JP4991461B2 - おにぎり製造装置 - Google Patents
おにぎり製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4991461B2 JP4991461B2 JP2007236200A JP2007236200A JP4991461B2 JP 4991461 B2 JP4991461 B2 JP 4991461B2 JP 2007236200 A JP2007236200 A JP 2007236200A JP 2007236200 A JP2007236200 A JP 2007236200A JP 4991461 B2 JP4991461 B2 JP 4991461B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- cooked rice
- molding
- cooked
- ingredient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims description 346
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims description 346
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 44
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 349
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 97
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims description 41
- 238000003892 spreading Methods 0.000 claims description 6
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 12
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 241000512259 Ascophyllum nodosum Species 0.000 description 3
- 241000269851 Sarda sarda Species 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 235000021110 pickles Nutrition 0.000 description 1
- 235000021018 plums Nutrition 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cereal-Derived Products (AREA)
Description
前記具供給ステーションは,前記供給コンベヤから送り込まれる前記平らな米飯を受け取るロータリテーブル上に設けられており,
前記米飯折込み装置は,前記ロータリテーブルの周辺に隣接して前記ロータリテーブルとほぼ同一面に設置された反転自在な折込み型と,前記ロータリテーブル上の前記具載置米飯のほぼ半分を前記折込み型上にスライドガイドに沿って移動させる寄せ型から成り,前記具載置米飯のほぼ半分を前記折込み型上に移動させた状態で前記折込み型を反転させて前記具の載置した半分の前記米飯上に折り込むことによって具入り米飯が形成されていることを特徴とするおにぎり製造装置に関する。
前記具供給ステーションは,前記供給コンベヤから送り込まれる前記平らな米飯を受け取る具供給コンベヤ上に設けられており,
前記米飯折込み装置は,前記具供給コンベヤの端部に設置されたスライド自在なシャッタ,及び前記シャッタの下方に設置された互いに逆方向に回転する一対の折込みローラから成り,前記シャッタ上に送り込まれた前記具載置米飯を前記シャッタを引き込めることによって前記具載置米飯が落下して前記折込みローラ間を通過する際に前記具が前記米飯で折り込まれて前記具入り米飯に成形されて前記成形コンベヤ上に送り出されることを特徴とするおにぎり製造装置に関する。
2 解し広げ装置
3B,3R 具供給ステーション
4B,4R 米飯折込み装置
5 成形装置
7 供給コンベヤ
8,9 ローラ
10 具供給コンベヤ
11 ロータリテーブル
12 成形型
13 成形前面型
14 成形後面型
15,16 成形側面型
17,18,19 成形コンベヤ
21 シャッタ
22,23 折込みローラ
30 予備成形前型
31 予備成形後型
40 折込み型
41 寄せ型
a 米飯塊
b 平らな米飯
c 具
d 具載置米飯
e 具入り米飯
f おにぎり
g 具載置部
Claims (3)
- おにぎり1個分の予め決められた所定量の米飯塊を供給コンベヤ上に順次供給する定量米飯塊供給装置,走行状態の前記米飯塊上で転動して前記供給コンベア上の前記米飯塊を所定形状に解し広げて具載置部を備えた平らな米飯を形成する複数のローラを備えた解し広げ装置,前記平らな米飯の前記具載置部に所定の具をそれぞれ載置して具載置米飯を形成するための具供給ステーション,前記具載置米飯上の前記具を前記米飯で包み込むため前記米飯内に前記具を折り込む米飯折込み装置,前記具が包み込まれた具入り米飯を成形コンベヤ上で予め決められた所定形状に成形するため前記具入り米飯に接離可能な複数の成形型から成る成形装置,及び前記具入り米飯を成形して構成されたおにぎりを送り出す送出装置から構成され,
前記具供給ステーションは,前記供給コンベヤから送り込まれる前記平らな米飯を受け取るロータリテーブル上に設けられ,
前記米飯折込み装置は,前記ロータリテーブルの周辺に隣接して前記ロータリテーブルとほぼ同一面に設置された反転自在な折込み型と,前記ロータリテーブル上の前記具載置米飯のほぼ半分を前記折込み型上にスライドガイドに沿って移動させる寄せ型から成り,前記具載置米飯のほぼ半分を前記折込み型上に移動させた状態で前記折込み型を反転させて前記具の載置した半分の前記米飯上に折り込むことによって具入り米飯が形成されていることを特徴とするおにぎり製造装置。 - おにぎり1個分の予め決められた所定量の米飯塊を供給コンベヤ上に順次供給する定量米飯塊供給装置,走行状態の前記米飯塊上で転動して前記供給コンベア上の前記米飯塊を所定形状に解し広げて具載置部を備えた平らな米飯を形成する複数のローラを備えた解し広げ装置,前記平らな米飯の前記具載置部に所定の具をそれぞれ載置して具載置米飯を形成するための具供給ステーション,前記具載置米飯上の前記具を前記米飯で包み込むため前記米飯内に前記具を折り込む米飯折込み装置,前記具が包み込まれた具入り米飯を成形コンベヤ上で予め決められた所定形状に成形するため前記具入り米飯に接離可能な複数の成形型から成る成形装置,及び前記具入り米飯を成形して構成されたおにぎりを送り出す送出装置から構成され,
前記具供給ステーションは,前記供給コンベヤから送り込まれる前記平らな米飯を受け取る具供給コンベヤ上に設けられ,
前記米飯折込み装置は,前記具供給コンベヤの端部に設置されたスライド自在なシャッタ,及び前記シャッタの下方に設置された互いに逆方向に回転する一対の折込みローラから成り,前記シャッタ上に送り込まれた前記具載置米飯を前記シャッタを引き込めることによって前記具載置米飯が落下して前記折込みローラ間を通過する際に前記具が前記米飯で折り込まれて前記具入り米飯に成形されて前記成形コンベヤ上に送り出されることを特徴とするおにぎり製造装置。 - 前記成形装置における前記成形型は,前記成形コンベヤ上で走行する前記具入り米飯に対して,走行方向の前面を成形する成形前面型,走行方向の後面を成形する成形後面型,及び走行方向の両側面を成形する一対の成形側面型から構成され,対向状態の前記成形前面型と前記成形後面型とが前記具入り米飯を位置決め保持して相対的に近接移動すると共に,前記一対の成形側面型が互いに対向して小刻みに接離しながら近接移動して前記具入り米飯を所定の形状のおにぎりに成形することを特徴とする請求項1又は2に記載のおにぎり製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007236200A JP4991461B2 (ja) | 2007-09-12 | 2007-09-12 | おにぎり製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007236200A JP4991461B2 (ja) | 2007-09-12 | 2007-09-12 | おにぎり製造装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009065881A JP2009065881A (ja) | 2009-04-02 |
JP2009065881A5 JP2009065881A5 (ja) | 2010-09-30 |
JP4991461B2 true JP4991461B2 (ja) | 2012-08-01 |
Family
ID=40602809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007236200A Expired - Fee Related JP4991461B2 (ja) | 2007-09-12 | 2007-09-12 | おにぎり製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4991461B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5112803B2 (ja) * | 2007-10-04 | 2013-01-09 | 不二精機株式会社 | おにぎりの製造方法及びおにぎり製造機 |
JP6021247B2 (ja) * | 2012-05-18 | 2016-11-09 | 鈴茂器工株式会社 | おにぎり成形装置 |
JP6474674B2 (ja) * | 2015-04-18 | 2019-02-27 | 不二精機株式会社 | おにぎり予備成型装置及びおにぎり成型装置 |
JP2020103150A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 鈴茂器工株式会社 | 米飯折返し装置、おむすび製造装置およびおむすび製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4216775B2 (ja) * | 2003-07-04 | 2009-01-28 | 不二精機株式会社 | おにぎり形成方法及びおにぎり成形機 |
JP4563893B2 (ja) * | 2005-08-18 | 2010-10-13 | 不二精機株式会社 | 食品成形装置 |
JP4607154B2 (ja) * | 2007-07-14 | 2011-01-05 | 株式会社コバード | 米飯食品成形方法及び装置 |
-
2007
- 2007-09-12 JP JP2007236200A patent/JP4991461B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009065881A (ja) | 2009-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI226219B (en) | Device and method for making bread | |
JP4991461B2 (ja) | おにぎり製造装置 | |
JPS6141588Y2 (ja) | ||
CN103875749A (zh) | 一种猫耳朵饼捲条成型机组 | |
JP2009065881A5 (ja) | ||
JP6675532B2 (ja) | おにぎりの製造方法及びその製造装置 | |
CN205801652U (zh) | 物块裹折包装机 | |
KR20160122366A (ko) | 텔레스코픽 식품 성형 장치 | |
CN209234789U (zh) | 春卷包制机 | |
JP2011120511A (ja) | 包皮食品製造装置 | |
CN103056902A (zh) | 一种斜式平压平模切压痕机 | |
JP6026845B2 (ja) | 米飯成形機構および米飯成形方法 | |
CN203762156U (zh) | 一种猫耳朵饼捲条成型机组 | |
JP2014064525A (ja) | 米飯成形機構および米飯成形方法 | |
JP2009017862A (ja) | 米飯食品成形方法及び装置 | |
JP6726051B2 (ja) | おにぎり製造方法及びその製造装置 | |
JP4532355B2 (ja) | おにぎり成形装置 | |
JP2016202022A (ja) | おにぎり製造装置 | |
JP2011062107A (ja) | おにぎりの具材供給装置 | |
JP4271830B2 (ja) | 食品成形機の具材供給装置 | |
JP2016007174A (ja) | おにぎり製造装置 | |
JPS6344354B2 (ja) | ||
JP4256063B2 (ja) | 茶巾寿司製造機 | |
JP4184584B2 (ja) | サンドおにぎりの成形装置 | |
JP4855319B2 (ja) | 手巻き包装食品製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100818 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4991461 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |