JP4992531B2 - 動力出力装置およびその制御方法並びに車両 - Google Patents
動力出力装置およびその制御方法並びに車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4992531B2 JP4992531B2 JP2007114644A JP2007114644A JP4992531B2 JP 4992531 B2 JP4992531 B2 JP 4992531B2 JP 2007114644 A JP2007114644 A JP 2007114644A JP 2007114644 A JP2007114644 A JP 2007114644A JP 4992531 B2 JP4992531 B2 JP 4992531B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- generator
- rotational speed
- power
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 28
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 23
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 23
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 abstract description 11
- 230000007704 transition Effects 0.000 abstract description 11
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 15
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 15
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 10
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000009699 differential effect Effects 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Description
駆動軸に動力を出力する動力出力装置であって、
内燃機関と、
動力を入出力可能な発電機と、
前記駆動軸と前記内燃機関の出力軸と前記発電機の回転軸との3軸に接続され、該3軸のうちのいずれか2軸に入出力される動力に基づいて残余の軸に動力を入出力する3軸式動力入出力手段と、
前記駆動軸に動力を出力可能な電動機と、
前記発電機および前記電動機と電力のやり取りが可能な蓄電手段と、
前記発電機の回転数である発電機回転数を検出する発電機回転数検出手段と、
前記駆動軸に要求される要求駆動力を設定する要求駆動力設定手段と、
前記検出された発電機回転数の絶対値が第1の回転数未満のときには第1のトルクを発電機トルク制限として設定し、前記検出された発電機回転数の絶対値が前記第1の回転数より大きな第2の回転数以上のときには前記発電機の定格最大トルクを発電機トルク制限として設定し、前記検出された発電機回転数の絶対値が前記第1の回転数以上で前記第2の回転数未満の範囲内のときには前記第1のトルクより大きく前記定格最大トルクより小さい第2のトルクを発電機トルク制限として設定する発電機トルク制限設定手段と、
前記設定された発電機トルク制限の範囲内で前記設定された要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記発電機と前記電動機とを制御する制御手段と、
を備えることを要旨とする。
内燃機関と、動力を入出力可能な発電機と、駆動軸と前記内燃機関の出力軸と前記発電機の回転軸との3軸に接続され該3軸のうちのいずれか2軸に入出力される動力に基づいて残余の軸に動力を入出力する3軸式動力入出力手段と、前記駆動軸に動力を出力可能な電動機と、前記発電機および前記電動機と電力のやり取りが可能な蓄電手段と、を備える動力出力装置の制御方法であって、
(a)前記発電機の回転数の絶対値が第1の回転数未満のときには第1のトルクを発電機トルク制限として設定し、前記発電機の回転数の絶対値が前記第1の回転数より大きな第2の回転数以上のときには前記発電機の定格最大トルクを発電機トルク制限として設定し、前記発電機の回転数の絶対値が前記第1の回転数以上で前記第2の回転数未満の範囲内のときには前記第1のトルクより大きく前記定格最大トルクより小さい第2のトルクを発電機トルク制限として設定し
(b)前記設定した発電機トルク制限の範囲内で前記駆動軸に要求される要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記発電機と前記電動機とを制御する、
ことを特徴とする。
Tm1tmp=ρ・Te*/(1+ρ)+k1(Nm1*-Nm1)+k2∫(Nm1*-Nm1)dt (2)
Win≦Tm1・Nm1+Tm2・Nm2≦Wout (4)
Tm1*=max(min(Tm1tmp,Tm1max),Tm1min) (5)
Tm2min=(Win-Tm1*・Nm1)/Nm2 (7)
Tm2max=(Wout-Tm1*・Nm1)/Nm2 (8)
Tm2*=max(min(Tm2tmp,Tm2max),Tm2min) (9)
Claims (6)
- 駆動軸に動力を出力する動力出力装置であって、
内燃機関と、
動力を入出力可能な発電機と、
前記駆動軸と前記内燃機関の出力軸と前記発電機の回転軸との3軸に接続され、該3軸のうちのいずれか2軸に入出力される動力に基づいて残余の軸に動力を入出力する3軸式動力入出力手段と、
前記駆動軸に動力を出力可能な電動機と、
前記発電機および前記電動機と電力のやり取りが可能な蓄電手段と、
前記発電機の回転数である発電機回転数を検出する発電機回転数検出手段と、
前記駆動軸に要求される要求駆動力を設定する要求駆動力設定手段と、
前記検出された発電機回転数の絶対値が第1の回転数未満のときには第1のトルクを発電機トルク制限として設定し、前記検出された発電機回転数の絶対値が前記第1の回転数より大きな第2の回転数以上のときには前記発電機の定格最大トルクを発電機トルク制限として設定し、前記検出された発電機回転数の絶対値が前記第1の回転数以上で前記第2の回転数未満の範囲内のときには前記第1のトルクより大きく前記定格最大トルクより小さい第2のトルクを発電機トルク制限として設定する発電機トルク制限設定手段と、
前記設定された発電機トルク制限の範囲内で前記設定された要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記発電機と前記電動機とを制御する制御手段と、
を備える動力出力装置。 - 前記発電機トルク制限設定手段は、前記検出された発電機回転数の絶対値が前記第1の回転数のときに前記第1のトルクとなり前記検出された発電機回転数の絶対値が前記第2の回転数のときに前記定格最大トルクとなり前記検出された発電機回転数の絶対値に対して前記第1のトルクと前記定格最大トルクとを滑らかに繋ぐトルクを前記第2のトルクとして用いて前記発電機トルク制限を設定する手段である請求項1記載の動力出力装置。
- 前記発電機トルク制限設定手段は、前記発電機の温度を反映する物理量に基づく発電機温度が高いほど小さくなる傾向のトルクを前記第1のトルクとして用いて前記発電機トルク制限を設定する手段である請求項1または2記載の動力出力装置。
- 前記発電機トルク制限設定手段は、前記発電機を駆動する駆動回路の温度を反映する物理量に基づく駆動回路温度が高いほど小さくなる傾向のトルクを前記第1のトルクとして用いて前記発電機トルク制限を設定する手段である請求項1または2記載の動力出力装置。
- 請求項1ないし4いずれか記載の動力出力装置を搭載し、車軸が前記駆動軸に連結されてなる車両。
- 内燃機関と、動力を入出力可能な発電機と、駆動軸と前記内燃機関の出力軸と前記発電機の回転軸との3軸に接続され該3軸のうちのいずれか2軸に入出力される動力に基づいて残余の軸に動力を入出力する3軸式動力入出力手段と、前記駆動軸に動力を出力可能な電動機と、前記発電機および前記電動機と電力のやり取りが可能な蓄電手段と、を備える動力出力装置の制御方法であって、
(a)前記発電機の回転数の絶対値が第1の回転数未満のときには第1のトルクを発電機トルク制限として設定し、前記発電機の回転数の絶対値が前記第1の回転数より大きな第2の回転数以上のときには前記発電機の定格最大トルクを発電機トルク制限として設定し、前記発電機の回転数の絶対値が前記第1の回転数以上で前記第2の回転数未満の範囲内のときには前記第1のトルクより大きく前記定格最大トルクより小さい第2のトルクを発電機トルク制限として設定し
(b)前記設定した発電機トルク制限の範囲内で前記駆動軸に要求される要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記発電機と前記電動機とを制御する、
ことを特徴とする動力出力装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007114644A JP4992531B2 (ja) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | 動力出力装置およびその制御方法並びに車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007114644A JP4992531B2 (ja) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | 動力出力装置およびその制御方法並びに車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008265680A JP2008265680A (ja) | 2008-11-06 |
JP4992531B2 true JP4992531B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=40045780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007114644A Active JP4992531B2 (ja) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | 動力出力装置およびその制御方法並びに車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4992531B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5772754B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2015-09-02 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両の駆動装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3820887B2 (ja) * | 2001-01-18 | 2006-09-13 | 株式会社明電舎 | Acサーボモータの過負荷保護装置 |
JP3894168B2 (ja) * | 2003-07-15 | 2007-03-14 | トヨタ自動車株式会社 | 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車 |
JP4066983B2 (ja) * | 2004-07-20 | 2008-03-26 | トヨタ自動車株式会社 | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法 |
JP4556234B2 (ja) * | 2004-12-16 | 2010-10-06 | 株式会社安川電機 | サーボアンプとその保護方法 |
JP2006306213A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Toyota Motor Corp | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法 |
-
2007
- 2007-04-24 JP JP2007114644A patent/JP4992531B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008265680A (ja) | 2008-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4345824B2 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP4172523B1 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP4172524B1 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP4462366B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを備える車両並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP2009126450A (ja) | ハイブリッド車及びハイブリッド車の制御方法 | |
JP2009130994A (ja) | 動力出力装置およびその制御方法並びに車両 | |
JP2008265598A (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP2008099424A (ja) | 動力出力装置およびその制御方法並びに車両 | |
JP2009126258A (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP2009126257A (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP4949918B2 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP2010195255A (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP4297108B2 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP2009149154A (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP4992531B2 (ja) | 動力出力装置およびその制御方法並びに車両 | |
JP5173212B2 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP2008184065A (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP4365354B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP4977055B2 (ja) | 動力出力装置およびその制御方法並びに車両 | |
JP2010023588A (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP4281731B2 (ja) | 動力出力装置およびその制御方法並びに車両 | |
JP5387460B2 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP2009262866A (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP4067000B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP4812648B2 (ja) | 車両およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120423 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4992531 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |