JP4990594B2 - ガス供給装置、ガス供給方法、薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成方法及び薄膜形成装置 - Google Patents
ガス供給装置、ガス供給方法、薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成方法及び薄膜形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4990594B2 JP4990594B2 JP2006278906A JP2006278906A JP4990594B2 JP 4990594 B2 JP4990594 B2 JP 4990594B2 JP 2006278906 A JP2006278906 A JP 2006278906A JP 2006278906 A JP2006278906 A JP 2006278906A JP 4990594 B2 JP4990594 B2 JP 4990594B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- hydrogen
- thin film
- film forming
- fluorine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/304—Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/4401—Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
- C23C16/4405—Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B7/00—Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B9/00—Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B9/00—Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto
- B08B9/02—Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
- B08B9/027—Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Description
また、本発明は、薄膜形成装置の洗浄を安定して行うことができるガス供給装置、ガス供給方法、薄膜形成装置の洗浄方法、及び、薄膜形成装置を提供することを目的とする。
薄膜形成装置の内部に付着した付着物を除去するために、薄膜形成装置の反応室、または、該反応室内のガスを排気する排気管に、フッ素と水素とを含むクリーニングガスを供給するガス供給装置であって、
前記反応室内または前記排気管内にフッ素を供給するフッ素供給手段と、
前記反応室内または前記排気管内に水素を供給する水素供給手段と、
を備え、
前記水素供給手段は、内部流路と該内部流路を覆うように形成された外部流路とを有し、前記内部流路から水素を供給するとともに、前記外部流路から前記フッ素供給手段により供給されるフッ素と反応しない保護ガスを供給し、前記水素をその周囲が前記保護ガスに覆われた状態で前記反応室内または前記排気管内に供給する、ことを特徴とする。
前記保護ガスとしては、例えば、窒素がある。
被処理体が収容された反応室内に成膜用ガスを供給して被処理体に薄膜を形成するとともに、前記反応室、または、該反応室内のガスを排気する排気管に、フッ素と水素とを含むクリーニングガスを供給して、装置内部に付着した付着物を除去する薄膜形成装置であって、
第1の観点にかかるガス供給装置を備える、ことを特徴とする。
薄膜形成装置の内部に付着した付着物を除去するために、薄膜形成装置の反応室、または、該反応室内のガスを排気する排気管に、フッ素と水素とを含むクリーニングガスを供給するガス供給方法であって、
前記フッ素を供給するフッ素供給部から前記反応室内または前記排気管内にフッ素を供給するフッ素供給工程と、
内部流路と該内部流路を覆うように形成された外部流路とを有し、水素を供給する水素供給部から、前記反応室内または前記排気管内に水素を供給する水素供給工程と、を備え、
前記水素供給工程では、前記内部流路から水素を供給するとともに、前記外部流路から前記フッ素供給工程で供給されるフッ素と反応しない保護ガスを供給し、前記水素をその周囲が前記保護ガスに覆われた状態で前記反応室内または前記排気管内に供給する、ことを特徴とする。
前記保護ガスには、例えば、窒素が用いられる。
薄膜形成装置の反応室、または、該反応室内のガスを排気する排気管にクリーニングガスを供給して、装置の内部に付着した付着物を除去する薄膜形成装置の洗浄方法であって、
第3の観点にかかるガス供給方法によりクリーニングガスを供給する、ことを特徴とする。
薄膜形成装置の反応室内に成膜用ガスを供給して被処理体に薄膜を形成する薄膜形成工程と、
第3の観点にかかるガス供給方法によりクリーニングガスを供給して装置内部に付着した付着物を除去する洗浄工程と、を備える、ことを特徴とする。
圧力計(群)123は、反応管2内、排気管5内、処理ガス導入管17内等の各部の圧力を測定し、測定値を制御部100に通知する。
バス116は、各部の間で情報を伝達する。
2 反応管
3 頂部
4 排気口
5 排気管
6 蓋体
7 保温筒
8 ヒータ
9 支持体
10 回転テーブル
11 ウエハボート
12 回転支柱
13 回転機構
14 回転軸
15 回転導入部
16 昇温用ヒータ
17 処理ガス導入管
18 パージガス供給管
20 ガス供給部
21 マスフローコントローラ(MFC)
22 ガス供給源
23 接続管
100 制御部
111 レシピ記憶部
112 ROM
113 RAM
114 I/Oポート
115 CPU
116 バス
121 操作パネル
122 温度センサ
123 圧力計
124 ヒータコントローラ
125 MFC制御部
126 バルブ制御部
127 真空ポンプ
128 ボートエレベータ
171 内管
172 外管
173 接続部
174 内部流路
175 外部流路
17a ジクロロシラン導入管
17b アンモニア導入管
17c フッ素導入管
17d 水素導入管
W 半導体ウエハ
Claims (11)
- 薄膜形成装置の内部に付着した付着物を除去するために、薄膜形成装置の反応室、または、該反応室内のガスを排気する排気管に、フッ素と水素とを含むクリーニングガスを供給するガス供給装置であって、
前記反応室内または前記排気管内にフッ素を供給するフッ素供給手段と、
前記反応室内または前記排気管内に水素を供給する水素供給手段と、
を備え、
前記水素供給手段は、内部流路と該内部流路を覆うように形成された外部流路とを有し、前記内部流路から水素を供給するとともに、前記外部流路から前記フッ素供給手段により供給されるフッ素と反応しない保護ガスを供給し、前記水素をその周囲が前記保護ガスに覆われた状態で前記反応室内または前記排気管内に供給する、ことを特徴とするガス供給装置。 - 前記水素供給手段は、内管と該内管を収容するように形成された外管とを備え、前記内管と前記外管とから、前記内部流路と前記外部流路とを形成する、ことを特徴とする請求項1に記載のガス供給装置。
- 前記水素供給手段は、前記内部流路から水素を0.25リットル/min〜0.75リットル/min供給するとともに、前記外部流路から窒素を1リットル/min〜5リットル/min供給する、ことを特徴とする請求項1または2に記載のガス供給装置。
- 前記内部流路と外部流路との断面積比は、1:2〜1:4である、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のガス供給装置。
- 前記保護ガスは窒素である、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のガス供給装置。
- 被処理体が収容された反応室内に成膜用ガスを供給して被処理体に薄膜を形成するとともに、前記反応室、または、該反応室内のガスを排気する排気管に、フッ素と水素とを含むクリーニングガスを供給して、装置内部に付着した付着物を除去する薄膜形成装置であって、
請求項1乃至5のいずれか1項に記載のガス供給装置を備える、ことを特徴とする薄膜形成装置。 - 薄膜形成装置の内部に付着した付着物を除去するために、薄膜形成装置の反応室、または、該反応室内のガスを排気する排気管に、フッ素と水素とを含むクリーニングガスを供給するガス供給方法であって、
前記フッ素を供給するフッ素供給部から前記反応室内または前記排気管内にフッ素を供給するフッ素供給工程と、
内部流路と該内部流路を覆うように形成された外部流路とを有し、水素を供給する水素供給部から、前記反応室内または前記排気管内に水素を供給する水素供給工程と、を備え、
前記水素供給工程では、前記内部流路から水素を供給するとともに、前記外部流路から前記フッ素供給工程で供給されるフッ素と反応しない保護ガスを供給し、前記水素をその周囲が前記保護ガスに覆われた状態で前記反応室内または前記排気管内に供給する、ことを特徴とするガス供給方法。 - 前記水素供給工程では、前記内部流路から水素を0.25リットル/min〜0.75リットル/min供給するとともに、前記外部流路から窒素を1リットル/min〜5リットル/min供給する、ことを特徴とする請求項7に記載のガス供給方法。
- 前記保護ガスに窒素を用いる、ことを特徴とする請求項7または8に記載のガス供給方法。
- 薄膜形成装置の反応室、または、該反応室内のガスを排気する排気管にクリーニングガスを供給して、装置の内部に付着した付着物を除去する薄膜形成装置の洗浄方法であって、
請求項7乃至9のいずれか1項に記載のガス供給方法によりクリーニングガスを供給する、ことを特徴とする薄膜形成装置の洗浄方法。 - 薄膜形成装置の反応室内に成膜用ガスを供給して被処理体に薄膜を形成する薄膜形成工程と、
請求項7乃至9のいずれか1項に記載のガス供給方法によりクリーニングガスを供給して装置内部に付着した付着物を除去する洗浄工程と、を備える、ことを特徴とする薄膜形成方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006278906A JP4990594B2 (ja) | 2006-10-12 | 2006-10-12 | ガス供給装置、ガス供給方法、薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成方法及び薄膜形成装置 |
TW096137902A TWI411039B (zh) | 2006-10-12 | 2007-10-09 | 氣體供應系統、氣體供應方法、薄膜形成裝置之清潔方法、薄膜形成方法及薄膜形成裝置 |
KR1020070102328A KR101343250B1 (ko) | 2006-10-12 | 2007-10-11 | 가스 공급 장치, 가스 공급 방법, 박막 형성 장치의 세정 방법, 박막 형성 방법, 박막 형성 장치, 및 기억 매체 |
US11/907,409 US20080105194A1 (en) | 2006-10-12 | 2007-10-11 | Gas supply system, gas supply method, method of cleaning thin film forming apparatus, thin film forming method and thin film forming apparatus |
CN2007101524625A CN101220505B (zh) | 2006-10-12 | 2007-10-12 | 气体供给装置和方法、薄膜形成装置和方法及洗涤方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006278906A JP4990594B2 (ja) | 2006-10-12 | 2006-10-12 | ガス供給装置、ガス供給方法、薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成方法及び薄膜形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008098431A JP2008098431A (ja) | 2008-04-24 |
JP4990594B2 true JP4990594B2 (ja) | 2012-08-01 |
Family
ID=39358649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006278906A Active JP4990594B2 (ja) | 2006-10-12 | 2006-10-12 | ガス供給装置、ガス供給方法、薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成方法及び薄膜形成装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080105194A1 (ja) |
JP (1) | JP4990594B2 (ja) |
KR (1) | KR101343250B1 (ja) |
CN (1) | CN101220505B (ja) |
TW (1) | TWI411039B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4939864B2 (ja) * | 2006-07-25 | 2012-05-30 | 東京エレクトロン株式会社 | ガス供給装置、ガス供給方法、薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成方法及び薄膜形成装置 |
JP4531833B2 (ja) * | 2007-12-05 | 2010-08-25 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びクリーニング方法 |
JP2010080850A (ja) | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Toshiba Corp | 半導体製造装置及びそのクリーニング方法 |
JP5520552B2 (ja) * | 2009-09-11 | 2014-06-11 | 株式会社日立国際電気 | 半導体装置の製造方法及び基板処理装置 |
CN102270579A (zh) * | 2010-06-04 | 2011-12-07 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 一种遮挡晶片制备方法 |
JP5449259B2 (ja) * | 2011-06-13 | 2014-03-19 | 株式会社東芝 | 半導体製造装置のクリーニング方法及び半導体装置の製造方法 |
JP2017022343A (ja) * | 2015-07-15 | 2017-01-26 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法および半導体製造装置、ウエハリフトピン穴清掃治具 |
JP6826558B2 (ja) * | 2018-06-04 | 2021-02-03 | 株式会社Kokusai Electric | クリーニング方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム |
CN109321857B (zh) * | 2018-08-29 | 2023-06-02 | 广州倬粤动力新能源有限公司 | 锌丝的加工方法及设备 |
CN112126912B (zh) * | 2020-09-07 | 2023-02-17 | 广东先导微电子科技有限公司 | 制备热解氮化硼的供气系统及其供气方法 |
CN113025994A (zh) * | 2021-03-04 | 2021-06-25 | 横店集团东磁股份有限公司 | 一种炉管清洁方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH640571A5 (fr) * | 1981-03-06 | 1984-01-13 | Battelle Memorial Institute | Procede et dispositif pour deposer sur un substrat une couche de matiere minerale. |
JPH0647734B2 (ja) * | 1986-02-27 | 1994-06-22 | キヤノン株式会社 | 堆積膜形成法 |
JPH01171228A (ja) * | 1987-12-25 | 1989-07-06 | Hitachi Ltd | 処理装置 |
JP2662722B2 (ja) * | 1990-01-12 | 1997-10-15 | 東京エレクトロン株式会社 | バッチ式熱処理装置 |
JPH07142449A (ja) * | 1993-11-22 | 1995-06-02 | Kawasaki Steel Corp | プラズマエッチング装置 |
US6179913B1 (en) * | 1999-04-16 | 2001-01-30 | Cbl Technologies, Inc. | Compound gas injection system and methods |
JP2001102345A (ja) * | 1999-09-27 | 2001-04-13 | Jun Kikuchi | 表面処理方法および装置 |
JP3421329B2 (ja) * | 2001-06-08 | 2003-06-30 | 東京エレクトロン株式会社 | 薄膜形成装置の洗浄方法 |
JP2003347288A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-05 | Tokyo Electron Ltd | 半導体製造装置用インジェクタ、半導体製造装置及び半導体製造装置の洗浄方法 |
US6821563B2 (en) * | 2002-10-02 | 2004-11-23 | Applied Materials, Inc. | Gas distribution system for cyclical layer deposition |
JP3872027B2 (ja) * | 2003-03-07 | 2007-01-24 | 株式会社東芝 | クリーニング方法及び半導体製造装置 |
JP4430918B2 (ja) * | 2003-03-25 | 2010-03-10 | 東京エレクトロン株式会社 | 薄膜形成装置の洗浄方法及び薄膜形成方法 |
US20050287806A1 (en) * | 2004-06-24 | 2005-12-29 | Hiroyuki Matsuura | Vertical CVD apparatus and CVD method using the same |
US7214600B2 (en) * | 2004-06-25 | 2007-05-08 | Applied Materials, Inc. | Method to improve transmittance of an encapsulating film |
US20070286965A1 (en) * | 2006-06-08 | 2007-12-13 | Martin Jay Seamons | Methods for the reduction and elimination of particulate contamination with cvd of amorphous carbon |
JP2006066540A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Tokyo Electron Ltd | 薄膜形成装置の洗浄方法及び薄膜形成装置 |
JP2006114780A (ja) * | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Tokyo Electron Ltd | 薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成装置及びプログラム |
-
2006
- 2006-10-12 JP JP2006278906A patent/JP4990594B2/ja active Active
-
2007
- 2007-10-09 TW TW096137902A patent/TWI411039B/zh not_active IP Right Cessation
- 2007-10-11 US US11/907,409 patent/US20080105194A1/en not_active Abandoned
- 2007-10-11 KR KR1020070102328A patent/KR101343250B1/ko active IP Right Grant
- 2007-10-12 CN CN2007101524625A patent/CN101220505B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101220505B (zh) | 2012-05-30 |
KR20080033102A (ko) | 2008-04-16 |
TW200832543A (en) | 2008-08-01 |
KR101343250B1 (ko) | 2013-12-18 |
TWI411039B (zh) | 2013-10-01 |
JP2008098431A (ja) | 2008-04-24 |
US20080105194A1 (en) | 2008-05-08 |
CN101220505A (zh) | 2008-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4990594B2 (ja) | ガス供給装置、ガス供給方法、薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成方法及び薄膜形成装置 | |
JP4939864B2 (ja) | ガス供給装置、ガス供給方法、薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成方法及び薄膜形成装置 | |
JP4974815B2 (ja) | 薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成方法及び薄膜形成装置 | |
JP5113705B2 (ja) | 薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成方法、薄膜形成装置及びプログラム | |
KR101697394B1 (ko) | 박막 형성 장치의 세정 방법, 박막 형성 방법, 박막 형성 장치 및 기록매체 | |
JP4916257B2 (ja) | 酸化膜の形成方法、酸化膜の形成装置及びプログラム | |
JP4786495B2 (ja) | 薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成方法、薄膜形成装置及びプログラム | |
JP4918453B2 (ja) | ガス供給装置及び薄膜形成装置 | |
JP5700538B2 (ja) | 薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成方法及び薄膜形成装置 | |
JP5554469B2 (ja) | 薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成方法及び薄膜形成装置 | |
JP2006114780A (ja) | 薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成装置及びプログラム | |
JP4675127B2 (ja) | 薄膜形成装置、薄膜形成装置の洗浄方法及びプログラム | |
JP2008283148A (ja) | 薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成方法及び薄膜形成装置 | |
JP4640800B2 (ja) | 被処理体の処理方法、処理装置、薄膜形成方法、薄膜形成装置及びプログラム | |
JP3828915B2 (ja) | 薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成装置及びプログラム | |
US12195848B2 (en) | Method of cleaning, method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium | |
JP2010050270A (ja) | 薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成方法、薄膜形成装置及びプログラム | |
JP5571233B2 (ja) | 薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成方法及び薄膜形成装置 | |
JP4312198B2 (ja) | 薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成装置及びプログラム | |
JP5661444B2 (ja) | 薄膜形成装置、薄膜形成装置の洗浄方法及びプログラム | |
JP5571225B2 (ja) | アモルファスカーボン膜の形成方法および形成装置 | |
JP5546994B2 (ja) | 被処理体の処理方法、処理装置、薄膜形成方法、薄膜形成装置及びプログラム | |
JP2012209411A (ja) | 薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成方法及び薄膜形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4990594 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |