JP4995394B2 - 印刷済み用紙のシートを処理するための装置 - Google Patents
印刷済み用紙のシートを処理するための装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4995394B2 JP4995394B2 JP2001582091A JP2001582091A JP4995394B2 JP 4995394 B2 JP4995394 B2 JP 4995394B2 JP 2001582091 A JP2001582091 A JP 2001582091A JP 2001582091 A JP2001582091 A JP 2001582091A JP 4995394 B2 JP4995394 B2 JP 4995394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- quality inspection
- sheets
- stand
- inspection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F33/00—Indicating, counting, warning, control or safety devices
- B41F33/0036—Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F33/00—Indicating, counting, warning, control or safety devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F11/00—Rotary presses or machines having forme cylinders carrying a plurality of printing surfaces, or for performing letterpress, lithographic, or intaglio processes selectively or in combination
- B41F11/02—Rotary presses or machines having forme cylinders carrying a plurality of printing surfaces, or for performing letterpress, lithographic, or intaglio processes selectively or in combination for securities
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
- Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Packaging For Recording Disks (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Paper (AREA)
Description
本発明は両面に印刷された用紙、特に有価用紙のシートを処理するための装置であって、連続的にシートを供給する供給機器と、移送手段と、上記シートを処理するための手段と、少なくとも二つの別個のスタックに分別するための手段とを具備する装置に関し、且つ、この装置を操作する方法に関する。
【0002】
小切手、証券用紙、銀行券等の有価用紙を印刷するための装置は、現在入手可能な改良型複製手段を用いれば製造が容易になってきている偽造を防止するためにますます高度な技術を駆使したものとなっている。
【0003】
有価用紙を印刷する主な工程は、以下の通りである。すなわち、様々な印刷技術によってシート状の用紙またはリール状の用紙に両面に印刷する工程と、結果として得られたシートの印刷品質を検査する工程と、番号付けをし且つ品質基準を満たしていることに関するサイン等、他の付加的な要素を添付する工程と、品質基準に対応した有価用紙を含むシートのスタックを形成する工程と、基準を満たしていないとみなされたシートのスタックを形成する工程と、処理中の停止またはエラーで所望の処理を受けていないシートのスタックを付加的に形成する工程とである。その後、基準を満たしているとみなされた有価用紙のシートは、個々の有価用紙に切断され、順に番号付けされた束を形成するために蓄積される。有価用紙の番号付けを切断の前ではなく後に実行することもできる。
【0004】
本発明は、この製造手順における一つの特定の分野、すなわち印刷後であって検査および番号付けが行われようとしているシートの処理に関する。
【0005】
通常、印刷済みシートを処理するための装置は、この処理の一部のみを実行する装置を具備する。すなわち、一つの装置は印刷品質を検査し且つ基準を満たしているシートと基準を満たしていないシートとを分け、別の装置は番号付けをし、別の装置はサイン、日付等の付加的な要素を印刷し、更なる別の装置は切断前後において番号付けされたシート(通常、シートにはn行m列の別個の要素)を検査する。
【0006】
本発明の目的は、単一の装置でこれら作業の幾つかまたは一部を実行するための装置を提供することにある。
【0007】
本発明の装置は、印刷品質を検査するための手段と、通し番号および/または付加的な要素を印刷するための手段と、番号を検査するためおよび/または付加的な要素を印刷するための手段と、品質検査手段の一つによって基準を満たしていないとみなされたシートにマークを付けるための手段とを具備することを特徴とする。
【0008】
この装置は、品質検査の作業、通し番号および/または付加的要素を印刷する作業、この印刷の品質を検査する作業、基準を満たしていないとみなされたシートにマークを付け且つシートを適切なスタックに案内する作業を、単一の通路で実行することを可能にするという利点を有する。
【0009】
変更例によれば、装置の効果を改善するために、基準を満たしていないシートにマークが付けられていることを確証するための機器が設けられる。
【0010】
別の変更例によれば、各シートがn行m列の別個の印刷済み要素から成る場合、連続的な番号付けは全ての要素が基準を満たしていると判断されたシートにのみ実行される。
【0011】
別の実施形態によれば、連続的な番号付けは、基準を満たしているとみなされた全ての要素に行われ、番号付け機器は品質検査において基準を満たしていないとみなされた要素に特別マークを印刷する。
【0012】
別の変更例によれば、印刷品質を検査するための手段は、肉眼で視認可能な要素の存在および品質を検査するための機器を具備する。
【0013】
印刷済みシートの品質は、所望の検査の精度に依存して、また、検査すべきイメージのタイプに依存して様々なタイプの機器によって検査される。したがって、例えば、白黒印刷の品質はシート全体または有価用紙全体を検査する機器によって検査され、一方、カラーイメージ検査は用紙のシートの検査または列毎の有価用紙の検査を含む精細な検査によって行われる。なお、機器は異なったデザイン、構成、費用毎に使用されることは明らかである。これまで、このような機械のユーザは検査のタイプに応じて装置を購入しており、よってもちろん購入費用問題が生じ、さらにこのような機械によって占有される空間の問題も生じていた。さらに、銀行券の品質を検査するための幾つかの機械は、用紙のシートが平行に載った直線的な移送手段を使用しており、シートは、表面からの反射によって品質を検査するための機器および透過に関する品質を検査するための機器の前を通過する。例えば同一の出願人から出願された欧州特許出願第668577号(EP-A-0668577)に記載されているような上記タイプの装置は、シートが水平移送機器の三つのカメラを通過するので、水平方向に比較的大きな空間を占有する。
【0014】
本発明の別の目的は、装置内にシートの両面から透過で印刷品質を検査するための機器を提供することにあり、これにより水平方向の占有空間を比較的制限することができる。別の目的は、検査の種類を変更することができるようにすることにある。すなわち、迅速に品質を検査するために、様々な光電子機器の交換を必要とする変更を行うのに、長期間に亘って生産ラインを停止させることなく使用される光電子機器を交換することができるようにすることにある。
【0015】
本発明の装置に含まれる品質検査用の機器は、第一軸線周りで回転する第一グループの回転式シート把持部材と、第一軸線に平行な第二軸線周りで回転する第二グループの回転シート把持部材とを具備し、これら二つのグループの回転は同期しつつ反対向きであり、第一グループから第二グループへのシートの移動は各シートがほぼS字状の通路を辿るように回転式シート把持部材によって円形通路の接線に沿って行われ、これによりシートの両面のそれぞれが二つの反射式光電子検査手段に対面し、一方の反射式光電子検査手段は回転軸線のうち一方の軸線周りのシートが移動する円形通路中に配置され、他方の反射式光電子検査手段は回転軸線のうち他方の回転軸線周りのシートが移動する円形通路中に配置され、透過式光電子検査機器は、一方の円形通路および対応の回転軸線の内側に配置される。
【0016】
本発明のこの機器の利点は、検査すべきシートが、平坦な移送手段に沿って移動する代わりに、実際には二つの円弧によって形成されるS字状の通路に沿って移動することにあり、これにより検査を行うために、占有する水平方向の空間を比較的短くして鉛直方向の空間を用いることができる。
【0017】
さらに、シートが移動する弧のそれぞれの内部に光電子検査機器を収容することは、通常占有されないままになっている空間内に機器があるので、全ての占有空間を節約することができる。各グループの把持部材は孔開けされたドラムの横表面上に載置されるかまたは回転軸線と同軸のシャフトによって駆動されるアームに締結される。このような機器は、同じ出願人に同日に提出された並行特許出願に詳細に説明されている。
【0018】
この品質検査機器の好適な変更例によれば、シートを把持するための部材は回転軸線に垂直に配置されたスタンドの壁によって支持され、一方、光電子式検査手段は第一の壁と平行で反対側にある移動可能な壁の要素によって支持され、メンテナンスまたは他の光電子手段と交換を行うことができるように回転軸線と平行に移動することができ且つ光電子手段へのアクセスを得ることができる手段を備える。
【0019】
他の実施形態によれば、品質検査機器は移動可能な二つの壁要素を具備し、壁要素は第一壁要素を取外した後に第二壁要素と交換することができ、よって、比較的長期間に亘って機器を停止させることなく銀行券の品質検査のタイプを変更することができる。
【0020】
最後に、この装置は様々な実行方法によって作動せしめられ、すなわち、イメージの印刷品質の検査のみを実行するために機器を申し分なく使用することができる。この場合、必要とされる全てのことはシートに同じ通路を辿らせておきつつ付加的な要素を印刷するための手段の作動を停止させることである。また、光電子検査手段の作動を停止させることにより番号付けのみを実行するために機器を使用することもでき、このときシートは如何なる印刷品質の検査も受けないが、同じ通路を辿る。この場合、複合目的型装置が得られ、必要であれば実行すべき完全な処理、すなわち、品質検査、番号および任意の付加的な要素の印刷、番号の印刷品質の検査、別個の基準を満たすシートおよび基準を満たさないシートのスタックへの分別、することができ、すなわち、品質検査、番号および任意の付加的な要素の印刷、番号の印刷品質の検査、別個の基準を満たすシートおよび基準を満たさないシートのスタックへの分別をすることもできるし、また、同一の装置を用いて、番号付けすることなく実行すべきイメージの印刷品質の検査のみをすることもできるし、品質検査することなく番号付けのみをすることもできる。
【0021】
加えて、印刷品質の検査のタイプを修正することができる。例えば、列ずつの品質検査をすることもできるし、シート全体の検査をすることもできる。
【0022】
添付の図面を参照して本発明を詳細に説明する。
【0023】
まず、図1に示した機器は、銀行券等の有価用紙のような用紙の印刷済みシートS用を供給するための供給機器1を具備する。これらシートSは供給ローラ2を介して移送ドラム3に侵入し、矢印F1の方向に回転駆動される第一ドラム4に巻き込まれる。第一ドラム4には、シートの前端部を把持するためのグリッパが設けられる。第一ドラム4には、様々な品質検査を実行することができるように穴が開けられている。これは、把持されたシートの表面を第一ドラム4の内側から調べることができることが必要であることによる。ドラム4内の第一の位置には透過によって検査することができるカメラ5が設けられ、ドラム4の外部には、カメラ5と対面し且つシートに対してカメラ5の反対側においてシートを照らす照明機器6が設けられる。その後、シートは矢印F1の方向に移動し続け、機器8に照らされる反射式光電子検査機器7と対面する。シートは吸引機器9によって規則正しい配置に保持される。本ケースでは、第一ドラム4が品質検査機器7を通って回転しているときに列ずつ品質検査が行われる。その後、シートがドラム4とドラム10との接触地点に到達すると、シートは把持機器によってドラム10へ移り、別の反射式光電子検査機器7’を通過する。このとき、シートは照明機器8’によって照らされ、上述したように列ずつ品質検査が行われ、シートは吸引機器9’によって規則正しく保持される。むろん、ドラム10’は矢印F1の回転方向とは反対向きの矢印F2の方向へ回転し、これにより、ドラム4からドラム10へシートが移るとき、ドラム10の内側を向いているシートの側を変更することができる。ドラム10の構成はドラム4の構成に非常に類似している。その後、シートは、一連の移送ローラ11と、番号付けを行うためおよびアルファベット要素を添付するための二つの要素13および14が作用する印刷ローラ12とを通過する。各印刷要素13および14には、本発明の一部を形成しないインク充填組立体によりインクが充填される。ローラ13および14には、このタイプの装置には通常存在するクリーニング機器が設けられる。
【0024】
次に、番号付けステーションを通過する前に、有価用紙上にサインおよび/または日付等の付加的要素を印刷するために付加的ユニット15が設けられる。
【0025】
「スマートな」、すなわち電子式の番号付け機器を使用すると、基準を満たしているシートの全ての要素または有価用紙上に、または全てのシートの基準を満たしている要素または有価用紙上に連続して番号付けをすることができる。したがって、検査後に基準を満たしているとみなされた全ての要素に番号付けをすることができれば、スクラップが減少する。加えて、番号付け機器用に基準を満たしていない要素上に特別マークを印刷することもでき、このマークは例えば一連の線である。基準を満たしているとみなされたシートにのみ番号付けを行う場合、番号付け機器は、例えば、番号付けローラに加えられる圧力を解放することによって、基準を満たしていないシートが通過する間は作動が停止せしめられる。このことにより、電子式でない番号付け機器と同様に正確な順序を維持することができる。
【0026】
シートに番号付けが行われた後、シートは番号付けの印刷品質を検査するための光電子機器17を通過する。次いで、シートSはチェーン式移送機器18に巻き上げられ、そしてマーク機器19を通過する。この機器19は、反射または透過による印刷の品質検査の間に、または番号の印刷品質を検査するための機器によって欠陥があるとみなされたシートの上方部分にマークを付ける。機器20は、基準を満たしていないとみなされたシートに機器19によって実際にマークが付けられているが否かを検出し、その後、シートは蓄積機器に向かう。蓄積機器は、良好であるとみなされたシート用の第一スタック21と、スクラップであるとみなされたシート用の第二スタック22とを有し、さらに、良好であるとみなされたシートを保持するか、または処理中の装置の突然の停止や故障の後の、検査または番号付けのされていないシートを保持する第三スタック23を有してもよい。なお、検査または番号付けのされていないシートはもう一度装置を通さなければならない。
【0027】
この装置の一つの重要なポイントは、全ての要素が完全に見当が合うことにあり、すなわち、中央モータによって様々な要素は同期して駆動される。例えば、中央モータ24は、歯車、および歯付きタイミングベルトを用いて装置全体を完全に同期して駆動することができ、このような装置の適切な作動に関する要求を満たすことができる。
【0028】
図2には、別のタイプの印刷品質の検査に関して図1の装置の破線で囲まれた部分を示した。本ケースでは、適切な移送要素2および3、およびドラム4および10は同一であり、唯一の違いは反射によって用紙のシースを検査するためのシステムに関する。ここで、第一光電子機器25は一度にシート全体の走査を可能にし、すなわち特に白黒印刷で用いられる精度の低い品質検査である。別の同様な機器25’は、シートの他の側の検査を可能にする。透過式品質検査機器26は、ここでは上方ドラム内にある。シートは吸引機器27および27’によって品質検査機器25および25’と対面する規則正しい位置に保持される。機器28は、光透過によって品質を検査するために別の側からシートを照射することを可能にする。
【0029】
ドラム4、10の構成に関する詳細および装置全体を同期させて移動するための要素は、スイスの連邦知的財産協会に同日に出願された出願人の並行特許出願から明らかである。
【0030】
ドラム4および10は、上記特許出願に記載されている、シートの端部を把持し且つ軸線AまたはB周りにシートを回転させるための機器に交換されてもよい。
【0031】
図1において説明した装置は、最も完全な形態であり、シートのスタックSから、反射または透過によって印刷品質の検査を行い、その後、例えば組立体15を用いて補足的な印刷を行い、サインまたは日付の添付を行い、またはその両方を行い、そして番号付けを行い、その後、印刷品質を検査し、欠陥のあるシート上にマークを付ける機器を介して移送し、そして、基準を満たしているシートを基準を満たしていないシートから、および付加的に処理の行われていないシート、すなわち検査または番号付けの行われていないシートから分別するための蓄積機器に移送する。
【0032】
上述したように、図2で説明した機器に関して、要求の低い検査は例えば白黒イメージ用である。
【0033】
また、幾つかの操作のみを実行するために本装置を用いてもよい。例えば、品質検査のみを実行し、有価用紙への番号付けを無くすことも可能である。この場合、必要とされる全てのことは、装置の様々な要素の構成に触れることなく、シートに印刷する要素の作動を停止させることのみであり、すなわち、シートSは、全ての要素を通って同じ通路を辿るが、シートの両面における反射による品質検査および透過による品質検査のみを受け、他の機器をそのまま通過して、基準を満たすとみなされたシートを保持するスタックまたは基準を満たさないとみなされたシートを保持するスタックへ導かれる。
【0034】
同様に、品質検査を行うことなく番号付けするためおよび付加的な要素を付けるためにのみ装置を使用することもできる。この場合、光電子検査機器の作動、すなわち要素5、7、8、7’、8’25’および26の作動が停止せしめられ、これによりシートは品質検査を受けることなくドラム4および10周りをそのまま通過することができ、その後、番号付けするためまたは他の要素を付けるために付加的な印刷機器に到達し、最終的にスタック21、22、23の一つに向かって案内される。
【0035】
図3には、第一壁101を有するスタンド100を示し、第一壁101内には図1または図2の破線内に示した様々な要素、すなわち、移送ローラ3、出力ローラ11の一つ、およびドラム4および10、または上記並行特許出願に記載されている均等要素が収容されている。
【0036】
ドラムまたは回転部材のスピンドルはスタンド100の第一壁101に固定され、また様々な品質検査機器(図3には図示していない)は壁101に対して垂直に移動することができる可動な壁要素上に配置される。この壁要素には、構造体111上に配置された要素109および110と一体的な様々な支持部材102、103、104、105、106、107が設けられ、これらは通路113、114に沿って移動するキャリッジ112上に取付けられ、メンテナンスおよび修理を行うために、または例えば図1のものを図2のものにまたはその逆にするのに光電子検査手段を交換するために、シートの品質を検査するための光電子手段の全てをスタンド100の外部へ取り外すことができる。
【0037】
したがって、壁101と平行に且つ対面した壁の一部を構成するフレーム111を取り外すことによって、様々な要素を変えることによって品質検査機器の装置を変更するのに必要な修正を簡単に行うことができる。
【0038】
別の実施形態によれば、様々な要素を備えた二つのフレーム111を有してもよく、一方のフレームには図1に示したように光電子手段が配置され、他方のフレームには図2に示したように光電子手段が配置され、これにより一方のフレーム111を他方のフレーム交換することによって検査のタイプを迅速に、長く装置を停止させることなく変更することができる。スタンド100には、検査を行うためまたはメンテナンスを行うために、スタンド100内に配置された様々な要素にアクセス可能な様々な開口フラップ115が設けられる。
【0039】
図4には、シートを蓄積するために四つのスタックが端部に設けられていることを除いて図1の装置に対応する完全な装置を概略斜視図で示した。この図4では、取外し可能な壁と共に、シートの品質を検査するための機器を示した。
【0040】
特に銀行券の印刷品質を検査するための機器に関して、上述した構成とは別の構成を有する本発明の装置について簡単に説明する。この装置は、印刷済みシート供給機器131と、各面の反射および透過によって銀行券の品質を検査するための機器にシートを供給する二つの移送ローラ132とを有する。
【0041】
上記銀行券の品質を検査するための機器は二つのドラム134および140から形成されている。ドラム134の一方の側には、反射によって品質を検査するための光電子機器108がある。この機器は、ローラ134の外部に載置され、シートの一方の面を検査する。ローラ140の外部に載置された同様な機器137は、シートの他方の面を検査し、この場合シートはS字状通路に沿って移動する。その後、シートは移送ローラ199を介して二つのローラ198および197から形成される移送機器まで移り、これら二つのローラ198、197はコンベアベルトタイプまたはチェーンタイプの移送機器196を駆動し、シートが透過式検査機器135を通過することができるようにする。本ケースでは、透過によってシートの両面の印刷品質を検査するための機器は、上記装置に使用されたものよりも水平方向により大きな空間を占有する機器によって形成される。その後、シートは、移送ローラ141を介して、上述したようにサイン、日付等のような要素を印刷するための機器145から成る印刷機器まで通過し、その後、機器143および144によって番号付けするためにシートが印刷ローラ142を通過する。この印刷装置は上述した装置のものと非常に類似している。この機器には印刷の品質を検査するための機器も設けられるが、図中には示していない。その後、チェーン式移送機器118は、基準を満たしていないシートにマークを付け且つこれらシートにマークが付けられたことを確証するための機器119、120にシートを導く。その後、シートは基準を満たすとみなされればスタック122、123内に蓄積され、基準を満たさないとみなされれば機器121に向かって排出される。
【0042】
この装置の場合、肉眼で視認不可能な要素を確証するための光電子機器を設けることができる。
【0043】
この装置は、上述したモードで、すなわち、付加的な要素の印刷品質を検査し且つ番号付けするモードで、または番号付けせずに品質を検査するのみのモードで、あるいは、反射または透過によって品質を検査することなく番号付けするモードで作動せしめられる。また、この場合、必要とされる全てのことは、これら機能を実行する要素の作動を停止させることであり、本質的な変更を行うことなく異なるモードでこの装置を使用することができる。
【0044】
この場合、機器137、108、135によって行われる品質検査が或る臨界値を満たさなければならない場合、これら機器を支持する可動壁が設けられていない事を除いて、これら機器は、上記装置の場合のように、適切な機器に交換されなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 有価用紙を処理するための装置の概略側面図である。
【図2】 銀行券検査機器の実施形態の図である。
【図3】 取外し可能な壁要素を備えた銀行券検査機器の概略斜視図である。
【図4】 図3の機器を備えた装置の概略斜視図である。
【図5】 別の処理装置の概略を概略的に示す。
Claims (5)
- 印刷済シート(S)の印刷品質を検査する装置であって、
前記印刷済シート(S)を供給する供給装置と、前記印刷済シート(S)を供給装置から前記印刷済シート(S)を蓄積する蓄積手段へと搬送する移送手段と、前記印刷済シートの通路に沿って配置されたスタンド(100)と、該スタンド(100)内に位置決めされた印刷品質検査手段(5〜9、7’〜9’、25〜28、25’、27’)とを具備する装置において、
前記印刷品質検査手段(5〜9、7’〜9’、25〜28、25’、27’)は、光電子式品質検査手段(5、7、7’、25、26、25’)を具備し、該光電子式品質検査手段(5、7、7’、25、26、25’)は、当該光電子式品質検査手段(5、7、7’、25、26、25’)全てをメンテナンス又は修理のために前記スタンド(100)の外部へ取り外すことができるように移動可能であり、
前記光電子式品質検査手段(5、7、7’、25、26、25’)は可動キャリッジ(112)上に配置されたフレーム(111)上に配設され、前記可動キャリッジ(112)は前記スタンド(100)の外部へ移動可能であり、前記フレーム(111)は前記光電子式品質検査手段(5、7、7’、25、26、25’)が配設された支持部材(102〜107)と一体的な要素(109、110)を支持することを特徴とする、装置。 - 前記光電子式品質検査手段(5、7、7’、25、26、25’)の一部をそれぞれ具備するフレーム(111)が二つ設けられることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
- 前記スタンド(100)は該スタンド(100)内に配置された要素へのアクセスを提供すべく開かれることができるアクセスフラップ(115)を備えることを特徴とする、請求項1又は2に記載の装置。
- 前記印刷品質検査手段(5〜9、7’〜9’、25〜28、25’、27’)は品質検査中に規則正しい配置で前記印刷済シート(S)を維持するための吸引手段(9、9’、27、27’)を具備することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置。
- n行m列で配設された別個の印刷済要素を具備する印刷済シート(S)の印刷品質を検査するように設計されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH9062000 | 2000-05-08 | ||
CH906/00 | 2000-05-08 | ||
PCT/CH2001/000269 WO2001085457A1 (fr) | 2000-05-08 | 2001-04-30 | Installation de traitement de feuilles de papier imprime |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003532563A JP2003532563A (ja) | 2003-11-05 |
JP2003532563A5 JP2003532563A5 (ja) | 2008-05-22 |
JP4995394B2 true JP4995394B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=4546931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001582091A Expired - Lifetime JP4995394B2 (ja) | 2000-05-08 | 2001-04-30 | 印刷済み用紙のシートを処理するための装置 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7096784B2 (ja) |
EP (3) | EP1832422A3 (ja) |
JP (1) | JP4995394B2 (ja) |
KR (1) | KR100680732B1 (ja) |
CN (1) | CN1236914C (ja) |
AT (2) | ATE478767T1 (ja) |
AU (2) | AU5023101A (ja) |
CA (1) | CA2407810C (ja) |
DE (2) | DE60142941D1 (ja) |
RU (1) | RU2294285C2 (ja) |
UA (1) | UA73186C2 (ja) |
WO (1) | WO2001085457A1 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4950374B2 (ja) | 2000-06-23 | 2012-06-13 | 株式会社小森コーポレーション | シート状物識別方法および識別装置 |
JP4616451B2 (ja) * | 2000-09-22 | 2011-01-19 | 株式会社小森コーポレーション | 印刷品質検査装置 |
DE10217403A1 (de) * | 2001-12-18 | 2003-07-10 | Koenig & Bauer Ag | Vorrichtung zur Kontrolle von Material |
US7215427B2 (en) | 2001-12-18 | 2007-05-08 | Kba-Giori S.A. | Device for controlling material |
AT412513B (de) * | 2002-02-01 | 2005-03-25 | Hueck Folien Gmbh | Qualtitätskontrollsystem und authentizitätsnachweissystem für bedruckte und/oder geprägte bahnförmige materialien |
DE10332211B3 (de) | 2003-07-16 | 2005-02-10 | Koenig & Bauer Ag | Maschine zur Verarbeitung von Bogen |
DE10332212A1 (de) * | 2003-07-16 | 2005-02-24 | Koenig & Bauer Ag | Vorrichtungen zur Qualitätsprüfung von Prüfkörpern und ein Verfahren zum Prüfen der Qualität von Bogen |
DE102004014549B3 (de) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Koenig & Bauer Ag | Verfahren zur Identifikation eines einzelnen Nutzens mit einem Druckbild von fehlerhafter Qualität auf einem Bedruckstoff mit mehreren Nutzen |
EP1727679B1 (de) * | 2004-03-23 | 2008-10-01 | Koenig & Bauer AG | Verfahren zur identifikation eines einzelnen nutzens mit einem druckbild von fehlerhafter qualität auf einem bedruckstoff mit mehreren nutzen |
DE102004029140A1 (de) * | 2004-06-17 | 2006-01-12 | Koenig & Bauer Ag | Verfahren zur Identifikation eines einzelnen Nutzens mit einem Druckbild von fehlerhafter Qualität auf einem Bedruckstoff mit mehreren Nutzen |
EP1588864A1 (en) | 2004-04-22 | 2005-10-26 | Kba-Giori S.A. | Printing machine with laser perforating unit |
EP1589495A1 (en) * | 2004-04-22 | 2005-10-26 | Kba-Giori S.A. | Inspection machine and process |
ITMI20041054A1 (it) * | 2004-05-26 | 2004-08-26 | Riparazioni Macchine Grafi Ce | Apparecchiatura di verifica per fogli valore e relativo metodo di controllo di una macchina da stampa |
DE102005009406A1 (de) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Man Roland Druckmaschinen Ag | Verfahren zur Steuerung bzw. Regelung eines Prozesses zur Herstellung von Druckexemplaren |
DE102005037498A1 (de) * | 2005-08-09 | 2007-02-15 | Man Roland Druckmaschinen Ag | Qualitätskontrollsystem für eine Druckmaschine |
EP1834779A1 (en) * | 2006-03-14 | 2007-09-19 | Kba-Giori S.A. | Inspection system for a sheet-fed recto-verso printing press |
EP1980393A1 (en) * | 2007-04-13 | 2008-10-15 | Kba-Giori S.A. | Method and system for producing notes of securities |
EP2112110A1 (en) * | 2008-04-25 | 2009-10-28 | Kba-Giori S.A. | Method and system for processing bundles of securities, in particular banknote bundles |
EP2189407A1 (en) | 2008-11-21 | 2010-05-26 | Kba-Giori S.A. | Method and system for processing printed sheets, especially sheets of printed securities, into individual documents |
JP5379525B2 (ja) * | 2009-03-19 | 2013-12-25 | 株式会社小森コーポレーション | シート状物の品質検査装置 |
JP5278905B2 (ja) * | 2009-04-13 | 2013-09-04 | 独立行政法人 国立印刷局 | 品質検査装置 |
JP2010260250A (ja) * | 2009-05-07 | 2010-11-18 | Shinohara Machinery Co Ltd | 枚葉印刷機のシート導入装置 |
DE102010018734B3 (de) * | 2010-04-29 | 2011-07-28 | Mühlbauer AG, 93426 | Verfahren und Vorrichtung zum Bedrucken von Wert- oder Sicherheitsdokumenten |
EP2565038A4 (en) | 2010-04-30 | 2013-12-18 | Komori Corp | DEVICE AND METHOD FOR INSPECTING A PRINTED MATERIAL |
MY167497A (en) * | 2010-11-02 | 2018-08-30 | Kba Notasys Sa | Device for irradiating substrate material in the form of a sheet or web and uses thereof |
JP5798742B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2015-10-21 | 株式会社小森コーポレーション | 番号印刷機 |
JP2013107388A (ja) * | 2011-10-26 | 2013-06-06 | Komori Corp | 凹版印刷機 |
CN104718080B (zh) * | 2012-10-22 | 2017-07-21 | 小森公司 | 组合印刷机 |
EP2772355A1 (en) * | 2013-02-28 | 2014-09-03 | KBA-NotaSys SA | Sheet numbering process and sheet-processing machine for carrying out the same |
EP2902210A1 (en) * | 2014-02-04 | 2015-08-05 | KBA-NotaSys SA | Multicolour letterpress printing press having numbering cylinders and an additional printing unit |
CN104438099A (zh) * | 2014-09-22 | 2015-03-25 | 天津长荣印刷设备股份有限公司 | 一种大废品踢除装置及其工作方法 |
CN107433764A (zh) * | 2016-05-27 | 2017-12-05 | 南京造币有限公司 | 一种双面卫星式印刷机 |
DE102018122149A1 (de) * | 2018-09-11 | 2020-03-12 | Koenig & Bauer Ag | Bogendruckeinheit und eine Bogendruckmaschine |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3118665A (en) * | 1961-07-26 | 1964-01-21 | Thompson Jack Evans | Apparatus for checking and sorting sheet material |
US3756725A (en) * | 1970-10-12 | 1973-09-04 | Harris Intertype Corp | Measurement and control of ink density |
US3774535A (en) * | 1971-04-12 | 1973-11-27 | Njm Inc Hoboken | System of and apparatus for printing business forms |
US3988571A (en) * | 1974-05-30 | 1976-10-26 | Recognition Equipment Incorporated | Document reject reentry |
EP0167196B1 (de) * | 1984-07-05 | 1988-09-07 | De La Rue Giori S.A. | Verfahren zum Verarbeiten von Wertscheinbahnen oder Wertscheinbogen zu Wertscheinbündeln |
DE3446861A1 (de) * | 1984-12-21 | 1986-07-10 | GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München | Sicherheitsdokument mit darin eingelagertem sicherheitsfaden und verfahren zur herstellung und echtheitspruefung des sicherheitsdokuments |
CH669945A5 (ja) * | 1986-06-06 | 1989-04-28 | De La Rue Giori Sa | |
JPS63296977A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-05 | Kazuo Maruta | 印刷される連続番号のチェックシステム |
AU650636B2 (en) | 1990-02-05 | 1994-06-30 | Molins Plc | Image applying method and apparatus |
JPH03282974A (ja) * | 1990-03-30 | 1991-12-13 | Toppan Printing Co Ltd | 文字検査方法 |
JPH0634570A (ja) * | 1992-07-13 | 1994-02-08 | Takeda Giken Kogyo:Yugen | 印刷物検査方法とその印刷検査装置 |
ATE152411T1 (de) * | 1993-05-17 | 1997-05-15 | De La Rue Giori Sa | Vorrichtung zum auftragen von bildern in einer sicherheitsdruckmaschine |
IT1269506B (it) | 1994-02-04 | 1997-04-01 | De La Rue Giori Sa | Impianto di controllo di qualita' di fogli stampati in particolare di carte-valore |
US5598066A (en) * | 1994-07-29 | 1997-01-28 | Heath Company | Two-level security lighting system |
JPH0939213A (ja) * | 1995-08-03 | 1997-02-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 検査装置 |
JPH0994939A (ja) * | 1995-10-02 | 1997-04-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 印刷物検査装置における不良リジェクト方法 |
JPH09319234A (ja) * | 1996-05-29 | 1997-12-12 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
DE19624196C2 (de) * | 1996-06-18 | 1999-09-23 | Koenig & Bauer Ag | Vorrichtung und Verfahren Bogenführung bei einer qualitativen Beurteilung von bearbeiteten Bogen |
DE19653248A1 (de) * | 1996-10-21 | 1998-04-30 | Koenig & Bauer Albert Ag | Bogenbearbeitungsmaschine |
EP0985548B1 (fr) * | 1998-09-08 | 2002-10-23 | Kba-Giori S.A. | Machine d'impression de sécurité sur des papiers-valeur |
JP4186028B2 (ja) * | 1998-09-10 | 2008-11-26 | 独立行政法人 国立印刷局 | 検査輪転印刷機 |
JP2002120348A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-23 | Komori Corp | 印刷機 |
JP2005185101A (ja) * | 2002-05-30 | 2005-07-14 | National Institute Of Agrobiological Sciences | 植物の全長cDNAおよびその利用 |
EP3249046B1 (en) * | 2002-09-18 | 2020-07-08 | Mendel Biotechnology, Inc. | Polynucleotides and polypeptides in plants |
-
2001
- 2001-04-30 AT AT08016813T patent/ATE478767T1/de active
- 2001-04-30 DE DE60142941T patent/DE60142941D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-30 AU AU5023101A patent/AU5023101A/xx active Pending
- 2001-04-30 KR KR1020027014871A patent/KR100680732B1/ko active IP Right Grant
- 2001-04-30 WO PCT/CH2001/000269 patent/WO2001085457A1/fr active IP Right Grant
- 2001-04-30 CA CA002407810A patent/CA2407810C/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-30 JP JP2001582091A patent/JP4995394B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-30 UA UA2002129793A patent/UA73186C2/uk unknown
- 2001-04-30 CN CNB01809208XA patent/CN1236914C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-30 US US10/275,467 patent/US7096784B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-04-30 DE DE60129312T patent/DE60129312T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-30 EP EP07010945A patent/EP1832422A3/fr not_active Withdrawn
- 2001-04-30 EP EP08016813A patent/EP2008819B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-30 RU RU2002132888/12A patent/RU2294285C2/ru active
- 2001-04-30 EP EP01923458A patent/EP1280667B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-30 AT AT01923458T patent/ATE366664T1/de active
- 2001-04-30 AU AU2001250231A patent/AU2001250231C1/en not_active Expired
-
2006
- 2006-05-17 US US11/436,017 patent/US7273008B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1280667B1 (fr) | 2007-07-11 |
DE60142941D1 (de) | 2010-10-07 |
EP2008819B1 (fr) | 2010-08-25 |
WO2001085457A1 (fr) | 2001-11-15 |
AU2001250231B2 (en) | 2004-10-28 |
KR100680732B1 (ko) | 2007-02-09 |
CN1427774A (zh) | 2003-07-02 |
AU2001250231C1 (en) | 2005-07-07 |
EP1832422A2 (fr) | 2007-09-12 |
ATE366664T1 (de) | 2007-08-15 |
EP1832422A3 (fr) | 2007-10-24 |
DE60129312D1 (de) | 2007-08-23 |
US20050223922A1 (en) | 2005-10-13 |
EP2008819A1 (fr) | 2008-12-31 |
US7273008B2 (en) | 2007-09-25 |
CA2407810C (en) | 2008-09-23 |
CA2407810A1 (en) | 2001-11-15 |
CN1236914C (zh) | 2006-01-18 |
JP2003532563A (ja) | 2003-11-05 |
ATE478767T1 (de) | 2010-09-15 |
DE60129312T2 (de) | 2008-04-10 |
AU5023101A (en) | 2001-11-20 |
KR20030007584A (ko) | 2003-01-23 |
UA73186C2 (en) | 2005-06-15 |
US20060249040A1 (en) | 2006-11-09 |
US7096784B2 (en) | 2006-08-29 |
RU2294285C2 (ru) | 2007-02-27 |
EP1280667A1 (fr) | 2003-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4995394B2 (ja) | 印刷済み用紙のシートを処理するための装置 | |
JP5285051B2 (ja) | 複数のモジュールを有する、シートを加工するための機械 | |
JP5341864B2 (ja) | 検査機械 | |
US4448121A (en) | Rotary printing press and inspection method and apparatus therefor | |
JP2010267297A (ja) | シートの品質をチェックするための装置 | |
EP1808391A1 (en) | Sheet sorting method and apparatus | |
JP2012161951A (ja) | 証券印刷用オフセット印刷機 | |
KR20150125959A (ko) | 시트 번호부여 프로세스 및 시트 번호부여 프로세스를 실행하기 위한 시트 처리기 | |
JPH04229241A (ja) | パッケージ製造機械における切断・印刷の品質をモニタする方法と装置 | |
EP1748893B1 (en) | Security sheet checking apparatus and corresponding control method of a printing machines | |
JP2018094741A (ja) | 証券印刷用オフセット印刷機 | |
CN111746163A (zh) | 印码设备 | |
JPS6076347A (ja) | 印刷物の検査方法及びその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080319 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110621 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120510 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4995394 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |