JP4994661B2 - プロトン導電性膜、その製造方法、水素透過構造体及び燃料電池 - Google Patents
プロトン導電性膜、その製造方法、水素透過構造体及び燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4994661B2 JP4994661B2 JP2005377989A JP2005377989A JP4994661B2 JP 4994661 B2 JP4994661 B2 JP 4994661B2 JP 2005377989 A JP2005377989 A JP 2005377989A JP 2005377989 A JP2005377989 A JP 2005377989A JP 4994661 B2 JP4994661 B2 JP 4994661B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- proton conductive
- hydrogen permeable
- conductive membrane
- substrate
- hydrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
SOLID STATE IONICS、162−163(2003)
厚み0.1mmのPd基材上に、図1に示す高周波イオンプレーティング装置を用い、イオンプレーティング法により、表1に示す膜厚及び大気中電気抵抗を有するSrCe0.9Yb0.1O2.8組成のペロブスカイト構造酸化物からなるプロトン導電性膜を形成し、水素透過構造体を得た。なお、大気中電気抵抗は膜の両面に電極を形成して測定した値である。この値が小さい場合は電子抵抗が小さく、燃料電池用の固体電解質としては不適当なものである。
イオンプレーティング法の代わりにPLD法(比較例1)、スパッタ(比較例2)により、表1に示す膜厚及び大気中電気抵抗を有するプロトン導電性膜を形成した以外は、実施例3と同様にして水素透過構造体を得た。さらに実施例3と同様にして発電試験を行い、開路電圧(OCV)、プロトン導電性、および発電試験の前後のプロトン導電性膜と水素透過性基材の剥離強度を測定した。それらの結果を表1に記載した。なお、PLD法は、成膜時酸素分圧1Paで行った。また、スパッタは、酸素分圧1Pa、RF出力400Wにて行った。
高周波(RF)出力及びDCバイアスを、表2に示す値に変えて、表2に記載の大気中電気抵抗を有するプロトン導電性膜を形成した以外は、実施例3と同様にして水素透過構造体を得た。さらに実施例3と同様にして発電試験を行い、開路電圧(OCV)、プロトン導電性、および発電試験の前後のプロトン導電性膜と水素透過性基材の剥離強度を測定した。それらの結果を表2に記載した。なお、表2には、実施例3の条件、結果も合わせて記載した。
EB出力を、表3に示す値に変えて、表3に記載の大気中電気抵抗を有するプロトン導電性膜を形成した以外は、実施例3と同様にして水素透過構造体を得た。さらに実施例3と同様にして発電試験を行い、開路電圧(OCV)、プロトン導電性、および発電試験の前後のプロトン導電性膜と水素透過性基材の剥離強度を測定した。それらの結果を表3に記載した。なお、表3には、実施例3の条件、結果も合わせて記載した。
水素透過性基材としてPd基材の代わりに以下に示す基材を用いた以外は、実施例3と同様にして水素透過構造体を得た。さらに実施例3と同様にして発電試験を行い、開路電圧(OCV)、プロトン導電性、および発電試験の前後のプロトン導電性膜と水素透過性基材の剥離強度を測定した。それらの結果を表4に記載した。
ステンレス多孔質体:厚さ1mmのSU316Lの多孔質体(孔径1μm)からなる基材。
Pd/Ta/V基材/Ta/Pd: 厚さ0.1mmのV基材の両面に厚さ0.03μmのTa膜を形成し、さらにその両面に、厚さ0.1μmのPd膜を形成したもの。
プロトン導電性膜を構成するペロブスカイト構造酸化物の組成を表5に示すように変えた以外は、実施例3と同様にして水素透過構造体を得た。さらに実施例3と同様にして発電試験を行い、開路電圧(OCV)、プロトン導電性、および発電試験の前後のプロトン導電性膜と水素透過性基材の剥離強度を測定した。それらの結果を表5に記載した。
Claims (2)
- 多孔質体及び/又は水素透過性金属箔よりなる水素透過性基材の表面に、アルカリ土類金属A、セリウム、ジルコニウム、チタン及びハフニウムから選ばれる1種以上の元素B、及び3価の元素から選ばれる1種以上の元素Mを含む蒸発源を用い、高周波出力が10W以上、1kW以下であり、直流バイアス電圧が10V以上、10kV以下である高周波イオンプレーティング法により、ペロブスカイト構造を有し化学式AB1−XMXO3α(式中、xは0より大きく0.2以下、αは0.3以上で0.95以下である。)で表される酸化物を蒸着させることを特徴とするプロトン導電性膜の製造方法。
- 高周波イオンプレーティング法の電子ビーム出力が、1kW以上、50kW以下であることを特徴とする請求項1に記載のプロトン導電性膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005377989A JP4994661B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | プロトン導電性膜、その製造方法、水素透過構造体及び燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005377989A JP4994661B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | プロトン導電性膜、その製造方法、水素透過構造体及び燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007179905A JP2007179905A (ja) | 2007-07-12 |
JP4994661B2 true JP4994661B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=38304875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005377989A Expired - Fee Related JP4994661B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | プロトン導電性膜、その製造方法、水素透過構造体及び燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4994661B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5061544B2 (ja) * | 2006-09-05 | 2012-10-31 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004111145A (ja) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Nissan Motor Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池用単セル及びその製造方法 |
JP2005005088A (ja) * | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Toyota Motor Corp | 燃料電池用電解質膜の製造方法 |
JP2005078951A (ja) * | 2003-09-01 | 2005-03-24 | Nissan Motor Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池用単セル及びその製造方法 |
JP4304666B2 (ja) * | 2004-01-06 | 2009-07-29 | 住友電気工業株式会社 | プロトン導電性材料、プロトン導電性構造体、燃料電池およびプロトン導電性構造体の製造方法 |
JP4576848B2 (ja) * | 2004-02-26 | 2010-11-10 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池および燃料電池の製造方法 |
JP2005251550A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
JP4876373B2 (ja) * | 2004-04-23 | 2012-02-15 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用カソードおよびその製造方法 |
-
2005
- 2005-12-28 JP JP2005377989A patent/JP4994661B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007179905A (ja) | 2007-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5421101B2 (ja) | 導電性層を製作する方法 | |
US7226691B2 (en) | Unit cell solid oxide fuel cell and related method | |
JP2008021466A (ja) | 水素透過構造体、水素デバイス、及び燃料電池 | |
JP6759780B2 (ja) | 燃料電池用金属セパレータ及びこれを用いた燃料電池 | |
US20130108943A1 (en) | Two-layer coatings on metal substrates and dense electrolyte for high specific power metal-supported sofc | |
JP5343836B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池およびその製造方法 | |
WO2008062278A1 (en) | Electrolyte membrane forming method and fuel cell manufacturing method | |
US20160118680A1 (en) | Multi-layered layer arrangement for a solid electrolyte | |
US20110005921A1 (en) | Method for making a thin layer solid oxide fuel cell, a so-called sofc | |
JP2001357859A (ja) | 燃料電池用セパレータ | |
JP4994661B2 (ja) | プロトン導電性膜、その製造方法、水素透過構造体及び燃料電池 | |
JP5376500B2 (ja) | 酸素イオン伝導性セラミック膜材およびその製造方法 | |
JP3645088B2 (ja) | 水素透過膜及びその作製方法 | |
JP6345663B2 (ja) | 燃料電池用電極及びその製造方法、並びに膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 | |
JP4634252B2 (ja) | 酸化物プロトン導電性膜、水素透過構造体、及びその製造方法 | |
JP4304666B2 (ja) | プロトン導電性材料、プロトン導電性構造体、燃料電池およびプロトン導電性構造体の製造方法 | |
JP2006185698A (ja) | 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法 | |
JP4783080B2 (ja) | プロトン導電性酸化物、酸化物プロトン導電性膜、水素透過構造体及びそれを用いた燃料電池 | |
JP5344485B2 (ja) | イオン伝導性膜材およびその製造方法 | |
JP2008138255A (ja) | 複合酸化物膜の製造方法及び水素透過構造体 | |
JP2008018315A (ja) | 水素透過構造体及び燃料電池 | |
JP2008018314A (ja) | 水素透過構造体、水素デバイス、及び燃料電池 | |
JPH10294115A (ja) | 固体電解質薄膜とその製造方法 | |
JP5138876B2 (ja) | 酸化物プロトン導電性膜及びそれを含む水素透過構造体 | |
JP4994645B2 (ja) | 水素透過構造体、その製造方法、及びそれを用いる燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120423 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120509 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4994661 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |