JP4990596B2 - 圧電振動子、圧電振動子の製造方法及び電子部品 - Google Patents
圧電振動子、圧電振動子の製造方法及び電子部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4990596B2 JP4990596B2 JP2006294950A JP2006294950A JP4990596B2 JP 4990596 B2 JP4990596 B2 JP 4990596B2 JP 2006294950 A JP2006294950 A JP 2006294950A JP 2006294950 A JP2006294950 A JP 2006294950A JP 4990596 B2 JP4990596 B2 JP 4990596B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- base
- electrode
- piezoelectric vibrator
- vibrating arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 10
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 53
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 48
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 39
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 15
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 58
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
前記引き出し電極は、一方の振動腕部に設けられた第1の溝部内の励振電極と他方の振動腕部の内側側面に設けられた励振電極とを接続するために引き回される引き回し部位と、基部にて導電性接着剤が設けられる接続部位と励振電極とを接続するために引き回される引き回し部位と、を備え、
前記基部の表面において、これら引き回し部位に対応する全ての箇所に第2の溝部が形成され、これら引き回し部位の間の沿面距離を大きくして静電破壊に対する耐圧を向上させるために、前記第2の溝部に各引き回し部位が形成されていることを特徴とする。
前記圧電振動片の外形を形成した後、表面全体に金属膜が形成されている基板に対し、前記振動腕部の第1の溝部に対応する部位に開口部を有するレジストマスクを用いて、前記金属膜を除去する工程と、
しかる後、前記基板をエッチング液に接触させて、基板の表面が露出している部位をエッチングして前記振動腕部に第1の溝部を形成する工程と、
前記圧電振動片の基部に相当する表面に形成されている前記レジストを、前記基部の第2の溝部に対応する部位に開口部を有するようにパターンニングする工程と、
その後、このレジストマスクを用いて、前記基板をエッチング液に接触させて、前記金属膜を除去する工程と、
前記基板をエッチング液に接触させて、前記金属膜をマスクとして、露出している前記基部の表面に第2の溝部を形成すると共に、露出している前記振動腕部の第1の溝部の底部に、その溝幅が当該第1の溝部の溝幅よりも小さい新たな溝部を形成する工程と、
前記基板の表面に残っている前記金属膜を全て剥離する工程と、
次に外形が形成されている部分の全面に電極となる金属膜を形成する工程と、
次いで前記振動腕部の主面から側面に亘って前記金属膜を覆う領域を備えたレジスト膜を形成すると共に第1の溝部においては当該第1の溝部内にレジスト膜を形成し、更に前記基部の第2の溝部に対応する部位にレジスト膜を形成し、これらレジスト膜を用いて、前記金属膜をエッチングして、前記振動腕部の主面及び側面に励振電極を形成すると共に、前記基部の第2の溝部に引き出し電極を形成する工程と、を備えたことを特徴とする。
また本発明によれば、基部の溝部内に形成されている引き出し電極を覆うようにして絶縁膜を形成することで、圧電振動子のESD耐圧をより一層向上させることができる。
しかる後、レジスト膜62が金属膜61に載ったまま、当該金属膜61をマスクにして水晶ウエハ60をエッチング液であるフッ酸中に浸漬してウエットエッチングを行って、水晶片65の外形を形成する(図5(e))。こうして圧電基板である水晶ウエハ60に複数個の水晶片65が形成される。
続いて水晶ウエハ60に残っているレジスト膜63を全て除去する(図6(f))。しかる後、水晶ウエハ60の全面にフォトレジストを例えばスプレー法で塗布し、レジスト膜63を形成する(図6(g))。
次いで図1に示す溝部31,32に相当する部分のレジスト膜63を剥離する(図6(h))。続いて前記レジスト膜63をマスクにして水晶ウエハ60をKI溶液中に浸漬してウエットエッチングを行って、レジスト膜63が剥離した箇所の金属膜61を除去する(図6(i))。
しかる後、レジスト膜63が金属膜61に載ったまま、当該金属膜61をマスクにして水晶ウエハ60をエッチング液であるフッ酸中に浸漬してウエットエッチングを行って、水晶ウエハ60の両主面に溝部31,32を形成する(図6(j))。
続いてこのような金属膜66の上にフォトレジストをスプレー法で塗布する(図8(p))。そしてフォトリソグラフィーによって水晶片65の振動腕部2に相当する部分では電極パターンとなるレジスト膜67以外のレジスト膜67を剥離すると共に、水晶片65の基部1に相当する部分では基部1の溝部5に対応する部位に形成されるレジスト膜67以外のレジスト膜67を剥離する(図8(q))。次に、レジスト膜67が剥離された箇所の金属膜66をエッチングして振動腕部2の主面から側面に亘って金属膜66(励振電極41,51)を形成すると共に、基部1内に金属膜66(引き出し電極42,52)を形成する(図8(r))。なお、溝部31,32内の電極は、振動腕部2a,2bの表面よりも下に埋め込まれている。その後、原型6に残っているレジスト膜67を全て剥離する(図8(s))。
しかる後、振動腕部2における先端部において、当該先端部に形成されている金属膜66の表面をレーザー等で削って、その重さを調整することで発振周波数の調整を行う。そして電極パターンが形成された原型6から、図1及び図2に示す水晶振動子が切り出されることになる。
また、上述の実施の形態によれば、振動腕部2a,2bに溝部31,32を形成した後、基部1に溝部5を形成しているので、水晶振動子の機械的強度を保つことができる。
2a,2b 振動腕部
5 溝部
7 パッケージ
9 絶縁膜
31,32 溝部
40,50 調整用錘
41,51 励振電極
42,52 引き出し電極
60 水晶ウエハ
61,66 金属膜
62,63,67 レジスト膜
Claims (6)
- 基部から2本の振動腕部が伸び出している圧電振動片と、前記振動腕部の主面に形成された第1の溝部と、前記第1の溝部内に形成された励振電極と、前記振動腕部の側面に形成され、前記励振電極とは異なる極性の励振電極と、前記基部に形成された引き出し電極と、を備えた圧電振動子において、
前記引き出し電極は、一方の振動腕部に設けられた第1の溝部内の励振電極と他方の振動腕部の内側側面に設けられた励振電極とを接続するために引き回される引き回し部位と、基部にて導電性接着剤が設けられる接続部位と励振電極とを接続するために引き回される引き回し部位と、を備え、
前記基部の表面において、これら引き回し部位に対応する全ての箇所に第2の溝部が形成され、これら引き回し部位の間の沿面距離を大きくして静電破壊に対する耐圧を向上させるために、前記第2の溝部に各引き回し部位が形成されていることを特徴とする圧電振動子。 - 前記第2の溝部の深さは、当該第2の溝部内に形成される前記引き出し電極の厚み以上であることを特徴とする請求項1記載の圧電振動子。
- 前記基部の表面には、前記第2の溝部に形成された前記引き出し電極を覆うようにして絶縁膜が形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の圧電振動子。
- 基部から2本の振動腕部が伸び出している圧電振動片と、前記振動腕部の主面に形成された第1の溝部と、前記第1の溝部内に形成された励振電極と、前記振動腕部の側面に形成され、前記励振電極とは異なる極性の励振電極と、前記基部の表面に形成された第2の溝部と、前記第2の溝部に形成され、前記励振電極から引き出された引き出し電極と、を備えた圧電振動子を製造する方法であって、
前記圧電振動片の外形を形成した後、表面全体に金属膜が形成されている基板に対し、前記振動腕部の第1の溝部に対応する部位に開口部を有するレジストマスクを用いて、前記金属膜を除去する工程と、
しかる後、前記基板をエッチング液に接触させて、基板の表面が露出している部位をエッチングして前記振動腕部に第1の溝部を形成する工程と、
前記圧電振動片の基部に相当する表面に形成されている前記レジストを、前記基部の第2の溝部に対応する部位に開口部を有するようにパターンニングする工程と、
その後、このレジストマスクを用いて、前記基板をエッチング液に接触させて、前記金属膜を除去する工程と、
前記基板をエッチング液に接触させて、前記金属膜をマスクとして、露出している前記基部の表面に第2の溝部を形成すると共に、露出している前記振動腕部の第1の溝部の底部に、その溝幅が当該第1の溝部の溝幅よりも小さい新たな溝部を形成する工程と、
前記基板の表面に残っている前記金属膜を全て剥離する工程と、
次に外形が形成されている部分の全面に電極となる金属膜を形成する工程と、
次いで前記振動腕部の主面から側面に亘って前記金属膜を覆う領域を備えたレジスト膜を形成すると共に第1の溝部においては当該第1の溝部内にレジスト膜を形成し、更に前記基部の第2の溝部に対応する部位にレジスト膜を形成し、これらレジスト膜を用いて、前記金属膜をエッチングして、前記振動腕部の主面及び側面に励振電極を形成すると共に、前記基部の第2の溝部に引き出し電極を形成する工程と、を備えたことを特徴とする圧電振動子の製造方法。 - 前記振動腕部に励振電極を形成すると共に、前記基部の第2の溝部内に引き出し電極を形成する工程の後、当該引き出し電極に導電部材を接続するために、前記第2の溝部に対応する部位のうち、引き出し電極と導電部材との接続部位となる領域に、開口部を有し、当該領域以外の領域であって引き出し電極及び励振電極が設けられている部位に絶縁膜を形成する工程と、を備えたことを特徴とする請求項4に記載の圧電振動子の製造方法。
- 請求項1、2、3のいずれか一つに記載の圧電振動子と、前記圧電振動子を収納するための容器と、前記容器に形成され、前記基部の引き出し電極に電気的に接続された外部電極と、を備えたことを特徴とする電子部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006294950A JP4990596B2 (ja) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | 圧電振動子、圧電振動子の製造方法及び電子部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006294950A JP4990596B2 (ja) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | 圧電振動子、圧電振動子の製造方法及び電子部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008113238A JP2008113238A (ja) | 2008-05-15 |
JP4990596B2 true JP4990596B2 (ja) | 2012-08-01 |
Family
ID=39445508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006294950A Expired - Fee Related JP4990596B2 (ja) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | 圧電振動子、圧電振動子の製造方法及び電子部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4990596B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103501166A (zh) * | 2013-10-15 | 2014-01-08 | 中国电子科技集团公司第二十六研究所 | 石英谐振元件 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5128670B2 (ja) * | 2008-08-27 | 2013-01-23 | セイコーインスツル株式会社 | 圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計、並びに圧電振動子の製造方法 |
JP4763769B2 (ja) * | 2008-12-03 | 2011-08-31 | 日本電波工業株式会社 | 圧電デバイスの製造方法 |
JP5246701B2 (ja) * | 2009-02-09 | 2013-07-24 | セイコーインスツル株式会社 | 圧電振動片の製造方法 |
JP2011114692A (ja) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Seiko Instruments Inc | 圧電振動片、圧電振動子、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計 |
JP5825331B2 (ja) * | 2013-11-22 | 2015-12-02 | 株式会社大真空 | 音叉型圧電振動片、および圧電振動子 |
JP2016139899A (ja) * | 2015-01-27 | 2016-08-04 | 京セラクリスタルデバイス株式会社 | 水晶デバイス及びその製造方法。 |
CN116094486B (zh) | 2022-11-21 | 2023-11-21 | 成都泰美克晶体技术有限公司 | 一种音叉晶体振荡片及其制造方法和压电器件 |
CN118413206B (zh) * | 2024-06-28 | 2024-09-27 | 深圳新声半导体有限公司 | 一种声表面波滤波器以及电子设备 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004187253A (ja) * | 2002-12-02 | 2004-07-02 | Herutsu Kk | 水晶振動子の支持構造 |
JP4241022B2 (ja) * | 2002-12-17 | 2009-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | 水晶振動片とその製造方法及び水晶振動片を利用した水晶デバイス、ならびに水晶デバイスを利用した携帯電話装置および水晶デバイスを利用した電子機器 |
JP2004289650A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Seiko Epson Corp | 圧電デバイスおよび圧電振動片の製造方法 |
JP2004364019A (ja) * | 2003-06-05 | 2004-12-24 | Seiko Epson Corp | 圧電振動片、圧電振動子、圧電発振器、ジャイロスコープセンサ、電子機器、及び製造方法 |
-
2006
- 2006-10-30 JP JP2006294950A patent/JP4990596B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103501166A (zh) * | 2013-10-15 | 2014-01-08 | 中国电子科技集团公司第二十六研究所 | 石英谐振元件 |
CN103501166B (zh) * | 2013-10-15 | 2016-06-08 | 中国电子科技集团公司第二十六研究所 | 石英谐振元件 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008113238A (ja) | 2008-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4990596B2 (ja) | 圧電振動子、圧電振動子の製造方法及び電子部品 | |
JP4414987B2 (ja) | 圧電振動子の製造方法、圧電振動子及び電子部品 | |
JP4967707B2 (ja) | 圧電振動子およびその製造方法 | |
TWI431934B (zh) | Tuning fork type piezoelectric vibrator and piezoelectric device | |
JP3475928B2 (ja) | 圧電振動子およびその製造方法 | |
JP2008079033A (ja) | 圧電振動子の製造方法、圧電振動子及び電子部品 | |
JP5520618B2 (ja) | 音叉型屈曲水晶振動素子 | |
JP5158706B2 (ja) | 水晶振動子の製造方法及び水晶振動子並びに電子部品 | |
JP2004364019A (ja) | 圧電振動片、圧電振動子、圧電発振器、ジャイロスコープセンサ、電子機器、及び製造方法 | |
JP2008113380A (ja) | 水晶振動子の製造方法、水晶振動子及び電子部品 | |
JP5465041B2 (ja) | 音叉型屈曲水晶振動素子 | |
JP2001308673A5 (ja) | ||
JP2001144581A (ja) | 圧電振動子およびその製造方法 | |
JP5890271B2 (ja) | 音叉型屈曲水晶振動素子及びその製造方法 | |
JP2009152989A (ja) | 圧電振動片及び圧電デバイス | |
JP5002304B2 (ja) | 水晶振動子の製造方法 | |
JP4618440B2 (ja) | 水晶振動片および振動デバイス | |
JP4864581B2 (ja) | 圧電振動子の製造方法 | |
JP2009225220A (ja) | 圧電デバイスおよびその製造方法 | |
JP5045892B2 (ja) | 圧電振動片及びその製造方法 | |
JP4874023B2 (ja) | 圧電振動子の製造方法、圧電振動子及び電子部品 | |
JP2015050761A (ja) | 圧電振動片、圧電デバイス、圧電振動片の製造方法、及び圧電デバイスの製造方法 | |
JP6043588B2 (ja) | 水晶振動素子及びその製造方法 | |
JP3734127B2 (ja) | 圧電振動子及び圧電発振器とこれに用いる圧電振動素子の製造方法 | |
US20240107887A1 (en) | Method For Manufacturing Device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |