JP4990930B2 - タイヤ成型システム、それを具えるタイヤ製造システムおよびタイヤの製造方法 - Google Patents
タイヤ成型システム、それを具えるタイヤ製造システムおよびタイヤの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4990930B2 JP4990930B2 JP2009104931A JP2009104931A JP4990930B2 JP 4990930 B2 JP4990930 B2 JP 4990930B2 JP 2009104931 A JP2009104931 A JP 2009104931A JP 2009104931 A JP2009104931 A JP 2009104931A JP 4990930 B2 JP4990930 B2 JP 4990930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- molding
- vulcanization
- station
- drum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/005—General arrangement or lay-out of plants for the processing of tyres or parts thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0601—Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/08—Building tyres
- B29D30/20—Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0601—Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
- B29D30/065—Tyre-vulcanising presses with two or more moulds, e.g. stacked upon each other
- B29D2030/0651—Tyre-vulcanising presses with two or more moulds, e.g. stacked upon each other the moulds being arranged side by side, or in a circle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
これによれば、トロイダル状成型ドラムを支持する成型台車を循環させて移動させることができるので、軌道に沿わせて多くの作業ステーションを配置しても、それらの作業ステーション間を、複数台の成型台車を一定のタクトタイムで同期させて移動させることができる。
これによれば、作業ステーション数の少ない第一の成型ユニットの、直線状軌道の両側に作業ステーションを配設することで、第一の成型ユニットを十分コンパクトなものとすることができる。
トロイダル状成型ドラム21は、周方向に互いに隣接して拡縮変位可能な複数の剛体セグメントよりなる左右一対のコア体21aと、同様に周方向に互いに隣接して拡縮可能な剛体セグメントよりなる左右一対のビードロック部21bと、左右の軸方向端部分に設けられて周方向に複数本配置されたカーカス折り返し棒21cと、コア体21aの半径方向外側に配置され、内圧を供給することによりトロイダル状に膨出する、可撓性材料よりなるセンタブラダ21dとを具えてなり、ここで、左右それぞれの同じ側にあるコア体21a、ビードロック部21bおよびカーカス折り返し棒21cのそれぞれを左右のそれぞれのスライダ上に設け、これら21a、21b、21cを一体として軸線方向の内外に変位させることができるよう構成してなる。
センタブラダ21dに内圧を加えてそれを膨出変形させながらビードロック部21b等を搭載した両側のスライダを軸線方向の中央部に向けて移動させ、併せて、左右のコア体21aも拡径させることにより、カーカスバンドCBの軸線方向の中央部分をトロイダル状に膨出変形させ、この膨出変形の途中で、外部駆動装置26に設けられて、カーカス折返し棒21cの後端に掛合する爪26aを、成型ドラム21の軸線方向の中央側に向けて移動させてそれぞれのカーカス折り返し棒21cを同方向へ進出変位させることにより、折り返し棒21cの先端は、図示しないリンク機構によって、一部拡径したコア体21aの側面に沿って変位して、カーカス部材Pの側部をプリセットビードPBの周りに巻き返すことができる。
この多サイズ混合成型を可能にするためのタイヤ構成部材の組み付け方法の第一は、所定の断面形状の口金から連続して押し出される所定材料のゴムリボンを円筒状もしくはトロイダル状の成型ドラム上で螺旋状に巻回し、これを所定の断面形状に積層することによってタイヤ構成部材の組み付けを行う方法である。簡便のため、本明細書ではこの方法を「リボン積層法」と呼ぶこととする。
のように表すことができる。
1B 内側層ベルト部材
2 タイヤ成型システム
2B 外側層ベルト部材
3 タイヤ加硫システム
4 タイヤ検査システム
5 第一の成型ユニット
6 第二の成型ユニット
11 円筒状成型ドラム
12 第一の成型台車
13 トランスファ台車
13a ビード保持リング
13b バンド保持リング
14 直線軌道
15 インナーライナ部材組み付け装置
15a 押出機
15b コンベア
15c 転写ドラム
16 キャンバスチェーファ部材組み付け装置
17 スキージ部材組み付け装置
17a,30a,31a,33a,32a,34a,35a 押出機
18 カーカス部材組み付け装置
18a リールスタンド
18b 押出機
18c 転写ドラム
19a ビードハンドリングロボット
19b ビードストック
21 トロイダル状成型ドラム
21a コア体
21b ビードロック部
21c カーカス折り返し棒
21d センタブラダ
22 第二の成型台車
23 無端軌道
24 グリーンタイヤ移載台車
24a 把持リング
25 グリーンタイヤ搬送コンベア
26 外部駆動装置
26a 爪
27 内側層ベルト部材組み付け装置
27a リールスタンド
27b 押出機
28 外側層ベルト部材組み付け装置
29 スパイラルレイヤ部材組み付け装置
30 トレッドアンダクッション部材組み付け装置
31 ベーストレッド部材組み付け装置
32 アンテナ部材組み付け装置
33 キャップトレッド部材組み付け装置
34 サイドウォール部材組み付け装置
35 ゴムチェーファ部材組み付け装置
41,42 無端レール
41a,42a 円弧状部分
41b 直線状部分
42,42b 無端レール
43 車輪
44 ボール
45,46 ローラ
91 加硫機
93 排出コンベア
D1,D2,D3,D4 駆動装置
100 加硫システム
108 ブラダ着脱ステーション
108a ブラダ着脱装置
111 加硫ステーション
112 金型開閉ステーション
113 モバイル加硫ユニット
114 金型開閉ステーション用タイヤ移載装置
115 後加硫処理ステーション
115a ポストキュアインフレータ
116 未加硫タイヤ置台
117 加硫済みタイヤ置台
118 入出庫ステーション
121 金型開閉装置
122 ベース
123 ガイド
124 上下動ユニット
125 昇降ユニット部ロック把持機構
130 加硫金型
131 上部金型
132 下部金型
133 コンテナ
134 セグメントモールド
135 上部サイドモールド
136 下部サイドモールド
140 加硫ユニット往復駆動装置
141 加硫ユニット支持ガイド部
142 ローラ
143 ローラ架台
151 加硫ユニット駆動部
152 スプロケット
153 モータ
154 リンクチェーン
155 駆動バー
156 熱媒供給口
161 上部プラテン
162 下部プラテン
163 上部エンドプレート
164 下部エンドプレート
165 タイロッド
166 タイプレート
167 熱媒供給ホース
169 油圧ジャッキ
171 ガイドレール
172 昇降ユニット部
175,176 マニプレータ
181 金型中継ステーション
182 金型出入装置
A1,A2 積層体
AH 貼付けヘッド
AP リボン貼付け装置
AR 引き揃えローラ
ATN アンテナ部材
B ブラダ
BASE ベーストレッド部材
C1,C2,C3 作業ステーション
CAP キャップトレッド部材
CB カーカスバンド
CCH キャンバスチェーファ部材
CGS コード入りゴムストリップ
D ドラム切り替えステーション
DR 回転体
EX 押出機
F1,F2,F3,F4,F5,F6,F7,F8,F9 作業ステーション
FL フロア面
FT フェスツーン
GCH ゴムチェーファ部材
GT グリーンタイヤ
IH インシュレーションヘッド
IL インナーライナ部材
P カーカス部材
PB プリセットビード
PR プルローラ
R ゴムリボン
RL リール
SL スパイラルレイヤ部材
SQ スキージ部材
SW サイドウォール部材
T 加硫済みタイヤ
TC 表面処理済コード
TUC トレッドアンダクッション部材
X1,X2 台車置き場
Claims (8)
- 一対のビードコアを固定するビードロック部と、両ビードコア間でトロイダル状に膨出させたカーカスバンドを半径方向内側から支持する、拡縮変位可能な剛性コア体とを有するトロイダル状成型ドラム、このトロイダル状成型ドラムを回転可能に支持する成型台車、トロイダル状成型ドラムにビードコアをロックされた成型途中のタイヤに複数のタイヤ構成部材を組み付けるそれぞれの作業ステーション、および、これらの作業ステーション間での成型台車の移動を案内する無端もしくは有端の軌道を有する成型ユニットを具えてなるタイヤ成型システム。
- 前記成型ユニットを第二の成型ユニットとし、円筒形状のカーカスバンドを第二の成型ユニットに引き渡す第一の成型ユニットを具え、
第一の成型ユニットは、上記カーカスバンドを形成する円筒状成型ドラムと、この円筒状成型ドラムを回転可能に支持する成型台車と、その円筒状成型ドラム上にそれぞれのタイヤ構成部材を組み付ける複数の作業ステーションと、これらの作業ステーション間での成型台車の移動を案内する無端もしくは有端の軌道とを有してなる請求項1に記載のタイヤ成型システム。 - 第二の成型ユニットの前記軌道を無端としてなる請求項1もしくは2に記載のタイヤ成型システム。
- 前記軌道は、互いにほぼ平行な直線状部分を有し、作業ステーションを両方の直線状部分に対応させて配置してなる請求項3に記載のタイヤ成型システム。
- 第一の成型ユニットの前記軌道を直線状としてなる請求項2〜4のいずれかに記載のタイヤ成型システム。
- 請求項1〜5のいずれかに記載のタイヤ成型システムに隣接させてタイヤ加硫システムを配設してなるタイヤ製造システムであって、
タイヤ加硫システムが、成型システムから搬送されたグリーンタイヤを加硫金型に収容してこれを加硫する複数の加硫ステーションと、これらの加硫ステーションから取り出された加硫金型を開閉する金型開閉ステーションと、グリーンタイヤにブラダを装着し、加硫済みのタイヤからブラダを取り外すブラダ着脱ステーションとを具えてなるタイヤ製造システム。 - 加硫ステーションを、金型開閉ステーションを中心とする円弧上に配置してなる請求項6に記載のタイヤ製造システム。
- 複数の作業ステーションを有する成型システムの、それらの作業ステーションに、成型途中のタイヤを順次に移動させ、それぞれの作業ステーションで、各作業ステーションに対応して予め定められたタイヤ構成部材を順次組み付けてグリーンタイヤを成型するに際して、
一以上の作業ステーションで、円筒形状のカーカスバンドと一対のビードコアとをトロイダル状に拡縮可能なトロイダル状成型ドラム上に配設してビードコアをロックすること、その成型ドラムを拡径してカーカスバンドを両ビードコア間にトロイダル状に延在させること、および、カーカスバンドの側部部分をビードコアの周りで半径方向外方に巻返すことのそれぞれを順次に行い、その後、他の一以上の作業ステーションで、ビードコアをトロイダル状成型ドラムにロックしたままサイドウォール部材を含むタイヤ構成部材を組み付けてグリーンタイヤを成型し、さらに、トロイダル状成型ドラムを縮径し、ビードコアをアンロックしてグリーンタイヤをその成型ドラムから取り外すタイヤの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009104931A JP4990930B2 (ja) | 2002-11-25 | 2009-04-23 | タイヤ成型システム、それを具えるタイヤ製造システムおよびタイヤの製造方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002341206 | 2002-11-25 | ||
JP2002341275 | 2002-11-25 | ||
JP2002341206 | 2002-11-25 | ||
JP2002341275 | 2002-11-25 | ||
JP2009104931A JP4990930B2 (ja) | 2002-11-25 | 2009-04-23 | タイヤ成型システム、それを具えるタイヤ製造システムおよびタイヤの製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004555037A Division JP4343846B2 (ja) | 2002-11-25 | 2003-11-25 | タイヤ成型システム、それを具えるタイヤ製造システムおよびタイヤの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009160949A JP2009160949A (ja) | 2009-07-23 |
JP4990930B2 true JP4990930B2 (ja) | 2012-08-01 |
Family
ID=32396259
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004555037A Expired - Fee Related JP4343846B2 (ja) | 2002-11-25 | 2003-11-25 | タイヤ成型システム、それを具えるタイヤ製造システムおよびタイヤの製造方法 |
JP2009104931A Expired - Fee Related JP4990930B2 (ja) | 2002-11-25 | 2009-04-23 | タイヤ成型システム、それを具えるタイヤ製造システムおよびタイヤの製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004555037A Expired - Fee Related JP4343846B2 (ja) | 2002-11-25 | 2003-11-25 | タイヤ成型システム、それを具えるタイヤ製造システムおよびタイヤの製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060169392A1 (ja) |
EP (1) | EP1568475B1 (ja) |
JP (2) | JP4343846B2 (ja) |
AU (1) | AU2003284443A1 (ja) |
BR (1) | BR0316669B1 (ja) |
MX (1) | MXPA05005495A (ja) |
WO (1) | WO2004048075A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7195047B2 (en) | 2003-12-11 | 2007-03-27 | The Goodyear Tire And Rubber Company | Tire manufacturing module and method of manufacturing tires |
JP4502720B2 (ja) * | 2004-06-15 | 2010-07-14 | 株式会社ブリヂストン | 生タイヤの成型方法およびタイヤ成型システム |
ATE452747T1 (de) | 2006-01-10 | 2010-01-15 | Harburg Freudenberger Maschb | Vorrichtung zur nachbehandlung von reifen |
KR100636088B1 (ko) * | 2006-03-09 | 2006-10-18 | 주식회사 우성기공 | 회전베이스를 이용한 타이어 성형기 |
EP2094474B1 (en) * | 2006-12-22 | 2012-09-05 | Pirelli Tyre S.p.A. | Process and plant for producing tyres for vehicle wheels |
CN101535035B (zh) * | 2006-12-22 | 2012-08-29 | 倍耐力轮胎股份公司 | 用于制造车辆轮胎的方法和成套设备 |
CN101870175B (zh) * | 2007-09-27 | 2015-04-22 | 倍耐力轮胎股份公司 | 用于生产车轮用轮胎的工艺和设备 |
EP2190655B1 (en) * | 2007-09-27 | 2012-04-11 | PIRELLI TYRE S.p.A. | Process and plant for producing tyres for vehicle wheels |
JP5155409B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2013-03-06 | ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | 車両の車輪用タイヤを製造する方法および装置 |
US9120280B2 (en) * | 2009-04-30 | 2015-09-01 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Tire uniformity through identification of process signatures |
JP4816761B2 (ja) | 2009-05-07 | 2011-11-16 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法 |
JP4407773B1 (ja) * | 2009-05-07 | 2010-02-03 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法 |
JP4853576B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2012-01-11 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法 |
CN102241154A (zh) * | 2011-04-13 | 2011-11-16 | 南通职业大学 | 挤条成型机 |
JP5821345B2 (ja) * | 2011-07-07 | 2015-11-24 | リコーイメージング株式会社 | 通信ライン信頼性確認装置及びその方法 |
JP5753522B2 (ja) * | 2012-09-03 | 2015-07-22 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ加硫装置 |
JP5969880B2 (ja) * | 2012-10-02 | 2016-08-17 | 住友ゴム工業株式会社 | 中子搬送台車 |
WO2014054404A1 (ja) * | 2012-10-02 | 2014-04-10 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ製造システム |
JP5941387B2 (ja) * | 2012-10-02 | 2016-06-29 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ製造システム |
MX362791B (es) * | 2012-11-30 | 2019-02-12 | Pirelli | Metodo y planta para construir llantas. |
US9688036B2 (en) | 2014-10-01 | 2017-06-27 | Mcneil & Nrm, Inc. | Post cure inflator |
IT201600119949A1 (it) * | 2016-11-28 | 2018-05-28 | Intereuropean Srl | Apparato e metodo per la produzione di pneumatici |
IT201900012615A1 (it) * | 2019-07-23 | 2021-01-23 | Pirelli | Metodo ed impianto per confezionare pneumatici per ruote di veicoli |
CN110406142B (zh) * | 2019-08-07 | 2024-05-28 | 天津赛象科技股份有限公司 | 成型装置及轮胎成型方法 |
CN112693832B (zh) * | 2020-12-30 | 2022-10-04 | 萨驰智能装备股份有限公司 | 一种胎胚输送系统及其输送方法 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3833444A (en) * | 1972-01-19 | 1974-09-03 | Nat Standard Co | Tire building apparatus of building tires |
US3867230A (en) * | 1973-02-08 | 1975-02-18 | Goodrich Co B F | Tire building machine |
US4314864A (en) * | 1980-05-07 | 1982-02-09 | The Firestone Tire & Rubber Company | Method and apparatus for building a tire |
US4443290A (en) * | 1982-06-08 | 1984-04-17 | The Firestone Tire & Rubber Company | Work station |
IT1189672B (it) * | 1986-05-20 | 1988-02-04 | Firestone Int Dev Spa | Metodo per la realizzazione a caldo di pneumatici |
JP2522672Y2 (ja) * | 1990-02-23 | 1997-01-16 | 石川島播磨重工業株式会社 | 無人台車の車輪構造 |
JPH0414437A (ja) * | 1990-05-09 | 1992-01-20 | Bridgestone Corp | 循環運行台車ユニットの移送方法 |
IT1254431B (it) * | 1992-02-11 | 1995-09-25 | Pirelli | Impianto per il confezionamento di carcasse di pneumatici per ruote di veicoli |
JPH0811232A (ja) * | 1994-06-29 | 1996-01-16 | Bridgestone Corp | タイヤ成形システム |
DE69526171T2 (de) * | 1994-10-31 | 2002-11-14 | Mitsubishi Jukogyo K.K., Tokio/Tokyo | Reifenvulkanisiervorrichtung |
DE19514353A1 (de) * | 1995-04-18 | 1996-10-24 | Rolf W Zierdt | In Kurven spielfreies Laufrollenführungssystem |
JP4115601B2 (ja) * | 1997-12-08 | 2008-07-09 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤの生産システム及びこのシステムにおける生産設備 |
CA2310405C (en) * | 1997-12-23 | 2007-10-30 | Ferag Ag | Conveying apparatus and corresponding transporting means |
JP3999331B2 (ja) * | 1998-02-25 | 2007-10-31 | 三菱重工業株式会社 | タイヤ加硫設備 |
JP3798545B2 (ja) * | 1998-03-02 | 2006-07-19 | 株式会社神戸製鋼所 | タイヤ加硫設備 |
US6595141B2 (en) * | 1998-04-09 | 2003-07-22 | Nakanishi Metal Works Co., Ltd | Truck transport apparatus |
DE19831747A1 (de) * | 1998-07-15 | 2000-01-20 | Continental Ag | Verfahren zur Herstellung eines Luftreifens |
AU8924998A (en) * | 1998-09-01 | 2000-03-21 | Goodyear Tire And Rubber Company, The | Tire building method and apparatus |
KR100359546B1 (ko) * | 1999-04-30 | 2002-10-31 | 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 | 타이어 가황처리 시스템 및 그 금형 개폐·가황처리스테이션 |
JP3569178B2 (ja) * | 1999-10-12 | 2004-09-22 | 株式会社神戸製鋼所 | タイヤ加硫設備 |
AU1515001A (en) * | 1999-10-29 | 2001-05-14 | Pirelli Pneumatici S.P.A. | Method and apparatus for manufacturing different types of tyres |
AU1859001A (en) * | 1999-12-01 | 2001-06-12 | Pirelli Pneumatici S.P.A. | Plant for producing tyres of different types simultaneously |
JP4167817B2 (ja) * | 2000-08-21 | 2008-10-22 | 不二精工株式会社 | タイヤの生産システム及び生産方法 |
US20020088529A1 (en) * | 2000-11-22 | 2002-07-11 | Bridgestone Corporation | Method for manufacturing pneumatic tire |
JP4493203B2 (ja) * | 2000-12-12 | 2010-06-30 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤの製造方法 |
JP4447820B2 (ja) * | 2001-02-27 | 2010-04-07 | 東洋ゴム工業株式会社 | タイヤのシェーピング成形ドラム及び成型方法 |
JP4726165B2 (ja) * | 2001-02-28 | 2011-07-20 | 東洋ゴム工業株式会社 | タイヤ2次成型方法 |
JP4557465B2 (ja) * | 2001-07-31 | 2010-10-06 | 株式会社ブリヂストン | ビードリングの搬送装置、及びビードリングの搬送方法 |
US6773530B2 (en) * | 2001-09-21 | 2004-08-10 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Method for manufacturing tires on a flexible manufacturing system |
-
2003
- 2003-11-25 BR BRPI0316669-4A patent/BR0316669B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2003-11-25 EP EP03775878.6A patent/EP1568475B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-11-25 MX MXPA05005495A patent/MXPA05005495A/es active IP Right Grant
- 2003-11-25 US US10/535,731 patent/US20060169392A1/en not_active Abandoned
- 2003-11-25 WO PCT/JP2003/015034 patent/WO2004048075A1/ja active Application Filing
- 2003-11-25 JP JP2004555037A patent/JP4343846B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-11-25 AU AU2003284443A patent/AU2003284443A1/en not_active Abandoned
-
2009
- 2009-04-23 JP JP2009104931A patent/JP4990930B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2004048075A1 (ja) | 2006-03-23 |
JP2009160949A (ja) | 2009-07-23 |
US20060169392A1 (en) | 2006-08-03 |
BR0316669A (pt) | 2005-10-11 |
WO2004048075A1 (ja) | 2004-06-10 |
AU2003284443A1 (en) | 2004-06-18 |
EP1568475A4 (en) | 2006-04-05 |
JP4343846B2 (ja) | 2009-10-14 |
EP1568475B1 (en) | 2014-02-12 |
BR0316669B1 (pt) | 2014-07-22 |
EP1568475A1 (en) | 2005-08-31 |
MXPA05005495A (es) | 2005-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4990930B2 (ja) | タイヤ成型システム、それを具えるタイヤ製造システムおよびタイヤの製造方法 | |
JP4607420B2 (ja) | タイヤの製造方法 | |
EP1541325B1 (en) | Tire manufacturing module and method of manufacturing tires | |
KR101868002B1 (ko) | 차륜용 타이어 제조 방법, 공정 및 기구 | |
US20060219348A1 (en) | Method for manufacturing tires on a flexible manufacturing system | |
EP0246498B1 (en) | Hot tire forming method | |
JP4523601B2 (ja) | タイヤの成型方法及び成型設備 | |
KR101130942B1 (ko) | 타이어의 조립 및 경화 방법과, 타이어 경화 장치 | |
JP3467120B2 (ja) | タイヤ成形機 | |
JP2004174769A (ja) | 製造評価の管理システムおよび管理方法 | |
KR20060032644A (ko) | 차량 바퀴용 타이어의 생산 방법 및 장치 | |
JP2000167944A (ja) | 空気入りタイヤの製造装置及び製造方法 | |
JP2010069663A (ja) | 未加硫タイヤの製造装置および未加硫タイヤの製造方法 | |
WO2005092566A1 (ja) | 台車の旋回駆動方法および装置ならびにそれを用いたタイヤ成型システム | |
JP4167838B2 (ja) | タイヤ生産システム | |
US12049054B2 (en) | Tire manufacturing device and tire manufacturing method | |
CN114786935B (zh) | 用于生产车轮轮胎的方法和设施 | |
JP5097502B2 (ja) | タイヤ成型体の製造装置およびタイヤ成型体の製造方法 | |
JP2002307571A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法及びその装置 | |
CN101193740A (zh) | 车轮轮胎的硫化方法和装置 | |
JP2024043078A (ja) | グリーンタイヤ製造方法及びグリーンタイヤ製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4990930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |