JP4994329B2 - 給湯装置 - Google Patents
給湯装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4994329B2 JP4994329B2 JP2008216204A JP2008216204A JP4994329B2 JP 4994329 B2 JP4994329 B2 JP 4994329B2 JP 2008216204 A JP2008216204 A JP 2008216204A JP 2008216204 A JP2008216204 A JP 2008216204A JP 4994329 B2 JP4994329 B2 JP 4994329B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- temperature
- water supply
- thermistor
- temperature control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 188
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000012216 screening Methods 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 23
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
2個のサーミスタを1個の保護筒内に組み込んだ温度センサを水回路内に取り付けた給湯装置であって、
上記温度センサに対して、水回路に通水された際に2個のサーミスタの一方を温度制御用と仮決めし、次いで給湯装置の加熱手段が始動されて水回路内の水温が上昇中の時点で検知温度の高い方のサーミスタを温度制御用として正式に設定する選別手段を備えたものである。
次いで給湯装置の加熱手段が始動されて水回路内の水温上昇中の時点で検知温度の高い方のサーミスタを温度制御用として正式に設定する。これは、加熱手段が始動されて温調により水回路内の水温が安定すると、2個のサーミスタの検知温度はほぼ等しくなるが、水温上昇中の過渡的状態時では各サーミスタの検知温度に差が生じる。このことは、水回路への温度センサの取付状態によって保護筒内の各サーミスタに対して流れのある湯からの熱伝導に違いが生じることに起因すると考えられる。そして、水温上昇中の過渡的状態時に検知温度が高いということは、そのサーミスタの方の応答が早いから検知温度が高く示されるといえる。従って、水温上昇中の時点での検知温度の高い方のサーミスタを正式に温度制御用とすることで、応答の早い方のサーミスタを加熱手段の始動後の温度制御用として用いることができる。
以上のことから、温度センサの水回路への取付状態にかかわらず、応答の早い方のサーミスタを確実に特定することができ、その結果、このサーミスタからの検知温度に基づいて素早い温調を行うことができる。
これにより、各サーミスタは、水回路に通水された際もその流水からの熱伝導の違いに応じて検知温度が示される。従って、仮決めのときも上記のように検知温度の高い方のサーミスタを温度制御用とすることで、応答の早い方のサーミスタを加熱手段の始動時の温度制御用として用いることができる。
給湯装置の主電源が切られると上記温度制御用サーミスタの設定がリセットされる構成としてもよい。
これにより、給湯装置の主電源が入れられてから最初に給湯開始されるときは、前に温められた湯が水回路内を流通することがないから、上述の水温上昇中の過渡的状態を確実に捉えることができる。従って、応答の早い方のサーミスタを確実に特定することができる。
また、給湯装置の主電源が切られると上記の各サーミスタの設定がリセットされるので、メンテナンス等のため給湯装置の主電源が切られて温度センサが交換されてその取付状態が変わった場合でも、次に給湯装置の主電源が入れられたときに応答の早い方のサーミスタを確実に特定し設定することができる。
これにより、コールドスタート時は、前に温められた湯が水回路内を流通することがないから、上述の水温上昇中の過渡的状態を確実に捉え、応答の早い方のサーミスタを確実に特定することができる。そして、コールドスタートの度に上記設定を行うことで、経年使用により温度センサの取付状態が変わった等の状況変化があっても、応答の早い方のサーミスタを確実に特定することができる。
同じ抵抗値の2個のサーミスタが横並びに配置されていると、例えば、水回路内の湯の流れに対して上流側に位置する方のサーミスタが、先に湯から熱伝導されて水温にいち早く追従して応答が早くなると考えられる。ところが、保護筒が円筒形であると温度センサの水回路への取付状態によりその回転方向に対して各サーミスタの位置関係が様々となり、応答が早いと考えられる上流側のサーミスタを特定することが困難である。
このような温度センサであっても、上述のとおり、上記選別手段によって温度センサの水回路への取付状態にかかわらず、応答の早い方のサーミスタを確実に特定することができる。
図1に示す実施形態の給湯装置1は、ガスバーナ(加熱手段)20により加熱される熱交換器31と、この熱交換器31に接続された給水管32及び出湯管33とを備え、給水管32に給水される水を熱交換器31で加熱して出湯管33の給湯口から湯を出湯させる水回路3が形成される。また、この給湯装置1は、給湯口での湯温が所定の給湯温度となるように温度制御する給湯制御部4と、この給湯制御部4と通信接続されて湯の設定温度を入力等するためのリモコン5とを備えている。そして、上記給水管32には給水管32での通水の有無や通水量を検知する水量センサ6が設けられ、上記出湯管33には出湯管33に供給される湯の温度を検知する出湯温センサとしての温度センサ7が設けられている。なお、図1中、21はファンであり、このファン21によりガスバーナ20の燃焼排気を熱交換器31に送って熱交換器31を加熱させる。
図3のフローチャートを参照して、給湯装置1の主電源が入れられてから(S1)最初に給湯栓が開けられて(S2)水量センサ6が通水検知すると(S3)、選別手段8は、温度センサ7の2個のサーミスタ71,72のうち温度制御用サーミスタが設定されているか確認する(S4)。温度制御用サーミスタが設定されていない場合、選別手段8は、水量センサ6で給水管32内の通水が検知された際に、検知温度の高い方のサーミスタ71を温度制御用として仮決めする(S5)。これにより、ガスバーナ20に点火されたときの温調をこの仮決めした温度制御用サーミスタ71の検知温度に基づいて給湯制御部4によって行うことができる。
例えば、上記選別手段8は、給湯装置1の主電源が入れられてから最初の動作時のときだけ温度センサ7の各サーミスタ71,72の設定を行うが、水回路3内の水温が低下している状態で給湯開始するコールドスタートの度にも上記各サーミスタ71,72の設定を行う構成としてもよい。なお、コールドスタートか否かの判断は、例えば、給湯開始する際に前回の給湯動作の終了時点から所定時間(水回路3内の水温がほぼ給水温程度まで低下する時間)経過した場合をコールドスタートと判断することでもよい。これにより、コールドスタート時は、前に温められた湯が水回路3内を流通することがないから、上述の水温上昇中の過渡的状態を確実に捉え、応答の早い方のサーミスタ71を確実に特定することができる。そして、コールドスタートの度に上記設定を行うことで、経年使用により温度センサ7の取付状態が変わった等の状況変化があっても、応答の早い方のサーミスタ71を確実に特定することができる。
3 水回路
4 給湯制御部
6 水量センサ
7 温度センサ
8 選別手段
20 ガスバーナ(加熱手段)
31 熱交換器
32 給水管
33 出湯管
70 保護筒
71,72 サーミスタ
Claims (5)
- 2個のサーミスタを1個の保護筒内に組み込んだ温度センサを水回路内に取り付けた給湯装置であって、
上記温度センサに対して、水回路に通水された際に2個のサーミスタの一方を温度制御用と仮決めし、次いで給湯装置の加熱手段が始動されて水回路内の水温が上昇中の時点で検知温度の高い方のサーミスタを温度制御用として正式に設定する選別手段を備えた給湯装置。 - 請求項1に記載の給湯装置において、
上記選別手段は、上記仮決めとして水回路に通水された際に検知温度の高い方のサーミスタを温度制御用とする構成とした給湯装置。 - 請求項1又は2に記載の給湯装置において、
上記選別手段は、給湯装置の主電源が入れられてから最初に給湯開始されたときに温度制御用サーミスタを選別して設定を行う構成とし、
給湯装置の主電源が切られると上記温度制御用サーミスタの設定がリセットされる構成とした給湯装置。 - 請求項1乃至3のいずれかに記載の給湯装置において、
上記選別手段は、水回路内の水温が低下している状態で給湯開始するコールドスタートの度に温度制御用サーミスタを選別して設定を行う構成とした給湯装置。 - 請求項1乃至4のいずれかに記載の給湯装置において、
上記温度センサは、同じ抵抗値を有する2個のサーミスタを円筒形の保護筒内に2個横並びに配置するものである給湯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008216204A JP4994329B2 (ja) | 2008-08-26 | 2008-08-26 | 給湯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008216204A JP4994329B2 (ja) | 2008-08-26 | 2008-08-26 | 給湯装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010054062A JP2010054062A (ja) | 2010-03-11 |
JP4994329B2 true JP4994329B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=42070194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008216204A Active JP4994329B2 (ja) | 2008-08-26 | 2008-08-26 | 給湯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4994329B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5523982B2 (ja) | 2010-08-16 | 2014-06-18 | 株式会社芝浦電子 | 温度センサ |
JP5665438B2 (ja) * | 2010-09-03 | 2015-02-04 | 株式会社サムソン | 蒸気ボイラ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58110826A (ja) * | 1981-12-24 | 1983-07-01 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 内燃機関の吸気温信号発生装置 |
JPS59137539U (ja) * | 1983-03-03 | 1984-09-13 | 工業技術院長 | 流体温度測定用プロ−ブ |
JPS6073324A (ja) * | 1983-09-30 | 1985-04-25 | Hitachi Ltd | 瞬間式給湯機用温度検出器の製作方法 |
JPH11101507A (ja) * | 1997-09-29 | 1999-04-13 | Gastar Corp | 給湯器 およびその燃焼制御方法 |
-
2008
- 2008-08-26 JP JP2008216204A patent/JP4994329B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010054062A (ja) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2153136B1 (en) | Hot water supplying system | |
JP4757907B2 (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
EP1840485A2 (en) | Water flow detection system for a bathing unit | |
KR20080069613A (ko) | 엔진 독립형 히터의 제어 장치, 히터, 가열 시스템 및 엔진독립형 히터의 제어 방법 | |
JP5705332B2 (ja) | 瞬間湯沸器 | |
JP4994329B2 (ja) | 給湯装置 | |
KR101532620B1 (ko) | 난방기능이 구비된 온수기 및 이를 이용한 난방수온도조절방법 | |
CN110388755B (zh) | 壁挂炉燃烧控制方法、装置、控制设备、介质及壁挂炉 | |
JP6513553B2 (ja) | 給湯装置 | |
WO2015087523A1 (ja) | 給湯装置 | |
JP5771235B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP6045108B2 (ja) | 一缶二水路燃焼装置 | |
JP5829236B2 (ja) | 床暖房装置 | |
JP3941544B2 (ja) | 熱源機の凍結防止制御方法 | |
JP6177053B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP2017211103A (ja) | 給湯器 | |
JP4876681B2 (ja) | 給湯装置 | |
KR101797649B1 (ko) | 배기 온도 기반의 난방 제어방법 | |
JP7154096B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP3399815B2 (ja) | 水有無検出装置 | |
JP2018146150A (ja) | ヒートポンプ式給湯機 | |
JP2017211128A (ja) | 1缶2水型給湯装置 | |
JP5474906B2 (ja) | ヒートポンプ式給湯装置 | |
JP6745149B2 (ja) | 連結給湯システム | |
JP2000039212A (ja) | 保温機能付給湯器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120508 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4994329 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |