JP4990552B2 - 注目位置特定システム、注目位置特定方法、及び注目位置特定プログラム - Google Patents
注目位置特定システム、注目位置特定方法、及び注目位置特定プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4990552B2 JP4990552B2 JP2006126703A JP2006126703A JP4990552B2 JP 4990552 B2 JP4990552 B2 JP 4990552B2 JP 2006126703 A JP2006126703 A JP 2006126703A JP 2006126703 A JP2006126703 A JP 2006126703A JP 4990552 B2 JP4990552 B2 JP 4990552B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- person
- information
- line
- attention
- angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 62
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 40
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 32
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 2
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 2
- 208000001836 Firesetting Behavior Diseases 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
図1は、本発明における注目位置特定システムの概略構成の一例を示す図である。図1に示す注目位置特定システム10は、撮像手段としての1又は複数のカメラ11−1〜11−nと、注目位置特定装置12とを有するよう構成されている。
次に、上述した注目位置特定装置12の機能構成について図を用いて説明する。図2は、監視装置の機能構成の一例を示す図である。図2に示す注目位置特定装置12は、入力手段21と、出力手段22と、人物位置検出手段23と、視線情報取得手段24と、注目位置特定手段25と、不審者判定手段26と、通知手段27と、蓄積手段28と、送受信手段29と、制御手段30とを有するよう構成されている。
次に、本発明における注目位置の特定手法について図を用いて説明する。図3は、注目位置特定手法の概要を説明するための一例の図である。本発明では、注目位置を特定する場合、まず人物位置検出手段23によりカメラ11にて撮影される画像中に少なくとも1人(例えば、図3においては2人)の人物が含まれている場合に、その人物の位置(図3における41−1,41−2)を検出し、更に視線情報取得手段24によりそれぞれの視線方向42−1,42−2を取得する。
ここで、注目位置を特定するにあたり、例えばその注目対象物の位置情報が玄関扉のドアノブや鍵穴等のある決まった位置である場合には、高精度に位置を特定することができる。しかしながら、例えば注目対象物が住宅における窓ガラス等の場合には、施錠部に限定されず、窓ガラスの両サイド等を見る場合があり、その場合には、ある程度の大きさを持っているため、注目対象物の位置を見ているか否かの判定において、ある程度の許容範囲(視線領域の範囲)を持たせる必要がある。
ここで、上述した注目位置特定装置は、上述した専用の装置構成等を用いて本発明における注目位置の特定及び不審者判定処理を行うこともできるが、各構成における処理をコンピュータに実行させるための実行プログラムを生成し、例えば汎用のパーソナルコンピュータ、サーバ等にそのプログラムをインストールすることにより、本発明に係る注目位置特定処理を実現することができる。
ここで、本発明における知識メタデータ生成が実行可能なコンピュータのハードウェア構成例について図を用いて説明する。図7は、本発明における注目位置特定処理が実現可能なハードウェア構成の一例を示す図である。
次に、本発明における注目位置特定処理手順についてフローチャートを用いて説明する。図8は、注目位置特定処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、図8では、一例として上述した注目位置特定手法により、カメラに撮影された人物が不審者であるか否かを判定するための処理手順を示している。
図9は、不審者判定処理手順の一例を示すフローチャートである。図9では、まず上述のS06に示すように、撮影された人物(被監視者)の注目位置の特定を行った後、その人物の視線に注目対象物が存在する累積回数を計測する(S11)。ここで、累積回数とは、その人物が一端注目対象物から視線を外し、その後、また注目対象物を見ているような状態となった場合には、それまでの回数から継続してカウントされる回数である。
また、上述した不審者判定処理としては、例えば撮影された人物(被監視者)の視線情報を基準として、注目対象物を見ている累積時間を計測し、その累積時間が所定時間を経過した場合に、不審者であると判定することができる。これにより、撮影された人物が注目対象物を見ている時間情報に基づいて、より高精度にその人物が不審者であるか否かを判定することができる。また、本発明における不審者判定処理は、これに限定されるものではなく、例えば上述した累積回数及び累積時間を組み合わせてもよい。また、ある程度の大きさを有する注目対象物であっても、適切な視線方向の範囲を設定することで、その人物が注目対象物を見ているか否かを高精度に判断することができる。また、注目位置の特定情報に基づいて、撮影された人物が不審者であるか否かを高精度に判定することができる。これにより、監視者等の監視の負担を軽減することができる。更に、撮影された人物が注目対象物を見た回数情報に基づいて、より高精度に人物が不審者であるか否かを判定することができる。
11 カメラ
12 注目位置特定装置
21 入力手段
22 出力手段
23 人物位置検出手段
24 視線情報取得手段
25 注目位置特定手段
26 不審者判定手段
27 通知手段
28 蓄積手段
29 送受信手段
30 制御手段
41,51 人物の位置
42 視線方向
43,54,71 注目対象物の位置
52,53 直線
61 人物
62 柵
63 壁
64 窓
65 施錠部
81 入力装置
82 出力装置
83 ドライブ装置
84 補助記憶装置
85 メモリ装置
86 C P U
87 ネットワーク接続装置
88 記録媒体
Claims (9)
- 予め設定された監視区域内にいる人物の注目位置を特定するための注目位置特定システムにおいて、
前記監視区域を撮影して画像情報を取得する1又は複数の撮像手段と、
前記撮像手段により得られた画像情報に基づいて、前記撮像手段の位置を基準にした前記人物の位置座標を前記人物の位置情報として検出すると共に、予め設定される前記撮像手段の基準方向から前記人物がいる方向までの角度を前記人物の角度情報として検出する人物位置検出手段と、
前記画像情報から前記人物の視線情報を取得する視線情報取得手段と、
前記人物位置検出手段により得られた人物の位置情報及び角度情報と、前記視線情報取得手段により得られた視線情報とに基づいて、前記人物の注目位置を特定する注目位置特定手段と、
予め前記撮像手段の撮影領域に含まれる1又は複数の注目対象物を設定し、前記注目対象物の位置情報を蓄積するための蓄積手段を有し、
前記注目位置特定手段は、
前記蓄積手段に蓄積された前記注目対象物の位置情報と、前記人物の位置情報とに基づいて、前記撮像手段の基準方向に対する前記人物から前記注目対象物への角度情報を取得し、取得した前記人物から前記注目対象物への角度情報と、前記視線情報取得手段により得られた視線情報とに基づいて、前記人物の注目位置を特定し、
更に、前記注目対象物が所定の大きさを有する場合には、前記注目対象物に対して複数の特徴点を抽出し、前記撮像手段の基準方向に対する前記人物から各特徴点における角度情報を取得し、取得した複数の角度のうち、最大角度及び最小角度を選定し、選定された前記最大角度及び前記最小角度と、前記視線情報とに基づいて、前記人物の注目位置を特定することを特徴とする注目位置特定システム。 - 前記注目位置特定手段により得られる前記人物の注目位置に基づいて、前記人物が不審者であるか否かを判定する不審者判定手段を有することを特徴とする請求項1に記載の注目位置特定システム。
- 前記不審者判定手段は、
前記人物の視線方向に前記注目対象物が存在する回数を累積し、累積回数が所定回数以上の場合、前記人物を不審者であると判定することを特徴とする請求項2に記載の注目位置特定システム。 - 前記不審者判定手段は、
前記人物の視線方向に前記注目対象物が存在する時間を累積し、累積時間が所定時間以上の場合、前記人物を不審者であると判定することを特徴とする請求項2又は3に記載の注目位置特定システム。 - 予め設定された監視区域内にいる人物の注目位置を特定するための注目位置特定方法において、
1又は複数の撮像手段により前記監視区域を撮影する撮影ステップと、
前記撮像ステップにより得られた画像情報に基づいて、前記撮像手段の位置を基準にした前記人物の画像中の位置座標を前記人物の位置情報として検出すると共に、予め設定される前記撮像手段の基準方向から前記人物がいる方向までの角度を前記人物の角度情報として検出する人物位置検出ステップと、
前記撮像ステップにより得られた画像情報に基づいて、前記人物の位置情報と、予め設定される前記撮像手段の基準方向に対する前記人物の角度情報を検出する人物位置検出ステップと、
前記画像情報から前記人物の視線情報を取得する視線情報取得ステップと、
前記人物位置検出ステップにより得られた人物の位置情報及び角度情報と、前記視線情報取得ステップにより得られた視線情報とに基づいて、前記人物の注目位置を特定する注目位置特定ステップとを有し、
前記注目位置特定ステップは、
予め設定された前記撮像手段の撮影領域に含まれる1又は複数の注目対象物の位置情報と、前記人物の位置情報とに基づいて、前記撮像手段の基準方向に対する前記人物から前記注目対象物への角度情報を取得し、取得した前記人物から前記注目対象物への角度情報と、前記視線情報取得ステップにより得られた視線情報とに基づいて、前記人物の注目位置を特定し、
更に、前記注目対象物が所定の大きさを有する場合には、前記注目対象物に対して複数の特徴点を抽出し、前記撮像手段の基準方向に対する前記人物から各特徴点における角度を取得し、取得した複数の角度のうち、最大角度及び最小角度を選定し、選定された前記最大角度及び前記最小角度と、前記視線情報とに基づいて、前記人物の注目位置を特定することを特徴とする注目位置特定方法。 - 前記注目位置特定ステップにより得られる前記人物の注目位置に基づいて、前記人物が不審者であるか否かを判定する不審者判定ステップを有することを特徴とする請求項5に記載の注目位置特定方法。
- 前記不審者判定ステップは、
前記人物の視線方向に前記注目対象物が存在する回数を累積し、累積回数が所定回数以上の場合、前記人物を不審者であると判定することを特徴とする請求項6に記載の注目位置特定方法。 - 前記不審者判定ステップは、
前記人物の視線方向に前記注目対象物が存在する時間を累積し、累積時間が所定時間以上の場合、前記人物を不審者であると判定することを特徴とする請求項5又は6に記載の注目位置特定方法。 - コンピュータを、請求項1乃至4の何れか1項に記載された注目位置特定システムが有する各手段として機能させるための注目位置特定プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006126703A JP4990552B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 注目位置特定システム、注目位置特定方法、及び注目位置特定プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006126703A JP4990552B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 注目位置特定システム、注目位置特定方法、及び注目位置特定プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007299207A JP2007299207A (ja) | 2007-11-15 |
JP4990552B2 true JP4990552B2 (ja) | 2012-08-01 |
Family
ID=38768652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006126703A Active JP4990552B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 注目位置特定システム、注目位置特定方法、及び注目位置特定プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4990552B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5111934B2 (ja) * | 2007-05-15 | 2013-01-09 | パナソニック株式会社 | 監視装置 |
JP5285154B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2013-09-11 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 場所特定方法及び場所特定装置 |
JP7069725B2 (ja) * | 2018-01-04 | 2022-05-18 | 富士通株式会社 | 不審者検出装置、不審者検出方法及び不審者検出用コンピュータプログラム |
CN115953872B (zh) * | 2022-12-28 | 2024-10-18 | 广东悦视智能科技有限公司 | 基于视频监控的行人越界预警方法、设备及存储介质 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3489491B2 (ja) * | 1999-06-24 | 2004-01-19 | 日本電気株式会社 | 人物行動解析装置及び人物行動解析プログラムを記録した記録媒体 |
JP4954459B2 (ja) * | 2004-09-24 | 2012-06-13 | パナソニック株式会社 | 不審人物検出装置 |
JP4687058B2 (ja) * | 2004-10-04 | 2011-05-25 | オムロン株式会社 | 不審者判定装置 |
-
2006
- 2006-04-28 JP JP2006126703A patent/JP4990552B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007299207A (ja) | 2007-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101610657B1 (ko) | 출입통제 데이터를 기반으로 하는 3차원 공간정보 출입통제 및 방역 시스템 및 방법 | |
JP4617269B2 (ja) | 監視システム | |
US8819788B2 (en) | Method and system for providing security data to security stations | |
JP5150067B2 (ja) | 監視システム、監視装置及び監視方法 | |
KR101425505B1 (ko) | 객체인식기술을 이용한 지능형 경계 시스템의 감시 방법 | |
KR101248054B1 (ko) | 물체의 이동 경로를 추적하는 물체 추적 시스템 및 그 방법 | |
KR100832124B1 (ko) | 통신망을 이용한 위급 상황 알림 시스템 및 방법 | |
CN109326073A (zh) | 一种基于多点定位的无线传感器网络安防监控系统 | |
JP7107697B2 (ja) | 位置検出システム及び位置検出方法 | |
JP4797720B2 (ja) | 監視装置および方法、画像処理装置および方法、並びにプログラム | |
US9053621B2 (en) | Image surveillance system and image surveillance method | |
KR101485022B1 (ko) | 행동 패턴 분석이 가능한 객체 추적 시스템 및 이를 이용한 방법 | |
JP6529062B1 (ja) | デジタルアキュレート・セキュリティシステム、方法及びプログラム | |
JP2018088157A (ja) | 検知認識システム | |
JP4865346B2 (ja) | 監視システム及び監視方法 | |
KR101005568B1 (ko) | 지능형 방범 시스템 | |
JP4990552B2 (ja) | 注目位置特定システム、注目位置特定方法、及び注目位置特定プログラム | |
JP4985742B2 (ja) | 撮影システム、方法及びプログラム | |
CN118334811A (zh) | 一种非授权人员入侵检测系统及其入侵检测方法 | |
JP6733926B1 (ja) | 通知システム、通知方法及び通知用コンピュータプログラム | |
JP6754451B2 (ja) | 監視システム、監視方法及びプログラム | |
JP6941458B2 (ja) | 監視システム | |
US20220189267A1 (en) | Security system | |
CN106856558B (zh) | 具有摄影机自动调派功能的3d影像监控系统及其监控方法 | |
JP2022031206A (ja) | 防犯管理システム、および防犯管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4990552 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20180511 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |