となっている。システムバス211に接続されている各デバイスを説明すると、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。また、ROM203あるいは外部メモリ210には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラムや、各画像形成装置あるいは各ホストコンピュータの実行する機能を実現するために必要な各種プログラム等が記憶されている。CPU201は、処理の実行に際して必要な各種プログラム等をRAM202にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。ここで各種プログラム等とはROM203あるいは外部メモリ210に記憶されている文書処理プログラム等のプログラムや各種図形、イメージ、フォントデータ、表等の各種データである。
The
キーボード・コントローラ206は、キーボード209や、ポインティングデバイス(図示しない)からのキー入力を制御する。ディスプレイ装置コントローラ205は、CRTディスプレイや液晶ディスプレイ等のディスプレイ装置208の表示を制御する。メモリコントローラ207は、ブートプログラム、各種アプリケーション、フォントデータ、ユーザーファイル、編集ファイル等を記憶するハードディスク(HD)等の外部メモリ210とのアクセスを制御する。通信I/F(通信インターフェース)204は、通信回線104を介して画像形成装置300に接続され、双方向通信が可能である。
A
なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ装置208上で見たものがそのまま画像形成装置300で出力できる、いわゆるWYSIWYG(What You See Is What You Get)を可能としている。
また、CPU201は、ディスプレイ装置208上のマウスカーソル(図示しない)等で指示されたコマンドに基づいて、登録された種々なウィンドウを開き、種々のデータ処理を実行する。
The
Further, the
(画像形成装置のハードウエア構成について)
次に、画像形成装置300のハードウエア構成について、図3を参照して説明する。図3は本実施形態における画像形成装置の機械的構成を示すブロック図の一例である。画像形成装置300は、ROM303あるいは外部メモリ309に記憶されている制御プログラムに基づいてCPU301がシステムバス310に接続されている各デバイスとのアクセスを総括的に制御し、印刷部インターフェース(I/F)305を介して接続される印刷部(プリンタエンジン)307に出力情報として画像信号を出力する。通信I/F(通信インターフェース)304は、通信回線104を介してホストコンピュータ200に接続され、双方向通信が可能である。
(Hardware configuration of image forming apparatus)
Next, the hardware configuration of the
RAM302は、ワークエリアとして機能しCPU301の主メモリである。増設ポート(図示しない)に接続されているオプションRAMによりメモリ容量を拡張することができるように構成されている。ハードディスク(HD)、ICカード等の外部メモリ309は、メモリコントローラ306によりアクセス制御される。外部メモリ309はオプションとして接続され、フォームデータ、エミュレーションプログラム、フォントデータ等を記憶する。また、外部メモリ309は1個に限らず、少なくとも1個以上備え、内部フォントに加えてオプションフォントカード、言語系の異なるプリンタ制御言語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複数接続できるように構成されていてもよい。
A
次に、本実施形態のホストコンピュータ200が行う合成印刷データ生成に関する動作概要を、図4から図7を用いて説明する。図4はディスプレイ装置208に表示される印刷設定画面、図5はプロパティ画面、図6はページオプション画面、図7は、合成印刷データ生成処理にあたってCPU201が行う内部処理を説明する機能ブロック図である。
Next, an outline of operations related to composite print data generation performed by the
印刷の命令をCPU201が検知すると、CPU201は外部メモリ210あるいはROM203から印刷機器を管理するプログラム、例えばプリンタドライバプログラム等をRAM202に呼び出し、このプリンタドライバプログラム等の制御によって、ディスプレイ装置208等の出力機器に図4に示すような印刷設定画面が表示し、印刷準備がなされる。
When the
図4の示す印刷設定画面は、印刷出力を行うプリンタの選択、印刷範囲の指定、印刷部数の指定等を設定できる画面であり、「OK」ボタン501が押下されると、それをCPU201が検知し印刷処理を実行する。また、「キャンセル」ボタン502が押下されると、それをCPU201が検知して、印刷処理をキャンセルする。
印刷設定画面に表示されている「プロパティ」ボタン503が押下されると、それをCPU201が検知して図5に示すプロパティ画面を表示する。プロパティ画面は、図4の印刷設定画面で選択されたプリンタのプロパティ画面である。
The print setting screen shown in FIG. 4 is a screen on which selection of a printer that performs print output, designation of a print range, designation of the number of copies, and the like can be set. When the “OK”
When the “property”
図5に示すプロパティ画面では、給紙元、排紙先、カラーモード等を設定できる画面であり、プロパティ画面の各印刷設定がなされると、それをCPU201が検知して「プレビュー画面」601にプロパティの各印刷設定に基づいた印刷プレビューの画面を表示する。例えば、「メディアタイプ」602で「ワイドタイプ」を選択すると、「プレビュー画面」601にワイドタイプのメディアの印刷プレビューを表示する。
「OK」ボタン604が押下されると、CPU201は図5のプロパティ画面で設定された印刷設定情報をRAM202や外部メモリ210等の情報記憶部220に格納し、図5に示すプロパティ画面を閉じる。
The property screen shown in FIG. 5 is a screen in which a paper source, a paper discharge destination, a color mode, and the like can be set. When each print setting on the property screen is made, the
When the “OK”
図5に示す「ページオプション」ボタン603が押下されると、CPU201はそれを検知して図6に示すページオプション画面を表示する。図6に示すページオプション画面の「オーバーレイデータ」コンボボックス702でオーバーレイデータが選択され、「マスクオーバーレイ」チェックボックス701がチェックされ、OKボタン703が押されると、情報抽出部230が情報記憶部220から「オーバーレイデータ」コンボボックス702で指定されたマスクオーバーレイデータ(以下、「マスクデータ」という。)、印刷データ及び印刷設定情報を抽出する。
「キャンセル」ボタン704が押下されると、それをCPU201は検知してマスクデータを作成せず、ページオプション画面を閉じる。
When the “page option”
When the “Cancel”
なお、印刷設定情報には、マスクオーバーレイ処理を行うか否かの情報、マスクオーバーレイ処理を行う場合には、ページオプション画面で選択されたマスクデータの横サイズ,縦サイズ(Lx,Ly)と、印刷データの横サイズ,縦サイズ(Px,Py)が少なくとも含まれている。 The print setting information includes information on whether or not to perform mask overlay processing. When mask overlay processing is performed, the horizontal size and vertical size (Lx, Ly) of the mask data selected on the page option screen, At least the horizontal size and vertical size (Px, Py) of the print data are included.
ここで、マスクデータとは、印刷領域と非印刷領域とを区別するために用いる白黒2色のみで作成されるオーバーレイデータである。また、そのマスクデータを印刷データと合成し、印刷データのうち非印刷領域に対応する部分だけがマスクされた合成印刷データを生成する処理のことをマスクオーバーレイ処理という。 Here, the mask data is overlay data created with only two monochrome colors used for distinguishing a print area from a non-print area. The process of combining the mask data with the print data and generating the combined print data in which only the portion corresponding to the non-printing area of the print data is masked is referred to as a mask overlay process.
情報抽出部230によって抽出された印刷設定情報及びマスクデータに基づき、マスクデータ加工部240が、マスクデータの縦サイズ(Ly)に対する印刷データの縦サイズ(Py)の縦比率(Py/Ly)と、マスクデータの横サイズ(Lx)に対する印刷データの横サイズ(Px)の横比率(Px/Lx)と、を求め、縦比率と横比率のどちらか大きいほうの比率にしたがって、マスクデータを拡大あるいは縮小する。
Based on the print setting information and mask data extracted by the
合成印刷データ生成部250は、マスクデータ加工部240によって加工されたマスクデータで、情報抽出部230が情報記憶部220から抽出した印刷データを覆い、マスクデータを構成する各ピクセル情報と印刷データを構成する各ピクセル情報とを論理演算することによって、印刷データのうち非印刷領域に対応する部分だけがマスクされた合成印刷データを生成する。
The composite print
なお、本実施形態では、予めROM203等に格納されているマスクデータを情報抽出部230が抽出し、マスクデータ加工部240が抽出されたマスクデータに加工するものとして説明するが、必ずしもマスクデータは予めROM203等に格納されている必要はなく、新たに作成することも可能である。この場合には、ユーザーがマスクデータ作成画面等を介して入力したマスクデータ作成情報に基づきマスクデータを作成するマスクデータ作成部260を設けることも可能である。マスクデータ作成部260によって新たに作成されたマスクデータは、情報記憶部220に格納され、図6に示すページオプション画面の「オーバーレイデータ」コンボボックス702に新しいマスクデータとして選択可能になる。
In the present embodiment, it is assumed that the mask data stored in advance in the
(オーバーレイ印刷処理について)
次に、マスクオーバーレイデータを用いたオーバーレイ印刷処理について図8から図11を参照して説明する。図8は、オーバーレイ印刷処理を説明するための全体のフローチャートであり、図9は、マスクデータ作成処理を説明するためのフローチャートであり、図10は、マスクデータ変形処理を説明するフローチャートであり、図11は、マスクデータ変形処理を具体的に表した模式図である。
(About overlay printing)
Next, overlay printing processing using mask overlay data will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is an overall flowchart for explaining the overlay printing process, FIG. 9 is a flowchart for explaining the mask data creation process, and FIG. 10 is a flowchart explaining the mask data transformation process. FIG. 11 is a schematic diagram specifically showing the mask data deformation process.
まず、情報抽出部230が情報記憶部220に格納されている印刷設定情報を抽出する(ステップS801)。抽出された印刷設定情報からオーバーレイ印刷が設定されているか否かを判断し、印刷設定情報にマスクオーバーレイ処理を実行するように設定されていれば(ステップS802:Yes)、マスクデータ作成処理を実行する(ステップS804)。マスクデータ加工部240によってマスクデータが作成されると、合成印刷データ生成部250が作成されたマスクデータを印刷データに合成して、合成印刷データを生成し(ステップS805)、印刷ジョブを作成して、合成印刷データが通信I/F204を介して画像形成装置300へ送信される(ステップS806)。
First, the
一方、ステップS802で、マスクオーバーレイ処理を実行するように設定されていなければ(ステップS802:No)、印刷ジョブを作成し、通常の印刷データが通信I/F204を介して画像形成装置300へ送信される(ステップS806)。
On the other hand, if it is not set to execute the mask overlay process in step S802 (step S802: No), a print job is created, and normal print data is transmitted to the
(マスクデータ作成処理について)
次に、マスクデータ作成処理について説明する。
オーバーレイ構造体に格納されているファイルパスに基づいて、情報抽出部230がマスクデータを情報記憶部220から抽出し、マスクデータ加工部240が印刷データ全体を覆うような白黒2色から成るマスクデータを作成する(ステップS901)。具体的には、情報抽出部230が印刷設定情報に含まれるマスクデータの横サイズ,縦サイズの値(Lx,Ly)を抽出し(ステップS902)、印刷データの横サイズ,縦サイズの値(Px,Py)を抽出する(ステップS903)。これらの縦横サイズの値を元にマスクデータの変形処理を行う(ステップS904)。
(About mask data creation processing)
Next, the mask data creation process will be described.
Based on the file path stored in the overlay structure, the
(マスクデータ変形処理について)
ステップS902で抽出したマスクデータの縦横の値と、ステップS903で抽出した印刷データの縦横の値とを比較し、縦横各々の値が等しければ(Lx=Px、Ly=Py)マスクデータと印刷データの大きさが等しいため、縮尺/拡大率を等倍としてマスクデータの大きさを変形しない(ステップS1001:Yes,ステップS1005)。
(About mask data transformation processing)
The vertical and horizontal values of the mask data extracted in step S902 are compared with the vertical and horizontal values of the print data extracted in step S903. If the vertical and horizontal values are equal (Lx = Px, Ly = Py), the mask data and the print data Therefore, the size of the mask data is not changed by setting the scale / magnification ratio to the same magnification (step S1001: Yes, step S1005).
一方、縦横各々の値が等しくなければ(Lx≠Px、Ly≠Py)、マスクデータの縦サイズに対する印刷データの縦サイズの縦比率(Py/Ly)と、マスクデータの横サイズに対する印刷データの横サイズの横比率(Px/Lx)とが等しいか否かを判断し、等しければ(ステップS1002:Yes)、縦比率あるいは横比率をオーバーレイ縮尺/拡大率Sとして保存し、マスクデータをS倍に拡大あるいは縮小する(ステップS1004,ステップS1005)。 On the other hand, if the vertical and horizontal values are not equal (Lx ≠ Px, Ly ≠ Py), the vertical ratio (Py / Ly) of the vertical size of the print data to the vertical size of the mask data and the print data for the horizontal size of the mask data It is determined whether or not the horizontal size horizontal ratio (Px / Lx) is equal. If they are equal (step S1002: Yes), the vertical ratio or the horizontal ratio is stored as the overlay scale / enlargement ratio S, and the mask data is multiplied by S. (Step S1004, step S1005).
ステップS1002で、縦比率と横比率とが異なる場合には(ステップS1002:No)、縦比率と横比率のどちらか大きいほうの比率をオーバーレイ縮尺率あるいは拡大率Sとして保存し、マスクデータをS倍に拡大あるいは縮小する(ステップS1003,ステップS1005)。以上の処理により印刷データ全体を覆うようなオーバーレイデータを作成することができる。 If the aspect ratio and the aspect ratio are different in step S1002 (step S1002: No), the larger ratio of the aspect ratio and the aspect ratio is stored as the overlay scale ratio or enlargement ratio S, and the mask data is stored in S. The image is enlarged or reduced twice (steps S1003 and S1005). Overlay data covering the entire print data can be created by the above processing.
ここで、ステップS1002で縦比率と横比率とが等しい場合のオーバーレイ縮尺率あるいは拡大率Sの決定方法について図11(a)に基づき説明する。まず、図11(a)では横サイズをX、縦サイズをYとする印刷データPに対して、横サイズをX/2、縦サイズをY/2とするマスクデータM1が選択された場合、マスクデータM1の横サイズに対する印刷データPの横サイズの横比率は、Px/Lx=X/(X/2)=2、マスクデータM1の縦サイズに対する印刷データの縦サイズの縦比率は、Py/Ly=Y/(Y/2)=2である。したがって、オーバーレイ拡大率S=縦比率あるいは横比率=2として保存し、マスクデータM1を2倍に拡大し、変形後マスクデータM1'を得る。 Here, a method for determining the overlay scale ratio or the enlargement ratio S when the vertical ratio and the horizontal ratio are equal in step S1002 will be described with reference to FIG. First, in FIG. 11A, when mask data M1 having a horizontal size of X / 2 and a vertical size of Y / 2 is selected for print data P having a horizontal size of X and a vertical size of Y, The horizontal ratio of the print data P to the horizontal size of the mask data M1 is Px / Lx = X / (X / 2) = 2, and the vertical ratio of the print data to the vertical size of the mask data M1 is Py. / Ly = Y / (Y / 2) = 2. Therefore, the overlay enlargement ratio S = vertical ratio or horizontal ratio = 2 is saved, and the mask data M1 is enlarged twice to obtain post-deformation mask data M1 ′.
また、ステップS1002で縦比率と横比率とが異なる場合のオーバーレイ縮尺率/拡大率Sの決定方法について図11(b)に基づき説明すると、図11(b)では横サイズをX、縦サイズをYとする印刷データPに対して、横サイズをX/2、縦サイズをY/
4とするマスクデータM2が選択された場合、マスクデータM2の横サイズに対する印刷データPの横サイズの横比率は、Px/Lx=X/(X/2)=2、マスクデータM2の縦サイズに対する印刷データの縦サイズの縦比率は、Py/Ly=Y/(Y/4)=4である。この場合には、比率の大きい縦比率をオーバーレイ拡大率S=4として保存し、マスクデータM2を4倍に拡大し、変形後マスクデータM2'を得る。
In addition, the determination method of the overlay scale ratio / enlargement ratio S when the vertical ratio and the horizontal ratio are different in step S1002 will be described based on FIG. 11B. In FIG. 11B, the horizontal size is X and the vertical size is For print data P with Y, the horizontal size is X / 2 and the vertical size is Y /
When the mask data M2 to be 4 is selected, the horizontal ratio of the print data P to the horizontal size of the mask data M2 is Px / Lx = X / (X / 2) = 2, and the vertical size of the mask data M2 The vertical ratio of the vertical size of the print data to Py / Ly = Y / (Y / 4) = 4. In this case, the vertical ratio having a large ratio is stored as the overlay enlargement ratio S = 4, the mask data M2 is enlarged four times, and the deformed mask data M2 ′ is obtained.
このように、縦比率と横比率とが異なる場合には、大きいほうの比率を採用して拡大あるいは縮小することによって、印刷データPの全体を確実に覆うマスクデータを作成することができる。 Thus, when the vertical ratio and the horizontal ratio are different, mask data that reliably covers the entire print data P can be created by employing the larger ratio and enlarging or reducing the ratio.
(合成印刷データ生成処理について)
次に、図12を参照して、図8のステップS805における合成印刷データ生成処理について説明する。図12は、合成印刷データ生成処理を具体的に表した模式図である。
<論理OR演算子(+)を用いる方法>
印刷データPを構成する各ピクセル情報が、[赤(R),緑(G),青(B)]の3つの色の組み合わせで構成され、各色0〜255の階調で表現されている場合には、図9のステップS901において、マスクデータMの非印刷領域Maの各ピクセルの色データを黒[0,0,0]とし、印刷領域Mbの各ピクセルの色データを白[255,255,255](以下、[FF,FF,FF]として表記する。)として、白黒2色のマスクデータMを作成する。
この、白と黒を反転させると、非印刷領域Ma'の各ピクセルの色データが白[FF,FF,FF]なり、印刷領域Mb'の各ピクセルの色データが黒[0,0,0]となった、マスクデータM'を得る。
(About composite print data generation processing)
Next, the composite print data generation process in step S805 of FIG. 8 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a schematic diagram specifically showing the composite print data generation process.
<Method using logical OR operator (+)>
Each pixel information constituting the print data P is composed of a combination of three colors [red (R), green (G), blue (B)], and is expressed by gradations of each color 0 to 255 In step S901 in FIG. 9, the color data of each pixel in the non-printing area Ma of the mask data M is black [0, 0, 0], and the color data of each pixel in the printing area Mb is white [255, 255]. , 255] (hereinafter referred to as [FF, FF, FF]), black and white two-color mask data M is created.
When white and black are reversed, the color data of each pixel in the non-printing area Ma ′ is white [FF, FF, FF], and the color data of each pixel in the printing area Mb ′ is black [0, 0, 0. The mask data M ′ is obtained.
印刷データPの有色領域Paを構成するピクセルの色データを[100,100,100]と仮定すると、印刷データPを構成する各ピクセルの色データとマスクデータM'を構成する各ピクセルの色データとで論理OR演算を行うと、非印刷領域Ma'の白[FF,FF,FF]でOR演算を行ったピクセルの色データは必ず白[FF,FF,FF]になる。白いデータを印刷すると言うことは、画像形成装置300においては印刷されないと言うことであり、結果的に非印刷領域Ma'がマスクされた合成印刷データMPを得ることができる。
Assuming that the color data of the pixels constituting the colored area Pa of the print data P is [100, 100, 100], the color data of each pixel constituting the print data P and the color data of each pixel constituting the mask data M ′. When the logical OR operation is performed, the color data of the pixel subjected to the OR operation on white [FF, FF, FF] in the non-printing area Ma ′ is always white [FF, FF, FF]. Printing white data means that printing is not performed in the
一方、印刷領域Mb'は反転した結果、黒[0,0,0]となり、印刷データPの有色領域Paを構成するピクセルの色データ[100,100,100]に対して、黒[0,0,0]のデータで論理OR演算(+)を行うと、黒[0,0,0]でOR演算を行ったピクセルの色データはもとの色データがそのまま残り、印刷データPの非有色領域Pbを構成するピクセルの色データもそのまま残ることとなる。結果的に印刷領域Mb'には元の印刷データの色データ[100,100,100]がそのまま印刷されるため、印刷領域Mb'に対応する領域だけ、図12に示す市松模様が表現された合成印刷データMPを得ることができる。 On the other hand, as a result of the inversion of the print area Mb ′, the print area Mb ′ becomes black [0, 0, 0], and black [0, When the logical OR operation (+) is performed on the data of 0,0], the original color data remains as it is for the pixel that has been ORed on the black [0,0,0], and the non-print data P The color data of the pixels constituting the colored region Pb also remains as it is. As a result, since the color data [100, 100, 100] of the original print data is printed as it is in the print area Mb ′, the checkered pattern shown in FIG. 12 is expressed only in the area corresponding to the print area Mb ′. The composite print data MP can be obtained.
<論理AND演算子(×)を用いる方法>
印刷データPを構成する各ピクセル情報が、少なくとも[藍色(Cyan),深紅色(Magenta),黄色(Yellow)]の3つの色を含む組み合わせで構成され、各色0〜255の階調で表現されている場合には、マスクデータMのうち非印刷領域Maの各ピクセルの色データを黒[FF,FF,FF]とし、印刷領域Mbの各ピクセルの色データを白[0,0,0]として、白黒2色のマスクデータMを作成する。
この、白と黒を反転させると、非印刷領域Ma'の各ピクセルの色データが白[0,0,0]なり、印刷領域Mb'の各ピクセルの色データが黒[FF,FF,FF]となった、マスクデータM'を得る。
<Method using logical AND operator (×)>
Each pixel information constituting the print data P is composed of a combination including at least three colors of [Cyan, deep red (Magenta), yellow (Yellow)], and is expressed by gradations of each color 0 to 255. In the mask data M, the color data of each pixel in the non-printing area Ma is black [FF, FF, FF], and the color data of each pixel in the printing area Mb is white [0, 0, 0]. ], Black and white two-color mask data M is created.
When white and black are reversed, the color data of each pixel in the non-printing area Ma ′ is white [0, 0, 0], and the color data of each pixel in the printing area Mb ′ is black [FF, FF, FF. The mask data M ′ is obtained.
印刷データPの有色領域Paを構成するピクセルの色データを[100,100,100]と仮定すると、印刷データPを構成する各ピクセルの色データとマスクデータM'を構成する各ピクセルの色データとで論理AND演算を行うと、非印刷領域Ma'の白[0,0,0]でAND演算を行ったピクセルの色データは必ず白[0,0,0]になる。白いデータを印刷すると言うことは、画像形成装置300においては印刷されないと言うことであり、結果的に非印刷領域Ma'がマスクされた合成印刷データMPを得ることができる。
Assuming that the color data of the pixels constituting the colored area Pa of the print data P is [100, 100, 100], the color data of each pixel constituting the print data P and the color data of each pixel constituting the mask data M ′. When the logical AND operation is performed, the color data of the pixel subjected to the AND operation on white [0, 0, 0] in the non-printing area Ma ′ is always white [0, 0, 0]. Printing white data means that printing is not performed in the
一方、印刷領域Mb'は反転した結果、黒[FF,FF,FF]となり、印刷データPの有色領域Paを構成するピクセルの色データ[100,100,100]に対して、黒[FF,FF,FF]のデータで論理AND演算(×)を行うと、黒[FF,FF,FF]でAND演算を行ったピクセルの色データはもとの色データがそのまま残り、印刷データPの非有色領域Pbを構成するピクセルの色データもそのまま残ることとなる。結果的に印刷領域Mb'は元の印刷データの色データ[100,100,100]がそのまま印刷されるため、印刷領域Mb'に対応する領域だけ、図12に示す市松模様が表現された合成印刷データMPを得ることができる。 On the other hand, the printing area Mb ′ is inverted as a result of black [FF, FF, FF], and black [FF, FF, FF] is compared with the color data [100, 100, 100] of the pixels constituting the colored area Pa of the printing data P. When the logical AND operation (×) is performed on the data of FF, FF], the original color data remains as it is for the pixel color data on which the AND operation is performed on black [FF, FF, FF], and the non-print data P The color data of the pixels constituting the colored region Pb also remains as it is. As a result, since the color data [100, 100, 100] of the original print data is printed as it is in the print area Mb ′, only the area corresponding to the print area Mb ′ is synthesized in which the checkerboard pattern shown in FIG. 12 is expressed. The print data MP can be obtained.
このように、本実施形態の印刷データ生成装置を備えたホストコンピュータによれば、印刷データPとマスクデータMの大きさが異なる場合には、印刷データPがマスクデータMによって覆われるよう、印刷設定情報に基づきマスクデータMを変形するよう構成されている。したがって、印刷データPを確実にマスクすることが可能である。また、マスクデータMを構成する各ピクセル情報と印刷データPを構成する各ピクセル情報とを論理演算することによって合成印刷データMPを生成するので、各ピクセルが複数の色情報の組み合わせによって構成されているビットマップ形式の印刷データPを印刷するインクジェット方式のプリンタにおいてもマスクオーバーレイ技術を採用することが可能となる。 As described above, according to the host computer including the print data generation apparatus of the present embodiment, when the print data P and the mask data M are different in size, printing is performed so that the print data P is covered with the mask data M. The mask data M is modified based on the setting information. Therefore, it is possible to reliably mask the print data P. Further, since the composite print data MP is generated by performing a logical operation on each pixel information constituting the mask data M and each pixel information constituting the print data P, each pixel is constituted by a combination of a plurality of color information. The mask overlay technique can also be adopted in an inkjet printer that prints the bitmap format print data P.
また、本実施形態の印刷データ生成装置を備えたホストコンピュータによれば、マスクデータMの縦サイズに対する印刷データPの縦サイズの縦比率(Py/Ly)と、マスクデータMの横サイズに対する印刷データPの横サイズの横比率(Px/Lx)のうち、どちらか大きいほうの比率にしたがって、マスクデータMを拡大あるいは縮小するよう構成されている。したがって、印刷データPがマスクデータMより大きい場合、印刷データPがマスクデータMより小さい場合、印刷データPとマスクデータMの縦横の比率が異なる場合、等にも確実に印刷データPをマスクデータMによってマスクすることが可能である。 Further, according to the host computer equipped with the print data generation apparatus of the present embodiment, the vertical ratio (Py / Ly) of the vertical size of the print data P to the vertical size of the mask data M and the printing with respect to the horizontal size of the mask data M. The mask data M is configured to be enlarged or reduced in accordance with the larger one of the horizontal ratios (Px / Lx) of the horizontal size of the data P. Therefore, when the print data P is larger than the mask data M, the print data P is smaller than the mask data M, the print data P and the mask data M have different vertical and horizontal ratios, the print data P is surely used as the mask data. It is possible to mask with M.
また、本実施形態の印刷データ生成装置を備えたホストコンピュータによれば、印刷データPを構成する各ピクセル情報が、赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の3つの色の組み合わせからなる場合には論理OR演算を行い、印刷データPを構成する各ピクセル情報が、少なくとも藍色(Cyan)、深紅色(Magenta)、黄色(Yellow)の3つの色を含む組み合わせである場合には論理AND演算を行うだけで、合成印刷データMPを生成することができるので、単純な演算ステップを踏むだけで容易に印刷画像を生成することができる。また、各ピクセルが複数の色情報の組み合わせによって構成されているビットマップ形式の印刷データPを印刷するインクジェット方式のプリンタにおいてもマスクオーバーレイ技術を採用することができ、様々な形状の印刷画像を容易に生成することが可能となる。 Further, according to the host computer equipped with the print data generation apparatus of this embodiment, each pixel information constituting the print data P is a combination of three colors of red (Red), green (Green), and blue (Blue). In the case where each pixel information constituting the print data P is a combination including at least three colors of indigo (Cyan), crimson (Magenta), and yellow (Yellow). Since it is possible to generate the composite print data MP only by performing a logical AND operation, it is possible to easily generate a print image by simply performing simple calculation steps. In addition, mask overlay technology can also be adopted in an ink jet printer that prints bitmap-format print data P in which each pixel is configured by a combination of a plurality of pieces of color information, and it is easy to print images of various shapes. Can be generated.
200:ホストコンピュータ、201:CPU、220:情報記憶部、230:情報抽出部、240:マスクデータ加工部、250:合成印刷データ生成部、260:マスクデータ作成部、P:印刷データ、M:マスクデータ、Ma,Ma':非印刷領域、Mb,Mb':印刷領域、MP:合成印刷データ 200: Host computer, 201: CPU, 220: Information storage unit, 230: Information extraction unit, 240: Mask data processing unit, 250: Composite print data generation unit, 260: Mask data generation unit, P: Print data, M: Mask data, Ma, Ma ′: non-printing area, Mb, Mb ′: printing area, MP: composite print data
Claims (8)
体を覆うマスクデータと、を格納する情報記憶部と、
前記情報記憶部から前記印刷設定情報と前記印刷データと前記マスクデータとを抽出す
る情報抽出部と、
前記印刷データと前記マスクデータの大きさが異なる場合に、前記印刷データが前記マ
スクデータによって覆われるよう、前記印刷設定情報に基づき前記マスクデータを変形す
るマスクデータ加工部と、
前記マスクデータを構成する各ピクセル情報と前記印刷データを構成する各ピクセル情
報とを論理演算することによって、前記印刷データのうち前記非印刷領域に対応する部分
だけがマスクされた合成印刷データを生成する合成印刷データ生成部と、を備え、
前記印刷設定情報には、前記印刷データ及び前記マスクデータの縦サイズと、前記印刷
データ及び前記マスクデータの横サイズと、が含まれ、
前記マスクデータ加工部は、前記マスクデータの縦サイズに対する前記印刷データの縦
サイズの縦比率と、前記マスクデータの横サイズに対する前記印刷データの横サイズの横
比率と、を求め、前記縦比率と前記横比率のどちらか大きいほうの比率にしたがって、前
記マスクデータを拡大あるいは縮小することを特徴とする印刷データ生成装置。 An information storage unit that stores print setting information, print data, and mask data that is divided into a print area and a non-print area and covers the entire print data;
An information extraction unit that extracts the print setting information, the print data, and the mask data from the information storage unit;
A mask data processing unit that deforms the mask data based on the print setting information so that the print data is covered by the mask data when the print data and the mask data are different in size;
By performing a logical operation on each piece of pixel information constituting the mask data and each piece of pixel information constituting the print data, composite print data in which only a portion corresponding to the non-print area of the print data is masked is generated. A composite print data generation unit
The print setting information includes the vertical size of the print data and the mask data, and the print
Data and the horizontal size of the mask data,
The mask data processing unit is configured to print the print data vertically with respect to the mask data vertical size.
The aspect ratio of the size and the horizontal size of the print data relative to the horizontal size of the mask data
A ratio, and according to the ratio of the vertical ratio or the horizontal ratio, whichever is greater,
A print data generation apparatus characterized by enlarging or reducing the mask data .
Blue)の3つの色の組み合わせからなる場合には、
前記マスクデータ加工部は、前記非印刷領域に対応する各ピクセル情報を白、印刷領域
に対応する各ピクセル情報を黒とする2色マスクデータを作成し、
前記合成印刷データ生成部は、前記印刷データと前記2色マスクデータとで論理OR演
算することを特徴とする請求項1に記載の印刷データ生成装置。 Each pixel information constituting the print data includes red (Red), green (Green), and blue (
(Blue)
The mask data processing unit creates two-color mask data in which each pixel information corresponding to the non-printing area is white and each pixel information corresponding to the printing area is black.
The print data generation apparatus according to claim 1, wherein the composite print data generation unit performs a logical OR operation on the print data and the two-color mask data.
Magenta)、黄色(Yellow)の3つの色を含む組み合わせである場合には、
前記マスクデータ加工部は、前記非印刷領域に対応する各ピクセル情報を白、印刷領域
に対応する各ピクセル情報を黒とする2色マスクデータを作成し、
前記合成印刷データ生成部は、前記印刷データと前記2色マスクデータとで論理AND
演算することを特徴とする請求項1に記載の印刷データ生成装置。 Each pixel information constituting the print data includes at least indigo color (Cyan), crimson color (
Magenta) and yellow (Yellow) in the combination including three colors,
The mask data processing unit creates two-color mask data in which each pixel information corresponding to the non-printing area is white and each pixel information corresponding to the printing area is black.
The composite print data generator generates a logical AND between the print data and the two-color mask data.
The print data generation apparatus according to claim 1, wherein the print data generation apparatus performs calculation.
たことを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の印刷データ生成装置。 The print data generation apparatus according to claim 1, further comprising a mask data generation unit that generates the mask data based on mask data generation information.
体を覆うマスクデータと、を格納する情報記憶部から、前記印刷設定情報と前記印刷デー
タと前記マスクデータとを抽出する抽出ステップと、
前記印刷データと前記マスクデータの大きさが異なる場合に、前記印刷データが前記マ
スクデータによって覆われるよう、前記印刷設定情報に基づき前記マスクデータを変形す
る変形ステップと、
前記マスクデータを構成する各ピクセル情報と前記印刷データを構成する各ピクセル情
報とを論理演算することによって、前記印刷データのうち前記非印刷領域に対応する部分
だけがマスクされた合成印刷データを生成する生成ステップとを有し、
前記印刷設定情報には、前記印刷データ及び前記マスクデータの縦サイズと、前記印刷
データ及び前記マスクデータの横サイズと、が含まれ、
前記変形ステップにおいて、前記マスクデータの縦サイズに対する前記印刷データの縦
サイズの縦比率と、前記マスクデータの横サイズに対する前記印刷データの横サイズの横
比率と、を求め、前記縦比率と前記横比率のどちらか大きいほうの比率にしたがって、前
記マスクデータを拡大あるいは縮小することを特徴とする印刷データ生成方法。 Print setting information, print data, and mask data that is divided into a print area and a non-print area and covers the entire print data, from an information storage unit that stores the print setting information, the print data, and the mask data An extraction step to extract
A step of deforming the mask data based on the print setting information so that the print data is covered by the mask data when the print data and the mask data are different in size;
By performing a logical operation on each piece of pixel information constituting the mask data and each piece of pixel information constituting the print data, composite print data in which only a portion corresponding to the non-print area of the print data is masked is generated. and a generation step of,
The print setting information includes the vertical size of the print data and the mask data, and the print
Data and the horizontal size of the mask data,
In the transformation step, the vertical length of the print data with respect to the vertical size of the mask data.
The aspect ratio of the size and the horizontal size of the print data relative to the horizontal size of the mask data
A ratio, and according to the ratio of the vertical ratio or the horizontal ratio, whichever is greater,
A print data generation method characterized by enlarging or reducing the mask data .
Blue)の3つの色の組み合わせからなる場合には、
前記変形ステップにおいて、前記非印刷領域に対応する各ピクセル情報を白、印刷領域
に対応する各ピクセル情報を黒とする2色マスクデータを作成し、
前記生成ステップにおいて、前記印刷データと前記2色マスクデータとで論理OR演算
することを特徴とする請求項5に記載の印刷データ生成方法。 Each pixel information constituting the print data includes red (Red), green (Green), and blue (
(Blue)
In the deformation step, two-color mask data is created in which each pixel information corresponding to the non-printing area is white and each pixel information corresponding to the printing area is black.
6. The print data generation method according to claim 5, wherein, in the generation step, a logical OR operation is performed on the print data and the two-color mask data.
Magenta)、黄色(Yellow)の3つの色を含む組み合わせである場合には、
前記変形ステップにおいて、前記非印刷領域に対応する各ピクセル情報を白、印刷領域
に対応する各ピクセル情報を黒とする2色マスクデータを作成し、
前記生成ステップにおいて、前記印刷データと前記2色マスクデータとで論理AND演
算することを特徴とする請求項5または6に記載の印刷データ生成方法。 Each pixel information constituting the print data includes at least indigo color (Cyan), crimson color (
Magenta) and yellow (Yellow) in the combination including three colors,
In the deformation step, two-color mask data is created in which each pixel information corresponding to the non-printing area is white and each pixel information corresponding to the printing area is black.
7. The print data generation method according to claim 5, wherein in the generation step, a logical AND operation is performed on the print data and the two-color mask data.
を有することを特徴とする請求項5から7の何れかに記載の印刷データ生成方法。
8. The print data generation method according to claim 5, further comprising a mask data generation step of generating the mask data based on mask data generation information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006298303A JP4997924B2 (en) | 2006-11-01 | 2006-11-01 | Print data generation apparatus and print data generation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006298303A JP4997924B2 (en) | 2006-11-01 | 2006-11-01 | Print data generation apparatus and print data generation method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008117088A JP2008117088A (en) | 2008-05-22 |
JP4997924B2 true JP4997924B2 (en) | 2012-08-15 |
Family
ID=39502958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006298303A Expired - Fee Related JP4997924B2 (en) | 2006-11-01 | 2006-11-01 | Print data generation apparatus and print data generation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4997924B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5941848B2 (en) * | 2013-01-18 | 2016-06-29 | 株式会社沖データ | Image processing apparatus and image processing method |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3697908B2 (en) * | 1998-03-16 | 2005-09-21 | セイコーエプソン株式会社 | Image printing system |
JP3362680B2 (en) * | 1998-03-16 | 2003-01-07 | セイコーエプソン株式会社 | PRINT PROCESSING METHOD, RECORDING MEDIUM RECORDING COMPUTER PROGRAM FOR USING THE SAME, AND PRINTER |
JP2003092716A (en) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Konica Corp | Image print system |
JP2004015215A (en) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Seiko Epson Corp | Layout control device, program thereof, and layout control method |
JP2004009421A (en) * | 2002-06-05 | 2004-01-15 | Canon Inc | Printing apparatus |
JP4599827B2 (en) * | 2003-10-31 | 2010-12-15 | セイコーエプソン株式会社 | Tape printer and data processing method of tape printer |
-
2006
- 2006-11-01 JP JP2006298303A patent/JP4997924B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008117088A (en) | 2008-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4266766B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
US7742196B2 (en) | Information processing apparatus and method for processing information | |
JP2011070337A (en) | Image processing system and image processing program | |
JP4960900B2 (en) | Information processing apparatus and image forming apparatus | |
JP3680109B2 (en) | Printing system | |
JP2007115078A (en) | Information processor, printing device, information processing method, program and storage medium | |
US20120140249A1 (en) | Information processing device, information processing method, and computer program product | |
JP4997924B2 (en) | Print data generation apparatus and print data generation method | |
US10593030B2 (en) | Image forming apparatus capable of changing thickness of character, control method therefor, and storage medium storing control program therefor | |
JP2009003712A (en) | Printing system and control method | |
US7310166B2 (en) | Information processing apparatus and method, and print control program | |
JP5171973B2 (en) | Information processing apparatus and control method thereof | |
JP2019012952A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2004157904A (en) | Printer control program and printer | |
JP4993796B2 (en) | Processing apparatus and processing method | |
JP4575929B2 (en) | Print control apparatus, print control method, and print control program | |
JP4594812B2 (en) | Printing system, printing request apparatus control method, program, and printing request apparatus | |
US7869097B2 (en) | Print controlling program and print system for transparent-printing second print data in superposition on first print data | |
JP2006137155A (en) | Color imaging device/method and image processing program | |
JP2005178178A (en) | Printing system and printing control method | |
JP2019185365A (en) | Information processor, printer driver, and information processing method | |
JP4594813B2 (en) | Printing system, printing request apparatus control method, program, and printing request apparatus | |
JP2006347115A (en) | Printer | |
JP2007011515A (en) | Print system, control method of print system and program | |
JPH0844513A (en) | Print control device and method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080331 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120215 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4997924 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |