JP4989199B2 - Electronic component mounting device - Google Patents
Electronic component mounting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4989199B2 JP4989199B2 JP2006323747A JP2006323747A JP4989199B2 JP 4989199 B2 JP4989199 B2 JP 4989199B2 JP 2006323747 A JP2006323747 A JP 2006323747A JP 2006323747 A JP2006323747 A JP 2006323747A JP 4989199 B2 JP4989199 B2 JP 4989199B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- height level
- electronic component
- level detection
- detection device
- circuit board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 58
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 56
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 20
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 7
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 7H-purine Chemical compound N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
本発明は、電子部品を部品供給装置より吸着ノズルにより吸着して取出し、位置決めされたプリント基板上に装着する電子部品装着装置に関する。詳述すれば、電子部品を部品供給装置より吸着ノズルにより吸着して取出し、位置決めされたプリント基板の高さレベルを高さレベル検出装置により測定し、この高さレベル検出装置の測定結果に基づいて前記プリント基板上に電子部品を装着する電子部品装着装置に関する。 The present invention relates to an electronic component mounting apparatus that picks up an electronic component from a component supply device by suction using a suction nozzle and mounts the electronic component on a printed circuit board. More specifically, an electronic component is picked up and picked up by a pick-up nozzle from a component supply device, and the height level of the positioned printed circuit board is measured by a height level detecting device, and based on the measurement result of the height level detecting device. The present invention relates to an electronic component mounting apparatus for mounting electronic components on the printed circuit board.
一般的な電子部品装着装置は、例えば、特許文献1などに開示されている。そして、極小電子部品においては、装着動作の際にプリント基板の反りによって、装着されずに持ち帰りや、電子部品の割れや半田の飛散が発生することがある。このため、レーザ変位計などの基板の高さレベル検出装置を用いて、この測定結果に基づいて、装着の際に吸着ノズルの下降制御を行っている。
しかし、電子部品装着装置の設置環境温度の変化に伴って高さレベル検出装置の測定結果が変動したり、高さレベル検出装置が配設された構造物の伸縮などにより高さレベル検出装置の測定値が変化する。 However, the measurement result of the height level detection device fluctuates with changes in the installation environment temperature of the electronic component mounting device, or the height level detection device of the height level detection device is expanded or contracted due to expansion or contraction of the structure in which the height level detection device is disposed. The measured value changes.
そこで本発明は、プリント基板の高さレベル検出装置の測定結果が電子部品装着装置の設置環境温度の変化に影響を受けないようにして、プリント基板の反りに対応できるようにすることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, the present invention has an object to make it possible to cope with the warping of the printed circuit board so that the measurement result of the printed circuit board height level detecting device is not affected by the change in the installation environment temperature of the electronic component mounting device. To do.
このため第1の発明は、電子部品を部品供給装置より吸着ノズルにより吸着して取出し、位置決めされたプリント基板の高さレベルを高さレベル検出装置により測定し、この高さレベル検出装置の測定結果に基づいて前記プリント基板上に電子部品を装着する電子部品装着装置において、基板高さ測定用マスター治具と、このマスター治具を撮像する認識カメラと、この認識カメラの撮像結果に基づいて認識処理して前記マスター治具の中心を測定する測定装置と、格納された設定中心値と前記測定装置の測定結果とのズレ量を算出する算出装置とを設け、前記算出装置により算出されたズレ量に基づいて補正された前記マスター治具の中心位置の高さレベルを前記高さレベル検出装置が測定し、前記高さレベル検出装置により測定した結果に基づいて、前記プリント基板の高さレベルを前記高さレベル検出装置により測定した測定結果を補正して、前記吸着ノズルの下降を制御するようにしたことを特徴とする。 Therefore, according to the first aspect of the present invention, the electronic component is picked up and taken out from the component supply device by the suction nozzle, the height level of the positioned printed board is measured by the height level detection device, and the measurement of the height level detection device is performed. In an electronic component mounting apparatus for mounting an electronic component on the printed circuit board based on a result, a substrate height measurement master jig, a recognition camera for imaging the master jig, and an imaging result of the recognition camera A measurement device that performs recognition processing to measure the center of the master jig, and a calculation device that calculates the amount of deviation between the stored set center value and the measurement result of the measurement device are provided and calculated by the calculation device. results the high level of the corrected center position of the master jig on the basis of the shift amount height level detection device is measured and determined by the height level detection device Based on the above the height level of the printed circuit board by correcting the result of measurement by the height level detection device, characterized in that so as to control the descent of the suction nozzle.
第2の発明は、電子部品を部品供給装置より吸着ノズルにより吸着して取出し、位置決めされたプリント基板の高さレベルを高さレベル検出装置により測定し、この高さレベル検出装置の測定結果に基づいて前記プリント基板上に電子部品を装着する電子部品装着装置において、本体から上方へ突出した検出面を有する基板高さ測定用マスター治具と、このマスター治具の中心座標が中心となるマトリックス状の複数の位置で前記マスター治具の高さを前記高さレベル検出装置で測定した測定結果に基づいて前記マスター治具の中心を測定する測定装置と、格納された設定中心値と前記測定装置の測定結果とのズレ量を算出する算出装置とを設け、前記算出装置により算出されたズレ量に基づいて補正された前記マスター治具の中心位置の高さレベルを前記高さレベル検出装置が測定し、前記高さレベル検出装置により測定した結果に基づいて、前記プリント基板の高さレベルを前記高さレベル検出装置により測定した測定結果を補正して、前記吸着ノズルの下降を制御するようにしたことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, an electronic component is picked up and picked up by a suction nozzle from a component supply device, and the height level of the positioned printed circuit board is measured by a height level detection device. In the electronic component mounting apparatus for mounting an electronic component on the printed circuit board based on this, a substrate height measuring master jig having a detection surface protruding upward from the main body, and a matrix centered on the center coordinates of the master jig A measuring device for measuring the center of the master jig based on the measurement result obtained by measuring the height of the master jig at the height level detecting device at a plurality of positions, and the stored set center value and the measurement A calculation device that calculates the amount of deviation from the measurement result of the device, and the height of the center position of the master jig corrected based on the amount of deviation calculated by the calculation device The level height level detection device measures, on the basis of the result of measurement by the height level detection device, and corrects the measurement result of measuring the height level of the printed circuit board by the height level detection device, The lowering of the suction nozzle is controlled .
第3の発明は、電子部品を部品供給装置より吸着ノズルにより吸着して取出し、位置決めされたプリント基板の高さレベルを高さレベル検出装置により測定し、この高さレベル検出装置の測定結果に基づいて前記プリント基板上に電子部品を装着する電子部品装着装置において、基板高さ測定用マスター治具を備え、このマスター治具の高さを前記高さレベル検出装置により測定した結果に基づいて、位置決めされたプリント基板上に電子部品を装着する前に前記プリント基板の高さレベルを前記高さレベル検出装置により測定した測定結果を補正して、前記吸着ノズルの下降を制御するようにしたことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, an electronic component is picked up and picked up by a suction nozzle from a component supply device, and the height level of the positioned printed circuit board is measured by a height level detection device, and the measurement result of this height level detection device is used. In the electronic component mounting apparatus for mounting electronic components on the printed circuit board, a board height measurement master jig is provided, and the height of the master jig is measured based on the result of measurement by the height level detection apparatus. The measurement result obtained by measuring the height level of the printed circuit board by the height level detection device before mounting the electronic component on the printed circuit board is corrected to control the lowering of the suction nozzle. It is characterized by that.
本発明は、プリント基板の高さレベル検出装置の測定結果が電子部品装着装置の設置環境温度の変化に影響を受けないようにして、プリント基板の反りに対応できるようにすることができる。 According to the present invention, it is possible to cope with the warp of the printed circuit board by preventing the measurement result of the height level detecting device of the printed circuit board from being affected by the change in the installation environment temperature of the electronic component mounting apparatus.
以下図に基づき、プリント基板上に電子部品を装着する電子部品装着装置について、実施の形態を説明する。図1は電子部品装着装置1の平面図で、該装置1の基台2上には種々の電子部品を夫々その部品取出し部(部品吸着位置)に1個ずつ供給する部品供給ユニット3が複数並設されている。対向する部品供給ユニット3群の間には、供給コンベア4、位置決め部5及び排出コンベア6が設けられている。供給コンベア4は上流側装置より受けたプリント基板Pを前記位置決め部5に搬送し、位置決め部5で図示しない位置決め機構により位置決め固定された該基板P上に電子部品が装着された後、排出コンベア6に搬送される。
Hereinafter, an embodiment of an electronic component mounting apparatus for mounting an electronic component on a printed circuit board will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a plan view of an electronic
8A、8BはX方向に長い一対のビームであり、夫々Y軸モータ9の駆動によりネジ軸10を回転させ、左右一対のガイド11に沿ってプリント基板Pや部品供給ユニット3の部品取出し部(部品吸着位置)上方を個別にY方向に移動する。
8A and 8B are a pair of beams that are long in the X direction, each of which rotates a
各ビーム8A、8Bにはその長手方向、即ちX方向にX軸モータ12によりガイド(図示せず)に沿って移動する装着ヘッド7A、7Bが夫々設けられている。各装着ヘッド7A又は7Bには2本の吸着ノズル17A、17B又は17C、17Dを上下動させるための上下軸モータ13が2個搭載され、また鉛直軸周りに回転させるためのθ軸モータ14が2個搭載されている。したがって、2個の装着ヘッド7A、7Bの各吸着ノズルはX方向及びY方向に移動可能であり、垂直線回りに回転可能で、かつ上下動可能となっている。
Each of the
15は基板認識カメラで、プリント基板Pに付された複数の基板認識マークを撮像し、16は部品認識カメラで、吸着ノズル17A、17B、17C、17Dに吸着保持された電子部品を撮像する。18は前記装着ヘッド7A、7Bに設けられたレーザ変位計などの高さレベル検出装置で、前記位置決め部で位置決めされたプリント基板Pの高さレベルを測定する。
19は前記基台2に固定された基板高さ測定用の鋼鉄製のマスター治具で、図3に示すように、直方体形状の本体19Aの天面に段差を存して上方へ突出した平面視四角形状の測定面19Bを備えている。この測定面19Bは極力平らに形成されている。
19 is a steel master jig for measuring the height of the substrate fixed to the
次に、図2の制御ブロック図において、電子部品装着装置1の各要素はCPU30が統括制御しており、この制御に係るプログラムを格納するROM31及び各種データを格納するRAM32がバスライン33を介して接続されている。また、CPU30には操作画面等を表示するモニタ34及び該モニタ34の表示画面に形成された入力手段としてのタッチパネルスイッチ35がインターフェース36を介して接続されている。また、前記Y軸モータ9等が駆動回路38、インターフェース36を介して前記CPU30に接続されている。
Next, in the control block diagram of FIG. 2, each element of the electronic
前記RAM32には、部品装着に係るプリント基板Pの種類毎に装着データが記憶されており、その装着順序毎(ステップ番号毎)に、プリント基板P内での各電子部品の装着座標のX方向、Y方向及び角度情報や、各部品供給ユニット3の配置番号情報等が格納されている。また前記RAM32には、前記各部品供給ユニット3の部品供給ユニット配置番号に対応した各電子部品の種類の情報、即ち部品配置データが格納されており、更にはこの部品ID毎に電子部品のX方向、Y方向の長さ、厚さ情報及び使用吸着ノズルのノズルID等に関する部品ライブラリデータが格納されている。
The
37はインターフェース36を介して前記CPU30に接続される認識処理装置で、前記基板認識カメラ15や部品認識カメラ16により撮像して取込まれた画像の認識処理が該認識処理装置37にて行われ、CPU30に処理結果が送出される。即ち、CPU30は基板認識カメラ15や部品認識カメラ16により撮像された画像を認識処理(位置ずれ量の算出など)するように指示を認識処理装置37に出力すると共に、認識処理結果を認識処理装置37から受取るものである。
A
次に、図4のフローチャートに基づいて、マスター治具19のXY方向(平面方向)のオフセット値の算出及び保存について説明する。例えば、電子部品装着装置の工場への設置後に、先ず、作業者はモニタ34に表示されたタッチパネルスイッチ35を押圧操作して、CPU30により基板認識カメラ15を前記マスター治具19上方にXY移動させるように制御して、前記マスター治具19を基板認識カメラ15で撮像する。
Next, calculation and storage of the offset value of the
そして、基板認識カメラ15で撮像された画像を認識処理装置37が認識処理し、CPU30がマスター治具19の測定面19Bの中心のXY座標を算出すると共にこの算出されたXY座標をRAM32に格納する。この場合、測定面19Bは周囲のこれより低い面19Cとは色違いであり、測定面19Bを認識処理する。
Then, the
この後、CPU30はRAM32に格納されている測定面19Bの理論上の中心座標である設計値とのズレ量を算出し、マスター治具19のXY方向のオフセット値としてRAM32に格納する。即ち、基板認識カメラ15の撮像された画像を示す図5に示すように、測定面19Bの前記設計値である基板認識カメラ15の中心CO座標と撮像されたマスター治具19の測定面19Bの中心JO座標とのズレ量を算出して、マスター治具19のXY方向のオフセット値としてRAM32に格納する。
Thereafter, the
次に、図6のフローチャートに基づいて、高さレベル検出装置18のXY方向(平面方向)のオフセット値の算出及び保存について説明する。マスター治具19のXY方向のオフセット値の算出及び保存と同様に、例えば、電子部品装着装置の工場への設置後に、先ず、作業者はモニタ34に表示されたタッチパネルスイッチ35を押圧操作して、CPU30により高さレベル検出装置18を前記マスター治具19上方にXY移動させるように制御して、前記マスター治具19の高さレベルを高さレベル検出装置18で測定する。
Next, calculation and storage of the offset value in the XY direction (plane direction) of the height
この場合、マスター治具19(測定面19B)の中心座標が中心となるマトリックス状の複数の位置において、高さレベル検出装置18によりマスター治具19の高さレベルを測定する。具体的には、図7に示すように、高さレベル検出装置18を前記マスター治具19上方にXY移動させて、マスター治具19上の6列6行の計36点において、高さレベルを測定し、CPU30は高さレベル検出装置18の測定値をRAM32に格納させる。
In this case, the height level of the
次に、CPU30はこれらの測定値と予めRAM32に格納された所定の値とを比較して、低い測定値はマスター治具19の本体19Aの上面であって高い測定値は測定面19Bであるはずであり、ある高さ以上の測定値を測定した測定位置をマスター治具19上面部分、即ち測定面19Bとして認識処理する。
Next, the
そして、CPU30は前記高さレベル検出装置18で測定したマスター治具19の上面部分(高い測定値で測定面19Bであるはずの部分)の中心座標を算出して、その算出値をRAM32に格納する。
Then, the
そして、このように算出されたマスター治具19の上面部分(高い測定値で測定面19Bであるはずの部分)の中心座標と予めRAM32に格納されたマスター治具19の中心座標とのズレ量を算出して、そのズレ量をセンサオフセット値としてRAM32に格納する。
Then, the amount of deviation between the center coordinates of the upper surface portion of the
最後に、作業者はモニタ34に表示されたタッチパネルスイッチ35を押圧操作して、CPU30により高さレベル検出装置18を前記マスター治具19の中心位置、即ち前述したようなRAM32に格納されたマスター治具19のXY方向のオフセット値及び高さレベル検出装置18のXY方向のオフセット値に基づいて補正されたマスター治具19の中心位置の直上方に高さレベル検出装置18が位置するように、CPU30がX軸モータ12及びY軸モータ9を制御して、前記マスター治具19の高さレベルを高さレベル検出装置18で測定し、この測定結果をRAM32に格納させる。
Finally, the operator presses the
以上の構成により、以下図8に示す生産運転に係るフローチャートに基づき説明する。先ず、プリント基板Pが上流側装置(図示せず)より受継がれて供給コンベア4上に存在すると、供給コンベア4上のプリント基板Pを位置決め部5へ移動させて搬入する。
With the above configuration, description will be given below based on the flowchart relating to the production operation shown in FIG. First, when the printed circuit board P is inherited from an upstream device (not shown) and exists on the supply conveyor 4, the printed circuit board P on the supply conveyor 4 is moved to the
このとき、基板搬送方向における基準としての位置規制装置の位置決めピン(図示せず)に当該プリント基板Pが係止して停止することとなる。そして、Zクランプ機構(図示せず)が作動して、プリント基板Pの高さ方向のレベルを一定として、プリント基板Pの上下方向の位置決めをすることができると共に3次元方向の位置決めをして固定することができる。 At this time, the printed circuit board P is locked and stopped by a positioning pin (not shown) of the position regulating device as a reference in the substrate transport direction. Then, a Z clamp mechanism (not shown) is operated, and the level in the height direction of the printed board P can be kept constant, the printed board P can be positioned in the vertical direction, and the three-dimensional direction can be positioned. Can be fixed.
更に、バックアップベース(図示せず)の複数の凹溝に生産すべきプリント基板Pに必要なバックアップピンが挿入されており、該バックアップベースの上昇により、このバックアップピンがプリント基板Pの裏面に当接し、該基板Pを水平に保持するように押し上げ支持する。 Further, backup pins necessary for the printed circuit board P to be produced are inserted into a plurality of concave grooves of the backup base (not shown), and when the backup base rises, the backup pins hit the back surface of the printed circuit board P. The substrate P is pushed up and supported so as to hold the substrate P horizontally.
このようにして、プリント基板Pの位置決め動作が終了するが、この位置決めされたことがCPU30により判断されると、X軸モータ12及びY軸モータ9を制御して装着ヘッド7A又は7B、及び高さレベル検出装置18を移動させ、マスター治具19上方に高さレベル検出装置18を位置させる。
In this way, the positioning operation of the printed circuit board P is completed. When the
この場合、前述したように、RAM32に格納されたマスター治具19のXY方向のオフセット値及び高さレベル検出装置18のXY方向のオフセット値に基づいて補正されたマスター治具19の中心位置の直上方に高さレベル検出装置18が位置するように、CPU30がX軸モータ12及びY軸モータ9を制御し、補正されたマスター治具19の中心位置における高さレベルを高さレベル検出装置18が測定する。
In this case, as described above, the center position of the
そして、生産運転開始前又は生産運転開始直後の基板搬入毎、或いは所定枚数の基板搬入毎に、マスター治具19の中心位置の高さレベルを測定して、予めRAM32に格納した高さレベル、即ち教示時の値と高さレベル検出装置18の測定値とが異なり、その差が一定範囲内に無い場合には差である変化分を測定値のドリフト量(変動量)として、CPU30はRAM32に格納させる。
Then, the height level at the center position of the
そして、前記教示時の値と高さレベル検出装置18の測定値とが同じ場合や差が一定範囲内にあると判断されたときはそのすぐ後に、また前記ドリフト量(変動量)の格納後に、前記位置決め部5で位置決めされたプリント基板Pの高さレベルを高さレベル検出装置18が測定(通常測定)し、前記CPU30はRAM32にこの測定値を格納させる。
When the value at the time of teaching and the measured value of the height
その後、CPU30は前記ドリフト量が格納されている場合には前記通常測定の測定結果に前記ドリフト量を加味して、前記プリント基板上に電子部品を装着するように前記吸着ノズル17A、17B又は17C、17Dの上下軸モータ13の駆動制御を行うことにより下降量の制御がなされる。また、前記ドリフト量が格納されていない場合にはドリフト量を加味することなく、前記通常測定の測定結果に基づいて前記プリント基板P上に電子部品を装着するように、前記吸着ノズル17A、17B又は17C、17Dの上下軸モータ13の駆動制御を行うことにより下降量の制御がなされる。
Thereafter, when the drift amount is stored, the
従来、極小電子部品においては、電子部品装着装置の設置環境温度の変化に伴って高さレベル検出装置の測定結果が変動したり、運転中の高さレベル検出装置が配設された構造物の伸縮などにより高さレベル検出装置の測定値が変化することにより、高さレベル検出装置の測定結果に基づいて吸着ノズルの下降量に係る補正制御をしても、装着動作の際にプリント基板の反りによって、装着されずに持ち帰りや、電子部品の割れや半田の飛散が発生することがあったが、本発明によれば、電子部品装着装置の設置環境温度の変化が発生しても、プリント基板の反りに対応することができる。 Conventionally, in extremely small electronic components, the measurement result of the height level detection device fluctuates with changes in the installation environment temperature of the electronic component mounting device, or the structure in which the height level detection device during operation is disposed. The measurement value of the height level detection device changes due to expansion and contraction, etc. Due to the warpage, there was a case where it was taken away without being mounted, or the electronic component was cracked or the solder was scattered. It can cope with the warp of the substrate.
以上のように本発明の実施態様について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。 Although the embodiments of the present invention have been described above, various alternatives, modifications, and variations can be made by those skilled in the art based on the above description, and the present invention is not limited to the various embodiments described above without departing from the spirit of the present invention. It encompasses alternatives, modifications or variations.
1 電子部品装着装置
5 位置決め部
7A、7B 装着ヘッド
17A、B、C、D 吸着ノズル
18 高さレベル検出装置
19 マスター治具
30 CPU
32 RAM
34 モニタ
35 タッチパネルスイッチ
P プリント基板
DESCRIPTION OF
32 RAM
34
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006323747A JP4989199B2 (en) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | Electronic component mounting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006323747A JP4989199B2 (en) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | Electronic component mounting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008140859A JP2008140859A (en) | 2008-06-19 |
JP4989199B2 true JP4989199B2 (en) | 2012-08-01 |
Family
ID=39602058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006323747A Active JP4989199B2 (en) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | Electronic component mounting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4989199B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014038946A (en) * | 2012-08-16 | 2014-02-27 | Sony Corp | Mounting device, component arranging method and board manufacturing method |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH079381A (en) * | 1993-06-25 | 1995-01-13 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | Elevating device for electronic parts |
JP2916379B2 (en) * | 1994-08-08 | 1999-07-05 | ジューキ株式会社 | Chip mounter |
JP2001315297A (en) * | 2000-05-09 | 2001-11-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Screen printing apparatus and screen printing process |
JP2003101296A (en) * | 2001-09-20 | 2003-04-04 | Yamagata Casio Co Ltd | Component mounter |
JP2003289199A (en) * | 2002-01-25 | 2003-10-10 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | Working system for board |
JP2006019469A (en) * | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Hitachi Communication Technologies Ltd | Electronic component mounting method and mounting apparatus |
-
2006
- 2006-11-30 JP JP2006323747A patent/JP4989199B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008140859A (en) | 2008-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1986483B1 (en) | Electronic component mounting method and electronic component mounting apparatus | |
US8919249B2 (en) | Screen printing device and screen printing method | |
US9076211B2 (en) | Screen printing device and screen printing method | |
US8833251B2 (en) | Screen printing device and screen printing method | |
JP2016205957A (en) | Method for correcting movable head position of x-y substrate inspection device, and x-y substrate inspection device | |
US6563530B1 (en) | Camera position-correcting method and system and dummy component for use in camera position correction | |
JP4921346B2 (en) | Adsorption position correction method in component mounting apparatus | |
JP2008072058A (en) | Method for detecting compensated quantity, compensated quantity detecting device and substrate processing device | |
US8820232B2 (en) | Screen printing device and screen printing method | |
JP6249650B2 (en) | Method for correcting pitch, component mounting apparatus, and component mounting system | |
JP2000321025A (en) | Device and method for detecting movement error of processor | |
JP4989199B2 (en) | Electronic component mounting device | |
JP2017045913A (en) | Component mounting device and component mounting method | |
JP2003234598A (en) | Component-mounting method and component-mounting equipment | |
US11653485B2 (en) | Component mounting device | |
JP4371832B2 (en) | Method for controlling movement of moving table in electronic component mounting apparatus and matrix substrate used in the method | |
JP2005353750A (en) | Maintenance management device for electronic component mounting equipment | |
JP7319264B2 (en) | Control method, electronic component mounting device | |
JP4077228B2 (en) | Electronic component mounting device | |
JP4980648B2 (en) | Camera scale measurement method | |
JP5113657B2 (en) | Surface mounting method and apparatus | |
JP2008166472A (en) | Electronic component mounting device | |
JP3247703B2 (en) | Printed circuit board working device and its feeding device error detecting device | |
JP2020174136A (en) | Substrate work device | |
JP7612307B2 (en) | Substrate working device and substrate working method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120404 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4989199 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |