JP4993576B2 - 螺子締め装置 - Google Patents
螺子締め装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4993576B2 JP4993576B2 JP2006352970A JP2006352970A JP4993576B2 JP 4993576 B2 JP4993576 B2 JP 4993576B2 JP 2006352970 A JP2006352970 A JP 2006352970A JP 2006352970 A JP2006352970 A JP 2006352970A JP 4993576 B2 JP4993576 B2 JP 4993576B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- cap
- gripping
- opening
- closing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Sealing Of Jars (AREA)
- Retarders (AREA)
Description
キャップAを把持ローラー20の自転(公転でも可)により締め付ける例を図12に示す。
キャップAを把持ローラー20の自転(公転でも可)により締め付ける他の例を図13に示す。
キャップCを把持ローラー20の自転(公転でも可)により締め付ける例を図14に示す。キャップCは、把持ローラー20により把持されるねじ部1Aより上部の構造物1Bの向きを容器に対して特定する必要があり、把持ローラー20の自転によることが好ましい。
キャップDを把持ローラー20の公転により締め付ける例を図15に示す。図15の工程(1)、(2)については、把持する物品(キャップD)が相違するのみで図12の工程(1)、(2)と同一であるため、省略する。
キャップBを把持ローラー20の公転(自転でも可)により締め付ける例を図16に示す。
ロボット300のアーム先端に支持している螺子締め装置10を、図17(A)に示す如く、ロボット300によりキャップ供給コンベア201上のキャップ受取り位置に移動し、下記(1)〜(4)によりキャップ1を保持し、キャップ1の姿勢を矯正(センタリング)する。続いて、図17(B)に示す如く、ロボット300により螺子締め装置10を容器の口部に対するキャップ締め位置に移動し、更にロボット300により螺子締め装置10を下降させつつ、ローラー回転装置30のアウタギア駆動部36、インナギア駆動部37により各把持ローラー20を自転又は公転させてキャップ1を容器の口部に螺合して締付ける。尚、ロボット300の形態は特に限定されない。例えば、直交型ロボット、水平多関節ロボット(スカラロボット)、垂直多関節ロボット(6軸アームロボット等)、人型ロボット等が挙げられる。
10 螺子締め装置
12 架台側シャフト
20 把持ローラー
21A、21B ローラー軸
22 ローラー軸ケース
30 ローラー回転装置
31 キャリア
32 遊星ギア
33 アウタギア
34 インナギア
35 駆動ベース
36 アウタギア駆動部
37 インナギア駆動部
40 ローラー開閉装置
41 開閉ガイド板
41A ローラー軸保持溝
42 開閉カム板
42A ローラー軸移動溝
43 開閉駆動部
60 昇降装置
70 昇降ベース
90 吸着部
91 バキュームパッド
92 加圧突出部
Claims (7)
- 螺子部品を把持する複数の把持ローラーと、
複数の把持ローラーを螺子部品のまわりに公転させるとともに、複数の把持ローラーをそれら把持ローラーの自軸まわりに自転させるローラー回転装置と、
複数の把持ローラーを螺子部品に対して開閉し、閉じ位置で螺子部品を把持するローラー開閉装置を有し、
前記ローラー回転装置が、
各把持ローラーのローラー軸を枢支するキャリアと、各把持ローラーのローラー軸に同軸的に設けられる遊星ギアと、それらの遊星ギアに外接するアウタギアと、それらの遊星ギアに内接するインナギアと、アウタギア駆動部と、インナギア駆動部とを有し、
アウタギアとインナギアの回転を制御することで各把持ローラーを公転又は自転させる螺子締め装置において、
前記ローラー開閉装置が、
各把持ローラーのローラー軸を螺子部品に対する開閉位置にガイドするローラー軸保持溝を備えた開閉ガイド板と、
開閉ガイド板に対して相対回転され、各把持ローラーのローラー軸を螺子部品に対する開閉方向に変位させるローラー軸移動溝を備えた開閉カム板と、
開閉カム板を開閉ガイド板に対して相対回転させる開閉駆動部とを有してなる螺子締め装置。 - 前記開閉ガイド板を架台側シャフトに枢支かつ吊下げ支持し、
開閉ガイド板の上に昇降装置を介して昇降ベースを設け、
昇降ベースに各把持ローラーのローラー軸ケースを固定し、
架台側シャフトに枢支されるローラー回転装置のキャリアに各ローラー軸ケースを固定し、
架台側シャフトに枢支される駆動ベースにアウタギア駆動部とインナギア駆動部を設け、
ローラー回転装置のキャリアと駆動ベースの間で、アウタギアとインナギアを架台側シャフトに枢支するとともに、アウタギアとインナギアに遊星ギアを噛み合いさせ、
開閉ガイド板の下に開閉カム板を設けてなる請求項1に記載の螺子締め装置。 - 前記複数の把持ローラーの概ね中央部に、螺子部品を保持する吸着部を有する請求項1又は2に記載の螺子締め装置。
- 前記吸着部が螺子部品を保持して回転できる請求項3に記載の螺子締め装置。
- 前記吸着部が方向自在性を有する請求項3又は4に記載の螺子締め装置。
- 前記吸着部が方向自在性を有した状態で、該方向自在吸着部に加圧力を加えることができる請求項5に記載の螺子締め装置。
- 前記螺子部品がキャップである請求項1〜6のいずれかに記載の螺子締め装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006352970A JP4993576B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 螺子締め装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006352970A JP4993576B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 螺子締め装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008162628A JP2008162628A (ja) | 2008-07-17 |
JP4993576B2 true JP4993576B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=39692634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006352970A Expired - Fee Related JP4993576B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 螺子締め装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4993576B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8220225B1 (en) * | 2011-03-03 | 2012-07-17 | Closure Systems International, Inc. | Capping chuck assembly |
CN110666503B (zh) * | 2019-11-08 | 2025-03-07 | 东莞市磐锐机电科技有限公司 | 一种兼容两种模式的通用型锁附机头 |
CN112936146B (zh) * | 2021-02-03 | 2022-07-05 | 内蒙古工业大学 | 一种反向式行星滚柱丝杠副的一体化装配夹具 |
DE102022122939A1 (de) * | 2022-09-09 | 2024-03-14 | Krones Aktiengesellschaft | Vorrichtung zum Halten eines Behälters |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6367294A (ja) * | 1986-09-06 | 1988-03-26 | 澁谷工業株式会社 | 兼用型キャッパ |
JPH01144397U (ja) * | 1988-03-28 | 1989-10-04 | ||
JP3690769B2 (ja) * | 1997-04-23 | 2005-08-31 | 花王株式会社 | キャップ締付装置 |
JP3587684B2 (ja) * | 1997-06-27 | 2004-11-10 | 利晃 島田 | スポット溶接の電極チップ緩め装置 |
JP3917729B2 (ja) * | 1997-10-09 | 2007-05-23 | 株式会社ナカキン | キャップ締め装置におけるキャッパー |
-
2006
- 2006-12-27 JP JP2006352970A patent/JP4993576B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008162628A (ja) | 2008-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4993576B2 (ja) | 螺子締め装置 | |
JP4921910B2 (ja) | キャップ締装置 | |
CN110958932B (zh) | 用于获取和移动具有复杂的外表面的物体的系统和方法 | |
JP2009291871A (ja) | ロボット用把持ハンド | |
WO2013005330A1 (ja) | エンドエフェクタおよびロボット | |
JP5367056B2 (ja) | 容器保持搬送装置および容器保持搬送方法 | |
WO2020130023A1 (ja) | エンドエフェクタとそれを備えたロボット | |
TWI455806B (zh) | 機器人手臂及食製品搬運系統 | |
JP2018079554A (ja) | 多軸ねじ締め装置 | |
JP2009504517A (ja) | キャッピングヘッド | |
WO2004108322A8 (de) | Handhabungsgerät zum handhaben eines werkstücks während eines umformprozesses | |
KR200393678Y1 (ko) | 자동 캡핑장치 | |
JP2003086558A (ja) | ディスク状ワークの洗浄方法及び装置 | |
WO2009011722A3 (en) | Machine tool apparatus and related methods | |
JPWO2019058824A1 (ja) | ロボットハンド、ロボット装置及び電子機器の製造方法 | |
JPH11322067A (ja) | グリップ式容器搬送装置 | |
CN113386163A (zh) | 一种减速机端盖用转运装置及转运方法 | |
CN210187475U (zh) | 一种桶状工件的旋转倾斜装置 | |
CN115780128B (zh) | 自动化人工髋关节喷涂设备及其喷涂方法 | |
JP6870092B2 (ja) | エンドエフェクタ | |
KR101919430B1 (ko) | 헤밍시스템 | |
JP2002066970A (ja) | 姿勢変換装置及びビンピッキング装置 | |
JP3644475B2 (ja) | 部品把持装置 | |
CN219540693U (zh) | 一种头盔喷涂治具 | |
JP6572845B2 (ja) | 車両組立装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120501 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120502 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |